公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
查看: 212815|回复: 1712
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
跳转到指定楼层
1
发表于 2007-1-6 15:06 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
本人翻译水平有限
暂不翻译
日本国有鉄道 Categories
富内線  中安楽駅  中舞鶴線
世知原線  下小原駅  下河原線
三保駅  三国線  三文字駅
万字線  串良駅  志布志線
巴川口駅  川俣線  コンテナ
勝田線  国鉄101系電車  国鉄103系電車
国鉄105系電車  国鉄10系客車  国鉄110形蒸気機関車
国鉄113系電車  国鉄115系電車  国鉄117系電車
国鉄119系電車  国鉄121系電車  国鉄123系電車
国鉄12系客車  国鉄14系客車  国鉄150形蒸気機関車
国鉄153系電車  国鉄155系・159系電車  国鉄157系電車
国鉄165系電車  国鉄181系電車  国鉄183系電車
国鉄3900形蒸気機関車  国鉄42系電車  国鉄485系電車
国鉄489系電車  国鉄70系電車  国鉄713系電車
国鉄72系電車  国鉄80系電車  国鉄9600形蒸気機関車
国鉄キハ08系気動車  国鉄キハ10系気動車  国鉄キハ391系気動車
国鉄キハ44500形気動車  国鉄キハ55系気動車  国鉄キハ60系気動車
国鉄キハ65形気動車  国鉄動力車労働組合  国鉄分割民営化
国鉄ダイヤ改正  国鉄労働組合  国鉄戦後五大事故
国鉄B20形蒸気機関車  国鉄C10形蒸気機関車  国鉄C11形コンテナ
国鉄C35形コンテナ  国鉄C50形蒸気機関車  国鉄C51形蒸気機関車
国鉄C54形蒸気機関車  国鉄C55形蒸気機関車  国鉄C58形蒸気機関車
国鉄C59形蒸気機関車  国鉄C60形蒸気機関車  国鉄D62形蒸気機関車
国鉄DC11形ディーゼル機関車  国鉄DD11形ディーゼル機関車  国鉄DD13形ディーゼル機関車
国鉄DD14形ディーゼル機関車  国鉄DD16形ディーゼル機関車  国鉄DD17形ディーゼル機関車
国鉄DD51形ディーゼル機関車  国鉄DE10形ディーゼル機関車  国鉄EB10形電気機関車
国鉄ED25形電気機関車  国鉄ED26形電気機関車  国鉄ED75形電気機関車
国鉄ED76形電気機関車  国鉄ED79形電気機関車  国鉄EF61形電気機関車
国鉄EF62形電気機関車  国鉄EF64形電気機関車  国鉄EF65形電気機関車
国鉄EF66形電気機関車  国鉄EF67形電気機関車  国鉄EF71形電気機関車
国鉄EF81形電気機関車  国鉄EH10形電気機関車  仁堀連絡船
今町駅  宮之城線  宮原線
安楽駅  宇品線  宇高連絡船
室木線  うなづき (列車)  小松島線
小松島駅  妻線  大廻駅
大島連絡船  大隅川西駅  大隅大崎駅
大隅境駅  大隅二川駅  大隅松山駅
大隅線  大隅福山駅  大隅高山駅
大隅高須駅  大隅野里駅  大隅辺田駅
大隅麓駅  天塩駅  古江駅 (鹿児島県)
士幌線  倉吉線  幸福駅
幸袋線  佐賀線  伊崎田駅
岩川駅  岩内線  岩北駅
吾平駅  ダイヤ改正  広尾線
垂水駅 (鹿児島県)  根北線  清水埠頭駅
清水港線  清水港駅  渚滑線
新幹線1000形電車  新幹線911形ディーゼル機関車  新幹線951形電車
新城駅 (鹿児島県)  日中線  日本国有鉄道
日本国有鉄道清算事業団  日本国有鉄道経営再建促進特別措置法  日本の電気式気動車
添田線  手宮線  才田駅
敷根駅  永野田駅  東串良駅
東京競馬場前駅  湧網線  漆生線
漆生駅  末吉駅  有馬線
折戸駅  柊原駅  柚木線
海潟温泉駅  浜平駅  細島線
篠山線  稚泊連絡船  直行 (列車)
相生線  熊ノ平駅  瀬棚線
羽幌駅  美幸線  白棚線
白糠線  矢部線  鴨生駅
魚沼線  関門連絡船  関釜連絡船
青函連絡船  荒平駅  鍛冶屋原線
高砂線  論地駅  諏訪駅 (鹿児島県)
鉄道公安職員  鉄道管理局  金剛寺駅
臼ノ浦線  興浜南線  興浜北線
舞鶴港線  菱田駅  香月線
通勤五方面作戦  鹿屋駅  胆振線
銅田駅  赤谷線


日本国有鉄道 Encyclopedia

   


日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう)は、日本にかつて存在した国有鉄道を運営していた特殊法人である。略称は国鉄(こくてつ)。英名はJNR (Japanese National Railways) 。

目次1 日本国有鉄道(略称:国鉄)
2 歴代の国鉄総裁
3 広義の「国鉄」
4 国有鉄道の組織・名称の変遷
5 関連項目
6 外部リンク




日本国有鉄道(略称:国鉄)太平洋戦争後、1947年(昭和22年)1月~4月には急行列車・二等車の全廃という最悪の事態を迎えた鉄道も、同年6月の改正を境に次第に復旧し始めていた。

しかしながらこの頃、国有鉄道の財政はインフレーションと復員兵・海外引揚者の雇用をさせられた関係などで極度に悪化しており、1948年(昭和23年)7月22日にはGHQのダグラス・マッカーサーから国の専売事業や国鉄などの政府事業を一般の国家公務員から除外し、事業運営を行うための公共企業体の設置を求める書簡が出された。それを受け、11月30日には「日本国有鉄道法」が国会を通過し、1949年(昭和24年)6月1日に「公共企業体日本国有鉄道」が発足する事になったのである。

国鉄は発足後、1960年代まで国内の旅客・貨物輸送の主力を担ってきたが、1970年代以降、自動車や航空機による輸送の増加とともに不採算路線が増加、さらに、労使関係の悪化もあり、莫大な累積赤字を抱える。赤字に転落したのは1964年(昭和39年)であった。

経営の改善をはかるため、1987年(昭和62年)4月1日に鉄道事業を株式会社(JRグループ)に引き継がせ、国鉄の債務処理は日本国有鉄道清算事業団に移行した。

国鉄の長期債務のうちおよそ6割は、日本国有鉄道清算事業団が引き継ぎ、用地やJR株式の売却益によって返済を図ることになった。しかし、巨額の債務(二十数兆円)に対する金利負担は重く、債務の縮小は果たせずに寧ろ増大した。返済不能となった債務の大部分は国の会計に引き継がれ、同事業団は1998年に解散。同事業団の業務の一部は日本鉄道建設公団(現・独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)内に設けられた国鉄清算事業本部が継承している。

民営化された今でも、一定年齢以上の人はそれまでの愛着かJRのことを「国鉄」と呼ぶことがある。


歴代の国鉄総裁下山定則(S24.6~24.9・同年7月に下山事件で死亡)
加賀山之雄(S24.9~S26.8・桜木町事故で引責辞任)
長崎惣之助(S26.8~S30.5・紫雲丸事故で引責辞任)
十河信二(S30.5~S38.5・東海道新幹線建設費問題で辞任)
石田禮助(S38.5~S44.5・高齢により引退)
磯崎叡(S44.5~S48.4・上尾事件で引責辞任)
藤井松太郎(S48.4~S51.3・違法ストに対する引責辞任)
高木文雄(S51.3~S58.12・国鉄再建に関して政府の圧力を受け辞任)
仁杉巌(S58.12~S60.6・国鉄分割民営化に関する政府との対立によって辞任)
杉浦喬也(S60.6~S62.3)

広義の「国鉄」
国鉄2万km標http://japaneseencyclopedia.com/ja/upload/thumb/0/0a/JNR_20000km_1.jpg/180px-JNR_20000km_1.jpg
皮肉にも現在では廃線区間内
可部線 坪野~田之尻

工部省鉄道局が、新橋駅(旧・汐留貨物駅) - 横浜駅(現・桜木町駅)間に日本最初の鉄道を敷設し、英国から輸入した製糖産業用タンク型蒸気機関車牽引の小型の二軸客車(俗に「マッチ箱」という)を走らせたのが始まり。現在でも旧国鉄線区の鉄道用地境界杭の頭部には、工部省の「工」の字が刻まれている。歴史的には「丘蒸気」の名で知れている。

この日本最初の鉄道の開業日は1872年(明治5年)10月14日とされているが、これに先立ち6月12日に品川駅 - 横浜駅(現・桜木町駅)間で仮開業している。

その後の運営組織としては、鉄道院・鉄道省・運輸通信省を経て前述のように、日本国有鉄道となる。

当初は東海道線等の建設を行なったが、政府の黎明期であり資金が集まらず、また他の亜細亜諸国の植民地化の惨状を勘案し外資の参入を阻んだこともあり、将来直通化が可能な規格を条件に私設鉄道に建設を委ねて、鉄道網を延伸した後に1906年(明治39年)鉄道国有法を公布し買収した。日本鉄道や山陽鉄道等がそれらの代表である(→同法によって買収された鉄道の全一覧は鉄道国有法を参照のこと)。

第二次大戦中には、私鉄と共に軍用の鉄鋼需要に対応するため、レールが撤去されたり、複線だったが単線化された路線も出た(不要不急線)。その中には、戦後も復旧されず断絶したものもあった。また1937年(昭和12年)に施行された「陸上交通統制法」により、再び私鉄の買収が行われた(→この時に買収された鉄道路線は私鉄の戦時買収を参照のこと)。


国有鉄道の組織・名称の変遷1870年4月19日(明治3年3月19日) 民部大蔵省 鉄道掛
1870年8月6日(明治3年7月10日) 民部省 鉄道掛
1870年12月12日(明治3年閏10月20日) 工部省 鉄道掛
1871年9月28日(明治4年8月14日) 工部省 鉄道寮
1877年1月11日 工部省 鉄道局
1885年12月22日 内閣 鉄道局
1890年9月6日 内務省 鉄道庁
1892年7月21日 逓信省 鉄道庁
1893年11月10日 逓信省 鉄道局
1897年8月18日 逓信省 鉄道作業局
1907年4月1日 逓信省 帝国鉄道庁
1908年12月5日 内閣 鉄道院
1920年5月15日 鉄道省
1943年11月1日 運輸通信省 鉄道総局
1945年5月19日 運輸省 鉄道総局
1949年6月1日 日本国有鉄道(公社化)
1987年4月1日 分割民営化(→北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、九州旅客鉄道、日本貨物鉄道、鉄道通信、鉄道情報システム、新幹線鉄道保有機構、財団法人 鉄道総合技術研究所、日本国有鉄道清算事業団)
1989年5月1日 鉄道通信と日本テレコムが合併
1991年10月1日 新幹線鉄道保有機構解散(保有資産をJR3社に売却)
1998年10月22日 日本国有鉄道清算事業団廃止(日本鉄道建設公団国鉄清算事業本部に引継)
2003年10月1日 日本鉄道建設公団改組(独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業本部に引継)

関連項目鉄道の歴史 (日本)
日本国有鉄道改革法
国鉄清算事業団
国鉄分割民営化
国鉄労働組合
国鉄ダイヤ改正
国鉄戦後五大事故
国鉄スワローズ
JR
国鉄バス(JRバス)
鉄道管理局
マル生運動
通勤五方面作戦
分享到:  QQ好友和群QQ好友和群 QQ空间QQ空间 腾讯微博腾讯微博 腾讯朋友腾讯朋友
收藏收藏
2
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:11 | 只看该作者
東日本旅客鉄道 Categories
市川塩浜駅  市川大野駅  市川駅
市ケ谷駅  市城駅  一ノ関駅
上尾駅  兄畑駅  入広瀬駅
入谷駅 (神奈川県)  巖根駅  左沢駅
あつみ温泉駅  あきた白神駅  あおば通駅
いわて沼宮内駅  いわき駅  今市駅
今川駅 (新潟県)  今別駅  今井駅
今泉駅  姉ヶ崎駅  安中榛名駅
安中駅  安子ヶ島駅  安善駅
安比高原駅  安曇沓掛駅  安曇追分駅
安房勝山駅  安房小湊駅  安房天津駅
安房鴨川駅  安積永盛駅  安達駅
安食駅  安茂里駅  出雲崎駅
余目駅  伊勢崎駅  伊佐領駅
会津中川駅  会津塩沢駅  会津川口駅
会津坂下駅  会津坂本駅  会津宮下駅
会津大塩駅  会津横田駅  会津桧原駅
会津水沼駅  会津本郷駅  会津柳津駅
会津蒲生駅  会津若松駅  会津高田駅
会津越川駅  会津豊川駅  会津西方駅
伊東駅  伊豆多賀駅  岩宿駅
岩出山駅  岩切駅  岩島駅
岩ノ下駅  岩井駅  岩城みなと駅
岩原スキー場前駅  岩根橋駅  岩手上郷駅
岩手和井内駅  岩手刈屋駅  岩手大川駅
岩手二日町駅  岩手船越駅  岩手飯岡駅
岩沢駅  岩沼駅  岩泉駅
岩瀬駅  岩館駅  五十川駅
五十島駅  五日町駅  井川さくら駅
井関駅  井野駅 (群馬県)  厚木駅
昭島駅  明科駅  新屋駅 (秋田県)
新井駅 (新潟県)  新木駅 (千葉県)  旭駅 (千葉県)
板橋駅  板柳駅  板谷駅
愛子駅  愛宕駅 (宮城県)  我孫子駅 (千葉県)
池月駅  池袋駅  梓橋駅
潮来駅  油川駅  泉崎駅
泉田駅  泉駅 (福島県いわき市)  泉郷駅
有壁駅  有明駅 (長野県)  有戸駅
有畑駅  浅内駅  浅岸駅
浅草橋駅  浅野駅  浅虫温泉駅
稲尾駅  稲城長沼駅  稲毛海岸駅
稲毛駅  稲田堤駅  稲田駅
稲荷山駅  相原駅  相野々駅
秋川駅  秋田駅  秋葉原駅
網代駅  綾瀬駅  綾織駅
穴山駅  熱海駅  碇ヶ関駅
磯子駅  磯原駅  磯部駅 (群馬県)
磐城常葉駅  磐城塙駅  磐城守山駅
磐城太田駅  磐城棚倉駅  磐城浅川駅
磐城石川駅  磐城石井駅  粟生津駅
猪苗代湖畔駅  猪苗代駅  犬川駅
石巻駅  石川町駅  石川駅 (JR東日本)
石和温泉駅  石岡駅  石地駅
石橋駅 (栃木県)  石打駅  石神前駅
石越駅  石鳥谷駅  阿佐ケ谷駅
青堀駅  荒川沖駅  荒屋新町駅
青山駅 (新潟県)  青森信号場  青森駅
青沼駅  青柳駅  荒浜駅
青笹駅  荒谷前駅  軍畑駅
足利駅  足ヶ瀬駅  足滝駅
鰺ヶ沢駅  飯山駅  飯倉駅
飯岡駅  飯森駅  飯田橋駅
飯詰駅  茨目駅  芦沢駅
赤塚駅  赤川駅  赤坂田駅
赤倉温泉駅  赤岩駅  赤井駅
赤渕駅  赤湯駅  赤羽駅
JRダイヤ改正  JR東日本グループ


東日本旅客鉄道 Encyclopedia

   


JR東日本 京浜東北線 東京・有楽町付近東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英称 East Japan Railway Company)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。東北地方・関東全域と・甲信越地方・静岡県の一部を営業区域とし、JRグループの中で最も企業規模が大きい。東証一部上場。略称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)。コーポレートカラーは緑色。代表取締役会長は松田昌士、代表取締役社長は大塚陸毅。

なお、東日本旅客鉄道の社名の「鉄」の字は“金を失う”と言う意味を避けるため、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢、鉃)という字を採用しているが、正式商号は「鉄」である(四国以外のJR他社も同様)。→参考リンク(JR西日本))。



JR東日本 京浜東北線 東京・有楽町付近
目次1 概況
2 本社・支社等
2.1 自社発電設備
3 歴史
4 路線
4.1 新幹線
4.2 在来線
4.2.1 関東地方
4.2.2 東海・甲信越地方
4.2.3 東北地方
5 JR他社線との分界点
5.1 北海道旅客鉄道
5.2 東海旅客鉄道
5.3 西日本旅客鉄道
6 車両
7 社内乗車人員上位3位
8 取扱収入上位3位
9 系列会社
9.1 運送業
9.2 ホテル業・駅ビル関係
9.3 旅行・レジャー産業
9.4 飲食・販売業
9.5 広告代理業
9.6 スポーツ
9.7 その他
9.8 持分法適用関連会社
9.9 その他出資会社
10 関連項目
11 外部リンク




概況2005年現在の営業キロは計7526.8km。従業員数は約7万人。 一日の輸送人員は約1,600万人(2003年度実績)と、世界最大の鉄道事業者であるとともに、また世界有数の運輸企業でもある。最近は鉄道事業のみならず、ICカード乗車券「Suica」を媒介とした他業種との連携など、幅広い分野への進出が注目されている。

本業の鉄道事業では、首都圏におけるATS-Pの整備に代表されるように、安全システムへの積極的な投資への評価が高い。また、E231系の大量投入など、国鉄から継承した旧世代の車両を急ピッチで淘汰。省エネルギー化や快適輸送に貢献している。一方、発足後新造した近郊型車両の殆どにロングシートを採用するなど、JR他社に比べてサービス面で見劣りする感は否めない。通勤ラッシュ対策の必要な首都圏、首都圏ほどではないが朝夕のラッシュ時の混雑が激しい仙台都市圏はともかくとして、東北地方や新潟地区などでも1両当りの乗車人数を増やす為にロングシートが採用されており、地元では投入当初から不満の声が強い。こうした不満に対応するべく、クロスシートを一部に配置した車両も登場している。


本社・支社等本社
所在地:東京都渋谷区代々木2-2-2…最寄り駅は新宿駅
支社
東京(旧・東京地域本社)
所在地:東京都北区東田端2-20-68(田端駅)
横浜
所在地:神奈川県横浜市西区平沼1-40-26(横浜駅)
八王子
所在地:東京都八王子市旭町1-8(八王子駅)
大宮
所在地:埼玉県さいたま市大宮区錦町434-4(大宮駅)
高崎
所在地:群馬県高崎市栄町6-26(高崎駅)
水戸
所在地:茨城県水戸市三の丸1-4-47(水戸駅)
千葉
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉1-3-24
仙台(旧・東北地域本社)
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1-1-1(仙台駅から徒歩5分)
盛岡
所在地:岩手県盛岡市盛岡駅前通1-41(盛岡駅東口)
秋田
所在地:秋田県秋田市中通7-1-1(秋田駅西口)
新潟
所在地:新潟県新潟市花園1-1-1(新潟駅万代口駅舎内)
長野
所在地:長野県長野市栗田源田窪992-6
付属機関
JR東日本研究開発センター…さいたま市北区
JR東日本総合研修センター…福島県白河市(新白河駅からバスで15分)
JR東京総合病院 …東京都渋谷区
JR東日本健康推進センター…東京都品川区
JR仙台病院…仙台市青葉区
海外事務所(ニューヨーク・パリ)

自社発電設備
国鉄時代、国鉄が首都圏の路線へ電力供給をするため川崎市などに建設した、自前の発電所を所有し利用しているため、東京電力からの電力供給が停止したとしても他私鉄のような運行停止などの影響を受けない。ただし2004年10月23日に発生した新潟県中越地震の影響で信濃川の発電所が破損し、2005年1月一部発電は再開したが未だフル発電再開には至っていない。そのため東京電力から電力を買ったり、他発電所の発電量を増やしたりしてまかなっている。JR東日本では2005年冬の降雪時期までに各水力発電所の調整池の工事を完了させ、2006年春には稼動開始させたいとしている。

PDF)

歴史1987年(昭和62年)4月1日 国鉄が分割民営化され、東日本旅客鉄道株式会社発足。
1987年(昭和62年)6月 東日本キヨスク株式会社の株式を取得、子会社化。
1988年(昭和63年)4月1日 東北自動車事業部・関東自動車事業部を分離、ジェイアールバス東北株式会社・ジェイアールバス関東株式会社営業開始。
1988年(昭和63年)9月 株式会社ジェイアール東日本商事の株式取得、子会社化。
1990年(平成2年)3月 日本食堂株式会社(現・株式会社日本レストランエンタプライズ)の株式取得、子会社化。
1991年(平成3年)3月1日 山手線などからイオカード導入開始。
1996年(平成8年)10月1日 東京地域本社の一部を分離、横浜支社発足。
1998年(平成10年)4月1日 東京地域本社の一部を分離、八王子支社発足。
1998年(平成10年)10月1日 東京地域本社の一部を分離、東京支社発足。
1999年(平成11年)9月 弘済整備株式会社(現・株式会社東日本環境アクセス)の株式取得、子会社化。
2001年(平成13年)4月1日 東京支社の一部を分離、大宮支社発足。この時点で、路線の管轄はすべて支社に移行した。
2001年(平成13年)11月18日 ICカード乗車券Suicaのサービスを開始。
2002年(平成14年) 日立製作所の子会社・日立物流より、東京モノレールを買収し、モノレール事業も手がけると共に、羽田空港へのアクセスを獲得し、Suicaの使用を開始した。
2002年(平成14年)6月21日 日本鉄道建設公団(現・独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が保有していた株式が全て売却され、完全民営化された。
2004年(平成16年)8月1日 Suicaと西日本旅客鉄道(JR西日本)のICカード乗車券ICOCAとの相互利用が可能になった。

路線神奈川県(御殿場線を除く)、山梨県(身延線を除く)、長野県(飯田線、中央本線塩尻以西と大糸線南小谷以北を除く)、新潟県(北陸本線と大糸線を除く)以北、静岡県(東海道本線熱海以東と伊東線のみ)の本州の旧国鉄の在来線と、東北新幹線・上越新幹線・長野新幹線(北陸新幹線の現行開通区間の通称)の新幹線、及び山形新幹線・秋田新幹線の通称を持つ新幹線直行特急が運営基盤である。

東日本旅客鉄道が運営している路線を以下に示す。括弧書きは正式な線路名称ではない運転上の通称である。


新幹線
東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線) - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線)


在来線

関東地方
山手線 - (京浜東北線) - 横浜線 - 根岸線 - 南武線 - 武蔵野線 - 赤羽線(埼京線) - 川越線 - 中央本線(中央快速線) - 青梅線 - 五日市線 - 総武本線 - 京葉線 - 東海道本線 - 横須賀線 - (湘南新宿ライン) - 鶴見線 - 相模線- 八高線 - 高崎線 - 上越線 - 吾妻線 - 両毛線 - 日光線 - 烏山線 - 東北本線(宇都宮線) - 水戸線 - 常磐線 - 水郡線 - 内房線 - 外房線 - 成田線 - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線


東海・甲信越地方
中央本線 - 信越本線 - 小海線 - 飯山線 - 篠ノ井線 - 大糸線 - 上越線 - 羽越本線 - 越後線 - 弥彦線 - 白新線 - 磐越西線 - 米坂線 - 東海道本線 - 伊東線


東北地方
東北本線 - 磐越西線 - 只見線 - 磐越東線 - 常磐線 - 水郡線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 陸羽東線 - 陸羽西線 - 北上線 - 釜石線 - 山田線 - 岩泉線 - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線 - 津軽線(津軽海峡線) - 奥羽本線 - 米坂線 - 左沢線 - 田沢湖線 - 羽越本線 - 男鹿線 - 五能線


JR他社線との分界点
北海道旅客鉄道
中小国駅(津軽線)-海峡線

東海旅客鉄道
東京駅(東海道本線他)-東海道新幹線
品川駅(東海道本線他)-東海道新幹線
新横浜駅(横浜線)-東海道新幹線
国府津駅(東海道本線)-御殿場線
小田原駅(東海道本線)-東海道新幹線
熱海駅(東海道本線、伊東線)-東海道本線、東海道新幹線
甲府駅(中央本線)-身延線
辰野駅(中央本線)-飯田線
塩尻駅(中央本線(中央東線))-中央本線(中央西線)

西日本旅客鉄道
直江津駅(信越本線)-北陸本線
南小谷駅(大糸線)-大糸線

車両JR東日本の車両形式を参照のこと。


社内乗車人員上位3位1位 新宿駅…742,183人。新宿駅としては私鉄を含めて世界一の乗降客数。
2位 池袋駅…560,734人。
3位 渋谷駅…420,395人。

取扱収入上位3位1位 東京駅…247,376,000円。
2位 新宿駅…150,715,000円。
3位 仙台駅…118,034,000円。

系列会社グループ会社としては、清掃会社や整備会社といった鉄道に直接関連する部門だけではなく、以下のように多岐にわたる。


運送業
東京モノレール
ジェイアールバス関東
ジェイアールバス東北
ジェイアール東日本レンタリース
ジェイアール東日本物流

ホテル業・駅ビル関係
ルミネ
メトロポリタンホテルズ
ホテルメッツチェーン
盛岡ターミナルビル:盛岡駅ビル「フェザン」、ホテルメトロポリタン盛岡、青森駅ビル「ラビナ」の運営
仙台ターミナルビル:仙台・福島・郡山・山形駅ビルの商業施設「エスパル」、ホテルメトロポリタン仙台、ホテルメトロポリタン山形の運営
秋田ステーションビル:ホテルメトロポリタン秋田の運営
弘前ステーション開発:弘前駅ビル「アプリーズ」の運営
ボックスヒル:松戸駅ビル「ボックスヒル」取手駅ビル「ボックスヒル」
ラスカ小田原・平塚駅の駅ビル
JR東日本ステーションリテイリング:大宮・品川駅のエキナカ商業施設ecuteの運営

旅行・レジャー産業
びゅうワールド:びゅうプラザ海外商品の取扱。日本航空との共同出資で約51%を出資。
GALA湯沢スキー場
ジェクサー・フィットネスクラブ
交通博物館
東日本鉄道文化財団

飲食・販売業
東日本キヨスク
NEWDAYS
サンディーヌ
日本レストランエンタプライズ:旧日本食堂。車内販売等では「NRE」という名称を用いている。
ジェイアール高崎商事:主に清涼飲料水の製造販売を行っている。ブランドは「大清水(おおしみず)」。

広告代理業
ジェイアール東日本企画

スポーツ
東日本ジェイアール古河サッカークラブ:JR東日本と古河電気工業が出資するJリーグチーム「ジェフユナイテッド市原・千葉」

その他
ジェイアール東日本メカトロニクス
ジェイアール東日本情報システム

持分法適用関連会社
ジェイティービー
セントラル警備保障

その他出資会社
埼玉新都市交通:新交通システム「ニューシャトル」を運営する第三セクター。約35%を出資。
東京臨海高速鉄道:りんかい線を運営する第三セクター。
交通新聞社:交通新聞・JR時刻表を発行している。旧・弘済出版社。
南東京ケーブルテレビ
メディアさいたま
成田空港高速鉄道:成田線成田駅分岐~成田空港駅間の線路を保有。
北海道企画開発:JR北海道との共同出資。流山温泉などを運営。
東京海上日動ベターライフサービス:東京海上日動火災保険の関連会社。介護関係の施設を運営。

関連項目JRグループ
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
VIEWカード
Suica
VIEW Suicaカード
東京圏輸送管理システム(ATOS)
堺正幸(フジテレビアナウンサー、新幹線・特急列車の車内放送を担当)
クリステル・チアリ(山手線など東京近郊区間の通勤電車の英語車内放送を担当)
ACトレイン
ADトレイン
NEトレイン
交通博物館
ジェイアールバス関東
ジェイアールバステック(旧・日本交通観光社、ジェイアールバス関東グループ)
ジェイアールバス東北
ジェフユナイテッド市原・千葉
新津車両製作所
JR東日本硬式野球部
JR東日本東北硬式野球部
えきねっと
ecute
3
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:20 | 只看该作者
北海道旅客鉄道 Categories
崎守駅  帯広駅  串内信号場
上富良野駅  上川駅  上尾幌駅
上幌向駅  上幌延駅  上ノ国駅
上厚内駅  上磯駅  上白滝駅
上越信号場  上野幌駅  上落合信号場
上芦別駅  上芽室信号場  学田駅
塩狩駅  塩谷駅  志文駅
光珠内駅  兜沼駅  川湯温泉駅
川端駅  咲来駅  あいの里公園駅
あいの里教育大駅  オサワ信号場  サッポロビール庭園駅
国縫駅  姉別駅  安平駅
安足間駅  剣淵駅  尾幌駅
尾白内駅  小幌駅  小樽築港駅
小樽駅  小沢駅 (北海道)  大中山駅
大和田駅 (北海道)  大岸駅  大楽毛駅
大沼公園駅  大沼駅 (北海道)  大狩部駅
大麻駅  士別駅  奥白滝信号場
倶知安駅  久根別駅  佐久駅
伊納駅  伊香牛駅  幾寅駅
岩見沢駅  島ノ下駅  島松駅
五十石駅  五稜郭駅  北一已駅
北剣淵駅  北吉原駅  北広島駅
北比布駅  北日ノ出駅  北永山駅
北浜駅 (北海道)  北秩父別駅  北美瑛駅
北舟岡駅  北豊津駅  北見駅
厚内駅  厚別駅  厚岸駅
厚床駅  厚賀駅  原生花園駅
栗丘駅  栗山駅  栗沢駅
昆布盛駅  昆布駅  標茶駅
渡島大野駅  渡島当別駅  渡島沼尻駅
渡島砂原駅  渡島鶴岡駅  清川口駅
清水沢駅  清畠駅  清里町駅
歌内駅  於札内駅  旭川四条駅
旭川駅  旭浜駅  旧白滝駅
桂川駅 (北海道)  桂台駅  桂岡駅
桔梗駅  桜岡駅  愛し野駅
愛別駅  愛山駅  様似駅
恩根内駅  池田園駅  池田駅 (北海道)
汐見駅  江差駅  江別駅
江部乙駅  植苗駅  楓信号場
泉沢駅  木古内駅  札内駅
札弦駅  札幌市場駅  札幌駅
札幌貨物ターミナル駅  札比内駅  札的駅
札苅駅  有珠駅  朝里駅
晩生内駅  掛澗駅  浦幌駅
浦河駅  浦臼駅  恵庭駅
恵比島駅  納内駅  琴似駅 (JR北海道)
篠路駅  稲士別駅  稲穂駅
稲積公園駅  筬島駅  相内駅
生田原駅  生野駅 (北海道)  然別駅
網走駅  磯分内駅  神楽岡駅
糸井駅  糸魚沢駅  石倉駅
石狩太美駅  石狩当別駅  石狩沼田駅
石狩月形駅  石狩金沢駅  石谷駅
絵笛駅  遠軽駅  阿分駅
追分駅 (北海道)  青葉駅  雄信内駅
黒岩駅  黒松内駅  黄金駅 (北海道)
荻伏駅  駒ヶ岳駅  駒里信号場
金山駅 (北海道)  金華駅  釧路湿原駅
釧路駅  釜谷駅  長万部駅
長都駅  鹿ノ谷駅  鹿討駅
鹿部駅  落合駅 (北海道)  落石駅
落部駅  茅沼駅  芦別駅
銀山駅  静内駅  静狩駅
虎杖浜駅  音威子府駅  音別駅
赤平駅  赤井川駅  鵜苫駅
JRダイヤ改正  JR北海道グループ


北海道旅客鉄道 Encyclopedia

   


北海道旅客鉄道株式会社(ほっかいどうりょかくてつどう、英称 Hokkaido Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。北海道を主なエリアとする。略称はJR北海道(ジェイアールほっかいどう)。コーポレートカラーは萌黄(もえぎ)色。

ロゴなどでは「北海道旅客鉃道」と、「鉄」の字は“金を失う”と言う意味を避けるため、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢、鉃)という字を採用しているが、正式商号は「鉄」である(四国以外のJR他社も同様)。


JR北海道本社(2005年5月)
目次1 本社・支社等
2 路線
2.1 現有路線
2.2 廃止路線
2.3 改キロ
2.4 予定路線
3 車両
4 関連会社
5 関連項目
6 外部リンク




本社・支社等本社
所在地:北海道札幌市中央区北11条西15丁目1-1
支社
函館
所在地:北海道函館市若松町12-5
旭川
所在地:北海道旭川市宮下通6丁目
釧路
所在地:北海道釧路市北大通14丁目

路線分割民営化時には、鉄道21路線3,176.6km、航路113.0km及びバス事業を承継した。

その後、鉄道路線は特定地方交通線等の整理により8路線764.0kmを廃止、2路線90.4kmを開業、線路付け替え等により3.2km減となっており、2003年4月1日現在、鉄道14路線2,499.8kmを保有する。うち幹線系線区が5路線1,327.9km、地方交通線が9路線1,171.9kmである。

航路は津軽海峡線の開業により1988年に廃止、バス事業は子会社のジェイ・アール北海道バスに2000年4月1日、譲渡された。

2004年12月に、北海道新幹線の建設が決定し、収益の増加を期待している。

凡例 [幹]:幹線系線区、[地]:地方交通線、[特]:特定地方交通線、*は民営化後の開業


現有路線
函館本線[幹] 函館~大沼公園~小樽~旭川 423.1km
函館本線[幹] 大沼~渡島砂原~森 35.3km
江差線[地] 五稜郭~江差 79.9km
*海峡線[地] 中小国~木古内 87.8km - 1988年3月13日開業
札沼線[地] 桑園~新十津川 76.5km
千歳線[幹] 沼ノ端~白石 56.6km
*千歳線[幹] 南千歳~新千歳空港 2.6km - 1992年7月1日開業
石勝線[幹] 南千歳~新得 132.4km
石勝線[幹] 新夕張~夕張 16.1km
室蘭本線[幹] 長万部~追分~岩見沢 211.0km
室蘭本線[幹] 東室蘭~室蘭 7.0km
日高本線[地] 苫小牧~様似 146.5km
留萌本線[地] 深川~増毛 66.8km
根室本線[幹] 滝川~帯広~根室 443.8km
富良野線[地] 富良野~旭川 54.8km
宗谷本線[地] 旭川~名寄~稚内 259.4km
石北本線[地] 新旭川~北見~網走 234.0km
釧網本線[地] 東釧路~網走 166.2km

廃止路線
函館本線[幹] 砂川~上砂川 7.3km - 1994年5月16日 廃止
松前線[特] 木古内~松前 50.8km - 1988年2月1日 廃止
幌内線[特] 岩見沢~幾春別、三笠~幌内 20.8km - 1987年7月13日 廃止(JRグループ発足後廃止第1号)
歌志内線[特] 砂川~歌志内 14.5km - 1988年4月25日 廃止
深名線[地] 深川~幌加内~名寄 121.8km - 1995年9月4日 廃止
池北線[特] 池田~北見 140.0km - 198 9 年6  月 4日 北海道ちほく高原鉄道に転換
天北線[特] 音威子府~浜頓別~南稚内 148.9km - 1989年5月1日 廃止
名寄本線[特] 名寄~上湧別~遠軽、中湧別~湧別 143.0km - 1989年5月1日 廃止
標津線[特] 標茶~根室標津、中標津~厚床 116.9km - 1989年4月30日 廃止
青函航路 青森~函館 113.0km - 1988年3月14日 廃止

改キロ
石勝線 鹿ノ谷~夕張 -0.8km - 1990年12月26日
室蘭本線 志文~岩見沢 +1.7km - 1994年11月1日
室蘭本線 母恋~室蘭 -1.1km - 1997年10月1日
根室本線 野花南~島ノ下 -3.0km - 1991年10月22日

予定路線
北海道新幹線 新青森~札幌

車両JR北海道の車両形式を参照のこと。


関連会社JR北海道の関連会社で「JR」を社名につくものはカナ表記が「ジェイ・アール」と間に「・」が入るのが特徴である(他社は入らない)。

北海道高速鉄道開発
高速化に関する車両や施設の貸出。
ジェイ・アール北海道バス
JRバスの運行。
北海道ジェイアール・コンサルタンツ
鉄道その他の構造物の設計調査。
ドウデン
信号設備施工。
北海道ジェイ・アール・ビルト
鉄道その他の建築物の施工・保守。
北海道軌道施設工業
軌道の施工・保守。
札建工業
土木・建築・線路などの工事。
札幌交通機械
車両の検修・改造、建造物の空調・衛生工事実施。
札幌工営
車両工場での作業受託。
北海道ジェイ・アール整備
車両のアメニティー清掃・整備。
北海道ジェイ・アール・サイバネット
車両その他の電子設備やシステムの開発。
北海道ジェイ・アール・サービスネット(旧・日交観北海道)
本社管内の駅業務受託。
ジェイアール北海道レンタリース
駅レンタカーの運営。
北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール
スーパーマーケットの運営。
北海道キヨスク
キオスクの運営や札幌圏の駅周辺のコンビニエンスストアなどの運営。札幌市営地下鉄の駅売店も経営。
北海道ジェイ・アール商事
JR北海道グループで使う資材の調達やリース。
北海道ジェイ・アール・フーズ(旧・にっしょく北海道)
札幌・旭川・小樽の駅構内での飲食店やJR北海道ホテルグループの『ホテルさっぽろ弥生』の運営を行う。
北海道ジェイ・アール都市開発
高架下用地の賃貸。
札幌駅総合開発
2005年10月1日に札幌駅南口開発が札幌ターミナルビル、札幌駅地下街開発、札幌ステーション開発を吸収合併し発足。
『JRタワー』と『JRタワースクエア』を管理・運営する。
北海道ジェイ・アール・ホテルズ
JR北海道ホテルグループの『JRタワーホテル日航札幌』(JRタワー内)の運営。
北海道クリーン・システム
JR北海道管内の駅や一般ビルの清掃、吉岡海底駅・竜飛海底駅の見学案内・誘導、函館駅ホーム案内放送。
北海道リネンサプライ
寝台座席などの寝具、座席の背当て等のクリーニングを行う。
北海道ジェイ・アール・クリーンサービス
ダスキンと契約し、札幌駅地下商店街『パセオ』の館内清掃を行う。
北海道ジェイ・アール・システム開発
パソコンのソフトウエア開発。
北海道ジェイ・アール・エージェンシー
JR内の車内広告掲示やJRのCM製作、広報誌などを製作する。
札新開発
桑園自動車学校の運営。
北海道企画開発
七飯町にある『流山温泉』、ホテル『クロフォード・イン大沼』の運営、札幌運転所にあるゴルフ練習場の営業。
北海道ジェイ・アール・トラベルサービス
金券ショップや旅行代理店の運営や人材派遣業、教育ビジネスを行う。
はこだて開発
函館支社管内での駅業務受託、駅構内売店・食堂の営業。
ジェイ・アール道東トラベルサービス
釧路支社管内での駅業務受託、添乗業務。
ジェイ・アール・ホテル帯広
JR北海道ホテルグループ『ノースランド帯広』の運営を行う。
旭川ターミナルビル
旭川ターミナルビルの運営を行っている。
旭川エスタ
旭川ターミナルビル内のテナント『旭川ESTA』の運営を行っている。
旭川ターミナルホテル
旭川ターミナルビル内にあるJR北海道ホテルチェーン『旭川ターミナルホテル』の運営を行っている。

関連項目JRグループ
北海道の鉄道路線
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
ジェイ・アール北海道バス
JR北海道硬式野球部
デュアル・モード・ビークル
                                                              
4
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:27 | 只看该作者
東海旅客鉄道 Categories
可児駅  市川大門駅  市川本町駅
市ノ瀬駅  市田駅  下呂駅
三ヶ根駅  一志駅  一身田駅
上市場駅  上大井駅  上ノ庄駅
上松駅  上有住駅  上片桐駅
上麻生駅  塩尻駅  塩之沢駅
共和駅  入山瀬駅  川添駅
川路駅  坂下駅  坂上駅
坂祝駅  勝川駅  国府津駅
国母駅  唐笠駅  各務ヶ原駅
家城駅  安倍川駅  安城駅
内船駅  函南駅  出馬駅
切石駅  刈谷駅  尾張一宮駅
尾張森岡駅  尾頭橋駅  尾鷲駅
小和田駅  小坂井駅  小井川駅
小泉駅  小田原駅  小町屋駅
大内山駅  大岡駅 (静岡県)  大府駅
大垣駅  大嵐駅  大桑駅 (長野県)
大曽根浦駅  大曽根駅  大沢信号場
大泊駅  大海駅  大田切駅
大高駅  古井駅  古虎渓駅
倉本駅  幸田駅  久々野駅
久那土駅  佐奈駅  佐久間駅
伊勢市駅  伊勢八太駅  伊勢八知駅
伊勢川口駅  伊勢大井駅  伊勢奥津駅
伊勢柏崎駅  伊勢竹原駅  伊勢鎌倉駅
伊那市駅  伊那上郷駅  伊那八幡駅
伊那小沢駅  伊那大島駅  伊那北駅
伊那新町駅  伊那松島駅  伊那本郷駅
伊那田島駅  伊那福岡駅  九鬼駅
乙川駅  岡崎駅  岩波駅
岐阜羽島駅  岐阜駅  御殿場駅
五十鈴ヶ丘駅  井出駅  井田川駅
京都駅  亀崎駅  亀山駅 (三重県)
北殿駅  加佐登駅  春日井駅 (JR東海)
毛賀駅  権現前駅  清洲駅
新居町駅  新鹿駅  桑名駅
桜町駅 (長野県)  愛知御津駅  愛野駅 (静岡県)
打保駅  永和駅  池場駅
池の浦シーサイド駅  江島駅  梅ヶ谷駅
沢渡駅  沢駅  河原田駅
河曲駅  木ノ下駅  木曽川駅
木曽平沢駅  木曽福島駅  源道寺駅
有井駅  朝日駅  柿平駅
柏原駅 (滋賀県)  掛川駅  浦川駅
恵那駅  紀伊市木駅  紀伊井田駅
紀伊長島駅  稲子駅  稲沢駅
緒川駅  相可駅  相模金子駅
相月駅  相賀駅  甲府駅
甲斐常葉駅  甲斐上野駅  甲斐大島駅
甲斐住吉駅  甲斐岩間駅  牛久保駅
片浜駅  熱海駅  熱田駅
熊野市駅  笠寺駅  磐田駅
神志山駅  猪谷駅  石浜駅
阿曽駅  阿漕駅  阿田和駅
門島駅  近江長岡駅  蒲原駅
蒲郡駅  荒尾駅 (岐阜県)  高蔵寺駅
駒ヶ根駅  鶯巣駅  足柄駅 (静岡県)
草薙駅 (JR東海)  醒ヶ井駅  金山駅 (愛知県)
金手駅  金野駅  金谷駅
釜戸駅  興津駅  鰍沢口駅
飯島駅  飯田駅 (長野県)  逢妻駅
落合川駅  落居駅  鼎駅
賀田駅  芦川駅 (山梨県)  菊川駅 (静岡県)
静岡駅  蟹江駅  赤木駅
鵜殿駅  鵜沼駅  JRダイヤ改正
JR東海グループ  JR東海名古屋地区普通・快速列車停車駅


東海旅客鉄道 Encyclopedia

   


東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、英称 Central Japan Railway Company)は、主に東海地方に路線を有する旅客鉄道会社の一つ。

1987年(昭和62年)に日本国有鉄道から鉄道事業を引き継いだ。日本の鉄道の大動脈である東海道新幹線を有することから、東京・大阪にも営業拠点がある。本社は愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ。東京本社は東京都港区港南二丁目1番85号JR東海品川ビル。略称はJR東海(ジェイアールとうかい)。コーポレートカラーはオレンジ色。代表取締役会長は葛西敬之、代表取締役社長は松本正之。

なお、社名ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という文字(鉃)を使っているが、正式な商号は「鉄」である。(JR四国以外の各社も同じ)


JR東海本社のあるJRセントラルタワーズ(名古屋駅)目次1 概要
2 路線
2.1 新幹線
2.2 在来線
3 車両
4 車両基地
5 車両工場
6 関連会社
7 関連項目
8 外部リンク


JR東海本社のあるJRセントラルタワーズ(名古屋駅)


概要現在、鉄道総合技術研究所と共にリニアモーターカーの実験なども行っている。また2005年3月25日から9月25日まで開催していた愛知万博(愛・地球博)にリニアモーターカーに関するパビリオン「JR東海 超電導リニア館」を出展していた(参考リンク)。

2005年度中、また早ければ同年夏に、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構保有の88万6000株が売却される見通し。これが実現すると、JRグループの上場3社(JR東日本、JR西日本、JR東海)の「完全民営化」が実現する。

営業エリアは東海道新幹線および中京・東海地域の在来線であるが、収益の約85%という非常に大きな割合を東海道新幹線が占めているのが特徴。その為に都市近郊路線である関西本線も普通列車でワンマン運転するなど在来線の経営は非常に消極的である。

新幹線は最高270km/h、16両編成の列車を1時間当たり最大11本運行するなど、その質・量ともに世界を代表する高速鉄道である。一方で在来線も主要線区での高速運行を行っているが、2~4両編成の短編成で運用することがほとんどである。その為、都市部を中心に慢性的な混雑が大きな問題となっている。

一方では、在来線普通・快速に311系・313系などの編成は短いながらもクロスシートを装備した普通列車向け車両や、特急に383系などを投入するなど新車の導入には積極的で、現在同社管内の特急は基本的に全て同社が民営化された後の車両である。JR東日本のようにロングシート車両を大量導入したり(E231系1000番台など全くないわけではない。初期のころはJR東海も211系5000番台というロングシート車を大量に投入していた)、JR西日本のように地方においては車両の取替えが進んでいない、という事態は無く全く在来線軽視かといえばといえばあながちそうとは言えないともいえる。2006年以降は313系の大量導入が決まり、113系を中心とした国鉄型車両が大粛清される。

また、かつてテレビCMで放送していた「クリスマスエクスプレス」(1988年~1992年、2000年放映)、「そうだ、京都へ行こう」(1993年~)は当時人気のCMであり、CM製作にも定評があった。


路線2004年現在、以下の1,982.0kmの鉄道路線(第一種鉄道事業)を運営している。


新幹線
東海道新幹線 東京駅~新大阪駅 552.6km(実キロは515.4km)

在来線
東海道本線
熱海駅~米原駅 341.3km(金山駅~名古屋駅間(3.3km)は中央本線と重複。線路は別)
大垣駅~関ヶ原駅 13.8km(通称:新垂井線。下り列車のみ運行。大垣駅~南荒尾信号場間(3.1km)は本線と重複)
大垣駅~美濃赤坂駅 5.0km(通称:美濃赤坂線。大垣駅~南荒尾信号場間(3.1km)は本線と重複)
御殿場線 国府津駅~沼津駅 60.2km
身延線 甲府駅~富士駅 88.4km(線路名称及び列車運行は上下逆転)
飯田線 豊橋駅~辰野駅 195.7km
武豊線 大府駅~武豊駅 19.3km(列車運行上は上下逆転)
高山本線 岐阜駅~猪谷駅 189.2km
中央本線 塩尻駅~名古屋駅 174.8km(通称:中央西線。列車運行上は上下逆転。(金山駅~名古屋駅間(3.3km)は東海道本線と重複。線路は別)
太多線 多治見駅~美濃太田駅 17.8km
城北線 勝川駅~枇杷島駅 11.2km(東海交通事業が第二種鉄道事業者。JR東海は列車の運行をしていない。)
関西本線 名古屋駅~亀山駅 59.9km
紀勢本線 亀山駅~新宮駅 180.2km
名松線 松阪駅~伊勢奥津駅 43.5km
参宮線 多気駅~鳥羽駅 29.1km

車両JR東海の車両形式を参照のこと。


車両基地東海鉄道事業本部(旧名古屋鉄道管理局)
大垣車両区(海カキ) - 東海道本線中京地区、飯田線用の電車を配置。285系電車も名目上ここの配置。2001年4月1日、大垣電車区の検修部門を分離、改称
神領車両区(海シン) - 特急「しなの」、中央本線、関西本線用の電車を配置。2001年4月1日、神領電車区の検修部門を分離、改称
名古屋車両区(海ナコ) - 特急「ひだ」「南紀」、急行「かすが」、快速「みえ」、武豊線用気動車、臨時列車用客車を配置。1988年3月13日、名古屋南運転区と名古屋客車区の統合により発足。
美濃太田車両区(海ミオ) - 高山本線、太多線ローカル列車用気動車、臨時列車用客車、ディーゼル機関車を配置。2001年4月1日、美濃太田運輸区の検修部門を分離、改称
三重支店(旧天王寺鉄道管理局)
伊勢車両区(海イセ) - 紀勢本線、名松線、参宮線ローカル列車用気動車を配置。2001年4月1日、伊勢運輸区伊勢派出所を改称
飯田支店
なし。
静岡支社(旧静岡鉄道管理局)
静岡車両区(静シス) - 特急「あさぎり」「東海」「ふじかわ」「伊那路」、東海道本線静岡地区、御殿場線、身延線、飯田線ローカル列車用の電車及び電気機関車を配置。2001年4月1日、静岡運転所の検修部門を分離、改称
新幹線鉄道事業本部(旧新幹線総局)
東京第一車両所(幹トウ)
東京第二車両所(幹トニ)
大阪第二車両所(幹オサ)
東海道新幹線にはJR西日本所有車両も運行されているが、こちらは同社の博多総合車両所の配置となる。

車両工場東海鉄道事業本部
名古屋工場(NG) - 下記以外の在来線用車両の全て(電車、気動車、客車、貨車)
113系、115系、211系、213系、311系、313系、311系、383系、キハ11系、キハ40系、キハ47系、キハ75系、キハ85系、14系、その他在来線用事業用車両。
新幹線鉄道事業本部
浜松工場(HM) - 新幹線用車両の全て、機関車のすべて、電車の一部
700系、300系、その他新幹線用事業用車両、ED18、EF58、EF64、EF65、DE10、DE15、DD51、119系、123系。
毎年、新幹線こだま号の利用促進の営業施策の一環として、7月下旬から8月上旬の土日に一般開放のイベント「新幹線なるほど発見デー」が開催されている。新幹線運転台体験やドクターイエローの公開、大型クレーンによる車体上げ作業実演などを行い、親子連れを中心に1~2万人の見学者を集め、好評を博している。

関連会社運輸業
ジェイアール東海バス
東海交通事業
流通業
ジェイアール東海商事
ジェイアール東海高島屋
ジェイアール東海パッセンジャーズ
東海キヨスク
レジャー・サービス業
ジェイアール東海エージェンシー
ホテル業
アソシアホテルズ&リゾーツ
ホテルアソシア静岡ターミナル
旅行業
ジェイアール東海ツアーズ
その他
東海交通機械
豊橋ステーションビル
ジェイアール東海不動産



関連項目JRグループ
中部地方の鉄道路線
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
八事球場 (野球部所有)
JR東海硬式野球部
山下達郎
5
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:29 | 只看该作者
西日本旅客鉄道 Categories
市場駅 (JR西日本)  市岡駅  市島駅
市波駅  市振駅  一乗谷駅
上道駅 (鳥取県)  上野芝駅  和泉府中駅
和泉橋本駅  和泉砂川駅  和泉鳥取駅
動橋駅  因幡社駅  因原駅
今宮駅  今庄駅  安土駅
安栖里駅  安曇川駅  安治川口駅
安登駅  安芸中野駅  安芸川尻駅
安芸幸崎駅  安芸津駅  安芸矢口駅
安芸阿賀駅  安芸長束駅  安芸長浜駅
宇久井駅  宇治駅 (JR西日本)  宇田郷駅
宇野気駅  宇野駅  宇賀本郷駅
宇部岬駅  宇部新川駅  宇部駅
宇都井駅  内名駅  円町駅
出雲市駅  出雲三成駅  出雲八代駅
出雲坂根駅  出雲大東駅  出雲横田駅
出雲神西駅  出雲高松駅  尼崎駅 (JR西日本)
印南駅  居組駅  居能駅
太市駅  太秦駅 (JR西日本)  余子駅
伊丹駅 (JR西日本)  伊上駅  伊里駅
伊賀上野駅  伊賀和志駅  伊部駅
岩国駅  岩代駅  岩出駅
岩山駅  岩倉駅 (山口県)  岩田駅 (山口県)
岩瀬浜駅  岩美駅  岩鼻駅
五十猛駅  五日市駅  井倉駅
井原市駅  厚保駅  厚狭駅
明塚駅  明石駅  揖屋駅
板持駅  櫟本駅  打田駅
敬川駅  我孫子町駅  江尾駅
江住駅  江原駅  植松駅
梅ヶ峠駅  梅迫駅  潮駅
油日駅  油田駅  有年駅
有間川駅  朝来駅  朝霧駅
浅利駅  浅香駅  海老江駅
浦安駅 (鳥取県)  浦本駅  稲原駅
稲枝駅  稲荷駅  相生駅 (兵庫県)
相野駅  甘地駅  生地駅
生野屋駅  生野駅 (兵庫県)  網干駅
綾羅木駅  綾部駅  牛ヶ原駅
牛ノ谷駅  畝傍駅  粟屋駅
粟津駅 (石川県)  粟生駅  粟野駅
糸崎駅  糸魚川駅  猪名寺駅
猪谷駅  石動駅  石山駅
石原駅 (京都府)  石生駅  石見川本駅
石見川越駅  石見津田駅  石見横田駅
石見松原駅  石見簗瀬駅  石見福光駅
石見都賀駅  石部駅  石蟹駅
王寺駅  王子保駅  阿川駅
阿品駅  阿知須駅  魚住駅
魚津駅  藍本駅  近江中庄駅
近江塩津駅  近江八幡駅  近江今津駅
近江高島駅  近江舞子駅  青倉駅
荒島駅  青原駅  青海駅 (新潟県)
青野山駅  青野ヶ原駅  青谷駅
青郷駅  荒茅駅  英賀保駅
雨晴駅  黄檗駅  駅家駅
足守駅  足立駅  足羽駅
越中中川駅  越中中島駅  越中八尾駅
越中国分駅  越中宮崎駅  越中山田駅
越中大門駅  越前富田駅  越前下山駅
越前大宮駅  越前大野駅  越前東郷駅
越前田野駅  越前薬師駅  越前高田駅
越前花堂駅  馬堀駅  餘部駅
飯井駅  飯浦駅  茨木駅
芦屋駅 (JR西日本)  芦原温泉駅  芦原橋駅
院庄駅  赤碕駅  鵜飼駅 (広島県)
JRダイヤ改正  JR西日本グループ


西日本旅客鉄道 Encyclopedia

   


西日本旅客鉄道株式会社(にしにほんりょかくてつどう、英称 West Japan Railway Company)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つで東証一部上場企業。北陸・近畿・中国地方及び信越地方・福岡県の一部に路線網を持つ。略称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。コーポレートカラーは青色。代表取締役会長は南谷昌二郎、代表取締役社長は垣内剛。

なお、ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という文字(鉃)を使っているが、正式な商号は「鉄」である。(JR四国以外の各社も同じ→参考リンク)




目次1 概況
2 本社・支社等
3 歴史
4 路線
4.1 新幹線
4.2 在来線
4.3 航路
5 JR他社線との分界点
5.1 東日本旅客鉄道
5.2 東海旅客鉄道
5.3 四国旅客鉄道
5.4 九州旅客鉄道
6 車両
7 主な関係会社
7.1 連結子会社
7.2 持分法適用関連会社
8 CM
9 関連項目
10 外部リンク




概況JR本州旅客3社の中では、最も経営基盤が弱い。黒字路線は関西圏の主要路線と山陽新幹線ぐらいのもので、中国・山陰・北陸地方を中心に赤字ローカル線を多数抱えているうえ、私鉄や航空機との激しい競争にも晒されていたためである。この点等が、首都圏の通勤路線や東海道新幹線という、莫大かつ安定した収益が得られる路線を保有するJR東日本やJR東海と大きく異なる点である。

その環境を踏まえ、JR西日本は発足直後から関西圏「アーバンネットワーク」での大幅な増発やスピードアップなどに取り組み、競合他社を圧倒。「私鉄王国」の牙城を崩し、収益力の強化に努めてきた。山陽新幹線では日本国内初の300km/h営業運転を行うなど、輸送改善に対する積極的な姿勢に対する評価は非常に高かった。

また、運営コスト削減に関する取り組みにも非常に熱心であったが、結果として安全分野への投資やノウハウの敷衍も他のJRや大手私鉄などと比較して少なくなりがちであった。その影響もあり、1991年の信楽高原鐵道正面衝突事故や1999年の山陽新幹線トンネルコンクリート崩落事故、2002年の東海道本線救急隊員死傷事故、2005年の福知山線脱線事故など、有責の重大事故を引き起こした。

特に、高速・高密度で余裕の少ないダイヤでの運行を行っているにもかかわらず、アーバンネットワーク線区の大半でATS-Pを導入せず、旧型で機能が不十分なATS-SWのままで放置していた点など、線区の運行の実情に対応した安全対策を怠っていたことは強い非難を浴びた。また、ミスを犯した乗務員に対する過度に懲罰的な再教育制度(日勤教育)が、風通しの悪い企業風土の形成に繋がったとする指摘もある。こうした強い批判を受けて今後のダイヤ改正では方針を大幅に変更し、列車の最高速度の引き下げや、運行本数の削減等も予定されている。

107名もの犠牲者を出した福知山線脱線事故を受けて、同社では今後の経営・労使関係のあり方などを再検討しており、今後のJR西日本がどのような道を歩んでゆくのかが注目される。


本社・支社等本社
所在地:大阪市北区芝田二丁目4-24
支社
金沢(旧金沢鉄道管理局)
所在地:石川県金沢市高柳町九1-1
京都(旧大阪鉄道管理局、一部は旧福知山鉄道管理局)
所在地:京都市南区西九条北ノ内町5-5
大阪(旧天王寺鉄道管理局、一部は旧大阪鉄道管理局)
所在地:大阪市阿倍野区松崎町1丁目2-12
和歌山(旧天王寺鉄道管理局)
所在地:和歌山県和歌山市美園町5丁目22
神戸(旧大阪鉄道管理局)
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目3-2
福知山(旧福知山鉄道管理局)
所在地:京都府福知山市駅前町118-1
岡山(旧岡山鉄道管理局)
所在地:岡山県岡山市駅前町2丁目1-7
米子(旧米子鉄道管理局)
所在地:鳥取県米子市弥生町2
広島(旧広島鉄道管理局)
所在地:広島市東区二葉の里3丁目8-21
福岡(旧新幹線総局)
所在地:福岡市博多区博多駅前4丁目38-22
新幹線はJR東海と異なり、並行在来線と同じ支社に属する。


歴史1987年4月1日 国鉄が分割民営化され、西日本旅客鉄道発足。
1987年7月1日 国内旅行業開始。
1988年3月13日 関西地区で路線愛称使用開始。
1988年4月1日 バス部門を分離し、西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバス発足。
1988年4月10日 瀬戸大橋線全通。快速「マリンライナー」運転開始。
1989年3月 「アーバンネットワーク」の呼称使用開始。
1989年3月11日 100系新幹線「グランドひかり」運転開始。
1989年7月21日 寝台特急「トワイライトエクスプレス」運転開始。
1989年12月6日 「三都物語」キャンペーン開始。
1990年6月1日 ローカル線の経営効率化と活性化を目的とした「鉄道部」制度が発足。
1991年4月27日 嵯峨野観光鉄道営業開始。
1991年5月14日 信楽高原鐵道列車正面衝突事故。42名が犠牲に。
1992年3月30日 本社を旧国鉄大阪鉄道管理局ビルから新本社ビルに移転。
1993年3月18日 山陽新幹線「のぞみ」運転開始。
1993年6月1日 京都支社・大阪支社・神戸支社発足。
1994年9月4日 関空特急「はるか」運転開始。
1995年1月17日 阪神・淡路大震災で山陽新幹線、JR神戸線などが不通に。4月に全線復旧。
1995年4月20日 北陸本線で特急「サンダーバード」運転開始。
1996年10月 東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所などに株式上場。
1997年3月8日 JR東西線開業。関西地区で自動改札システムJスルー運用開始。
1997年3月22日 500系新幹線電車が「のぞみ」として山陽新幹線で営業運転を開始。同年11月29日には東海道新幹線でも運転開始。
1997年9月11日 京都駅新駅ビルグランドオープン。
1998年7月10日 寝台電車「サンライズエクスプレス」運転開始。
1999年2月26日 Jスルーカードによるストアードフェアシステム導入。
2000年3月11日 山陽新幹線「ひかりレールスター」運転開始。
2001年10月1日 旅行業部門(Tis)を日本旅行に譲渡。
2003年11月1日 ICカード乗車券ICOCAのサービスを開始。
2004年3月12日 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有していた株式が全て売却され、完全民営化。
2005年4月25日 JR福知山線脱線事故。107名の犠牲者を出す。6月19日には不通だった宝塚駅~尼崎駅復旧。

路線
新幹線
山陽新幹線

在来線
アーバンネットワーク
東海道本線: 米原駅 - 神戸駅
(琵琶湖線)
(JR京都線)
(JR神戸線)
湖西線
福知山線
(JR宝塚線)
片町線(学研都市線)
JR東西線
大阪環状線
桜島線(JRゆめ咲線)
関西本線: 亀山駅 - JR難波駅
(大和路線)
草津線
奈良線
桜井線
和歌山線
阪和線
関西空港線
大阪外環状線(未開業線)
北陸本線:
小浜線
越美北線(九頭竜線)
七尾線
城端線
氷見線
富山港線
大糸線: 南小谷駅 - 糸魚川駅
高山本線: 猪谷駅 - 富山駅
山陽本線: 神戸駅 - 下関駅、兵庫駅 - 和田岬駅
(JR神戸線)
加古川線
播但線
姫新線
赤穂線
津山線
吉備線
宇野線
本四備讃線: 茶屋町駅 - 児島駅
(瀬戸大橋線)
伯備線
福塩線
芸備線
呉線
(瀬戸内さざなみ線)
可部線
岩徳線
山口線
宇部線
小野田線
美祢線
博多南線
山陰本線
(嵯峨野線)
舞鶴線
因美線
境線
木次線
三江線
紀勢本線: 新宮駅 - 和歌山市駅
(きのくに線)

航路
宮島航路

JR他社線との分界点(注)路線名に関してはアーバンネットワーク内に関しては愛称(正式名称)の順で表記。


東日本旅客鉄道
直江津駅(北陸本線)- 信越本線
南小谷駅(大糸線)- 大糸線

東海旅客鉄道
新大阪駅(JR京都線(東海道本線)他)- 東海道新幹線
京都駅(JR京都線(東海道本線)他)- 東海道新幹線
米原駅(琵琶湖線(東海道本線、北陸本線)他)- 東海道本線、東海道新幹線
亀山駅(関西本線) - 関西本線、紀勢本線
新宮駅(紀勢本線)- 紀勢本線
猪谷駅(高山本線)- 高山本線

四国旅客鉄道
児島駅(本四備讃線)- 本四備讃線

九州旅客鉄道
下関駅(山陽本線)- 鹿児島本線
小倉駅(山陽新幹線)- 鹿児島本線他
博多駅(山陽新幹線他)- 鹿児島本線他

車両JR西日本の車両形式を参照のこと。

山陽新幹線や特急列車、旧大阪鉄道管理局管内では、列車の増発やスピードアップに対応した新型車両を積極的に導入。他地域では厳しい経営環境を反映して、国鉄から継承した車両(これには未だに「日本国有鉄道」の銘板が付いている)に延命工事を施して継続使用している例が多い。


主な関係会社
連結子会社
株式会社日本旅行
中国ジェイアールバス株式会社
西日本ジェイアールバス株式会社
嵯峨野観光鉄道株式会社

持分法適用関連会社
関西高速鉄道株式会社
鉄道情報システム株式会社

CM夏のリゾート、夏のWENS、ダイヤ改正(主にアーバンネットワーク内)(1989~1990)、Tis(旅行センター)、シュプール号(1988~1989) - 南野陽子
シュプール号 - 西田ひかる
三都物語 - 賀来千香子
三都物語、「5489」電話サービス - 鶴田真由
ICOCA - 仲間由紀恵
いい日旅立ち・西へ - 竹内結子
いい日旅立ち・西へ - 鬼束ちひろ(CMソング)
ほかに、加納みゆき、大西結花、大竹まこと、篠原ともえ、愛里が出演したCMもあった。

関連項目JRグループ
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
Jスルーカード
ICOCA
ハートイン
JR西日本硬式野球部
走れ!ガリバーくん
日勤教育
6
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:39 | 只看该作者
九州旅客鉄道 Categories
嘉例川駅  市布駅  市ノ川駅
市来駅  一勝地駅  一本松駅 (福岡県)
一貴山駅  串木野駅  串間駅
上三緒駅  上伊万里駅  上伊集院駅
上岡駅  上穂波駅  上熊本駅
子供の国駅  喜入駅  喜々津駅
入野駅 (鹿児島県)  川南駅  川尻駅
川棚駅  けやき台駅  国分駅 (鹿児島県)
唐津駅  いこいの村駅  今宿駅
今山駅  今津駅 (大分県)  姶良駅
安部山公園駅  宇宿駅  宇佐駅
宇島駅  宇土駅  宇美駅
内之田駅  内海駅 (宮崎県)  内牧駅
うきは駅  出水駅  えびの上江駅
えびの駅  えびの飯野駅  小串郷駅
小川駅 (熊本県)  小内海駅  小倉駅 (福岡県)
小城駅  小江駅  小森江駅
小波瀬西工大前駅  小林駅 (宮崎県)  小竹駅
小野屋駅  小長井駅  大堂津駅
大川野駅  大分大学前駅  大分駅
大山駅 (鹿児島県)  大在駅  大村駅 (長崎県)
大町駅 (佐賀県)  大牟田駅  大畑駅
大神駅  大鶴駅  大草駅
大野下駅  大野城駅  大隅大川原駅
大隅夏井駅  大隅横川駅  天ヶ瀬駅
天津駅  古賀駅  奥洞海駅
幸崎駅  久保田駅 (佐賀県)  久木野駅
久留米大学前駅  久留米駅  伊万里駅
伊比井駅  伊集院駅  伊賀屋駅
伊賀駅  九州工大前駅  九大学研都市駅
九産大前駅  九郎原駅  岩屋駅 (佐賀県)
岩松駅  五位野駅  五十市駅
京町温泉駅  亀川駅  北俣駅
北延岡駅  北山田駅  北方駅 (佐賀県)
北永野田駅  北郷駅  加布里駅
加治木駅  加納駅 (宮崎県)  基山駅
城戸南蔵院前駅  厳木駅  栗野駅
春日駅 (福岡県)  清武駅  旭ヶ丘駅 (宮崎県)
桂川駅 (福岡県)  教育大前駅  池尻駅
植村駅  植木駅  油津駅
木場茶屋駅  木葉駅  木花駅
有佐駅  有田駅  指宿駅
朽網駅  朝地駅  折尾駅
折生迫駅  枝光駅  浅海井駅
海崎駅  海ノ中道駅  海路駅
海老津駅  浦上駅  浦田駅 (福岡県)
杵築駅  恵良駅  稲葉崎駅
緒方駅  狩生駅  相知駅
網田駅  牛津駅  熊崎駅
熊本駅  神埼駅  現川駅
球泉洞駅  犬飼駅  石垣駅
石原町駅  石打ダム駅  石田駅 (福岡県)
頴娃大川駅  頴娃駅  遠賀川駅
阿蘇駅  開聞駅  門川駅
門松駅  荒尾駅 (熊本県)  青島駅
青井岳駅  荒木駅  苅田駅
運動公園駅 (宮崎県)  雁ノ巣駅  高田駅 (長崎県)
諫早駅  黒崎駅  駒鳴駅
金石原駅  臼杵駅  鬼塚駅
鬼瀬駅  香春駅  香椎神宮駅
香椎駅  飯塚駅  飫肥駅
鹿児島中央駅  鹿児島駅  賀来駅
郡元駅 (JR九州)  郡山八幡駅  霧島温泉駅
霧島神宮駅  錦江駅  隈之城駅
銀水駅  鞍手駅  鎌瀬駅
赤水駅  赤瀬駅  赤間駅
JR九州グループ  JRダイヤ改正


九州旅客鉄道 Encyclopedia

   


九州旅客鉄道(きゅうしゅうりょかくてつどう、英称 Kyushu Railway Company)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つで九州島内の鉄道を管理運営している。また、船舶・住宅業なども展開している。本社は福岡県福岡市博多区にある。略称はJR九州(ジェイアールきゅうしゅう)。コーポレートカラーは赤色。社歌は「浪漫鉄道」でハイ・ファイ・セットが歌っている。

なお、社名ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という文字(鉃)を使っているが、正式な商号は「鉄」である。(JR四国以外の各社も同じ)

目次1 路線
2 車両
3 支社・車両基地
4 関連項目
5 外部リンク




路線新幹線
九州新幹線(鹿児島ルート)
在来線
山陽本線(下関-門司)
鹿児島本線
篠栗線
香椎線
三角線
肥薩線
指宿枕崎線
長崎本線
唐津線
筑肥線
佐世保線
大村線
久大本線
豊肥本線
日豊本線
日田彦山線
日南線
宮崎空港線
吉都線
筑豊本線
後藤寺線
航路
ビートル(釜山行き航路)

車両JR九州の車両形式を参照のこと。

JR九州の車両の特徴として、レタリングを多用したインパクトのある外見と快適さを主眼においた内装とが挙げられる。これらはドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治の手によるものである。建築デザイナーとしてホテルや公共施設のデザインを手がけていた水戸岡は1990年代初頭よりJR九州の車両デザインに参加。特に1992年の787系「つばめ」は、その洗練されたデザインと従来の鉄道車両の水準を遙かに超える優れた内装によって、ブルーリボン賞・グッドデザイン賞といった国内の賞のみならず海外からもブルネル賞を受賞し、日本における鉄道車両デザインに衝撃と革新をもたらした。以降も水戸岡は883系「ソニック」・885系「かもめ」そして新幹線800系「つばめ」などの特急用にとどまらず、近郊型まで含めた車両のデザインを手がけている。

その一方で事故廃車となった車両数がほかのJR各社に比べて多く、これまでにキハ200系・811系・813系・885系と、旧国鉄から引き継いだキハ40形の一部が事故廃車となっている。

九州の南部地域の路線(日豊本線等)では、国鉄時代の古い車両が多く運行している為、「九州の車両の墓場」と揶揄されることもある。


支社・車両基地本社
鹿児島総合車両所(本カコ)
北部九州地域本社
南福岡電車区(北ミフ)(福岡県福岡市・南福岡駅)
筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(北チク)
門司港運転区(北モコ)
唐津鉄道事業部唐津運輸センター(北カラ)
長崎支社
長崎鉄道事業部長崎運輸センター(崎サキ)
大分支社
大分鉄道事業部大分運輸センター(分オイ)
豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター(分ホウ)
熊本支社
熊本鉄道事業部熊本運輸センター(熊クマ)
鹿児島支社
新幹線鉄道事業本部
川内新幹線車両基地(幹セイ)

関連項目JRグループ
九州の鉄道路線
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
ジェイアール九州バス
JR九州硬式野球部
NICE GOING CARD(若者向け鉄道割引制度)
7
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:40 | 只看该作者
四国旅客鉄道 Categories
卯之町駅  中田駅 (徳島県)  中萩駅
市坪駅  下宇和駅  下浦駅
下灘駅  三本松駅 (香川県)  串駅
上宇和駅  学駅  善通寺駅
喜多山駅 (愛媛県)  喜多灘駅  塩入駅
志度駅  光洋台駅  入明駅
児島駅  川奥信号場  川之江駅
川田駅  坂出駅  オレンジタウン駅
勝瑞駅  国分駅 (香川県)  今治駅
家地川駅  安和駅  宇和島駅
宇多津駅  内子駅  円行寺口駅
出目駅  小島駅  小歩危駅
大内駅  大歩危駅  大杉駅
大浦駅  大田口駅  大間駅
大街道駅  大西駅  多喜浜駅
多ノ郷駅  多度津駅  影野駅
佐川駅  佐古駅  佃駅
伊予寒川駅  伊予富田駅  伊予中山駅
伊予市駅  伊予三島駅  伊予三芳駅
伊予上灘駅  伊予和気駅  伊予宮野下駅
伊予吉田駅  伊予出石駅  伊予小松駅
伊予大平駅  伊予大洲駅  伊予平野駅
伊予亀岡駅  伊予北条駅  伊予土居駅
伊予横田駅  伊予桜井駅  伊予氷見駅
伊予立川駅  伊予白滝駅  伊予石城駅
伊予長浜駅  伊予西条駅  伊野駅 (JR四国)
岡花駅  徳島駅  吾桑駅
後免駅  十川駅 (高知県)  坪尻駅
千丈駅  五十崎駅  五郎駅
北宇和島駅  北伊予駅  北河内駅 (徳島県)
地蔵橋駅  土佐一宮駅  土佐山田駅
土佐大津駅  土佐大正駅  土佐久礼駅
土佐岩原駅  土佐北川駅  土佐加茂駅
土佐昭和駅  土佐新荘駅  土佐穴内駅
土佐長岡駅  府中駅 (徳島県)  津島ノ宮駅
昭和町駅 (香川県)  斗賀野駅  新改駅
新野駅 (徳島県)  旭駅 (高知県)  日下駅
桑野駅  板野駅  打井川駅
教会前駅  池谷駅  江川崎駅
江口駅  木太町駅  木岐駅
朝倉駅 (JR四国)  枝川駅 (JR四国)  浅川駅
浅海駅  海岸寺駅  海部駅
琴平駅  田井ノ浜駅  立江駅
立間駅  立道駅  穴吹駅
牛島駅  祖谷口駅  神前駅 (香川県)
繁藤駅  粟井駅  窪川駅
石井駅 (徳島県)  石鎚山駅  玉之江駅
須崎駅  鴨川駅  鴨島駅
阿南駅  阿波富田駅  阿波中島駅
阿波川口駅  阿波川島駅  阿波川端駅
阿波山川駅  阿波大宮駅  阿波大谷駅
阿波加茂駅  阿波半田駅  阿波橘駅
阿波池田駅  阿波海南駅  阿波福井駅
阿波赤石駅  鯖瀬駅  関川駅
薊野駅  近永駅  蔵本駅
高光駅  高松駅 (香川県)  高瀬駅 (香川県)
高知商業前駅  高知駅  高野川駅
黒川駅 (香川県)  角茂谷駅  鶴羽駅
詫間駅  讃岐塩屋駅  讃岐府中駅
讃岐津田駅  讃岐相生駅  讃岐牟礼駅
讃岐白鳥駅  讃岐財田駅  鮎喰駅
金比羅前駅  金蔵寺駅  豊永駅
豊浜駅  鬼無駅  観音寺駅 (香川県)
香西駅  襟野々駅  造田駅
貞光駅  辻駅  鳥ノ木駅
麻植塚駅  菊間駅  赤星駅
JR四国グループ  JRダイヤ改正


四国旅客鉄道 Encyclopedia

   


四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称 Shikoku Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。旧国鉄四国総局の流れを汲んでいる。四国(一部は岡山県内)に855.2kmの鉄道路線を有する。略称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。代表取締役会長は梅原利之、代表取締役社長は松田清宏。

JRグループ各社で唯一、社名のデザイン文字に通常の「鉄」の文字を使っている(他社は「鉃」(「金」偏に「矢」)である)。





JR四国コーポレートカラーの水色に塗られた車両
目次1 概況
2 本社・企画部等
3 歴史
4 路線
5 列車
5.1 現行列車
5.2 過去の列車
6 車両
6.1 車両基地
7 グループ会社
7.1 かつて存在したグループ会社
8 関連項目
9 外部リンク




概況JR旅客6社の中では最も規模が小さく、経営基盤も弱いのが大きな特徴である。 発足当初は瀬戸大橋の開通効果などで売上を伸ばし、世界初の振子式気動車を投入するなど積極的なスピードアップ策も打ち出していたが、その後はジリジリと利用客が減少。特に四国内の高速道路の整備が急速に進んだことや、明石海峡大橋開通に伴う瀬戸大橋線利用の減少(これはマリンライナーの岡山側での年々悪化する大混雑も原因)などは大打撃であった。このような状況から極めて厳しい経営を強いられており、地元ではJR西日本、はたまたJR東海との合併が、まことしやかに囁かれるほどである。

さらに資金不足、企画不足のためか、JR他社では当たり前となっているさまざまなサービスが提供できていないのが現状である。主なところでは、指定席の電話・ネット予約が不可、電話による問い合わせ窓口がない(この点はJR西日本の中国地方も同じ)、自動改札機・指定席自動券売機が唯一未投入、つい最近まで運行状況をホームページ上に公表していなかった等々である。

その一方、設備投資面では本社のある香川県(普通列車用気動車に限れば徳島県)が、やや優遇され気味である。もちろん本社近辺が優遇されるのはJR四国に限ったことではないが、2003年に投入された新型マリンライナーは、置き換え前の車両(213系)が塩害でボロボロになっていたとはいえ車歴16年程度であったことから、これまで以上に香川優先の投資であると批判された。その一方で、この置き換えはコスト削減の一環であったとも言われている。というのも、瀬戸大橋の通行料金に当たる費用は通過両数によって決まっており、これを減らし(基本6両編成→基本5両編成)、通行料金を削減するという目的と、JR四国が車輌を持つ事による車輌の借り上げ料の削減という2つの目的があったからである。2000年からは特急車両(8000系を除く)にアンパンマンを描いた「アンパンマン列車」を登場させたり、2006年度中までに8000系全編成のリニューアルを進めることで利用促進を促そうとしている。


本社・企画部等本社
所在地:香川県高松市浜ノ町8-33
企画部・営業部・事務所
愛媛企画部
所在地:愛媛県松山市南江戸1-14-1
徳島企画部
所在地:徳島県徳島市寺島本町西1-61
高知企画部
所在地:高知県高知市北本町2-7-31
岡山企画部
所在地:岡山県岡山市下石井1-1-1 岡山東京生命館4F
大阪営業部
所在地:大阪府大阪市北区芝田2-8-11共栄ビル3F
東京事務所
所在地:東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル9F

歴史1987年4月1日 国鉄が分割民営化され、四国旅客鉄道発足。
1987年7月1日 国内旅行業開始。
1988年4月1日 中村線廃止。土佐くろしお鉄道に移管。
1988年4月10日 瀬戸大橋線開業、宇高連絡船が高速艇除き廃止。快速「マリンライナー」運転開始。
1988年6月1日 線路名称の「○○本線」の呼称を廃止。
1989年3月1日 特急「南風」、「しまんと」で2000系気動車運転開始。
1989年10月14日 高松~東京間に夜行高速バスを運行開始
1990年4月1日 宇高連絡船高速艇運航休止。
1991年3月16日 宇高連絡船完全廃止。
1991年11月21日 四国全線の自動信号化・CTC化完成。
1992年4月1日 全列車冷房化。
1992年8月15日 特急「いしづち」、「しおかぜ」で8000系電車運転開始。
1993年3月18日 予讃線 高松~伊予市間電化完成。
1998年3月14日 高徳線 高速化完成。
1998年7月10日 寝台電車「サンライズ瀬戸」運転開始。
1999年3月12日 急行「よしの川」廃止によりJR旅客6社で初めて急行列車全廃。
2000年10月14日 土讃線の特急で「アンパンマン列車」運転開始。
2001年5月13日 高松駅新駅ビル完成。
2003年10月1日 瀬戸大橋線 快速「マリンライナー」に5000系電車投入。
2004年4月1日 バス部門をジェイアール四国バスに分社化。
2004年9月18日 2004年の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した5100型の授賞式が高松駅で開催。
2004年10月13日 一部の特急「いしづち」でリニューアル工事を受けた8000系電車が運転開始。
2004年12月20日 リニューアル工事を受けた8000系電車が一部の特急「しおかぜ」でも運転開始。

路線予讃線
内子線
予土線
高徳線
鳴門線
徳島線
牟岐線
土讃線
本四備讃線 (児島駅~宇多津駅)

列車JR四国の列車の特徴として、特急は基本的にかつての急行のダイヤをそのまま受け継いでいる為、JR他社の特急に比べ停車駅が多い傾向がある。通勤通学需要を当て込んで、屋台骨の予讃線にさえも到底特急停車駅とは思えないような簡易な駅にまで停車する時間帯も存在する。この様な傾向から「特急料金を払っているのにスピードは各停並み」との声も。

一方、特別料金不要の速達サービスとして全国的に運行するエリアが広がりつつある快速は、現在香川県内の路線の複線区間のみ(香川県でも高徳線には走らせていない)で運行されているのみである。

ワンマン列車はJR他社と次の点で異なる。

有人駅で全部のドアを開けることはしない。これはきっぷ・定期券の所持者も整理券を取らせるためである。
整理券なしで乗車した場合は問答無用で始発駅からの運賃を徴収する。
2両ワンマン列車はない。2両編成でも進行方向後寄りの車両は回送車両で乗車できない。
下記の列車名はJR四国発足以降のもの。種別が変更された列車は変更後のもので記載。


現行列車
特急列車
あしずり
いしづち
うずしお
宇和海
サンライズ瀬戸
しおかぜ
しまんと
剣山
南風
むろと
快速列車
サンポート
マリンライナー
臨時快速
ムーンライト高知
ムーンライト松山
共に夜行列車  


過去の列車
特急列車
I LOVE しまんと
あい
急行列車
いよ
うわじま
土佐
阿波
よしの川



車両JR四国の車両形式を参照のこと。

JR化以降の車両は、私鉄と同様な型式番号を採用している。一方、国鉄から承継した車両には、JR西日本と同様、「日本国有鉄道」の銘板が未だに残る。


車両基地
高松運転所(四カマ)
松山運転所(四マツ)
徳島運転所(四トク)
高知運転所(四コチ)

グループ会社ジェイアール四国ホテル開発
ジェイアール四国バス
徳島ターミナルビル
四鉄不動産
宇和島ステーション開発
四国キヨスク
めりけんや
ステーションクリエイト香川
ウィリーウィンキー
ステーションクリエイト愛媛
ジェイアール四国企画
ジェイアール四国コミュニケーションウェア
ステーションクリエイト徳島
ステーションクリエイト高知
四国電設工業
四国開発建設
ジェイアール四国アーキテクツ
四国鉄機
本四塗装工業
四鉄サービス
四国車輌整備
ジェイアール四国情報システム
四鉄運輸
駅レンタカー四国
高松駅弁



かつて存在したグループ会社
ジェイアール四国エムエスネットワーク(コンビニエンスストアミニストップを展開していたが、2004年3月にグループ離脱、四国エムエスネットワークに社名変更、同年8月にミニストップに合併)
四鉄商事(前身は国鉄購買部。四国内でRストアという名の小さな店舗を展開していたが、xxxx年、清算される。現在はステーションクリエイト4会社がその業務内容の一部を引き継いでいる。)

関連項目JRグループ
四国の鉄道路線
日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
JR四国硬式野球部
8
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:44 | 只看该作者
日本貨物鉄道 Categories
富山機関区  富士駅  富田駅 (三重県)
三沢駅 (青森県)  南長岡駅  塩浜駅
八戸貨物駅  コンテナ  国鉄タキ1900形貨車
国鉄タキ6900形貨車  国鉄タキ7750形貨車  国鉄コキ50000形貨車
国鉄C11形コンテナ  国鉄C35形コンテナ  国鉄DD51形ディーゼル機関車
国鉄DE10形ディーゼル機関車  国鉄ED75形電気機関車  国鉄ED76形電気機関車
国鉄ED79形電気機関車  国鉄EF61形電気機関車  国鉄EF64形電気機関車
国鉄EF65形電気機関車  国鉄EF66形電気機関車  国鉄EF67形電気機関車
国鉄EF81形電気機関車  姫路貨物駅  宮城野駅
安治川口駅  宇都宮貨物ターミナル駅  吉原駅
大井機関区  大阪貨物ターミナル駅  多治見駅
幡生機関区厚狭派出  伯耆大山駅  吹田機関区
岡山機関区  名寄駅  名古屋港駅
名古屋貨物ターミナル駅  北九州貨物ターミナル駅  北方貨物線
北王子線  北長野駅  広島車両所
広島貨物ターミナル駅  春日井駅 (JR東海)  横浜羽沢駅
新湊線  新鶴見機関区  日本貨物鉄道
日立駅  愛知機関区  東三条駅
東小倉駅  東京貨物ターミナル駅  東海道貨物線
東福山駅  東青森駅  梅田駅
梅田貨物線  梶ヶ谷貨物ターミナル駅  盛岡貨物ターミナル駅
秋田貨物駅  米子駅  福岡貨物ターミナル駅
神戸貨物ターミナル駅  美濃赤坂駅  百済駅
防府貨物駅  門司機関区  鷲別機関区
青森信号場  高崎機関区  高松貨物ターミナル駅
高月駅  黒井駅 (新潟県)  西岡山駅
郡山貨物ターミナル駅  静岡貨物駅  鵜殿駅
JR  JRダイヤ改正  JR貨物18D形コンテナ
JR貨物19D形コンテナ  JR貨物クム1000系貨車  JR貨物タキ1000形貨車
JR貨物コキ100系貨車  JR貨物コキ200形貨車  JR貨物コキ71形貨車
JR貨物のコンテナ形式  JR貨物の車両形式  JR貨物DF200形ディーゼル機関車
JR貨物ED500形電気機関車  JR貨物EF200形電気機関車  JR貨物EF210形電気機関車
JR貨物EF500形電気機関車  JR貨物EF510形電気機関車  JR貨物EH200形電気機関車
JR貨物EH500形電気機関車  JR貨物M12B形コンテナ  JR貨物M250系電車
JR貨物U30S形コンテナ  JR貨物U54A形コンテナ  JR貨物UF15A形コンテナ
JR貨物UF17A形コンテナ  JR貨物UM11A形コンテナ  JR貨物UM14C形コンテナ
JR貨物UM8A形コンテナ  JR貨物UT10C形コンテナ  JR貨物UT11C形コンテナ
JR貨物UT13C形コンテナ  JR貨物UT14C形コンテナ  JR貨物UT17C形コンテナ
JR貨物UT21C形コンテナ  JR貨物UT24C形コンテナ  JR貨物UT26C形コンテナ
JR貨物UT2C形コンテナ  JR貨物UV52A形コンテナ  JR貨物V18C形コンテナ
JR貨物W18D形コンテナ  JR貨物WC35形コンテナ  JR貨物ZX18A形コンテナ


日本貨物鉄道 Encyclopedia

   


日本貨物鉄道(にほんかもつてつどう、英称 Japan Freight Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道から鉄道事業を引き継いだJRグループ7会社の内の一つ。略称はJR貨物(ジェイアールかもつ)。コーポレートカラーはコンテナブルー(青と灰の中間色)。JRグループ共通のJRロゴのほか、独自のサービスマーク「JRF」ロゴも使用している(Fは「貨物」を意味するfreightの頭文字)。取締役会長は金田好生、代表取締役社長は伊藤直彦。全国規模で貨物列車を運行しているほか、遊休地となっていた操車場跡地を利用しての不動産業も行っている。

なお、ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という文字(鉃)を使っているが、正式な商号は「鉄」である。(JR四国以外の各社も同じ)


JR貨物本社(2005/09/29)
目次1 概説
2 本社・支社
3 保有路線
3.1 第一種鉄道事業路線
3.2 第二種鉄道事業路線
4 車両
5 車両基地
6 工場
7 主な関連会社
8 関連項目
9 外部リンク




概説旧国鉄のJRグループへの移行に際し、旅客事業は全国6つの会社に分割されたが、貨物事業は全国規模での営業を続けることとなり、JR貨物が設立された。

設立の際、JR貨物自身が第一種鉄道事業者として保有する路線は必要最小限に抑えられた。ごく少数の貨物専用路線は基本的にはJR貨物が所有しているが、両端が旅客線になっている貨物線や、旅客化する計画のある路線、廃止が決定している路線は、その地域を管轄する旅客会社が所有することとされた。 そのため、JR貨物自身の運行する路線のほとんどは、鉄道施設を保有するJR旅客会社の路線の大半や、一部の私鉄(旧国鉄・JR路線を転換した第三セクター鉄道)路線の第二種鉄道事業者となっており、それらの会社に線路使用料を払って貨物列車を運行している。

貨物列車の運行については、基本的に自社の乗務員や機関車を使って行っているが、路線によっては旅客会社の乗務員や機関車で運行する場合もある。また以前は逆にJR貨物の乗務員や機関車で旅客列車を運行する場合も多数あったが、現在は臨時列車を含め多少残っている程度である。

一方貨物輸送量は、航空機による貨物輸送の増加や高速道路整備によるトラック輸送の増加などの影響を受け、年々減少を続けている。これに対抗してJR貨物では、貨物列車の増発やスピードアップ、貨物駅のE&S方式への改良、M250系貨物電車の運行などソフト面・ハード面の充実でサービスアップを目指している。

また近年のモーダルシフトの推進において、JR貨物の役割は非常に重要であると言える。


本社・支社本社
所在地:東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号
支社
北海道
所在地:北海道札幌市中央区北11条西15丁目1番1号
東北
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1番1号
関東
所在地:東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号
東海
所在地:愛知県稲沢市駅前1丁目9番3号
関西
所在地:大阪府大阪市北区芝田2丁目4番24号
九州
所在地:福岡県北九州市小倉北区宝町3丁目2番57号


保有路線
第一種鉄道事業路線
線 名 区 間 営業キロ
羽越線 酒田駅~酒田港駅 2.7km
宇部線 居能駅~宇部港駅 2.2km
奥羽線 土崎駅~秋田港駅 1.8km
大阪環状線 境川信号場~浪速駅 2.3km
鹿児島線 門司港駅~外浜駅 0.9km
千早操車場~福岡貨物ターミナル駅 2.2km
関西線 四日市駅~塩浜駅 3.3km
平野駅~百済駅 1.4km
信越線 上沼垂信号場~沼垂駅 1.8km
上沼垂信号場~東新潟港駅 3.8km
新湊線 能町駅~高岡貨物駅 1.9km
仙石線 陸前山下駅~石巻港駅 1.8km
東海道線 山王信号場~名古屋港駅 6.2km
吹田信号場~大阪貨物ターミナル駅 8.7km
東北線 田端操駅~北王子駅 4.0km
日豊線 小波瀬西工大前駅~苅田港駅 4.6km
北陸線 敦賀駅~敦賀港駅 2.7km


第二種鉄道事業路線
線 名 区 間 営業キロ 第一種鉄道事業者
愛知環状鉄道線 岡崎駅~北岡崎駅 5.3km 愛知環状鉄道
青い森鉄道線  目時駅~八戸駅 25.9km 青森県(第三種)
赤穂線 相生駅~東岡山駅 57.4km 西日本旅客鉄道
飯田線 豊橋駅~豊川駅 8.7km 東海旅客鉄道
元善光寺駅~辰野駅 61.9km
石巻線 小牛田駅~石巻駅 27.9km 東日本旅客鉄道
伊東線 熱海駅~伊東駅 16.9km 東日本旅客鉄道
いわて銀河鉄道線 盛岡駅~目時駅 82.0km IGRいわて銀河鉄道
羽越線 新津駅~秋田駅 271.7km 東日本旅客鉄道
内子線 新谷駅~内子駅 5.3km 四国旅客鉄道
宇野線 岡山駅~茶屋町駅 14.9km 西日本旅客鉄道
宇部線 宇部岬駅~宇部駅 9.5km 西日本旅客鉄道
江差線 五稜郭駅~木古内駅 37.8km 北海道旅客鉄道
奥羽線 横手駅~青森駅 256.2km 東日本旅客鉄道
新青森駅~青森信号場 4.8km (第一種鉄道事業者のキロ数設定なし)
青梅線 立川駅~拝島駅 6.9km 東日本旅客鉄道
大阪環状線 福島駅~西九条駅 2.6km 西日本旅客鉄道
  新今宮駅~境川信号場 3.8km
海峡線 木古内駅~中小国駅 87.8km 北海道旅客鉄道
鹿児島線 門司港駅~八代駅 232.3km 九州旅客鉄道
  川内駅~鹿児島貨物ターミナル駅 49.3km
鹿島線 香取駅~鹿島サッカースタジアム駅 17.4km 東日本旅客鉄道
片町線 徳庵駅~鴫野駅 3.6km 西日本旅客鉄道
  放出駅~平野駅 8.4km
  鴫野駅~吹田駅 9.1km
関西線 名古屋駅~亀山駅 59.9km 東海旅客鉄道
  平野駅~新今宮駅 4.9km 西日本旅客鉄道
紀勢線 亀山駅~新宮駅 180.2km 東海旅客鉄道
  新宮駅~紀伊佐野駅 6.4km 西日本旅客鉄道
北上線 北上駅~横手駅 61.1km 東日本旅客鉄道
京葉線 蘇我駅~(千葉貨物ターミナル駅) 6.3km 東日本旅客鉄道
(千葉貨物ターミナル駅)~西船橋駅 16.1km
湖西線 近江塩津駅~山科駅 74.1km 西日本旅客鉄道
御殿場線 国府津駅~沼津駅 60.2km 東海旅客鉄道
相模線 茅ヶ崎駅~厚木駅 14.2km 東日本旅客鉄道
桜島線 西九条駅~安治川口駅 2.4km 西日本旅客鉄道
佐世保線 肥前山口駅~有田駅 28.2km 九州旅客鉄道
山陰線 丹波口駅~二条駅 1.7km 西日本旅客鉄道
  伯耆大山駅~出雲市駅 66.4km
  江津駅~益田駅 60.2km
山陽線 神戸駅~下関駅 528.1km 西日本旅客鉄道
  下関駅~北九州貨物ターミナル駅 6.3km 九州旅客鉄道
篠ノ井線 篠ノ井駅~塩尻駅 66.7km 東日本旅客鉄道
上越線 高崎駅~宮内駅 162.6km 東日本旅客鉄道
城端線 高岡駅~二塚駅 3.3km 西日本旅客鉄道
常磐線 三河島駅~岩沼駅 341.9km 東日本旅客鉄道
  三河島駅~隅田川駅~南千住駅 5.7km
  三河島駅~田端駅 1.6km
信越線 高崎駅~安中駅 10.6km 東日本旅客鉄道
  篠ノ井駅~上沼垂信号場 218.7km
  越後石山駅~新潟貨物ターミナル駅 2.4km
しなの鉄道線 西上田駅~篠ノ井駅 20.7km しなの鉄道
石勝線 南千歳駅~上落合信号場 108.3km 北海道旅客鉄道
石北線 新旭川駅~北見駅 181.0km 北海道旅客鉄道
仙石線 陸前山下駅~石巻駅 1.4km 東日本旅客鉄道
総武線 新小岩操駅~佐倉駅 44.8km 東日本旅客鉄道
  新小岩操駅~越中島貨物駅 9.4km
  新小岩操駅~金町駅 6.6km
宗谷線 旭川駅~名寄駅 76.2km 北海道旅客鉄道
外房線 千葉駅~蘇我駅 3.8km 東日本旅客鉄道
高崎線 大宮駅~高崎駅 74.7km 東日本旅客鉄道
高山線 岐阜駅~高山駅 136.4km 東海旅客鉄道
  猪谷駅~富山駅 36.6km 西日本旅客鉄道
武豊線 大府駅~東成岩駅 16.3km 東海旅客鉄道
千歳線 沼ノ端駅~白石駅 56.6km 北海道旅客鉄道
中央線 新宿駅~塩尻駅 211.8km 東日本旅客鉄道
  岡谷駅~辰野駅~塩尻駅 27.7km
  塩尻駅~名古屋駅 174.8km 東海旅客鉄道
津軽線 中小国駅~青森駅 31.4km 東日本旅客鉄道
鶴見線 浅野駅~扇町駅 4.0km 東日本旅客鉄道
  浅野駅~新芝浦駅 0.9km
  武蔵白石駅~大川駅 1.0km
東海道線 品川駅~熱海駅 97.8km 東日本旅客鉄道
  品川駅~新鶴見信号場 13.9km
  東京貨物ターミナル駅~浜川崎駅 12.9km
  鶴見駅~横浜羽沢駅~東戸塚駅 16.0km
  鶴見駅~八丁畷駅 2.3km
  鶴見駅~新興駅~桜木町駅 11.2km
  熱海駅~米原駅 341.3km 東海旅客鉄道
  南荒尾信号場~関ヶ原駅 10.7km
  南荒尾信号場~美濃赤坂駅 1.9km
  米原駅~神戸駅 139.0km 西日本旅客鉄道
  梅小路駅~丹波口駅 3.3km (第一種鉄道事業者のキロ数設定なし)
  吹田駅~梅田駅~福島駅 8.5km
東北線 田端駅~盛岡駅 528.2km 東日本旅客鉄道
  八戸駅~青森駅 96.0km
  長町駅~宮城野駅~東仙台駅 6.6km
長崎線 鳥栖駅~長崎駅 125.3km 九州旅客鉄道
成田線 佐倉駅~香取駅 43.6km 東日本旅客鉄道
南武線 尻手駅~立川駅 33.8km 東日本旅客鉄道
  尻手駅~浜川崎駅 4.1km
  尻手駅~新鶴見信号場 1.5km
西名古屋港線 名古屋駅~名古屋貨物ターミナル駅 5.1km 名古屋臨海高速鉄道
日豊線 小倉駅~佐土原駅 326.7km 九州旅客鉄道
根岸線 桜木町駅~大船駅 20.1km 東日本旅客鉄道
根室線 滝川駅~富良野駅 54.6km 北海道旅客鉄道
  東鹿越駅~釧路駅 213.6km
白新線 上沼垂信号場~新発田駅 25.4km 東日本旅客鉄道
伯備線 倉敷駅~伯耆大山駅 138.4km 西日本旅客鉄道
函館線 五稜郭駅~長万部駅 108.9km 北海道旅客鉄道
  手稲駅~旭川駅 147.4km
  大沼駅~森駅 35.3km
八戸線 八戸駅~本八戸駅 5.5km 東日本旅客鉄道
磐越西線 郡山駅~新津駅 175.6km 東日本旅客鉄道
肥薩おれんじ線 八代駅~川内駅 116.9km 肥薩おれんじ鉄道
氷見線 高岡駅~伏木駅 7.3km 西日本旅客鉄道
北陸線 直江津駅~米原駅 353.8km 西日本旅客鉄道
本四備讃線 茶屋町駅~児島駅 12.9km 西日本旅客鉄道
児島駅~宇多津駅 18.1km 四国旅客鉄道
水戸線 小山駅~友部駅 50.2km 東日本旅客鉄道
美祢線 厚狭駅~重安駅 22.3km 西日本旅客鉄道
武蔵野線 鶴見駅~南流山駅 84.2km 東日本旅客鉄道
新小平駅~国立駅 5.0km (第一種鉄道事業者のキロ数設定なし)
西浦和駅~与野駅 4.9km
南流山駅~北小金駅 2.9km (第一種鉄道事業者のキロ数設定なし)
南流山駅~馬橋駅 3.7km (第一種鉄道事業者のキロ数設定なし)
南流山駅~西船橋駅 16.4km
室蘭線 長万部駅~岩見沢駅 211.0km 北海道旅客鉄道
山口線 新山口駅~益田駅 93.9km 西日本旅客鉄道
山手線 品川駅~田端駅 20.6km 東日本旅客鉄道
横須賀線 大船駅~田浦駅 13.8km 東日本旅客鉄道
横浜線 長津田駅~八王子駅 24.7km 東日本旅客鉄道
予讃線 高松駅~内子駅 232.0km 四国旅客鉄道
伊予大洲駅~宇和島駅 48.1km
伊予大洲駅~新谷駅 5.9km


車両JR貨物の車両形式を参照のこと。


車両基地鷲別機関区(鷲)
五稜郭機関区(五)
仙台総合鉄道部(仙貨)
東新潟機関区(東新)
高崎機関区(髙)※「高機」から高の異体字に変更
千葉機関区(千)
大井機関区(貨東タミキク)
新鶴見機関区(新)
新鶴見機関区川崎派出(川)
塩尻機関区篠ノ井派出(塩)
愛知機関区(愛)
富山機関区(富機)
吹田機関区(吹)
岡山機関区(岡)
広島車両所(広)
幡生機関区厚狭派出(厚)
門司機関区(門)
※()内は所属機関区略号。


工場苗穂車両所(JR北海道苗穂工場構内)
鷲別機関区輪西派出
郡山車両所(JR東日本郡山車両センター構内)
大宮車両所(JR東日本大宮車両センター構内)
川崎車両所
名古屋車両所(JR東海名古屋工場構内)
広島車両所
小倉車両所(JR九州小倉工場構内)

主な関連会社臨海鉄道
秋田臨海鉄道
鹿島臨海鉄道
神奈川臨海鉄道
衣浦臨海鉄道
京葉臨海鉄道
仙台臨海鉄道
名古屋臨海鉄道
八戸臨海鉄道
福島臨海鉄道
水島臨海鉄道

関連項目日本の鉄道路線一覧
日本の鉄道会社一覧
日本の鉄道
高速貨物列車
9
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:47 | 只看该作者
日本の鉄道路線一覧 Encyclopedia

   


日本の鉄道路線一覧(にっぽんのてつどうろせんいちらん)には、日本の鉄道路線が50音順に並んでいる。

なお、この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで50音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。

また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。

参照:

日本の地域別鉄道路線一覧 - 地域別に並んでいる。
廃線#廃止路線の記事一覧 - 廃止された鉄道路線のうち記事にあるものが50音順に並んでいる。
編集注:

記入の際には地域別にならんでいる日本の地域別鉄道路線一覧にも書き込んで下さい。
10
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:47 | 只看该作者
日本の鉄道路線一覧 あ~か行 Encyclopedia

   


日本の鉄道路線一覧 あ~か行は、日本の鉄道路線を50音順に並べたもののうち、名称があ~か行で始まる路線の一覧である。

なお、この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで50音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。

また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。

参照:

日本の地域別鉄道路線一覧 - 地域別に並んでいる。
廃線#廃止路線の記事一覧 - 廃止された鉄道路線のうち記事にあるものが50音順に並んでいる。
編集注:

記入の際には地域別にならんでいる日本の地域別鉄道路線一覧にも書き込んで下さい。



日本の鉄道路線一覧
あ~か行 さ~な行 は~わ行・英数字
あ い う え お
か き く け こ

    
関連項目


あ行


愛知環状鉄道線 (愛知環状鉄道)
愛・地球博線 (2005年日本国際博覧会協会)
会津線 (会津鉄道)
会津鬼怒川線 (野岩鉄道)
粟生線 (神戸電鉄)
青い森鉄道線 (青い森鉄道)
あおなみ線 (愛称:名古屋臨海高速鉄道)
赤崎線 (貨物:岩手開発鉄道)
赤迫支線 (長崎電気軌道)
吾妻線 (東日本旅客鉄道)
赤羽線 (東日本旅客鉄道)
秋田新幹線 (愛称:東日本旅客鉄道)
秋田内陸線 (秋田内陸縦貫鉄道)
明知線 (明知鉄道)
赤穂線 (西日本旅客鉄道)
阿佐線 (土佐くろしお鉄道)
浅草線 (東京都交通局)
阿佐東線 (阿佐海岸鉄道)
浅野川線 (北陸鉄道)
アストラムライン (愛称:広島高速交通)
東田本線 (豊橋鉄道)
阿蘇高原線 (愛称:九州旅客鉄道)
厚木線 (貨物:相模鉄道)
渥美線 (豊橋鉄道)
左沢線 (東日本旅客鉄道)
安野屋線 (富山地方鉄道(軌道))
我孫子支線 (通称:東日本旅客鉄道)
阿武隈急行線 (阿武隈急行)
網干線 (山陽電気鉄道)
甘木線 (甘木鉄道)
甘木線 (西日本鉄道)
天橋立鋼索鉄道 (通称:丹後海陸交通)
荒川線 (東京都交通局)
嵐山線 (阪急電鉄)
嵐山本線 (京福電気鉄道)
有馬線 (神戸電鉄)
阿波室戸シーサイドライン (愛称:四国旅客鉄道)


飯坂線 (福島交通)
飯田線 (東海旅客鉄道)
飯山線 (東日本旅客鉄道)
伊賀線 (近畿日本鉄道)
井川線 (大井川鐵道)
池上線 (東京急行電鉄)
池袋線 (西武鉄道)
生駒線 (近畿日本鉄道)
生駒鋼索線 (近畿日本鉄道)
石川線 (北陸鉄道)
石巻線 (東日本旅客鉄道)
石山坂本線 (京阪電気鉄道)
伊豆急行線 (伊豆急行)
いすみ線 (いすみ鉄道)
いずみ野線 (相模鉄道)
伊勢線 (伊勢鉄道)
伊勢崎線 (東武鉄道)
伊田線 (平成筑豊鉄道)
伊丹線 (阪急電鉄)
市橋線 (西濃鉄道)
五日市線 (東日本旅客鉄道)
伊東線 (東日本旅客鉄道)
糸田線 (平成筑豊鉄道)
伊奈線 (埼玉新都市交通)
伊野線 (土佐電気鉄道)
犬山線 (名古屋鉄道)
犬山モノレール (通称:名古屋鉄道)
伊野線 (土佐電気鉄道)
井の頭線 (京王電鉄)
井原線 (井原鉄道)
揖斐線 (名古屋鉄道)
揖斐線 (通称:近畿日本鉄道)
指宿枕崎線 (九州旅客鉄道)
今津線 (阪急電鉄)
岩泉線 (東日本旅客鉄道)
いわて銀河鉄道線 (IGRいわて銀河鉄道)
因美線 (西日本旅客鉄道)


羽越本線 (東日本旅客鉄道)
上野懸垂線 (東京都交通局)
上町線 (阪堺電気軌道)
浮島線 (貨物:神奈川臨海鉄道)
宇治線 (京阪電気鉄道)
宇品線 (広島電鉄)
内子線 (四国旅客鉄道)
内房線 (東日本旅客鉄道)
宇都宮線 (東武鉄道)
宇都宮線 (愛称:東日本旅客鉄道)
内部線 (近畿日本鉄道)
宇野線 (西日本旅客鉄道)
梅田貨物線 (通称:西日本旅客鉄道)
宇部線 (西日本旅客鉄道)
うみねこレール八戸市内線 (愛称:東日本旅客鉄道)
宇美線 (通称:九州旅客鉄道)
海の中道線 (愛称:九州旅客鉄道)


叡山ケーブル (通称:京福電気鉄道)
叡山本線 (叡山電鉄)
駅前線 (通称:土佐電気鉄道)
江差線 (北海道旅客鉄道)
越後線 (東日本旅客鉄道)
越美南線 (長良川鉄道)
越美北線 (西日本旅客鉄道)
江の島線 (湘南モノレール)
江ノ島線 (小田急電鉄)
江ノ島電鉄線 (江ノ島電鉄(正式な路線名なし))
江波線 (広島電鉄)
えびの高原線 (愛称:九州旅客鉄道)


奥羽本線 (東日本旅客鉄道)
鴨東線 (京阪電気鉄道)
青梅線 (東日本旅客鉄道)
大洗鹿島線 (鹿島臨海鉄道)
大井川本線 (大井川鐵道)
大糸線 (東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道)
大井町線 (東京急行電鉄)
大浦支線 (長崎電気軌道)
大江戸線 (東京都交通局)
大阪線 (近畿日本鉄道)
大阪環状線 (西日本旅客鉄道)
大阪外環状線 (西日本旅客鉄道) : 未開業
大阪モノレール線 (大阪高速鉄道)
大津線 (総称:京阪電気鉄道)
大月線 (富士急行)
大手町線 (伊予鉄道)
大船渡線 (東日本旅客鉄道)
大湊線 (東日本旅客鉄道)
大村線 (九州旅客鉄道)
大森線 (函館市交通局)
大山ケーブルカー (通称:大山観光電鉄)
大山鋼索線 (大山観光電鉄)
大鰐線 (弘南鉄道)
男鹿線 (東日本旅客鉄道)
男鹿なまはげライン (愛称:東日本旅客鉄道)
沖縄都市モノレール線 (沖縄都市モノレール)
奥の細道最上川ライン (愛称:東日本旅客鉄道)
奥の細道湯けむりライン (愛称:東日本旅客鉄道)
越生線 (東武鉄道)
押上線 (京成電鉄)
小田原線 (小田急電鉄)
男山ケーブル (通称:京阪電気鉄道)
小野田線 (西日本旅客鉄道)
小浜線 (西日本旅客鉄道)

か行


ガーラ湯沢線 (通称:東日本旅客鉄道)
海岸線 (神戸市交通局)
海峡線 (北海道旅客鉄道)
ガイドウェイバス志段味線 (名古屋ガイドウェイバス)
各務原線 (名古屋鉄道)
学園都市線 (愛称:北海道旅客鉄道)
岳南鉄道線 (岳南鉄道(正式な路線名なし))
加古川線 (西日本旅客鉄道)
鹿児島本線 (九州旅客鉄道)
傘松ケーブル (通称:丹後海陸交通)
香椎線 (九州旅客鉄道)
橿原線 (近畿日本鉄道)
鹿島線 (東日本旅客鉄道)
鹿島鉄道線 (鹿島鉄道)
鹿島臨港線 (鹿島臨海鉄道)
加太線 (南海電気鉄道)
交野線 (京阪電気鉄道)
片町線 (西日本旅客鉄道)
学研都市線 (愛称:西日本旅客鉄道)
勝山永平寺線 (えちぜん鉄道)
金沢シーサイドライン (横浜新都市交通)
金町線 (京成電鉄)
可部線 (西日本旅客鉄道)
釜石線 (東日本旅客鉄道)
蒲郡線 (名古屋鉄道)
上飯田線 (通称:名古屋市交通局)
神岡線 (神岡鉄道)
上熊本線 (熊本市交通局)
上高地線 (松本電気鉄道)
上滝線 (富山地方鉄道(鉄道))
亀戸線 (東武鉄道)
烏丸線 (京都市交通局)
烏山線 (東日本旅客鉄道)
唐津線 (九州旅客鉄道)
河口湖線 (富士急行)
川越線 (東日本旅客鉄道)
幹線 (熊本市交通局)
関西空港線 (西日本旅客鉄道)
関西本線 (東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道)
関電トンネルトロリーバス (通称:関西電力)
岩徳線 (西日本旅客鉄道)


菊池線 (熊本電気鉄道)
貴志川線 (南海電気鉄道)
紀州鉄道線 (紀州鉄道)
姫新線 (西日本旅客鉄道)
木次線 (西日本旅客鉄道)
紀勢本線 (東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道)
北アルプス線 (愛称:東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道)
北王子線 (通称:日本貨物鉄道)
北方貨物線 (通称:西日本旅客鉄道)
北上線 (東日本旅客鉄道)
北野線 (京福電気鉄道)
北松江線 (一畑電気鉄道)
北リアス線 (三陸鉄道)
吉都線 (九州旅客鉄道)
鬼怒川線 (東武鉄道)
きのくに線 (愛称:西日本旅客鉄道)
吉備線 (西日本旅客鉄道)
岐阜市内線 (名古屋鉄道)
九州新幹線 (九州旅客鉄道)
久大本線 (九州旅客鉄道)
京都線 (近畿日本鉄道)
JR京都線 (愛称:西日本旅客鉄道)
京都本線 (阪急電鉄)
桐生線 (東武鉄道)
銀河ドリームライン釜石線 (愛称:東日本旅客鉄道)
銀座線 (東京地下鉄)
近鉄連絡線 (三岐鉄道)


空港線 (京浜急行電鉄)
空港線 (名古屋鉄道)
空港線 (南海電気鉄道)
空港線 (福岡市交通局)
草津線 (西日本旅客鉄道)
九頭竜線 (愛称:西日本旅客鉄道)
久里浜線 (京浜急行電鉄)
久留里線 (東日本旅客鉄道)
鞍馬線 (叡山電鉄)
鞍馬山鋼索鉄道 (鞍馬寺)
くりはら田園鉄道線 (くりはら田園鉄道)
呉線 (西日本旅客鉄道)
呉羽線 (富山地方鉄道(軌道))
黒部ケーブルカー (通称:立山黒部貫光)
郡中線 (伊予鉄道)


京王線 (京王電鉄)
京王新線 (通称:京王電鉄)
京急本線 (通称:京浜急行電鉄)
京津線 (京阪電気鉄道)
京成本線 (通称:京成電鉄)
けいはんな線 (近畿日本鉄道): 未開業
京阪本線 (京阪電気鉄道)
芸備線 (西日本旅客鉄道)
京浜東北線 (通称:東日本旅客鉄道)
京葉線 (東日本旅客鉄道)
気仙沼線 (東日本旅客鉄道)
健軍線 (熊本市交通局)


小泉線 (東武鉄道)
公園都市線 (神戸電鉄)
港東線 (貨物:水島臨海鉄道)
弘南線 (弘南鉄道)
高徳線 (四国旅客鉄道)
鋼索線 (京阪電気鉄道)
鋼索線 (京福電気鉄道)
鋼索線 (立山開発鉄道)
鋼索線 (立山黒部貫光)
鋼索線 (南海電気鉄道)
鋼索線 (箱根登山鉄道)
JR神戸線 (愛称:西日本旅客鉄道)
神戸本線 (阪急電鉄)
小海線 (東日本旅客鉄道)
高野線 (南海電気鉄道)
甲陽線 (阪急電鉄)
河和線 (名古屋鉄道)
国際文化公園都市線 (大阪高速鉄道)
国分寺線 (西武鉄道)
小倉線 (北九州高速鉄道)
小坂線 (貨物:小坂製錬)
小坂鉄道小坂線 (貨物・通称:小坂製錬)
御所線 (近畿日本鉄道)
湖西線 (西日本旅客鉄道)
御殿場線 (東海旅客鉄道)
後藤寺線 (九州旅客鉄道)
琴平線 (高松琴平電気鉄道)
こどもの国線 (東京急行電鉄(2種)、横浜高速鉄道(3種))
五能線 (東日本旅客鉄道)
駒ヶ岳鋼索線 (伊豆箱根鉄道)
駒ヶ岳ケーブルカー (通称:伊豆箱根鉄道)
小牧線 (名古屋鉄道)
小湊鉄道線 (小湊鐵道)
後免線 (土佐電気鉄道)
ごめん・なはり線 (愛称:土佐くろしお鉄道)
11
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:48 | 只看该作者
日本の鉄道路線一覧 さ~な行 Encyclopedia

   


日本の鉄道路線一覧 さ~な行は、日本の鉄道路線を50音順に並べたもののうち、名称がさ~な行で始まる路線の一覧である。

なお、この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで50音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。

また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。

参照:

日本の地域別鉄道路線一覧 - 地域別に並んでいる。
廃線#廃止路線の記事一覧 - 廃止された鉄道路線のうち記事にあるものが50音順に並んでいる。
編集注:

記入の際には地域別にならんでいる日本の地域別鉄道路線一覧にも書き込んで下さい。



日本の鉄道路線一覧
あ~か行 さ~な行 は~わ行・英数字
  さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の

 
関連項目


さ行


埼京線 (愛称:東日本旅客鉄道)
埼玉高速鉄道線 (埼玉高速鉄道)
西戸崎線 (通称:九州旅客鉄道)
彩都線 (愛称:大阪高速鉄道)
彩の国スタジアム線 (愛称:埼玉高速鉄道)
境線 (西日本旅客鉄道)
堺筋線 (大阪市交通局)
嵯峨野線 (愛称:西日本旅客鉄道)
嵯峨野観光線 (嵯峨野観光鉄道)
相模線 (東日本旅客鉄道)
相模原線 (京王電鉄)
坂本ケーブル (通称:比叡山鉄道)
桜井線 (西日本旅客鉄道)
桜島線 (西日本旅客鉄道)
桜通線 (通称:名古屋市交通局)
桜町支線 (長崎電気軌道)
篠栗線 (九州旅客鉄道)
佐世保線 (九州旅客鉄道)
札沼線 (北海道旅客鉄道)
佐野線 (東武鉄道)
狭山線 (西武鉄道)
砂原線 (通称:北海道旅客鉄道)
参宮線 (東海旅客鉄道)
山陰本線 (西日本旅客鉄道)
三岐線 (三岐鉄道)
三江線 (西日本旅客鉄道)
三田線 (神戸電鉄)
桟橋線 (土佐電気鉄道)
山陽新幹線 (西日本旅客鉄道)
山陽本線 (西日本旅客鉄道,九州旅客鉄道)


支線 (富山地方鉄道(軌道))
汐見橋線 (通称:南海電気鉄道)
信楽線 (信楽高原鐵道)
信貴線 (近畿日本鉄道)
静岡清水線 (静岡鉄道)
志度線 (高松琴平電気鉄道)
しなの鉄道線 (しなの鉄道)
篠ノ井線 (東日本旅客鉄道)
芝山鉄道線 (芝山鉄道)
志摩線 (近畿日本鉄道)
島原鉄道線 (島原鉄道)
しまんとグリーンライン (愛称:四国旅客鉄道)
十国鋼索線 (伊豆箱根鉄道)
十国峠ケーブルカー (通称:伊豆箱根鉄道)
上越線 (東日本旅客鉄道)
上越新幹線 (東日本旅客鉄道)
上信線 (上信電鉄)
常総線 (関東鉄道)
城南線 (伊予鉄道)
湘南モノレール (通称:湘南モノレール)
湘南新宿ライン (愛称:東日本旅客鉄道)
城端線 (西日本旅客鉄道)
常磐線 (東日本旅客鉄道)
城北線 (東海旅客鉄道(1種),東海交通事業(2種))
城北線 (伊予鉄道)
上毛線 (上毛電気鉄道)
信越本線 (東日本旅客鉄道)
新宿線 (西武鉄道)
新宿線 (東京都交通局)
新湊線 (日本貨物鉄道)
新湊港線 (万葉線)


水空ライン(愛称:東日本旅客鉄道)
水郡線 (東日本旅客鉄道)
水前寺線 (熊本市交通局)
スカイレールみどり坂線 (愛称:スカイレールサービス)
宿毛線 (土佐くろしお鉄道)
逗子線 (京浜急行電鉄)
鈴鹿線 (近畿日本鉄道)
駿豆線 (伊豆箱根鉄道)


青函トンネル竜飛斜坑線(青函トンネル記念館)
清輝橋線 (岡山電気軌道)
西神線 (神戸市交通局)
西神延伸線 (神戸市交通局)
西武秩父線 (西武鉄道)
西武有楽町線 (西武鉄道)
石勝線 (北海道旅客鉄道)
石北本線 (北海道旅客鉄道)
世田谷線 (東京急行電鉄)
瀬戸線 (名古屋鉄道)
瀬戸内さざなみ線 (愛称:西日本旅客鉄道)
瀬戸大橋線 (愛称:西日本旅客鉄道,四国旅客鉄道)
仙崎支線 (通称:西日本旅客鉄道)
仙山線 (東日本旅客鉄道)
仙石線 (東日本旅客鉄道)
仙台空港線 (仙台空港鉄道) : 未開業
仙台西港線 (貨物:仙台臨海鉄道)
仙台埠頭線 (貨物:仙台臨海鉄道)
千日前線 (大阪市交通局)
泉北高速鉄道線 (大阪府都市開発)
釧網本線 (北海道旅客鉄道)
千里線 (阪急電鉄)


総武流山線 (総武流山電鉄)
総武本線 (東日本旅客鉄道)
宗谷本線 (北海道旅客鉄道)
外房線 (東日本旅客鉄道)

た行


第一期線 (鹿児島市交通局)
大師線 (京浜急行電鉄)
大師線 (東武鉄道)
大社線 (一畑電気鉄道)
太多線 (東海旅客鉄道)
第二期線 (鹿児島市交通局)
大雄山線 (伊豆箱根鉄道)
多賀線 (近江鉄道)
高尾線 (京王電鉄)
高尾登山ケーブル (通称:高尾登山電鉄)
高岡軌道線 (万葉線)
高崎線 (東日本旅客鉄道)
高師浜線 (南海電気鉄道)
高千穂線 (高千穂鉄道)
高浜線 (伊予鉄道)
田神線 (名古屋鉄道)
高森線 (南阿蘇鉄道)
高山本線 (東海旅客鉄道,西日本旅客鉄道)
JR宝塚線 (愛称:西日本旅客鉄道)
宝塚本線 (阪急電鉄)
田川線 (平成筑豊鉄道)
武豊線 (東海旅客鉄道)
竹鼻線 (名古屋鉄道)
田崎線 (熊本市交通局)
田沢湖線 (東日本旅客鉄道)
只見線 (東日本旅客鉄道)
谷町線 (大阪市交通局)
太宰府線 (西日本鉄道)
立山線 (富山地方鉄道(鉄道))
立山ケーブルカー (通称:立山開発鉄道)
立山トンネルトロリーバス (通称:立山黒部貫光)
多奈川線 (南海電気鉄道)
谷山線 (鹿児島市交通局)
多摩線 (小田急電鉄)
多摩川線 (西武鉄道)
東急多摩川線 (東京急行電鉄)
多摩湖線 (西武鉄道)
多摩都市モノレール線 (多摩都市モノレール)
樽見線 (樽見鉄道)
田原本線 (近畿日本鉄道)


筑肥線 (九州旅客鉄道)
筑豊電気鉄道線 (通称:筑豊電気鉄道)
筑豊本線 (九州旅客鉄道)
智頭線 (智頭急行)
知多新線 (名古屋鉄道)
西武秩父線 (西武鉄道)
秩父本線 (秩父鉄道)
千歳線 (北海道旅客鉄道)
築港線 (名古屋鉄道)
築港線 (通称:高松琴平電気鉄道)
千葉線 (京成電鉄)
千原線 (京成電鉄)
中央線 (大阪市交通局)
中央西線 (通称:東海旅客鉄道)
中央東線 (通称:東日本旅客鉄道)
中央本線 (東日本旅客鉄道,東海旅客鉄道)
鳥海山ろく線 (由利高原鉄道)
銚子電気鉄道線 (銚子電気鉄道)
千代田線 (東京地下鉄)


津軽線 (東日本旅客鉄道)
津軽海峡線 (愛称:東日本旅客鉄道,北海道旅客鉄道)
津軽鉄道線 (津軽鉄道)
つくばエクスプレス線 (首都圏新都市鉄道)
筑波山鋼索鉄道線 (筑波観光鉄道)
筑波山ケーブルカー (愛称:筑波観光鉄道)
津島線 (名古屋鉄道)
津山線 (西日本旅客鉄道)
鶴舞線 (通称:名古屋市交通局)
鶴見線 (東日本旅客鉄道)


ディズニーリゾートライン (舞浜リゾートライン)
鉄道線 (遠州鉄道)
鉄道線 (箱根登山鉄道)
天理線 (近畿日本鉄道)
天竜浜名湖線 (天竜浜名湖鉄道)
田園都市線 (東京急行電鉄)
天神大牟田線 (西日本鉄道)


東海道新幹線 (東海旅客鉄道)
東海道本線 (東日本旅客鉄道,東海旅客鉄道,西日本旅客鉄道)
桃花台線 (桃花台新交通)
東金線 (東日本旅客鉄道)
東急多摩川線 (東京急行電鉄)
東京モノレール羽田線(東京モノレール)
東京臨海新交通臨海線 (ゆりかもめ)
東西線 (京都市交通局)
東西線 (神戸高速鉄道(3種))
東西線 (札幌市交通局)
東西線 (仙台市交通局) : 未開業
東西線 (東京地下鉄)
JR東西線 (西日本旅客鉄道)
東上本線 (東武鉄道)
東部丘陵線 (愛知高速交通)
動物園線 (京王電鉄)
東豊線 (札幌市交通局)
東北新幹線 (東日本旅客鉄道)
東北本線 (東日本旅客鉄道)
道明寺線 (近畿日本鉄道)
東葉高速線 (東葉高速鉄道)
東横線 (東京急行電鉄)
徳島線 (四国旅客鉄道)
常滑線 (名古屋鉄道)
土讃線 (四国旅客鉄道)
豊島線 (西武鉄道)
唐湊線 (鹿児島市交通局)
鳥羽線 (近畿日本鉄道)
富山港線 (西日本旅客鉄道)
富山市内軌道線 (通称:富山地方鉄道)
豊川線 (名古屋鉄道)
豊田線 (名古屋鉄道)
ドラゴンレール大船渡線 (愛称:東日本旅客鉄道)
十和田観光電鉄線 (十和田観光電鉄)
十和田八幡平四季彩ライン (愛称:東日本旅客鉄道)

な行


長尾線 (高松琴平電気鉄道)
長崎本線 (九州旅客鉄道)
長野線 (近畿日本鉄道)
長野線 (長野電鉄)
長野新幹線 (愛称:東日本旅客鉄道)
長堀鶴見緑地線 (大阪市交通局)
中村線 (土佐くろしお鉄道)
名古屋線 (近畿日本鉄道)
名古屋本線 (名古屋鉄道)
七尾線 (西日本旅客鉄道)
七尾線 (のと鉄道)
七隈線 (福岡市交通局)
奈良線 (西日本旅客鉄道)
奈良線 (近畿日本鉄道)
成田線 (東日本旅客鉄道)
鳴門線 (四国旅客鉄道)
南線 (秋田臨海鉄道)
南海本線 (南海電気鉄道)
南港ポートタウン線 (大阪市交通局)
南港・港区連絡線(テクノポート線) (大阪市交通局)
南港・港区連絡線(ニュートラムテクノポート線) (大阪市交通局)
難波線 (近畿日本鉄道)
南武線 (東日本旅客鉄道)
南北線 (神戸高速鉄道(3種))
南北線 (札幌市交通局)
南北線 (仙台市交通局)
南北線 (東京地下鉄)


西尾線 (名古屋鉄道)
西大阪線 (阪神電気鉄道)
西大阪延伸線 (阪神電気鉄道) : 未開業
西鹿島線 (通称:遠州鉄道)
西九州線 (松浦鉄道)
錦川清流線 (錦川鉄道)
西信貴鋼索線 (近畿日本鉄道)
西名古屋港線 (名古屋臨海高速鉄道)
西埠頭線 (貨物:水島臨海鉄道)
日南線 (九州旅客鉄道)
日光線 (東日本旅客鉄道)
日光線 (東武鉄道)
日生線 (能勢電鉄)
日豊本線 (九州旅客鉄道)
日本海縦貫線(総称:東日本旅客鉄道/西日本旅客鉄道)
ニューシャトル(愛称:埼玉新都市交通)


根岸線 (東日本旅客鉄道)
根室本線 (北海道旅客鉄道)


野田線 (東武鉄道)
能登線 (のと鉄道)
12
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:52 | 只看该作者
日本の鉄道路線一覧 は~わ行 Encyclopedia

   


日本の鉄道路線一覧 は~わ行は、日本の鉄道路線を50音順に並べたもののうち、名称がは~わ行、および英数字で始まる路線の一覧である。

なお、この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで50音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。

また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。

参照:

日本の地域別鉄道路線一覧 - 地域別に並んでいる。
廃線#廃止路線の記事一覧 - 廃止された鉄道路線のうち記事にあるものが50音順に並んでいる。
編集注:

記入の際には地域別にならんでいる日本の地域別鉄道路線一覧にも書き込んで下さい。



日本の鉄道路線一覧
あ~か行 さ~な行 は~わ行・英数字
   は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ   英数字


関連項目


は行


拝島線 (西武鉄道)
博多南線 (西日本旅客鉄道)
白島線 (広島電鉄)
白新線 (東日本旅客鉄道)
伯備線 (西日本旅客鉄道)
箱崎線 (福岡市交通局)
函館本線 (北海道旅客鉄道)
箱根駒ヶ岳ケーブルカー (愛称:伊豆箱根鉄道)
箱根十国峠ケーブルカー (愛称:伊豆箱根鉄道)
箱根登山ケーブルカー (愛称:箱根登山鉄道)
羽衣支線 (通称:西日本旅客鉄道)
羽島線 (名古屋鉄道)
八王子線 (近畿日本鉄道)
八高線 (東日本旅客鉄道)
八戸線 (東日本旅客鉄道)
花咲線 (愛称:北海道旅客鉄道)
花園線 (伊予鉄道)
花輪線 (東日本旅客鉄道)
はまなすベイライン大湊線 (愛称:東日本旅客鉄道)
原田線 (愛称:九州旅客鉄道)
磐越西線 (東日本旅客鉄道)
磐越東線 (東日本旅客鉄道)
阪堺線 (阪堺電気軌道)
阪神本線 (阪神電気鉄道)
半蔵門線 (東京地下鉄)
半田線 (衣浦臨海鉄道)
播但線 (西日本旅客鉄道)
阪和線 (西日本旅客鉄道)


ピーチライナー (愛称:桃花台新交通)
比叡山鉄道線 (比叡山鉄道)
東大阪線 (近畿日本鉄道)
東成田線 (京成電鉄)
東羽衣支線 (通称:西日本旅客鉄道)
東山線 (通称:名古屋市交通局)
東山本線 (岡山電気軌道)
日頃市線 (貨物:岩手開発鉄道)
尾西線 (名古屋鉄道)
肥薩線 (九州旅客鉄道)
肥薩おれんじ鉄道線 (通称:肥薩おれんじ鉄道)
比治山線 (通称:広島電鉄)
日高本線 (北海道旅客鉄道)
日立電鉄線 (日立電鉄)
日田彦山線 (九州旅客鉄道)
日比谷線 (東京地下鉄)
氷見線 (西日本旅客鉄道)
昼飯線 (西濃鉄道)
広島新交通1号線 (広島高速交通)
広島短距離交通瀬野線 (スカイレールサービス)
広見線 (名古屋鉄道)
琵琶湖線 (愛称:西日本旅客鉄道)
品鶴線 (通称:東日本旅客鉄道)


福北ゆたか線 (愛称:九州旅客鉄道)
福塩線 (西日本旅客鉄道)
福知山線 (西日本旅客鉄道)
福武線 (福井鉄道)
福島臨海鉄道本線 (福島臨海鉄道)
富士急行線 (通称:富士急行)
不二越線 (富山地方鉄道(鉄道))
藤崎線 (熊本電気鉄道)
フラワー長井線 (山形鉄道)
フルーツライン左沢線 (愛称:東日本旅客鉄道)
ふるさと銀河線 (北海道ちほく高原鉄道)


碧南線 (衣浦臨海鉄道)
別所線 (上田電鉄)
別府ラクテンチケーブル線 (岡本製作所)


ポートアイランド線 (神戸新交通)
北条線 (北条鉄道)
豊肥本線 (九州旅客鉄道)
宝来・谷地頭線 (函館市交通局)
北線 (秋田臨海鉄道)
北神線 (北神急行電鉄(2種),神戸高速鉄道(3種))
北勢線 (三岐鉄道)
北総線 (北総鉄道)
ほくほく線 (北越急行)
北陸本線 (西日本旅客鉄道)
北陸新幹線 (東日本旅客鉄道)
蛍茶屋支線 (長崎電気軌道)
帆柱ケーブル線 (通称:帆柱ケーブル)
本線 (近江鉄道)
本線 (京成電鉄)
本線 (京浜急行電鉄)
本線 (相模鉄道)
本線 (山陽電気鉄道)
本線 (富山地方鉄道(鉄道))
本線 (富山地方鉄道(軌道))
本線 (長崎電気軌道)
本線 (函館市交通局)
本線 (阪神電気鉄道)
本線 (広島電鉄)
本四備讃線 (西日本旅客鉄道,四国旅客鉄道)
本町線 (伊予鉄道)
本牧線 (貨物:神奈川臨海鉄道)

ま行


舞鶴線 (西日本旅客鉄道)
摩耶ケーブル線 (神戸市都市整備公社)
万葉線 (愛称:万葉線)


三ヶ尻線 (貨物:秩父鉄道)
三河線 (名古屋鉄道)
三木線 (三木鉄道)
三国芦原線 (えちぜん鉄道)
水島本線 (水島臨海鉄道)
水間線 (水間鉄道)
三角線 (九州旅客鉄道)
三田線 (東京都交通局)
御岳登山ケーブル (通称:御岳登山鉄道)
水戸線 (東日本旅客鉄道)
御堂筋線 (大阪市交通局)
湊線 (茨城交通)
みなとみらい線 (通称:横浜高速鉄道)
みなとみらい21線 (横浜高速鉄道)
皆実線 (広島電鉄)
南大阪線 (近畿日本鉄道)
南リアス線 (三陸鉄道)
美祢線 (西日本旅客鉄道)
箕面線 (阪急電鉄)
身延線 (東海旅客鉄道)
美濃町線 (名古屋鉄道)
宮崎空港線 (九州旅客鉄道)
宮地岳線 (西日本鉄道)
宮島線 (広島電鉄)
宮津線 (北近畿タンゴ鉄道)
宮福線 (北近畿タンゴ鉄道)
妙見線 (能勢電鉄)
妙見ケーブル (通称:能勢電鉄)


牟岐線 (四国旅客鉄道)
無軌条電車線 (立山黒部貫光)
武庫川線 (阪神電気鉄道)
武蔵野線 (東日本旅客鉄道)
室蘭本線 (北海道旅客鉄道)


名港線 (通称:名古屋市交通局)
名松線 (東海旅客鉄道)
名城線 (通称:名古屋市交通局)
目黒線 (東京急行電鉄)


真岡線 (真岡鐵道)
本山支線 (通称:西日本旅客鉄道)
森と水とロマンの鉄道 (愛称:東日本旅客鉄道)
モンキーパークモノレール線 (名古屋鉄道)

や行


八栗ケーブル (通称:四国ケーブル)
屋島ケーブル (通称:屋島登山鉄道)
屋代線 (長野電鉄)
八ヶ岳高原線 (愛称:東日本旅客鉄道)
弥彦線 (東日本旅客鉄道)
山形線 (愛称:東日本旅客鉄道)
山形新幹線 (愛称:東日本旅客鉄道)
山口線 (西日本旅客鉄道)
山口線 (西武鉄道)
山田線 (東日本旅客鉄道)
山田線 (近畿日本鉄道)
山手線 (神戸市交通局)
大和路線 (愛称:西日本旅客鉄道)
山手線 (東日本旅客鉄道)


ゆいレール (愛称:沖縄都市モノレール)
有楽町線 (東京地下鉄)
西武有楽町線 (西武鉄道)
ゆとりーとライン (愛称:名古屋ガイドウェイバス)
湯の川線 (函館市交通局)
湯前線 (くま川鉄道)
湯の山線 (近畿日本鉄道)
ゆふ高原線 (愛称:九州旅客鉄道)
ゆりかもめ (愛称:ゆりかもめ)


八日市線 (近江鉄道)
養老線 (近畿日本鉄道)
横川線 (広島電鉄)
横河原線 (伊予鉄道)
横須賀線 (東日本旅客鉄道)
横浜線 (東日本旅客鉄道)
予讃線 (四国旅客鉄道)
吉野線 (近畿日本鉄道)
よしの川ブルーライン (愛称:四国旅客鉄道)
四つ橋線 (大阪市交通局)
予土線 (四国旅客鉄道)
米坂線 (東日本旅客鉄道)

ら行


ラクテンチケーブル (通称:岡本製作所)


陸羽西線 (東日本旅客鉄道)
陸羽東線 (東日本旅客鉄道)
リニモ (愛称:愛知高速交通)
竜ヶ崎線 (関東鉄道)
両毛線 (東日本旅客鉄道)
りんかい線 (愛称:東京臨海高速鉄道)
臨海副都心線 (東京臨海高速鉄道)
臨海本線 (貨物:仙台臨海鉄道)
りんかんサンライン (愛称:南海電気鉄道)


留萌本線 (北海道旅客鉄道)


六甲アイランド線 (神戸新交通)
六甲ケーブル線 (六甲摩耶鉄道)

わ行


若桜線 (若桜鉄道)
若松線 (愛称:九州旅客鉄道)
和歌山線 (西日本旅客鉄道)
和歌山港線 (南海電気鉄道)
和田岬線 (通称:西日本旅客鉄道)
わたらせ渓谷線 (わたらせ渓谷鐵道)

英数字
1号線(アストラムライン) (広島高速交通)
1号線 (千葉都市モノレール)
1号線 (横浜市交通局)
1号線浅草線 (東京都交通局)
1号線(空港線) (福岡市交通局)
1号線東山線 (名古屋市交通局)
1号線(御堂筋線) (大阪市交通局)
2号線 (千葉都市モノレール)
2号線(谷町線) (大阪市交通局)
2号線(箱崎線) (福岡市交通局)
2号線日比谷線 (東京地下鉄)
2号線名城線 (名古屋市交通局)
3号線 (横浜市交通局)
3号線銀座線 (東京地下鉄)
3号線鶴舞線 (名古屋市交通局)
3号線(七隈線) (福岡市交通局) : 未開業
3号線(四つ橋線) (大阪市交通局)
4号線名城線 (名古屋市交通局)
4号線(中央線) (大阪市交通局)
4号線丸ノ内線 (東京地下鉄)
4号線丸ノ内線分岐線 (東京地下鉄)
5号線(千日前線) (大阪市交通局)
5号線東西線 (東京地下鉄)
6号線(堺筋線) (大阪市交通局)
6号線桜通線 (名古屋市交通局)
6号線三田線 (東京都交通局)
7号線(長堀鶴見緑地線) (大阪市交通局)
7号線上飯田線 (名古屋市交通局)
7号線南北線 (東京地下鉄)
8号線有楽町線 (東京地下鉄)
8号線 (大阪市交通局) : 未開業
9号線千代田線 (東京地下鉄)
10号線新宿線 (東京都交通局)
11号線半蔵門線 (東京地下鉄)
12号線大江戸線 (東京都交通局)
JR京都線 (愛称:西日本旅客鉄道)
JR神戸線 (愛称:西日本旅客鉄道)
JR宝塚線 (愛称:西日本旅客鉄道)
JR東西線 (西日本旅客鉄道)
JRゆめ咲線 (愛称:西日本旅客鉄道)
Linimo(愛称:愛知高速交通)
13
 楼主| 发表于 2007-1-6 15:56 | 只看该作者
廃線 Categories
2005年日本国際博覧会協会愛・地球博線  寿都鉄道  可部線
富内線  富山地方鉄道射水線  富山地方鉄道笹津線
中勢鉄道  中舞鶴線  世知原線
下北交通大畑線  下津井電鉄線  下河原線
三重交通神都線  三菱石炭鉱業大夕張鉄道線  三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道
上山田線  上田丸子電鉄西丸子線  上田交通真田傍陽線
上田温泉電気軌道青木線  南海大浜支線  南海天王寺支線
南海北島支線  南部縦貫鉄道  志布志線
信越本線  川崎市電  川俣線
かつて存在した路面電車路線  勝田線  唐津線
廃線  安濃鉄道  宇品線
のと鉄道七尾線  定山渓鉄道  別府鉄道土山線
えちぜん鉄道勝山永平寺線  尾小屋鉄道  尾道鉄道
小松島線  山形交通三山線  妻線
大社線  大阪市電  大阪万博の交通
大隅線  天塩炭砿鉄道  天北線
士幌線  倉吉線  幸袋線
佐賀線  弘南鉄道黒石線  伊勢電気鉄道
伊豆箱根鉄道軌道線  伊豆箱根鉄道駒ヶ岳鋼索線  九十九里鉄道
岡山臨港鉄道  岩内線  名寄本線
名古屋市電  名鉄一宮線  名鉄勝川線
名鉄安城支線  名鉄小坂井支線  名鉄岡崎市内線
名鉄岩倉支線  名鉄岐阜市内線  名鉄清洲線
名鉄揖斐線  名鉄挙母線  名鉄田神線
名鉄竹鼻線  名鉄瀬戸線  名鉄鏡島線
名鉄高富線  名鉄谷汲線  名鉄西尾線
名鉄起線  ドリーム開発ドリームランド線  五日市線
井笠鉄道  京急大師線  京福電気鉄道永平寺線
京王御陵線  京阪京津線  京都市電
北大阪急行電鉄南北線  北九州市交通局  北陸鉄道小松線
北陸鉄道加南線  北陸鉄道松金線  北陸鉄道浅野川線
北陸鉄道片山津線  北陸鉄道粟津線  北陸鉄道石川線
北陸鉄道金名線  北陸鉄道金沢市内軌道線  北陸鉄道金石線
同和鉱業片上鉄道  土佐電気鉄道安芸線  土佐電気鉄道新地線
加悦鉄道  加越能鉄道加越線  根室拓殖鉄道
根北線  標津線  清水港線
渚滑線  歌志内線  新潟交通電車線
日中線  日本鉱業佐賀関鉄道  桑名電軌
添田線  深名線  手宮線
池田鉄道  東武小泉線  東武日光軌道線
東武熊谷線  東濃鉄道笠原線  東濃鉄道駄知線
東急東横線  東急玉川線  東野鉄道
江若鉄道  森林鉄道 (三笠)  森林鉄道 (大夕張営林署)
漆生線  沖縄の鉄道  沖縄県営鉄道嘉手納線
沖縄県営鉄道海陸連絡線  沖縄県営鉄道糸満線  沖縄電気
沖縄軌道  松本電気鉄道上高地線  松本電気鉄道浅間線
札沼線  有田鉄道線  有馬線
未成線  海岸電気軌道  琴平参宮電鉄
琴平電鉄塩江線  篠山線  筑波鉄道筑波線
筑肥線  相模線  相生線
秋田中央交通線  片町線  特定地方交通線
熊本電気鉄道菊池線  福島臨海鉄道  神戸市電
瀬棚線  糸満馬車軌道  羽後交通横荘線
羽後交通雄勝線  白糠線  頸城鉄道線
遠州鉄道奥山線  阪急北野線  魚沼線
近鉄伊賀線  蒲原鉄道線  荒尾市営電気鉄道
雲仙鉄道  鍛冶屋原線  鍛冶屋線
達布森林鉄道  高徳線  高砂線
越後交通栃尾線  越後交通長岡線  草軽電気鉄道
釧路開発埠頭  臼ノ浦線  長野電鉄河東線
興浜南線  興浜北線  香月線
飯田線  西大寺鉄道  西武大宮線
西鉄大川線  西鉄大牟田市内線  西鉄北九州線
鹿児島交通知覧線  胆振線  能勢電鉄国鉄前線
茨城交通水浜線  茨城交通茨城線  静岡鉄道清水市内線
静岡鉄道秋葉線  静岡鉄道駿遠線  静岡鉄道静岡市内線
赤字83線  赤谷線


廃線 Encyclopedia

   


廃線(はいせん)とは、鉄道路線の営業を廃止すること。またはその廃止された路線のこと。なお、記録上の廃止日は、最終営業日の翌日である。

目次1 廃線の要因
2 廃線跡
3 関連項目
4 廃止路線の記事一覧
4.1 あ行
4.2 か行
4.3 さ行
4.4 た行
4.5 な行
4.6 は行
4.7 ま行
4.8 や行
4.9 ら行
5 廃線跡に関する記述のある記事一覧




廃線の要因ある鉄道路線が廃線になる要因として、以下のようなものが挙げられる。

利用者や貨物の減少による廃線

この要因が廃線の原因としては最も多い。国鉄(JR)や鉄道会社が自主的に廃止を決定したもののほか、1968年から行われた赤字83線に指定されたもの、1980年代に行われた国鉄再建法に基づく特定地方交通線に指定されたものもある。太平洋戦争中に「不要不急線」として休止され資材供出を行い、戦後鉄道路線として復活されないまま廃止となった路線(例・白棚線)もある。
旅客・貨物の減少の要因としては、1960年代まではバスやトラックの発達が主要因であるが、それ以降は自家用車の普及(モータリゼーション)が主要因となっている。昭和戦前に早くもバスとの競合に負け廃線となった軽便鉄道がある。また、沿線人口の減少が利用客の減少を招く場合も多い。この沿線人口の減少については1960~70年代には鉱業や林業の衰退が主要因であったが、現在では出生率の低下による少子高齢化(通学利用者の急激な減少と遠出をしない高齢者の増加)が主要因である。
線形の改良による廃線

技術の進歩により、長大なトンネル・橋梁などの敷設が可能となったことを活かして新線が引かれ、それ以前の旧線が放棄されることがある。北陸本線や東北本線などのように、新線が旧線と全くかけ離れた場所に敷設され旧線が廃線となった事例もあるが、これは旧線沿線に鉄道を維持できるだけの需要がなかったということでもある。
新線開業に伴う廃線

上の例に似ているが、別の事業者による新線ができてそちらの路線に乗り入れる運行形態となったことで、並行する在来の路線が廃止された例もある。筑肥線(博多~姪浜間)・京阪京津線(京津三条~御陵間)・東急東横線(横浜~桜木町間)などがこれに該当するが、長野新幹線の開業で廃止された信越本線の横川~軽井沢間も広い意味ではこれに当てはまる。信越本線のように新線と近接していないにもかかわらず廃止された場合は、旧線沿線に鉄道を維持できるだけの需要がなかったということでもある。
なお、江若鉄道や名鉄挙母線のように国鉄新線の建設(それぞれ、湖西線・岡多線)のため、予定地内の民間の鉄道が国鉄線開通前に廃線となり、鉄道空白の期間が生じた事例もある。
災害による廃線

地震、水害、土砂崩落といった災害により路線が寸断されたのが原因で廃止された路線も数多くある。しかしながら、これは費用をかけて鉄道を復旧させるほどの需要やメリットがなかったということでもある。現在では災害で大被害を受けた場合、災害復旧事業の一環として鉄道を復旧させる事例が多い。
公共事業による廃線

ダム建設予定地にかかっていたり、河川改修などの公共事業において障害となるため廃止(あるいは線路付け替え)となった路線もある。
戦争による廃線

戦争が鉄道の廃止を招いた事例も存在する。これの代表的なものは上記に示した不要不急線であるが、太平洋戦争で戦場となった沖縄県の鉄道には戦闘で破壊され廃止された路線もある。また、戦争の影響による鉄材価格の暴騰に乗じて鉄道を廃止し、資材を売却した例も少数ながら存在する。しかしこれも旅客・貨物の減少が背景にあったものが多い。
事故による廃線

事故により運行停止となり、そのまま廃止になった例もある。今のところ、該当するのは京福電気鉄道永平寺線のみ。ただ、京福電気鉄道福井支社(現えちぜん鉄道)、信楽高原鐵道も大事故があった際に廃止論議があったのは事実である。
構造上欠陥による廃線

点検で車両や線路に欠陥が発見され、当局によって運行停止になり、改修せずにそのまま廃止になった例もある。今のところ、これに該当するのはドリーム開発ドリームランド線、小田急向ヶ丘遊園モノレール線、姫路市営モノレール、北陸鉄道金名線である。

廃線跡その敷地や駅などの建造物、またトンネルや橋梁などが道路ほかに転用されたり、もしくは転用されないまま山野の中に土木構造物の遺構として放置されている状態を廃線跡という。

鉄道路線は細長く、他に転用することが難しいため、廃線当時のまま放置されている廃線跡も多い。また、道路に転用されていても、鉄道路線独特の、直線や緩やかなカーブを主体とした線形を保っている場合が多い(バス専用路線になっていたり、サイクリングロードになっていたりする)。跨線橋・橋台などが、わざわざ費用をかけて撤去することなく残されていることもある。駅跡などにはそれを示すモニュメントなどが造られていることもある。廃止から長い時間を経ている場所もあり、歴史の流れの中で宅地化したり、逆に自然に還るなどで、そこにかつて鉄道が存在したことを想像できないような場所に、周囲と不似合いな構造物が存在する情景に興味を持つ廃線跡マニアという者も存在し、鉄道ファンのうちに分類される。

地道に研究を続ける鉄道史研究者や愛好家は以前から存在したが、1980年頃より一部の鉄道趣味の出版物でも取り上げられ、鉄道・土木技術の発展の流れが産業考古学の一分野として注目されるようになり、1990年代には廃線跡そのものを題材とした書籍が多数発売されたり、一般情報誌などでも取り上げられることで、廃線跡を訪ねて歩くことも、世間に認知されつつある。この場合の探訪の対象には、廃線だけでなく、建設中に何らかの理由で放棄された未成線も含む。


関連項目赤字83線
特定地方交通線
廃駅
廃墟
廃道
宮脇俊三

廃止路線の記事一覧※50音順。廃止区間について書かれている路線の記事を含む。


あ行
相生線
赤谷線
秋田中央交通線
旭川電気軌道東旭川線
旭川電気軌道東川線
安濃鉄道
荒尾市営電気鉄道
有田鉄道線
有馬線
飯田線(一部。西豊川支線の線路は日本車輌引込線として現役)
井笠鉄道
池田鉄道
伊豆箱根鉄道軌道線
伊豆箱根鉄道駒ヶ岳鋼索線
糸満馬車軌道
茨城交通茨城線
茨城交通水浜線
胆振線
伊予鉄道森松線
岩内線
上田温泉電気軌道青木線
上田交通真田傍陽線
上田丸子電鉄西丸子線
上田丸子電鉄丸子線
魚沼線
羽後交通横荘線
羽後交通雄勝線
宇品線
臼ノ浦線
歌志内線
漆生線
雲仙鉄道
越後交通栃尾線
越後交通長岡線
遠州鉄道奥山線
大阪市電
大阪市電阪堺線(大阪市電三宝線、新阪堺線)
大隅線
大分交通耶馬渓線
岡山臨港鉄道
沖縄県営鉄道海陸連絡線
沖縄県営鉄道嘉手納線
沖縄県営鉄道糸満線
沖縄県営鉄道与那原線
沖縄軌道
沖縄電気
尾小屋鉄道
小田急向ヶ丘遊園モノレール線
尾道鉄道

か行
海岸電気軌道
加越能鉄道加越線
鹿児島交通知覧線
鹿児島交通枕崎線(南薩線)
鍛冶屋線
鍛冶屋原線
片町線(一部)
香月線
勝田線
可部線(一部)
上山田線
加悦鉄道
唐津線(一部)
川崎市電
川俣線
蒲原鉄道線
北恵那鉄道
北大阪急行電鉄会場線
京都市電
近鉄伊賀線(一部)
近鉄伊勢線
近鉄八王子線(一部)
草軽電気鉄道
九十九里鉄道
釧路開発埠頭
頸城鉄道線
熊本電気鉄道菊池線(一部)
倉吉線
呉市交通局
桑名電軌
京王御陵線(一部は京王高尾線の一部として復活)
京阪京津線(一部)
京急大師線 (一部)
京福電気鉄道永平寺線
京福電気鉄道越前本線(一部)
京福電気鉄道丸岡線
京福電気鉄道三国芦原線(一部)
江若鉄道
高徳線(一部。営業当時は阿波線)
弘南鉄道黒石線
興浜南線
興浜北線
幸袋線
神戸市電
琴平参宮電鉄
琴平電鉄塩江線
小松島線
根北線

さ行
西大寺鉄道
佐賀線
相模線(一部)
篠山線
三岐鉄道北勢線(一部)
静岡鉄道秋葉線
静岡鉄道静岡市内線
静岡鉄道清水市内線
静岡鉄道駿遠線
標津線
士幌線
清水港線
志布志線
下河原線(中央本線の支線)
下北交通大畑線
下津井電鉄線
定山渓鉄道
上武鉄道
渚滑線
白糠線
信越本線(一部:碓氷峠)
深名線
寿都鉄道
諏訪鉄山鉄道
西武安比奈線(厳密にいえば長期休止線)
西武大宮線
瀬棚線
世知原線
善光寺白馬電鉄
仙台市電
添田線

た行
大社線
高砂線
筑肥線(一部)
中勢鉄道
筑波鉄道筑波線
天塩炭砿鉄道
手宮線
天北線
東急玉川線(軌道線廃止後東急田園都市線になる)
東急東横線(一部)
東京都電(27系統の一部と32系統、いわゆる荒川線は残存)
東濃鉄道笠原線
東濃鉄道駄知線
東武大谷線
東武熊谷線
東武仙石河岸線
東武日光軌道線
東武矢板線
東野鉄道
同和鉱業片上鉄道
土佐電気鉄道安芸線
土佐電気鉄道新地線
富内線
富山地方鉄道射水線
富山地方鉄道笹津線
豊橋鉄道田口線
豊橋鉄道柳生橋支線
ドリーム開発ドリームランド線

な行
長野電鉄河東線(一部)
中舞鶴線(舞鶴線の支線)
名古屋市電
名古屋市交通局協力会東山公園モノレール
名寄本線
南海大浜支線
南海北島支線
南海天王寺支線
南海平野線
南海和歌山軌道線
南海和歌山港線(一部)
南薩鉄道万世線
南部縦貫鉄道
新潟交通電車線
西鉄大川線
西鉄大牟田市内線
西鉄上久留米線
西鉄北九州線
西鉄福岡市内線
西鉄福島線
2005年日本国際博覧会協会愛・地球博線
日中線
日本鉱業佐賀関鉄道
布引電気鉄道
根室拓殖鉄道
野上電気鉄道野上線
能勢電鉄国鉄前線(正式には妙見線の一部)
のと鉄道七尾線(一部)
のと鉄道能登線

は行
白棚線
函館本線(一部 通称:上砂川線 南美唄線は別記事あり)
羽幌線
羽幌炭砿鉄道
阪急北野線
阪神尼崎海岸線
阪神北大阪線
阪神国道線
阪神武庫川線(一部)
磐梯急行電鉄(通称:沼尻鉄道)
播但線(一部 通称:飾磨港線)
美幸線
日立電鉄線
日田彦山線(一部)
姫路市営モノレール
広尾線
福塩線(一部)
福島臨海鉄道小名浜埠頭本線
福知山線(一部 通称:尼崎港線)
武州鉄道
船木鉄道
別府鉄道土山線
別府鉄道野口線
防石鉄道
北海道炭礦汽船夕張鉄道線
北丹鉄道
北陸鉄道浅野川線(一部)
北陸鉄道石川線(一部)
北陸鉄道金石線
北陸鉄道金沢市内軌道線
北陸鉄道加南線(粟津線・山代線・山中線・片山津線)
北陸鉄道金名線
北陸鉄道小松線
北陸鉄道松金線
北陸鉄道能登線
北陸鉄道能美線
北陸本線(一部。柳ヶ瀬線含む)
細島線
堀之内軌道
幌内線

ま行
舞鶴港線(舞鶴線の一部)
松前線
松本電気鉄道浅間線
松本電気鉄道上高地線(一部)
万字線
三重交通神都線
三重交通松阪線
三国線
三菱鉱業美唄鉄道線
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線
水戸電気鉄道線
美祢線(一部 通称:大嶺支線)
箕面鋼索鉄道(箕面温泉ケーブルカー)
宮崎交通線
宮田線
宮之城線
宮原線
牟岐線(一部)
武蔵中央電気鉄道
室木線
名鉄一宮線
名鉄揖斐線
名鉄岩倉支線
名鉄岡崎市内線
名鉄起線
名鉄鏡島線
名鉄勝川線
名鉄岐阜市内線
名鉄清洲線
名鉄小坂井支線
名鉄挙母線
名鉄瀬戸線(一部)
名鉄高富線
名鉄田神線
名鉄谷汲線
名鉄竹鼻線(一部)
名鉄西尾線(一部)
名鉄尾西線(一部)
名鉄平坂支線
名鉄三河線(一部)
名鉄美濃町線

や行
屋島ケーブル
柳ヶ瀬線
弥彦線(一部)
山形交通三山線
山梨交通電車線
熊延鉄道(ゆうえんてつどう)
夕張鉄道線
雄別鉄道
湧網線
柚木線

ら行
留萌鉄道

廃線跡に関する記述のある記事一覧上板橋駅 (啓志線)
川西池田駅 (能勢電鉄国鉄前線)
国分寺駅 (国鉄中央本線支線 通称:下河原線)
木幡駅 (JR西日本) (陸軍宇治火薬製造所木幡分工場引込線)
新代田駅 (小田急小田原線との連絡線)
世田谷代田駅 (井の頭線との連絡線)
高坂駅(秩父鉱業専用線 通称:高本線)
ナゴヤ球場 (東海旅客鉄道名古屋港線)
西大家駅 (西大家貨物線)
西小泉駅 (仙石河岸線)
沼津港 (国鉄東海道本線貨物支線 通称:沼津港線、蛇松線)
柳生橋駅 (豊橋鉄道柳生橋支線)
14
 楼主| 发表于 2007-1-6 16:03 | 只看该作者
2005年日本国際博覧会協会愛・地球博線 Encyclopedia

   


IMTS3台編成

IMTS車庫


IMTS車両
愛・地球博線(あい・ちきゅうはくせん)は、2005年日本国際博覧会(愛知万博)長久手会場内に敷設されていた移動交通機関である。システムはトヨタ自動車が開発した磁気誘導式の自動運転システム(IMTS)を採用している。

営業区間は北ゲート駅~EXPOドーム駅間のIMTS車両専用道路と、西ゲート駅~メッセ前バス停間の一般道路(会場内の管理道路で会場外の道路とはつながっていない)。専用道路の部分は財団法人2005年日本国際博覧会協会が愛知万博の開催期間に限定して第1種鉄道事業の許可を受けた鉄道路線の扱いである。

目次1 路線データ
2 車両
3 歴史
4 駅一覧
5 その他
6 関連項目




路線データ※専用道路区間

事業種別:2005年日本国際博覧会協会(第1種鉄道事業者)
路線距離(営業キロ):北ゲート駅 - EXPOドーム駅 1.6km
種類:磁気誘導式
動力:内燃(圧縮天然ガス)
駅数:3駅
複線区間:なし(全線単線)

車両CNGエンジンを搭載したバスタイプの車両が使用された。鉄道車両としての形式はIMTS-00系。専用道路では路面に設置された磁気マーカーによって2~3台の車両が自動的に誘導される隊列走行を行う。


歴史2005年3月25日 北ゲート~EXPOドーム間(専用道路)と西ゲート~メッセ前(一般道路)間が開業。
2005年4月30日 車両の1台の扉が開かなくなり午後12時40分から1時間15分の復旧により全線運休。原因は、停止位置より3センチ手前に停車したため、コンピュータが“まだ駅に着いていない”と判断した。
2005年5月27日 車両の1台が西ゲート駅で手動運転から自動運転の切替ができず、手動運転区間が運休。また自動運転区間も復旧の為2時間の運休。
2005年5月29日 西ゲート駅で車両の1台が所定位置の手前1.5センチに停車、コンピュータが“異常発生”と認識し運転停止、復旧の目処が立たず西ゲート駅~メッセ前停留所間が終日運休
2005年6月29日 西ゲート駅~メッセ前停留所間が運行再開。
2005年7月14日 総利用者数が100万人を超える。
2005年7月27日 台風7号の影響により午後16時まで全線運休。
2005年9月26日 博覧会終了に伴い廃止。

駅一覧専用道路区間
北ゲート駅 - 西ゲート駅 - EXPOドーム駅
一般道路区間
西ゲート駅 - メッセ前バス停

その他会期中、約1万4千往復(北ゲート~EXPOドーム)したが、コンピュータ制御のため、走行位置の左右のズレは、1センチにも満たなかった。そのため、IMTS車両専用道路部分では、もともと平らであったアスファルトにタイヤの幅部分だけ深さ約2センチの直角に削られた轍の溝ができた。
15
 楼主| 发表于 2007-1-7 17:17 | 只看该作者
寿都鉄道 Encyclopedia

   


寿都鉄道(すっつてつどう)は、北海道寿都郡黒松内町の黒松内駅から同郡寿都町の寿都駅を結んでいた鉄道路線、およびそれを運営していた鉄道会社。

目次1 歴史
2 路線
2.1 路線データ
2.2 駅一覧
2.3 接続路線
3 関連項目




歴史寿都でのニシンや鉱産物の輸送等を目的として1918年8月20日に会社が設立され、1920年10月24日に路線が開通した。鉱山の閉山やニシン漁の衰退により経営が悪化し、1968年に豪雨による河川増水で路盤が流出し運行休止、1972年5月に廃止となった。

岩内線と連絡して函館本線のバイパスにする案もあったが採用されなかった。その岩内線も第1次特定地方交通線として1985年に廃止されている。

バスの運行も手がけたが、それも現在はニセコバスなどに移管されている。

ネコ・パブリッシングの「消えた轍―ローカル私鉄廃線跡探訪」(寺田裕一・著)では、山鹿温泉鉄道、北丹鉄道、野上電気鉄道とともに「悲惨な末路を迎えた鉄道」とされている。


路線
路線データ
路線距離(営業キロ):黒松内~寿都 16.5km
軌間:1067mm
駅数:5駅(起終点駅含む)
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:なし(全線非電化)

駅一覧
黒松内駅 - 中の川駅 - 湯別駅 - 樽岸駅 - 寿都駅


接続路線
黒松内駅:函館本線
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-19 17:14

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表