公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1486
 楼主| 发表于 2007-7-4 17:51 | 只看该作者
大麻駅
大麻駅(おおあさえき)は、北海道江別市大麻中町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。


大麻駅北口駅舎 (2004年6月)

大麻駅南口駅舎 (2004年6月)


目次
1 駅構造
1.1 北口
1.2 南口
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
2面2線の相対式ホーム。

北口
北海道ジェイ・アール・サービスネット委託駅
みどりの窓口(営業時間6時00分~22時45分)、自動券売機、自動改札機、コンビ二サンクス(北海道キヨスク運営)がある。

南口
北海道ジェイ・アール・サービスネット委託駅
出札窓口と自動券売機、簡易自動改札機があるのみ。
窓口営業時間は7時10分から19時30分まで、改札時間は7時10分から21時00分までで改札時間外の利用はできない。

駅周辺
北口は公団住宅等が立ちアパート群がある。南口は国道12号線に面しており、大学・高校・研修所などがあり文教地区になっている。

えぽあホール
大麻体育館
大麻公民館
東日本電信電話株式会社江別大麻ビル
札幌学院大学
酪農学園大学
浅井学園大学
JAカレッジ
とわの森三愛高等学校
北海道立図書館
北海道教育研究所
北海道情報処理教育センター
北海道食品加工研究センター
北海道自治研修所
北海道埋蔵文化財センター
都市住宅整備公団大麻中町・宮町団地
道営住宅大麻中町・宮町・沢町団地、サンゴールドヴィラ
ラルズストア

歴史
1966年12月15日開業 

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
森林公園駅 - 大麻駅 - 野幌駅

関連項目
大麻
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
まちぴくちゃあ+



函館本線
(長万部方面<<) 小樽 - 南小樽 - 小樽築港 - 朝里 - 銭函 - ほしみ - 星置 - 稲穂 - 手稲 - 稲積公園 - 発寒 - 発寒中央 - 琴似 - 桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川
1487
 楼主| 发表于 2007-7-4 17:51 | 只看该作者
大麻生駅
大麻生駅(おおあそうえき)は、埼玉県熊谷市大麻生1921番地6にある秩父鉄道秩父本線の駅である。


大麻生駅
目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。業務委託駅である。(管理駅:熊谷駅)

1 ■秩父線 熊谷・行田市・羽生方面
2 ■秩父線 寄居・長瀞・秩父・三峰口方面

トイレは、改札内にあり水洗式。


利用状況
1日あたりの平均利用客数

2004年度:537人
2005年度:481人

駅周辺
荒川
国道140号
熊谷市大麻生出張所
熊谷市立大麻生小学校
広瀬川原車両基地

歴史
1899年(明治32年)11月8日 - 開業。

隣の駅
秩父鉄道
秩父本線
普通
ひろせ野鳥の森駅 - 大麻生駅 - 明戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
秩父鉄道秩父本線
羽生 - 西羽生 - 新郷 - 武州荒木 - 東行田 - 行田市 - 持田 - 熊谷 - 上熊谷 - 石原 - ひろせ野鳥の森 - 大麻生 - 明戸 - 武川 - 永田 - 小前田 - 桜沢 - 寄居 - 波久礼 - 樋口 - 野上 - 長瀞 - 上長瀞 - 親鼻 - 皆野 - 黒谷 - 大野原 - 秩父 - 御花畑(>>横瀬・飯能方面) - 影森 - 浦山口 - 武州中川 - 武州日野 - 白久 - 三峰口
1488
 楼主| 发表于 2007-7-4 17:51 | 只看该作者
大阿太駅
大阿太駅(おおあだえき)は、奈良県吉野郡大淀町佐名伝にある、近畿日本鉄道吉野線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 備考
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式2面2線の行違可能な地平駅。駅舎は上りホームの吉野寄りにあり、下りホームとは構内踏切で連絡している。便所は上りホームにあり、男女別の汲み取り式。

自動改札機はない。乗車時に限りJスルーカード・スルッとKANSAI対応カード共に券売機で使用可能だが、正式にはアナウンスされていない。

早朝・夜間には無人駅となる。

のりば
吉野方面
橿原神宮前・大阪阿部野橋方面

利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は279人。
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、299位。
南大阪線・吉野線の駅(43駅、他線接続駅含む)の中では、42位。
奈良県内の近鉄の駅(90駅)の中では、89位。

駅周辺
大阿太観光梨園

歴史
1929年(昭和4年)3月31日 吉野鉄道の駅として開業(設置当時の住所は宇智郡大阿太村佐名伝)。
1929年(昭和4年)8月1日 大阪電気軌道が吉野鉄道を合併。大阪電気軌道吉野線の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道と参宮急行電鉄の合併により、新発足した関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併。近畿日本鉄道吉野線の駅となる。

備考
かつては梨狩りシーズンに大阪阿部野橋~吉野間に臨時快速急行「なし狩り号」が運転され、当駅にも停車していたが、隣の福神駅に特急が停車するようになってからは、梨狩りシーズンに臨時快速急行は運転されず、代わりに定期急行になし狩り号のヘッドマークを付けて運行するようになっている。
開業当時は宇智郡(現・五條市)唯一の近鉄(当時は吉野鉄道)の駅であったが、1952年(昭和27年)に宇智郡大阿太村佐名伝地区が吉野郡大淀町に編入されたため(五條市の発足はその5年後)、五條市は奈良県で唯一近鉄の路線がない市になった。
駅前に家が1軒もない。駅南側の集落と、駅北側の大阿太高原にある果樹園や観光梨園の中間に駅が位置しているためである。この位置に設置されたのはひとえに地形的理由による。駅は福神駅側から大阿太トンネルを出た位置にあり大阿太駅から吉野側はすぐに盛り土区間となっている。その先は佐名伝(さなて)御霊神社の背後をかすめて、山裾を巡って下市口駅に向かう。駅前に住宅地を造成しようとした跡があるが、既に開発計画は頓挫している。

隣の駅
近畿日本鉄道
吉野線
急行・区間急行・準急・普通
福神駅 - 大阿太駅 - 下市口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄吉野線
(大阪阿部野橋方面<<) 橿原神宮前 - 岡寺 - 飛鳥 - 壺阪山 - 市尾 - 葛 - 吉野口 - 薬水 - 福神 - 大阿太 - 下市口 - 越部 - 六田 - 大和上市 - 吉野神宮 - 吉野
1489
 楼主| 发表于 2007-7-4 17:52 | 只看该作者
大網駅

大網駅(2005年10月撮影)

駅前のバスターミナル(2005年10月撮影)
大網駅(おおあみえき)は、千葉県山武郡大網白里町南玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
3 駅周辺
4 利用状況
5 路線バス
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
外房線
東金線

駅構造
高架駅で外房線の相対式ホーム2面2線、東金線の島式ホーム1面2線の計3面4線からなっているが、外房線と東金線のホームは離れている。


のりば
1 ■外房線 蘇我・千葉・
■総武線直通 船橋・錦糸町・新宿・東京・
■京葉線直通 新木場・東京方面
2 ■外房線 茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面
3 ■東金線 東金・成東方面(始発)
4 ■東金線 東金・成東方面
■外房線 蘇我・千葉・
■京葉線直通 新木場・東京方面

外房線ホームの1番線は上り(蘇我・東京方面)専用ホーム、2番線は下り(茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面)専用ホームとなっている。ホーム全体がカーブしており、電車とホームの隙間が開いている。

東金線ホームの3番線は同線内折り返し専用として使用されている。同線の運用終了後は、翌朝の京葉線内直通通勤快速に使用される201系4両が3番線に留置され、翌朝成東行きの運用になり、終点成東で折り返して通勤快速東京行きとなる。この列車は誉田にて、勝浦から来る6両と併結し、10両編成として東京行きとなる。このように4番線は東金線から京葉線・外房線に直通する列車のホームとしても使用されている。近年は千葉からの東金線直通成東行きの本数も多くなってきている。

当駅はみどりの窓口・自動改札機設置駅である。


駅周辺
あたりは大網の中心部。大網白里町役場は駅の東、700メートルほどのところにある。なお町内には新興住宅団地もある。(大網白里町もやはり東京と千葉のベッドタウンである)

宮谷県庁跡(明治元年に設置された宮谷県の県庁跡)
駅周辺の主な店
神戸屋ーベーカリー
デイリーヤマザキ
千葉銀行
京葉銀行
ジャスコ
サンクス
ファミリーマート

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均11,427人である。


路線バス
大網駅より以下の路線バスが発着している。

小湊鉄道バス
[白子車庫方面]大網駅-ショッピングセンターアミリィ前-ちば興銀大網支店-大網病院-増穂局前-柿餅-北飯塚-木崎-柳橋-桂山-下傍示-白里中学校-スーパーハヤシ前-白里小学校前-土地改良事務所-白里火の見下-白里郵便局-白里海岸-臨海荘入口-北四天木-堀川橋-中浜原-南四天木-新浜宿-浜宿-北納屋-牛込-牛込東-剃金十文字-保養所入口-旭橋-白子車庫
[弥幾野方面]途中の北飯塚までは白子車庫・サンライズ九十九里行きのバス停と共通する。
大網駅-(白子車庫・サンライズ九十九里行きと同じ路線)-中部コミュニティセンター入口-増穂中学校-町運動広場入口-南飯塚橋-南横川-弥幾野
[サンライズ九十九里方面]途中の白里海岸までは白子車庫・サンライズ九十九里行きのバス停と共通する。
大網駅-(白子車庫行きと同じ路線)-白里海岸-南今泉-南汐浜-中汐浜-北今泉-北汐浜-真亀橋-真亀納屋-真亀-豊海海岸-サンライズ九十九里(旧九十九里センタ-)。
[季美の森方面]
大網駅-大網中学校入口-山辺-季美の森入口-南センター前-(むぎわら公園-南五丁目については便によっては経由せず)-東一丁目-さくら公園-スポーツプラザ前-季美の森
[きららの国方面]
大網駅-大網中学校-宮谷-みどりが丘入口-みどりが丘第一-みどりが丘第二
[茂原駅方面]
大網駅-駒込-瑞穂小入口-永田駅入口-橘神社前--本納駅入口-長生病院-新茂原駅入口-長尾芝-芝-鈴木病院-茂原小前-茂原駅入口-茂原駅
千葉中央バス
[誉田駅方面]
大網駅-駒込-一本松-昭和の森入口-土気小学校-土気駅-大椎台団地入口-大木戸新田-靴下団地入口-みどりいきいきプラザ-誉田駅
九十九里鉄道バス※小湊鉄道バスと同形色なので乗車時注意
-南町-役場入口-大網下町-一本松-福俵駅入口-福俵-県立病院前-吉橋団地-東岩崎-サンピア前-東金駅東口
千葉中央バス・東京空港交通共同運行路線
[羽田空港方面]
大網駅-土気駅-(誉田駅早朝・夜のみ)-鎌取駅-大宮台-羽田空港

歴史

旧大網駅跡(2005年10月撮影)
1896年1月20日 - 開業。
1972年5月27日 - 現在の場所へ移転し、スイッチバックを解消。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
1997年3月 - 新茂原駅での貨物取扱廃止に伴い、構内短絡線廃止。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■外房線
快速・通勤快速
土気駅 - 大網駅 - 茂原駅 
普通
土気駅 - 大網駅 - 永田駅 
■東金線
大網駅 - 福俵駅
朝夕の往復のみ、東金線の列車が京葉線の蘇我・東京方面に直通運転する。日中は 外房線に乗り入れ成東始発東金線経由千葉行きがある。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
大網駅(JR東日本)
外房線
千葉 - 本千葉 - 蘇我 - 鎌取 - 誉田 - 土気 - 大網 - 永田 - 本納 - 新茂原 - 茂原 - 八積 - 上総一ノ宮 - 東浪見 - 太東 - 長者町 - 三門 - 大原 - 浪花 - 御宿 - 勝浦 - 鵜原 - 上総興津 - 行川アイランド - 安房小湊 - 安房天津 - 安房鴨川東金線
大網 - 福俵 - 東金 - 求名 - 成東
1490
发表于 2007-7-5 12:45 | 只看该作者
这还是人吗?这么多阿
1491
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:21 | 只看该作者
大洗駅
大洗駅(おおあらいえき)は、茨城県東茨城郡大洗町桜道301番地にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅。


駅舎
鹿島臨海鉄道の本社もここに置かれている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム+島式ホーム2面3線の地上駅。
有人駅。JRのPOS端末に似た機械で磁気乗車券(区間式)を発行する。

駅周辺
大洗町役場
車塚古墳
大洗海岸公園
大洗サンビーチ海水浴場
大洗マリンタワー
大洗港
商船三井フェリー 苫小牧航路乗り場
大洗磯前神社

歴史
1985年(昭和60年)3月14日 大洗鹿島線開業と同時に開業
2005年(平成17年)7月 レンタサイクル営業開始

隣の駅
鹿島臨海鉄道
■大洗鹿島線
常澄駅 - 大洗駅 - 涸沼駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
水戸 - 東水戸 - 常澄 - 大洗 - 涸沼 - 鹿島旭 - 徳宿 - 新鉾田 - 北浦湖畔 - 大洋 - 鹿島灘 - 鹿島大野 - 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前 - 荒野台 - (臨)鹿島サッカースタジアム (- 鹿島神宮)
1492
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:21 | 只看该作者
大池駅
大池駅

大池駅 - 兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅。本項で解説。
大池駅 (新潟県) - 新潟県中頸城郡頸城村(現上越市頸城区)にあった頸城鉄道線の駅。→#駅一覧
大池駅 (熊本県) - 熊本県菊池郡西合志町(現合志市)にあった熊本電気鉄道菊池線の駅。→#廃止区間
白馬大池駅 - 長野県北安曇郡白馬村にある東日本旅客鉄道大糸線の駅。

大池駅(おおいけえき)は、兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。
駅舎は上りホーム側新開地寄りにあり、下りホームへは構内踏切で連絡している。
沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されているが、駅舎には構内売店が設けられており、売店スタッフが一部駅業務を担当している。

駅周辺
住宅は南側に多い。

兵庫県道15号神戸三田線(有馬街道)
神戸大池郵便局
マックスバリュ大池店

歴史
1928年(昭和3年)11月28日 神戸有馬電気鉄道(のちに神戸電鉄)の湊川~電鉄有馬(現在の有馬温泉)間開通と同時に開業。

隣の駅
神戸電鉄有馬線
普通・準急
花山駅 - 大池駅 - 神鉄六甲駅
急行
谷上駅 - 大池駅 - 唐櫃台駅
快速・特快速
通過

関連項目
日本の鉄道駅一覧
神戸電鉄有馬線・神戸高速鉄道南北線
新開地 - 湊川 - 長田 - 丸山 - 鵯越 - 鈴蘭台 (>>粟生方面) - 北鈴蘭台 - 山の街 - 箕谷 - 谷上 - 花山 - 大池 - 神鉄六甲 - 唐櫃台 - 有馬口 (>>三田方面) - 有馬温泉
1493
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:22 | 只看该作者
大池いこいの森駅
大池いこいの森駅(おおいけいこいのもりえき)は、新潟県上越市頸城区大蒲生田にある北越急行ほくほく線の駅。


駅舎(2007年2月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
地上駅。無人駅となっている。
高架部にあるホームは、単式1面1線。

駅周辺
大池
小池

歴史
1997年3月22日 ほくほく線開業と共に開設

隣の駅
北越急行
ほくほく線
うらがわら駅 - 大池いこいの森駅 - くびき駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



北越急行ほくほく線
(越後湯沢方面<<)六日町 - 魚沼丘陵 - (赤倉信号場) - 美佐島 - しんざ - 十日町 - (薬師峠信号場) - まつだい - (儀明信号場) - ほくほく大島 - 虫川大杉 - うらがわら - 大池いこいの森 - くびき - 犀潟(- 直江津)
1494
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:24 | 只看该作者
大井競馬場前駅
大井競馬場前駅(おおいけいばじょうまええき)は、東京都品川区勝島二丁目2番35号にある、東京モノレール羽田線の駅である。


大井競馬場前駅(2005年1月撮影)

下りホームより

下りホームより
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 バス路線
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の高架駅。

のりば
■羽田線下り 流通センター・羽田空港第1ビル・羽田空港第2ビル方面
■羽田線上り 天王洲アイル・浜松町方面


駅周辺
その駅名の通り、大井競馬場の最寄駅である。競馬開催日には多くの観客がこの駅を利用する。大井競馬場へは北門からの入場となる。

また、近くの八潮団地からも利用者が多い。大井競馬場への利用客のために作られた、東京モノレール初の中間駅でもある。


利用状況
1日あたり乗降客数...9,688人(2004年度、羽田線内10駅中第7位)

歴史
1965年(昭和40年)5月27日 開業

バス路線
大井競馬場駅前
京浜急行バス
東方向
<井12,森22> 八潮パークタウン循環
<森30> 船の科学館(東京テレポート駅経由) ※1日3本
西方向
<井12> 大井町駅(青物横丁駅経由)
<森22,井30> 大森駅(大森海岸駅経由)

隣の駅
東京モノレール
羽田線
空港快速
通過
区間快速
天王洲アイル駅 - 大井競馬場前駅 - 流通センター駅
普通
天王洲アイル駅 - 大井競馬場前駅 - 流通センター駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
東京モノレール羽田線
モノレール浜松町 - 天王洲アイル - 大井競馬場前 - 流通センター - 昭和島 - 整備場 - 天空橋 - 新整備場 - 羽田空港第1ビル - 羽田空港第2ビル
1495
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:24 | 只看该作者
大石駅

大石駅大石駅(おおいしえき)は、兵庫県神戸市灘区船寺通1丁目にある阪神電気鉄道本線の駅。急行が停車する。

直通特急が運行される以前、山陽電気鉄道の乗り入れ列車はこの駅で折り返していた。現在でも阪神三宮行きの山陽の普通車は、三宮で折り返しができないためここまで回送して折り返していく。

1967年に高架化されるまでは、現在の位置より若干南側に駅があった。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
待避設備を持つ島式ホーム2面4線の高架駅。梅田寄りで都賀川をまたいでいる。改札口は1ヶ所のみで1階にあり、ホームは2階にある。かつて山陽特急が発着していた名残から、三宮方面行ホームにのみ点灯式の列車種別案内があったが、2006年2月頃に撤去された。


のりば
1番線 - 西宮・甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面
2番線 - 西宮・甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面
3番線 - 三宮・元町・高速神戸・須磨方面
4番線 - 三宮・元町・高速神戸・須磨方面
※ホーム有効長は6両。

駅周辺
沢の鶴資料館
西灘公園
船寺八幡宮
灘郵便局
神戸西郷郵便局
神戸市立西郷小学校
コーナン灘大石川店
コーナンPRO新在家店
ラ・ムー神戸灘店

利用状況
2005年度の1日の乗降客数は8,934人。


歴史
1905年(明治38年)4月12日 阪神本線の開業と同時に大石駅開業。
1968年(昭和43年)4月7日 山陽電気鉄道、神戸高速鉄道を経て当駅までの直通運転開始。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災が起こり阪神本線運休。
1995年(平成7年)6月26日 御影~西灘間運転再開により大石駅営業再開。阪神本線は全線復旧となる。
1998年(平成10年)2月15日 山陽電気鉄道、特急の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の列車はS特急と普通に限定された。
2001年(平成13年)3月10日 山陽電気鉄道、S特急と普通列車の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の列車はなくなった。
2006年(平成18年)10月28日急行全列車停車。

隣の駅
阪神電気鉄道
本線
直通特急・特急・区間特急・快速急行
通過
急行
御影駅 - 大石駅 - 岩屋駅
普通
新在家駅 - 大石駅 - 西灘駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪神電気鉄道本線
梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - 大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - (武庫川信号場) - 鳴尾 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - (堀切信号場) - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 三宮 - 元町 (>>高速神戸方面)
1496
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:25 | 只看该作者
大石田駅

駅舎(2005年5月撮影)
大石田駅(おおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字大石田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 利用状況
5 歴史
6 その他
7 隣の駅
8 関連項目



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
山形新幹線
奥羽本線(山形線)

駅構造
2面2線のホームを持つ地上駅。エレベーター・エスカレータの設置はない。

改札口は西口にのみあり、東口にあるバス停へは地下道を利用する。駅舎は屋根が階段になっており、一番上まで登ることができる。

直営駅、みどりの窓口設置駅。


駅周辺
銀山温泉 - 駅前よりバス約40分
延沢城趾
芭蕉・清風歴史資料館
大石田町役場
尾花沢市役所
山形県立北村山高等学校 - 徒歩約20分
大石田町立大石田第一中学校
大石田町立大石田小学校
国道347号
最上川
あったまりランド深堀

利用状況
2001年度の乗車人員は、1日平均1,204人。
2002年度の乗車人員は、1日平均1,204人。
2003年度の乗車人員は、1日平均1,161人。
2004年度の乗車人員は、1日平均1,122人。
2005年度の乗車人員は、1日平均1,082人。

歴史
かつては山形交通尾花沢線が接続していた。

1901年(明治34年)10月21日 -奥羽南線山形~大石田間開通により大石田駅開業。
1926年(大正15年)8月16日 - 尾花沢鉄道(のち山形交通尾花沢線)開業。
1970年(昭和45年)9月10日 - 山形交通尾花沢線廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
1999年(平成11年)12月4日 - 山形新幹線新庄延伸により山形新幹線の停車駅となる。現駅舎も使用開始となる。

その他
自動体外式除細動器(AED)設置駅。

隣の駅
東日本旅客鉄道
山形新幹線
村山駅 - 大石田駅 - 新庄駅
奥羽本線(山形線)
袖崎駅 - 大石田駅 - 北大石田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
山形新幹線
(東京方面<<) 福島 - 米沢 - 高畠 - 赤湯 - かみのやま温泉 - 山形 - 天童 - さくらんぼ東根 - 村山 - 大石田 - 新庄奥羽本線(山形線)
秋田方面)
1497
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:25 | 只看该作者
大泉駅 (福島県)
大泉駅(おおいずみえき)は、福島県伊達市保原町大泉にある阿武隈急行線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。

駅周辺
伊達市保原町の市街地のはずれに位置し、付近には公共施設が多い。

保原総合公園
保原プール
伊達市役所
保原総合支所(伊達市役所本庁舎内)

歴史
1988年7月1日 - 開業。

隣の駅
阿武隈急行
阿武隈急行線
保原駅 - 大泉駅 - 二井田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阿武隈急行線
福島 - (矢野目信号場) - 卸町 - 福島学院前 - 瀬上 - 向瀬上 - 高子 - 上保原 - 保原 - 大泉 - 二井田 - 新田 - 梁川 - やながわ希望の森公園前 - 富野 - 兜 - あぶくま - 丸森 - 北丸森 - 南角田 - 角田 - 横倉 - 岡 - 東船岡 - 槻木
1498
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:26 | 只看该作者
大泉駅 (富山県)
大泉駅(おおいずみえき)は、富山県富山市大泉東町にある富山地方鉄道不二越線(不二越・上滝線)の駅。                                                                    

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の無人駅である。


駅周辺
富山市立大泉中学校

歴史
1914年- 富山鉄道(現・不二越線)の駅として開業

隣の駅
富山地方鉄道
不二越線
不二越駅 - 大泉駅 - 南富山駅
 


関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山地方鉄道不二越線・上滝線
稲荷町 - 不二越 - 大泉 - 南富山 - 朝菜町 - 上堀 - 小杉 - 布市 - 開発 - 月岡 - 大庄 - 上滝 - 大川寺 - 岩峅寺
1499
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:26 | 只看该作者
大泉駅 (三重県)

左:大泉駅舎、右:ふれあいの駅うりぼう大泉駅(おおいずみえき)は、三重県いなべ市員弁町大泉にある、三岐鉄道北勢線の駅である。当駅は、2004年(平成16年)4月1日に大泉東駅と長宮駅とを統合し、両駅の中間(市道沿い)に新設開業したものである。

目次
1 駅開業までのいきさつ
2 駅構造およびその他の特徴
3 利用状況
4 駅周辺
5 路線バス
6 駅名の由来
7 歴史
8 その他
9 隣の駅
10 関連項目
11 外部リンク



駅開業までのいきさつ
大泉駅新設の構想は、三岐鉄道が北勢線の運営継承を決定した後に出されたものである。計画の時点では新大泉駅と仮称されていたが、その後大泉駅と称することとなった。なお、大泉駅が開業する前に存在した大泉東駅も過去には大泉駅と称していたが(詳しくは大泉東駅の項を参照のこと)、大泉東駅が三重県いなべ市員弁町東一色にあるのに対して、この大泉駅は三重県いなべ市員弁町大泉にあり駅名と駅所在地が一致している。大泉駅建設構想当初は駅単独で新設する計画であったが、その後、当時の員弁町役場(現:いなべ市役所)横にあった地元農産物販売施設「うりぼう」を増床・拡充の上「ふれあいの駅うりぼう」と名称変更して新設大泉駅横に移転することになった。(元「うりぼう」は、この移転に伴い閉鎖されたが建物は現存している。)この大泉駅の建設工事は2003年(平成15年)秋に着工したが、当時の員弁町(現いなべ市)の積極的な姿勢と関係地権者等の深い理解と協力もあって、約半年間で完成までこぎつけてしまった事は特筆に価する。


駅構造およびその他の特徴

大泉駅無料駐車場
東員12号踏切(駅開業と同時に整備)
ふれあいの駅うりぼうのイベント島式1面2線のホームを持つ地上駅である。
下り線から上り方面への逆出発(折り返し)が可能となっている。
安全側線を有し、列車行き違い時の駅構内への上下列車の同時進入が可能となっている。
上り線の起点側に構内通路踏切があり、駅舎に連絡している。
駅舎は隣にある地元農産物販売施設「ふれあいの駅うりぼう」と並んで配置され、2つの建物が同一のデザインとなるように考慮されている。
時間帯(平日の6:30~10:00・15:00~20:30、土曜日の8:00~17:00)により駅員が配置されるが、これ以外の時間帯は無人である。
監視カメラを備え、東員駅からの遠隔監視駅となっている。
駅舎には、自動券売機(1台)、自動改札機(2通路、うち1通路は車椅子対応のワイド型)、自動精算機(1台)を備えている。
普通券・回数券のみ購入が可能で、定期券の購入はできない。
トイレは改札内にあり、多目的トイレのある男女別の水洗式。
待合室は設置されていない。
駅前に72台分の無料駐車場を備え、車を駅に止めて電車を利用するパークアンドライドが可能となっている。
駅前に車の停車スペースを備え、車で駅に送ってもらい電車を利用するキスアンドライドが可能となっている。
駅前に72台分の無料駐輪場を備えている。
駅舎前にバス停が設置されている。
タクシーが1台常駐する。
駅前広場に公衆電話ボックスが1基設置されている。
バリアフリーに対応しており、三重県が定める「三重県だれもが住みよい福祉のまちづくり推進要綱」、「三重県バリアフリーのまちづくり推進条例」の整備基準に基づいていることを示す適合証交付施設となっている。
当駅は星川駅同様、桑名市といなべ市を結ぶ幹線道路「員弁街道」に隣接しており、車から電車への乗り継ぎ利用に便利な駅である。
当駅桑名方の踏切(東員12号踏切)は、北勢線最大規模の踏切(歩車道分離型、遮断機6門、オーバーハング型警報機・踏切障害検知装置完備)であるが、この踏切を含む道路(いなべ市道宮之東山上線)は大泉駅開業を受けて地元いなべ市によって拡幅整備されたものである。 
「ふれあいの駅 うりぼう」といういなべ市内で生産されている農産物、特産物などが売られている店が併設されている。(北勢線とタイアップしたイベント等が随時開催されている。)




利用状況
主として通学・通勤用に利用される。
大泉駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
2004年度(平成16年度)の当駅乗車人員は2003年度(平成15年度)の大泉東駅+長宮駅(統合前)と比較して約1.7倍となり、駅利用客が飛躍的に増大した。
2005年度(平成17年度)の当駅乗車人員は2004年度(平成16年度)と比較して約1.2倍となり、駅利用客の増加が継続する結果となった。2003年度(平成15年度)の大泉東駅+長宮駅(統合前)と比較すると約2倍以上の伸びとなった。



年  度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度  乗降人員調査結果 人/日 特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
2003年(平成15年) (10,725) (19,439) (11,492) (41,656)     (旧大泉東+長宮駅の合算値)
2004年(平成16年) 14,490 28,812 27,081 70,383     駅開業、駐車・駐輪場設置
2005年(平成17年) 19,980 34,953 31,310 86,243     列車行き違い設備新設
2006年(平成18年)               





駅周辺
大泉駅開業後、駅周辺に医院や商店が数軒新設された。

ふれあいの駅うりぼう(地元の農産物販売施設){大泉駅開業と同時に開業}
いなべこどもクリニック{大泉駅開業後の2006年(平成18年)11月に開院}
田中外科胃腸科医院
いなべ眼科{大泉駅開業後の2004年(平成16年)に開院}
中尾歯科
ミニストップ(コンビ二){大泉駅開業後の2006年(平成18年)3月に開業}
北勢線対策室
東員郵便局

路線バス
大泉駅前
いなべ市新コミュニティバス(アイバス)
員弁東線(循環)

駅名の由来
駅の北東1.2kmに大谷神社があり、この神社の境内に清水の湧き出る霊泉があり、これを飲むと万病に効くという伝説から、この付近を大泉と呼ぶようになった。この地名にちなんで当駅を「大泉駅」と称した。


歴史
当駅は大泉東駅と長宮駅を統合し、両駅の中間部分に新設されたものであるが、名目上は大泉東駅を廃止し長宮駅を大泉駅に改称のうえ現在地に移設したことになっている。

2004年(平成16年)4月1日 - 開業。当初より駅舎・ホーム(単式1面1線)・駅前広場・無料駐車場(72台)・無料駐輪場および駅舎内に自動券売機(1台)・自動精算機(1台)・自動改札機(2通路)が設置される。自動券売機等は朝・夕の時間帯のみ利用可能であった。
2004年(平成16年)4月3日 - 開業式典が行なわれる。4月1日~7日まで、開業を記念して花電車(275+201+101+201号車)が運行される。
2004年(平成16年)4月14日 - 三重県が定める「三重県だれもが住みよい福祉のまちづくり推進要綱」、「三重県バリアフリーのまちづくり推進条例」の整備基準に基づいていることを示す適合証交付施設となる。
2005年(平成17年)3月23日 - 当駅桑名方の踏切(東員12号踏切)およびその前後の市道が拡幅改良され、駅へのアクセスが改善される。
2005年(平成17年)4月1日 - 当駅からいなべ総合学園高校の生徒を経由して三岐線三里駅を結ぶバス(三岐バス)が運行開始される。
2005年(平成17年)6月1日 - すでに駅舎内にある自動券売機・自動精算機・自動改札機を利用して、東員駅からの遠隔制御による営業が開始される。これにより、自動券売機等が終日利用可能となる。
2005年(平成17年)7月1日 - 列車行き違い設備新設・使用開始。ホームが島式となり、ホーム上屋が阿下喜方に増設され、構内通路踏切が新設される。
2006年(平成18年)3月14日 - 西桑名方出発信号機が三位式三現示(GYR)化される。(従来は三位式二現示(YR))
2006年(平成18年)6月1日 - いなべ市新コミュニティバス(アイバス)が運行開始され、当駅にバス停が設けられる。同時に三岐線三里駅行きの三岐バスは廃止される。

その他
当駅の整備に関して、2005年(平成17年)10月14日(鉄道の日)に地元のいなべ市が「(第4回)日本鉄道賞表彰委員会特別賞」(「鉄道の日」実行委員会による)を受賞している。

隣の駅
三岐鉄道
北勢線
東員駅 - 大泉駅 - 楚原駅
2004年(平成16年)3月31日まで、北大社信号場との間に大泉東駅があった。

2004年(平成16年)3月31日まで、楚原駅との間に長宮駅があった。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
三岐鉄道
北勢線対策推進協議会 北勢線対策室
いなべ市役所
ふれあいの駅うりぼう
三岐鉄道北勢線
西桑名 - 馬道 - 西別所 - 稗田前 - 蓮花寺 - 在良 - 坂井橋 - 星川 - 七和 - 穴太 - 六把野 - 東員 - 北大社(北大社信号場) - 大木 - 大泉東 - 大泉 - 長宮 - 畑新田 - 楚原 - 上笠田 - 麻生田 - 六石 - 阿下喜
※駅名となっているものは、廃止になった駅

(廃線区間)桑名京橋 - 西桑名
1500
 楼主| 发表于 2007-7-6 19:27 | 只看该作者
大泉学園駅
大泉学園駅(おおいずみがくえんえき)は、東京都練馬区東大泉にある西武鉄道池袋線の駅。


北口

南口目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 バス
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
1面2線の島式。
ホーム・南口・北口ともエスカレーター・エレベーター整備。北口エスカレーターは上りのみ。その他は上下方向が整備されている。
トイレは2階改札口内のホーム行きエスカレーター・エレベーター手前にある。多機能トイレも設置されている。

のりば
1 ■池袋線 練馬・池袋・○有楽町線 新木場・
○有楽町新線 新線池袋方面
2 ■池袋線 ひばりヶ丘・所沢・小手指・飯能方面

練馬高野台駅から当駅の手前(石神井公園側)まで高架化が予定されており、土地区画整理事業の策定が進められている(完成年度は未定)。

駅周辺
大泉学園ゆめりあホール
大泉学園ゆめりあフェンテ・ライフエクストラ大泉学園駅前店
大泉学園ゆめりあタワー
大泉NOSVOS(ノボ)By PARCO
東映東京撮影所
東映アニメーション
新生活百貨店LIVIN大泉
T・ジョイ大泉(シネマコンプレックス)
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
東京都立大泉高等学校
タムラ製作所
なか卯
大泉大勝軒(東池袋大勝軒系)

バス
特記以外西武バスの路線

南口〈大泉学園駅南口停留所〉
1番のりば
吉61・泉35-6 - 都民農園セコニック 行
吉61-1・吉61-3 - 新座栄 行(都民農園 経由)
泉35 - 長久保循環(都民農園セコニック経由、上石神井駅 行)
荻15・荻16・泉35-4 - 長久保 行(都民農園・西長久保 経由。平日の朝のみ都民農園セコニック経由)
泉38-1 - 長久保 行(放射七号・大泉桜高校 経由)
2番のりば
荻15 - 阿佐ケ谷駅 行(上井草駅・荻窪駅 経由)
荻16 - 荻窪駅 行(上井草駅 経由)
3番のりば
西03 - 西荻窪駅 行(上石神井駅・地蔵坂上 経由) ※関東バスと共管
泉35 - 上石神井駅 行
4番のりば
吉61・吉61-1・吉62-1 - 吉祥寺駅 行(西武車庫・武蔵関駅入口 経由)
泉35-2・泉35-4・泉35-6・泉38-2・吉61-3・系統番号なし - 西武車庫 行
北口〈大泉学園駅停留所〉
1番のりば
泉30 - 片山小学校 行
泉30-1 - 新座駅南口 行(片山小学校・平林寺 経由)
泉30-2 - 新座営業所 行(片山小学校 経由)
2番のりば
泉32 - 朝霞駅 行(都民農園セコニック・緑ヶ丘 経由)
泉33 - 成増駅南口 行(都民農園・長久保・南大和 経由)
深夜バス - 都民農園セコニック 行
リムジンバス - 羽田空港 行 ※東京空港交通運行
3番のりば
泉38 - 長久保 行(大泉桜高校 経由)
泉39 - 和光市駅南口 行(東映撮影所・司法研修所 経由)
新江62 - 新江古田駅 行(練馬駅北口 経由) ※東京都交通局
新江62 - 練馬駅 行 ※東京都交通局運行
新江62 - 練馬車庫 行(練馬駅前 経由) ※東京都交通局運行
4番のりば〈大泉学園駅北口(整備工場前)停留所〉
吉61・泉35-6 - 都民農園セコニック 行
吉61-1・吉61-3 - 新座栄 行(都民農園 経由)
泉35 - 長久保循環(都民農園セコニック 経由、上石神井駅 行)
荻15・荻16・泉35-4 - 長久保 行(都民農園・西長久保 経由。平日の朝のみ都民農園セコニック経由)
泉38-1 - 長久保 行(放射七号・大泉桜高校 経由)
深夜バス - 都民農園セコニック 行
泉31・系統番号なし - 都民農園セコニック・新座栄・長久保 行(大泉学園駅始発)は、この停留所から発車。

利用状況
1日あたりの平均乗降客数

2004年度:77,945人
2005年度:79,342人(西武鉄道全92駅中7位、西武鉄道の単独駅としては3位、西武鉄道の単独線の途中駅としては1位)
同社で接続線の無い駅としては一番多い。練馬区だけでなく、新座市や和光市南部まで含めた広い駅勢圏を持っているためである。朝ラッシュ時に運行する「通勤~」と呼ばれる種別はいずれも当駅に停車するのがひとつの特徴である。1988年の改正時に1本のみ設定された通勤快速に至っては(現在は廃止)、当初は所沢駅始発で途中は当駅にのみ停車して池袋駅に向かっていたほどである。


歴史
1924年11月1日 - 東大泉駅として開業。
1933年3月1日 - 大泉学園駅に改称。

隣の駅
西武鉄道
■池袋線
■通勤急行・■準急・■普通
石神井公園駅 - 大泉学園駅 - 保谷駅
■通勤準急
池袋駅 - 大泉学園駅 - 保谷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
大泉学園

外部リンク
西武鉄道大泉学園駅
西武池袋線・秩父線
池袋 - 椎名町 - 東長崎 - 江古田 - 桜台 - (小竹向原方面<<)練馬(>>豊島園) - 中村橋 - 富士見台 - 練馬高野台 - 石神井公園 - 大泉学園 - 保谷 - ひばりヶ丘 - 東久留米 - 清瀬 - 秋津 - 所沢 - 西所沢(>>西武球場前方面) - 小手指 - 狭山ヶ丘 - 武蔵藤沢 - 稲荷山公園 - 入間市 - 仏子 - 元加治 - 飯能 - 東飯能 - (北飯能信号所) - (武蔵丘信号所) - 高麗 - 武蔵横手 - 東吾野 - 吾野 - 西吾野 - 正丸 - (正丸トンネル信号所) - 芦ヶ久保 - 横瀬(>>長瀞・寄居方面) - 西武秩父(>>影森・三峰口方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-19 21:52

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表