公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
查看: 2771|回复: 3
打印 上一主题 下一主题

东京地铁银座线近期被评为日本近代化产业遗产

[复制链接]
跳转到指定楼层
1
发表于 2009-2-19 10:19 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
本帖最后由 公汽联营公司 于 2009-2-19 10:22 编辑

东京地铁银座线近期被评为日本近代化产业遗产

日本初の地下鉄「銀座線」が『近代化産業遺産』に認定!
東京メトロ銀座線と地下鉄博物館1000形車両など
 東京メトロの銀座線と、(財)メトロ文化財団(会長 土坂 泰敏)の地下鉄博物館展示物が、平成21年2月6日(金)、経済産業省から「近代化産業遺産群 続33」として認定されました。
 2月23日(月)に経済産業大臣から認定書と銘板が贈呈されます。なお、贈呈された銘板は、浅草駅・上野駅・新橋駅・地下鉄博物館に設置いたします。

 銀座線は昭和2年に浅草~上野間で開業した東洋初の地下鉄で、昭和14年には渋谷まで全区間で開業しました。
 今回は、今も現役で使われている銀座線浅草~渋谷間と、昭和14年に9ヵ月だけ使用された旧東京高速鉄道新橋駅(幻の新橋駅)、また現在は地下鉄博物館に展示されている日本初の地下鉄車両1000形(1001号車)などが近代化産業遺産として認定されました。
「近代化産業遺産群 続33」とは
 これは経済産業省が近代化産業遺産を地域活性化に役立つものとして認定し、それらの活用に向けた取り組みを促進することを趣旨とした事業です。
 19年度から開始し、今年度も産業史・地域史に基づく33の近代化産業遺産群に取りまとめ、それに関連する産業遺産の認定がされました。
  
現在の銀座線上野駅

日本初の地下鉄車両1000形(1001号車)

認定資産一覧
≪東京メトロ≫
名称 建設・製造年 公開状況
地下鉄銀座線 浅草駅~新橋駅(東京地下鉄道開業区間) 1927~1934年 営業中
地下鉄銀座線 新橋駅~渋谷駅(東京高速鉄道開業区間) 1938~1939年 営業中
東京高速鉄道新橋駅 1939年 イベント時のみ
浅草駅4番出入口上屋 1927年 営業中
銀座駅コンコース早川徳次像 1941年 営業時間内は常時

≪地下鉄博物館≫
名称 建設・製造年 公開状況
東京地下鉄道1000形車両(1001号車) 1927年 開館中は常時
東京高速鉄道100形車両(129号車) 1937年 開館中は常時
テストピース(当時のトンネル壁断面) 1927年 開館中は常時
ターンスタイル自動改札機(再現品) - 開館中は常時
東京地下鉄道株式会社社史 - 土、日、祝日
     
浅草駅出入口

新橋駅幻のホーム

東京高速鉄道100形車両

(参考)
 現在の銀座線(浅草~渋谷間)は、1927年から1934年にかけて東京地下鉄道が開業した浅草~新橋間と、1938年から1939年にかけて東京高速鉄道が開業した新橋~渋谷間が接続した路線で、元々は新橋駅を境に違う会社の路線でした。
 接続駅である新橋駅には両社のホームがありましたが、1939年9月から浅草~渋谷間の直通運転が開始されたため、東京高速鉄道のホームはわずか9か月で使用されなくなりました。これがいわゆる「幻の新橋駅」です。

消息来源:Tokyo Metro Co., Ltd
分享到:  QQ好友和群QQ好友和群 QQ空间QQ空间 腾讯微博腾讯微博 腾讯朋友腾讯朋友
收藏收藏
2
 楼主| 发表于 2009-2-19 10:21 | 只看该作者
东京地下铁银座线
(维基百科,自由的百科全书)
日语原文 銀座線
假名 ぎんざせん
罗马字 Ginza-sen
东京地下铁银座线(東京メトロ銀座線;简称银座线)是东京的地下铁路线之一,由东京地下铁公司经营。路线自东京都台东区的浅草站至涩谷区的涩谷站;路线及车站的英文字母代号为G(取自“银座”罗马拼音“Ginza”的第一个字母),代表色为橘色。在“都市计划高速铁道网”中的编号为3号线;由于路线贯穿繁华的银座中心街区,因此将路线命名为银座线。

东京地下铁银座线
路线长度 14.3 km
轨距 1435 mm
电化模式 600 V 第三轨供电(直流电)
营运最高速度 65 km/h


路线资料
经营管辖:东京地下铁公司
路线里程:14.3km
轨距:1435mm
车站数:19(包含起点站与终点站)
全程行车时间:约32分钟
闭塞方式:车内信号闭塞式(CS-ATC)
双线区间:全线
电化区间:全线(直流600V,第三轨集电式)
车辆基地:上野检车区
简介
接近涩谷站处的银座线高架段银座线为亚洲和日本第一条的地下铁路线。最初通车的“上野站~浅草站”段路线(共长2.2公里),是由日本“地下铁之父”—早川德次所创办的“东京地下铁道”公司,自1925年开始兴建,而于1927年12月30日通车;1934年延伸通车至新桥站。与此同时,另一间由东京横滨电铁(今 东京急行电铁)经营者—五岛庆太所创办的“东京高速铁道”公司,也兴建了“涩谷站~新桥站”段路线,全段于1939年通车。

原本两间公司的路线相互独立,并保持竞争关系,仅双方路线的端点站于新桥站交会。直到1939年9月,在ZF的协调下,双方路线开始相互直通运转。后来“帝都高速度交通营团”(营团地下铁,东京地下铁公司前身)在1941年成立,两段路线也正式合并,并将经营权让渡给营团;“银座线”这个路线名称则是在1953年命名的,以2004年4月1日,营团地下铁正式公司化为东京地下铁当天,也在地下铁创始地之一的上野站举行发车仪式。

车站
所有车站皆位于东京都内
车站编号 站名 站间距离 累计距离 接続路线 所在地
G-01 涩谷站 - 0.0 东京地下铁:半藏门线(Z-01)※、副都心线(F-16)
东日本旅客铁道:山手线、埼京线、湘南新宿线
东京急行电铁:东横线、田园都市线※
京王电铁:井之头线 涩谷区
G-02 表参道站 1.3 1.3 东京地下铁:千代田线(C-04)、半藏门线(Z-02) 港区
G-03 外苑前站 0.7 2.0   
G-04 青山一丁目站 0.7 2.7 东京地下铁:半藏门线(Z-03)
      都营地下铁:大江户线(E-24)
G-05 赤坂见附站 1.3 4.0 东京地下铁:丸之内线(M-13)、有乐町线(永田町站:Y-16)、半藏门线(永田町站:Z-04)、南北线(永田町站:N-07)
G-06 溜池山王站 0.9 4.9 东京地下铁:南北线(N-06)、丸之内线(国会议事堂前站:M-14)、千代田线(国会议事堂前站:C-07) 千代田区[1]
G-07 虎之门站 0.6 5.5   港区
G-08 新桥站 0.8 6.3 都营地下铁:浅草线(A-10)
     东日本旅客铁道:东海道线、横须贺线、山手线、京滨东北线
     百合鸥:东京临海新交通临海线(U-01)
G-09 银座站 0.9 7.2 东京地下铁:丸之内线(M-16)、日比谷线(H-08)、千代田线(日比谷站:C-09)、有乐町线(有乐町站:Y-18)
都营地下铁:三田线(日比谷站:I-08)
东日本旅客铁道:东海道线、山手线、京滨东北线(有乐町站) 中央区
G-10 京桥站
(明治屋前) 0.7 7.9 都营地下铁:浅草线(宝町站:A-12)
G-11 日本桥站
(高岛屋前) 0.7 8.6 东京地下铁:东西线(T-10)
都营地下铁:浅草线(A-13)
G-12 三越前站 0.6 9.2 东京地下铁:半藏门线(Z-09)
东日本旅客铁道:总武线(快速)(新日本桥站)
G-13 神田站 0.7 9.9 东日本旅客铁道:山手线、京滨东北线、中央线(快速) 千代田区
G-14 末广町站 1.1 11.0   
G-15 上野广小路站
(松坂屋前) 0.6 11.6 东京地下铁:日比谷线(仲御徒町站:H-16)
都营地下铁:大江户线(上野御徒町站:E-09)
东日本旅客铁道:山手线(御徒町站)、京滨东北线(御徒町站) 台东区
G-16 上野站 0.5 12.1 东京地下铁:日比谷线(H-17)
东日本旅客铁道:东北新干线、上越新干线、长野新干线、山形新干线、秋田新干线、宇都宫线、高崎线、常磐线(快速)、山手线、京滨东北线
京成电铁:本线(京成上野站)
G-17 稻荷町站 0.7 12.8   
G-18 田原町站 0.7 13.5   
G-19 浅草站 0.8 14.3 都营地下铁:浅草线(A-18)
东武铁道:伊势崎线

(※:涩谷站并未设置银座线与半藏门线间直接转乘的设施。若要于银座线与半藏门线、东急田园都市线间转乘,官方建议于表参道站转乘。)
3
发表于 2009-2-19 18:33 | 只看该作者
貌似日本的电动车比柴油车还早有······
4
 楼主| 发表于 2009-2-20 09:44 | 只看该作者
这个产业遗产来头不小啊……
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-20 21:52

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表