公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1531
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:52 | 只看该作者
大河内駅
大河内駅(おおかわちえき)は、山口県周南市にある西日本旅客鉄道(JR西日本) 岩徳線の駅である。

優等列車の運行はなく、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅で、駅舎はない。自動券売機設置駅。東側にはロータリーが設置されている。近くに新興住宅団地の自由ヶ丘、幸ヶ丘、夢ヶ丘があり、利用者は朝夕に多い。 


駅周辺
山陽自動車道
国道2号
自由ヶ丘団地
幸ヶ丘団地
夢ヶ丘団地

利用状況
1日平均の乗車人員は105人である(2005年度)

歴史
1987年(昭和62年)3月27日 、地元の請願により開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
勝間駅 - 大河内駅 - 周防久保駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(大河内駅)



岩徳線
岩国 - 西岩国 - 川西 - (森ヶ原信号場) - 柱野 - 欽明路 - 玖珂 - 周防高森 - 米川 - 高水 - 勝間 - 大河内 - 周防久保 - 生野屋 - 周防花岡 - 櫛ヶ浜 (- 徳山)
1532
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:54 | 只看该作者
大河原駅 (京都府)
大河原駅(おおかわらえき)は、京都府相楽郡南山城村大字北大河原字欠ケ原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 位置情報
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ交換可能駅で地上駅。出発信号機・場内信号機とも一方向のみの設置のため、逆線入線はできない。

駅舎は加茂方面行ホーム側にあり、亀山方面行ホームへは無蓋跨線橋にて連絡している。業務委託駅で早朝と夕方以降は無人となる。自動券売機は設置されていない。

のりば
下りホーム - 加茂方面(加茂で奈良・大阪方面連絡)
上りホーム - 伊賀上野・柘植・亀山方面
※案内上ののりば番号は割り当てられていない。

駅周辺
南山城村役場
南山城郵便局
やまなみホール
国道163号
木津川

歴史
1897年(明治30年)11月11日 関西鉄道の駅として開業。
1907年(明治40年)10月1日 国有化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

位置情報
北緯34度46分18.30秒東経135度59分15.49秒


隣の駅
西日本旅客鉄道
関西本線
月ヶ瀬口駅 - 大河原駅 - 笠置駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
大河原駅 (宮城県)

外部リンク
JR西日本(大河原駅)



関西本線(亀山 - 加茂)
(名古屋方面<<)亀山 - 関 - 加太 - (中在家信号場) - 柘植 - 新堂 - 佐那具 - 伊賀上野 - 島ヶ原 - 月ヶ瀬口 - 大河原 - 笠置 - 加茂(>>JR難波方面)
1533
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:55 | 只看该作者
大河原駅 (宮城県)

大河原駅(2006年8月17日撮影)大河原駅(おおがわらえき)は、宮城県柴田郡大河原町大谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面3線のホームを有する地上駅。社員配置駅。みどりの窓口、自動券売機、自動改札機設置(自動精算機無し)。

のりば
1番線 - 東北本線 仙台方面
2番線 - 東北本線 待避線
3番線 - 東北本線 福島方面

利用状況
2005年度の乗車人員は、1日平均3,702人。

駅周辺
駅周辺は住宅街が形成されており、仙台都市圏のベッドタウンとして人口が増加している。東北本線の仙台周辺では、白石をのぞき、この駅から利用者が急に増える。

一目千本桜:船岡駅との間の白石川堤の桜並木が美しく、春の鉄道写真の撮影ポイントとして名高い。
宮城県大河原商業高等学校
宮城県柴田農林高等学校
大河原町役場
昭和電線ケーブルシステム(株)<昭和電線ホールディングス(株)の事業会社>仙台事業所

歴史
1887年(明治20年)12月15日 - 開業。
2002年(平成14年)- 自動改札導入。
2003年(平成15年)10月26日 - ICカード「Suica」サービスが開始。

隣の駅
東日本旅客鉄道
東北本線
北白川駅 - 大河原駅 - 船岡駅

関連項目
仙南温泉軌道 - 過去に接続していた軽便鉄道
日本の鉄道駅一覧
大河原駅 (京都府)

外部リンク
大河原駅(JR東日本)
東北本線
(上野方面<<)黒磯 - 高久 - 黒田原 - 豊原 - 白坂 - 新白河 - 白河 - 久田野 - 泉崎 - 矢吹 - 鏡石 - 須賀川 - 安積永盛 - (貨)郡山貨物ターミナル - 郡山 - 日和田 - 五百川 - 本宮 - 杉田 - 二本松 - 安達 - 松川 - 金谷川 - 南福島 - 福島 - (矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - 槻木 - 岩沼 - 館腰 - (仙台空港方面<<)名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 - 東仙台 - 岩切 - 陸前山王 - 国府多賀城 - 塩釜 - 松島 - 愛宕 - 品井沼 - 鹿島台 - 松山町 - 小牛田 - 田尻 - 瀬峰 - 梅ヶ沢 - 新田 - 石越 - 油島 - 花泉 - 清水原 - 有壁 - 一ノ関 - 山ノ目 - 平泉 - 前沢 - 陸中折居 - 水沢 - 金ヶ崎 - 六原 - 北上 - 村崎野 - 花巻 - 花巻空港 - 石鳥谷 - 日詰 - 紫波中央 - 古館 - 矢幅 - (貨)盛岡貨物ターミナル - 岩手飯岡 - 仙北町 - 盛岡(>>二戸・八戸方面)
利府支線 : 岩切 - 新利府 - 利府
1534
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:55 | 只看该作者
大城駅

大城駅(福岡県久留米市北野町)大城駅(おおきえき)は福岡県久留米市北野町乙丸にある西日本鉄道甘木線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線ホームを持つ地上駅。早朝、深夜を除き有人で待合室のみ。券売機は無い。


駅周辺
大城簡易郵便局
久留米市立大城小学校
大城保育所
タイホー大城店

歴史
1921年12月8日 - 仁王丸駅として開業。いつ現在の大城駅に改称されたかは不明。
旧北野町発刊の『北野町史誌』によると開業当初は交換可能駅だったとのこと。
1989年9月、有人化に伴い、駅舎設置。

隣の駅
西日本鉄道
■甘木線
北野駅 - 大城駅 - 金島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
西鉄甘木線
(大牟田・久留米方面<<) 宮の陣 - 五郎丸 - 学校前 - 古賀茶屋 - 北野 - 大城 - 金島 - 大堰 - 本郷 - 上浦 - 馬田 - 甘木
1535
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:56 | 只看该作者
青木駅

駅東部から構内を望む青木駅(おおぎえき)は、兵庫県神戸市東灘区にある阪神電気鉄道本線の駅。

区間特急・快速急行・急行停車駅である(但し、昼間時に停車する優等列車はない)。なお、2006年10月のダイヤ改正により、夕ラッシュ前の時間帯(16時台)に当駅を起点とした上り快速急行が2本設定された。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、待避設備を備える。改札は1ヶ所のみで地下化されており、ホームの梅田寄りに通じる。南北1ヶ所ずつに出入口がある。

のりば
西宮・甲子園・尼崎・大阪方面(待避線)
西宮・甲子園・尼崎・大阪方面(本線)
三宮・元町・高速神戸・須磨方面(本線)
三宮・元町・高速神戸・須磨方面(待避線)
ホーム有効長は6両。上り待避線は主に平日朝・夕ラッシュ時の緩急接続に、下り待避線は平日夕緩急接続および、回送列車が通過待ちを行う際に使用される。

阪神甲子園球場でのプロ野球開催時には、回送列車が1番線および4番線に待機され、試合終了後に甲子園駅へ移動される。

駅周辺
神戸青木郵便局
市営青木南住宅
関西スーパー
サンシャインワーフ神戸(旧東神戸フェリーターミナル。かつて四国・九州方面への航路がここから出ていた)
tdi魚崎荘

利用状況
2005年度の1日の乗降客数は14,239人。


歴史
1905年(明治38年)4月12日 阪神本線の開業と同時に青木駅開業。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災で被害を受け、阪神本線は不通となる。
1995年(平成7年)1月26日 甲子園~青木間復旧。阪神本線は梅田~青木間での運転となる。
阪神間を結ぶ路線の中では、最も早く神戸市内までの運転復旧を行ったため、一時は「被災地の玄関駅」の役割を果たすこととなり、当時の青木駅は大混雑を呈していた。単なる中間駅で、かつ難読駅であった青木駅は、この出来事により広く関西在住者に知られるようになった。
1995年(平成7年)2月11日 青木~御影間復旧。
1995年(平成7年)6月26日 阪神本線全線復旧。
2007年(平成19年)2月6日 駅周辺のマンション建設現場で不発弾が発見された。
2007年(平成19年)3月4日 2月6日に発見された不発弾処理に伴い、当駅~御影駅間で区間運休となった。

隣の駅
阪神電気鉄道
本線
直通特急・特急・準急
通過
区間特急(梅田行きのみ運転)
芦屋駅 - 青木駅 - 三宮駅
快速急行
西宮駅 - 青木駅 - 岩屋駅
急行
芦屋駅 - 青木駅 - 御影駅
普通
深江駅 - 青木駅 - 魚崎駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪神電気鉄道本線
梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - 大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - (武庫川信号場) - 鳴尾 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - (堀切信号場) - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 三宮 - 元町 (>>高速神戸方面)
1536
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:57 | 只看该作者
大木駅
この項目では佐賀県西松浦郡有田町にある松浦鉄道の大木駅について説明しています。かつて樺太敷香郡敷香町にあった鉄道省樺太東線の駅については大木駅 (樺太庁)を、かつて三重県員弁郡稲部村(現・東員町)にあった三重交通北勢線(現・三岐鉄道北勢線)の駅については大木駅 (三重県)をご覧ください。

大木駅(2006/08/28)大木駅(おおぎえき)は、佐賀県西松浦郡有田町大字大木にある松浦鉄道西九州線の駅。

目次
1 構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅



構造
単式1面1線ホームの地上駅である。盛土上にある。


駅周辺
住宅はやや多い。

Jajaの森…駅北西徒歩3分。JAの農産物直売所。
有田町立大山小学校
国道202号
唐船城跡・唐船城公園…駅北方徒歩5分。有田氏の軍事拠点であった。

歴史
1960年(昭和35年)4月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道松浦線の駅となる。
1988年(昭和63年)4月1日 第三セクター松浦鉄道の転換により、松浦鉄道西九州線の駅となる。

隣の駅
松浦鉄道
西九州線
西有田駅 - 大木駅 - 山谷駅
松浦鉄道西九州線
有田 - 三代橋 - 黒川 - 蔵宿 - 西有田 - 大木 - 山谷 - 夫婦石 - 金武 - 川東 - 伊万里 - 東山代 - 里 - 楠久 - 鳴石 - 久原 - 波瀬 - 浦ノ崎 - 福島口 - 今福 - 鷹島口 - 前浜 - 調川 - 松浦 - 松浦発電所前 - 御厨 - 西木場 - 東田平 - 中田平 - たびら平戸口 - 西田平 - すえたちばな - 江迎鹿町 - 高岩 - いのつき - 潜竜ヶ滝 - 吉井 - 神田 - 清峰高校前 - 佐々 - 小浦 - 真申 - 棚方 - 相浦 - 大学 - 上相浦 - 本山 - 中里 - 皆瀬 - 野中 - 左石 - 泉福寺 - 山の田 - 北佐世保 - 中佐世保 - 佐世保中央 - 佐世保
1537
 楼主| 发表于 2007-7-8 08:58 | 只看该作者
大岸駅
大岸駅(おおきしえき)は、北海道虻田郡(胆振支庁)豊浦町字大岸にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式ホーム・島式ホーム混合2面3線のうち島式ホームの駅舎側の片線を撤去した2面2線の構造を持つ地上駅である。ホームとホームの連絡は構内踏み切りで行う。

当駅は無人駅であり駅員はいない。駅舎は簡易なもので比較的新しい。


駅周辺
この駅はとても海岸に近くその海岸には海水浴場やキャンプ場などがある。駅から東に進むと小鉾岸川の河口がある。

旧豊浦町立大岸中学校
大岸郵便局
伊達警察署大岸駐在所
豊浦町立大岸小学校
豊浦町立大岸小学校鉱山分校
ぺタヌ山(標高641メートル)
礼文華海岸
礼文華峠
国道37号線
道央自動車道 - 豊浦インターチェンジ

歴史
当駅は昭和3年9月10日、長輪線の静狩駅から伊達紋別駅までの開通で現在の室蘭本線が全通するのと同時に新しく開業した区間に開業した。同日には附近の礼文駅・豊泉信号場・豊浦駅・洞爺駅・有珠駅・長和駅などが開業している。

このあたりは元来アイヌ語でオプケウシペッ(槍の柄を削るところの意という)と呼ばれていたため駅名は開業時「小鉾岸」(おふけし)とされたが、1935年(昭和10年)、音は似ているが漢字が簡単な「大岸」に改称された。

1928年(昭和3年)9月10日 - 小鉾岸駅(おふけしえき)として開業。
1931年(昭和6年)4月1日 - 長万部駅から岩見沢駅・東輪西駅(現在の東室蘭駅)から室蘭駅があわせて室蘭本線とされる。
1935年(昭和10年)4月1日 - 大岸駅(おおきしえき)に改称。豊浦駅と同日である。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる。

隣の駅
北海道旅客鉄道
室蘭本線
礼文駅 - 大岸駅 - 豊浦駅
1968年5月15日まで豊浦駅との間に豊泉駅が、単線時代の旧室蘭本線(長輪線)に有った。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
国土地理院地図閲覧サービス - 大岸駅周辺の1/25000地形図
室蘭本線(長万部~東室蘭)
苫小牧方面)
1538
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:06 | 只看该作者
大久喜駅
大久喜駅(おおくきえき)は青森県八戸市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の無人駅。

駅周辺
種差海岸
南浜中学校

歴史
1956年12月10日 開業

隣の駅
東日本旅客鉄道
八戸線
種差海岸駅 - 大久喜駅 - 金浜駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



八戸線
八戸 - 長苗代 - 本八戸 - 小中野 - 陸奥湊 - 白銀 - 鮫 - (臨)プレイピア白浜 - 陸奥白浜 - 種差海岸 - 大久喜 - 金浜 - 大蛇 - 階上 - 角の浜 - 平内 - 種市 - 玉川 - 宿戸 - 陸中八木 - 有家 - 陸中中野 - 侍浜 - 陸中夏井 - 久慈
1539
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:27 | 只看该作者
大草駅
大草駅(おおくさえき)は、長崎県諫早市多良見町元釜に所在する九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。 無人駅であるが、自動券売機が設置されている。


利用状況
1日平均乗降人員は343人である(2003年度)


歴史
1898年(明治31年)11月27日 - 鉄道院が開設
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承

隣の駅
九州旅客鉄道
■長崎本線
東園駅 - 大草駅 - 本川内駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
長崎本線
鳥栖 - 肥前麓 - 中原 - 吉野ヶ里公園 - 神埼 - 伊賀屋 - 佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - 久保田 - 牛津 - 肥前山口 - 肥前白石 - 肥前竜王 - 肥前鹿島 - 肥前浜 - 肥前七浦 - 肥前飯田 - 多良 - 里(信) - 肥前大浦 - 土井崎(信) - 小長井 - 長里 - 湯江 - 小江 - 肥前長田 - 東諫早 - 諫早 - 西諫早 - 喜々津 - 市布 - 肥前古賀 - 現川 - 肥前三川(信) - 浦上 - 長崎

(長与支線(旧線))
喜々津 - 東園 - 大草 - 本川内 - 長与 - 高田 - 道ノ尾 - 西浦上 - 浦上
1540
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:27 | 只看该作者
大口駅
大口駅西口(2005年11月撮影)
大口駅東口(2005年11月撮影)
大口駅(おおぐちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区大口通りにある東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 駅構内設備
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 西口
3.2 東口
3.3 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。西口と東口にそれぞれ独立した駅舎を持っており西口、1番のりば、2番のりば、東口の順に並んでいる。直営駅でみどりの窓口設置駅、東口・西口ともに自動改札・自動券売機設置。

のりば
1 ■横浜線(下り) 町田・八王子方面
2 ■横浜線(上り) 東神奈川・大船方面


駅構内設備
売店等
レッツキヨスク大口1号店 - 西口改札外。
  2006,5,31 閉店


利用状況
1日平均乗車人員 16,677人(2005年度)

駅周辺

西口
ロータリーがあり横浜市営バスの31系統と291系統が発着している。かつては67系統(鶴見駅西口経由梶山行き)も発着していた。ロータリーの周りには居酒屋、銀行、交番などがある。ロータリーにはコンビニエンスストアのam/pmが出来上がった。また中華料理屋の王将があり、夜になると路上で餃子を販売している(それにより、大口は中華屋が多い街にもなった)。近くには障害者支援施設「おおぐち工房」がある。

西口から少し南の方へ行くと、横浜最大規模といわれる大口通商店街が、途中国道1号を挟んで京浜急行の子安駅まで続いている。大規模商店街だけに、夏には二年に一度の神輿パレードや、毎年恒例の縁日が行われる。また釘屋も盛況している。

北側の松見町、内路は、商業施設と閑静な住宅街が共存している。


東口
改札とホームの間に長い廊下がある。 線路と平行に伸びている道の線路側には大きな駐輪場があり、駅の利用者が使っている。

道の反対側には大手スーパー「ユニー」の関東本部(旧ユニー大口店・現在は近隣の新店舗に移転)があり、川を挟んで東側には大口東総合病院、川沿いに北へ向かうと公園がある。この公園の桜の木が春には満開になり東側の水路に花びらを散らす様は見物である。駅付近のラーメン屋大雄には横浜F・マリノスの選手が訪れることもある。大口にはコンビニエンスストアが多くあったが、現在はドラッグストアが多い。

横浜線は駅の菊名方で東海道貨物線と交差し、かなり前から東海道貨物線に駅を設置し横浜線を菊名寄りに移設し連絡駅にする予定があった。その周辺は駅設置が出来るように、空地になっており場所が確保されているが、大口通商店街から離れることから住民の反対もあり、今のところ合意には至ってない。


路線バス
大口駅前(西口ロータリー)
系統番号 主な経由地 行き先 運行会社 備考
31 白幡向町・東白楽・東神奈川駅西口・青木橋 横浜駅西口 横浜市営バス浅間町営業所  
291 菊名橋・片倉町駅・三ツ沢総合グランド入口 横浜駅西口 横浜市営バス港北営業所 暫定運行中

大口駅東口(菊名方面)のりば
系統番号 主な経由地 行き先 運行会社 備考
213 西寺尾の丘公園・駒方天満宮下 新子安駅西口 横浜市営バス鶴見営業所  
290 内路・東高校前・白幡・安養寺前・滝坂 新子安駅西口 横浜市営バス鶴見営業所 暫定運行中

大口駅東口(国道15号線方面)のりば
系統番号 主な経由地 行き先 運行会社 備考
213 入江西 新子安駅西口 横浜市営バス鶴見営業所  
290 入江西 新子安駅西口 横浜市営バス鶴見営業所 暫定運行中


歴史
1947年(昭和22年)12月20日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
1994年(平成6年) - 自動改札化。
2002年(平成14年) - 有人改札にガードを配置、キセル乗車対策を行う。

隣の駅
東日本旅客鉄道
横浜線
快速
通過
各駅停車
東神奈川駅 - 大口駅 - 菊名駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
大口駅(JR東日本)
横浜線・根岸線
八王子 - 片倉 - 八王子みなみ野 - 相原 - 橋本 - 相模原 - 矢部 - 淵野辺 - 古淵 - 町田 - 成瀬 - 長津田 - 十日市場 - 中山 - 鴨居 - 小机 - 新横浜 - 菊名 - 大口 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船
1541
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:28 | 只看该作者
大久保駅 (秋田県)
大久保駅(おおくぼえき)は、秋田県潟上市昭和大久保字下虻川境にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。

中央本線の「大久保駅」や、山陽本線の「大久保駅」と区別するため、切符には「(奥)大久保」と印字される。

駅舎の一部目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面3線のホームをもつ地上駅。
簡易委託駅である。
のりば
1 ■奥羽線 追分・秋田方面
2 ■奥羽線 東能代・大館方面
3 ■ (待避線)


駅周辺
潟上市役所昭和庁舎(旧・昭和町役場)
元木山公園
元木山公園陸上競技場
昭和歴史民俗資料館
八郎潟漁撈用具収蔵庫
大久保郵便局
潟上市立羽城中学校
潟上市昭和武道館
豊川油田
道の駅しょうわ
国道7号
昭和男鹿半島インターチェンジ - 秋田自動車道

利用状況
2005年度の利用者数は、538人である。


歴史
1902年10月21日 - 開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線
追分駅 - (大清水信号場) - 大久保駅 - 羽後飯塚駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
えきねっと(大久保駅)
奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大
1542
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:28 | 只看该作者
大久保駅 (東京都)
大久保駅(おおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。

中央・総武線各駅停車のみ停車する。

大久保駅北口(2004/4/2)
大久保駅ホーム(2004/4/2)
大久保駅南口(2005/3/26)目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 バス路線
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 各地の大久保
9 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線がある高架駅である。ホームは複々線のうち中央緩行線のみにあり、並行する中央快速線にはない。出口は北口と南口の2箇所。みどりの窓口はないが、自動券売機で指定席券等を購入できる。




のりば
1 ■中央・総武線
(各駅停車) 中野・吉祥寺・三鷹・
高尾(早朝・深夜のみ)方面
2 ■中央・総武線
(各駅停車) 新宿・御茶ノ水・錦糸町・千葉・
東京(早朝・深夜のみ)方面


利用状況
2005年度の利用者数は1日平均23,991人である。


駅周辺
山手線新大久保駅まで約300mほどである。しかし、隣の新宿駅で山手線に乗換え可能なので、接続駅としての機能はない。
駅近辺は、朝鮮・韓国やタイなどアジア料理店などが多い。また、周辺には、専門学校が多く、隠れた学生街となっている。リーズナブルな定食屋も多い。
大久保通り(東京都道433号)
周辺街の記事大久保 (東京都)も参照。

バス路線
都営バス
飯62 都営飯田橋駅~牛込柳町駅~飯田橋~大久保駅~小滝橋車庫
橋63 新橋駅~市ケ谷駅~牛込柳町駅~大久保駅~小滝橋車庫
関東バス・ケイビーバス
宿02 新宿西口~大久保駅~小滝橋~落合南長崎駅~丸山営業所
宿05 新宿西口~大久保駅~東中野二丁目~中野駅~野方
宿07 新宿西口~大久保駅~小滝橋~阿佐谷営業所
宿08 新宿西口~大久保駅~小滝橋~中野駅

歴史
1895年(明治28年)5月5日 - 甲武鉄道の駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1906年(明治39年)10月1日 - 甲武鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
1931年(昭和6年)3月 - 高架化工事完成。
9月11日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
駅開設当初、1899年(明治32年)に完成した淀橋浄水場(現在の新宿副都心に存在した浄水場)への専用線が下り線ホームのはずれ、東中野寄りに存在し、複線化時には上り線への渡り線も存在していた。


隣の駅
東日本旅客鉄道
■中央・総武線(各駅停車)
新宿駅 - 大久保駅 - 東中野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
中央線

各地の大久保
奥羽本線-大久保駅 (秋田県)
西日本旅客鉄道山陽本線-大久保駅 (兵庫県)
近畿日本鉄道京都線-大久保駅 (京都府)
京成電鉄本線-京成大久保駅 (千葉県)
なお、JRの場合奥羽本線の「大久保駅」や、山陽本線の「大久保駅」と区別するため、乗車券等には中央線を表す「(中)大久保」と表示される。


外部リンク
JR東日本大久保駅(東京都)
中央・総武線(各駅停車)
千葉 - 西千葉 - 稲毛 - 新検見川 - 幕張 - 幕張本郷 - 津田沼 - 東船橋 - 船橋 - 西船橋 - 下総中山 - 本八幡 - 市川 - 小岩 - 新小岩 - 平井 - 亀戸 - 錦糸町 - 両国 - 浅草橋 - 秋葉原 - 御茶ノ水 - 水道橋 - 飯田橋 - 市ケ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 千駄ケ谷 - 代々木 - 新宿 - 大久保 - 東中野 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹
1543
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:29 | 只看该作者
大久保駅 (兵庫県)
南口大久保駅(おおくぼえき)は、兵庫県明石市大久保町20番にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)利用可能駅でもある。

朝ラッシュ時を中心に当駅で折り返す各駅停車が設定されている。またダイヤが乱れた際には普通(快速)列車の運転が当駅で打ち切られることもある。

この駅からの切符を買うと、「(陽)大久保」と印字される。これは中央本線の「大久保駅」や奥羽本線の「大久保駅」と区別するためである。「陽」は山陽本線の「陽」である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 接続バス路線
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム2面4線の待避設備を備えた橋上駅。他に1線の待避線(下り専用)あり。

のりば
■ 西明石・三ノ宮・大阪方面(待避線)
■ 西明石・三ノ宮・大阪方面(本線)
■ 加古川・姫路・相生方面(待避線)/西明石・三ノ宮・大阪方面(当駅折返し)
■ 加古川・姫路・相生方面(本線)

駅周辺
駅南側にはマイカル明石(VIVRE、SATY、ワーナーマイカルシネマズ)が隣接。大久保駅南側一帯が巨大なショッピングモールとなっており休日平日を問わず大勢の買い物客で賑わっている。駅北側には国道2号が通り、道路をはさんで富士通や三菱マテリアル神戸ツールズ等の工場が立ち並ぶ。


接続バス路線
Tacoバスを除き全て神姫バスである。

北口 1番乗り場

2系統、45系統 大久保市民センター前、北高校前経由高丘巡回天郷行                 
47系統 大久保市民センター前、北高校前経由県営住宅止
46系統 大久保市民センター前、北高校前経由高丘巡回高丘4丁目西止
18系統 大久保北、山の下・中央センター前経由天郷行
7系統 大久保市民センター前、北高校前経由高丘巡回山手台行
83系統 大久保市民センター前、北高校前、石ヶ谷墓園口経由明石中央体育会館行
84系統 大久保市民センター前、北高校前経由石ヶ谷墓園北行
2番乗り場

19系統 大久保北・山の下経由、山手台行
2系統、7系統、84系統 西明石駅経由明石駅行
83系統 西明石駅行
3番乗り場

12系統 天郷、岩岡連絡所、上岩岡、神納経由西神中央駅行
12系統 天郷、岩岡連絡所、上岩岡、神出北経由西神中央駅行
12系統 天郷、岩岡連絡所、上岩岡、神納経由五百蔵行
12系統 天郷、秋田、上岩岡北、神納経由西神中央駅行
12系統 天郷、秋田、上岩岡北、神出北経由西神中央駅行
12系統 天郷、秋田経由上岩岡行
南口(明石市Tacoバス)

3番ルート 明石医療センター、山陽中八木駅、谷八木小学校、江井島港、山陽魚住駅、JR魚住駅行
国道大久保(南側)

1系統 福里経由土山駅行
1系統 福里行
4系統 福里経由加古川駅行
国道大久保(北側)

1系統、4系統 西明石駅経由明石駅行

利用状況
年間乗車人数は次のとおり(「明石市統計書」(明石市総務部情報管理課・編)による)。

1999年度 6,543千人(4,443千人)
2000年度 6,541千人(4,411千人)
2001年度 6,464千人(4,335千人)
2002年度 6,369千人(4,324千人)
2003年度 6,345千人(4,281千人)
カッコ内は定期利用者の再掲。


歴史
1888年(明治21年)12月23日 - 山陽鉄道 明石駅~姫路駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により、国鉄の駅となる。
1972年(昭和47年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線(JR神戸線)
新快速
通過
普通(西明石から快速となる列車含む)
西明石駅 - 大久保駅 - 魚住駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JRおでかけネット - 大久保駅(兵庫県)



JR神戸線(東海道本線・山陽本線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - 尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西宮 - さくら夙川 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - (東灘信号場) - 灘 - 三ノ宮 - 元町 - 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(神戸貨物ターミナル) - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(姫路貨物) - 御着 - 姫路 (>>岡山方面)
和田岬線:兵庫 - 和田岬
1544
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:29 | 只看该作者
大久保駅 (京都府)
大久保駅(おおくぼえき)は、京都府宇治市広野町西裏81番地の2にある、近畿日本鉄道京都線の駅。

近鉄大久保駅は高架駅である。駅舎西側から目次
1 駅構造
2 概要
2.1 利用状況
3 駅周辺
3.1 バス
3.2 他の鉄道
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
近鉄大久保駅改札口島式2面4線のホームを持つ、待避設備を備えた高架駅である。ホーム有効長は6両。改札口は1ヶ所のみ。

のりば
大和西大寺・奈良・天理・橿原神宮前・難波方面(待避線)
大和西大寺・奈良・天理・橿原神宮前・難波方面(本線)
丹波橋・竹田・京都・国際会館(京都地下鉄)方面(本線)
丹波橋・竹田・京都・国際会館(京都地下鉄)方面(待避線)

概要
近鉄大久保駅駅舎東側から京都府宇治市、城陽市内にある近畿日本鉄道京都線の6つの駅(小倉駅・伊勢田駅・大久保駅・久津川駅・寺田駅・富野荘駅)のうち、唯一急行の停車する駅である。また両市最大の乗降客数を誇る。
絵に描いた様な、都市型の高架2面4線駅である。
特急券・定期券とも購入可能。
バリアフリー対策も比較的早期に実施され、コンコース・ホーム間の移動のエスカレーターと、コンコースから上下線のホームへ向かうエレベーターが設置されている。
地上時代はホームの両端を踏切に挟まれており、5両編成までしか停車できなかった。高架化によってこの制約はなくなり、6両編成が停車できるようになった。
高架下には、
飲食や食料品など、乗客の利便を考慮した店舗施設が軒を連ねる。
市営駐輪場があり、自転車および原動機付自転車(一種・二種)を停めることができる。一時利用・月極契約ともに可能。
月極駐車場もある。
駅の西側はバスターミナルとなっており、宇治市内・城陽市・久御山町・京都市伏見区等に向かう京阪バス等の乗り場が設けられている。(あとで述べるバスの欄参照)
駅の東側はタクシーのりば、おりばと、市営有料駐車場(42台・時間制)がある。
大久保駅を中心として、伊勢田駅方面は下り勾配、久津川駅方面も下り勾配となっており、発車後は下り勾配を用いて加速でき、両駅から大久保駅に向けて停車する際は上り勾配による減速が得られ、エネルギーを効率よく活かすことができるようになっている。

利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は28635人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、24位。
京都線の駅(26駅、大和西大寺駅含む)の中では、5位。
京都府内の近鉄の駅(23駅)の中では、3位。

駅周辺
近鉄京都線は京都盆地をほぼ一直線に縦断するが、その盆地の中央付近で東側の山地より張り出す丘陵地帯の頂上付近に大久保駅がある。本駅付近が連続立体交差になっているせいもあるが上下どちらの列車に乗車してもわかる。

開業当時は京都府久世郡大久保村と広野村のちょうど間に駅が設置された。

現在はその間は市街化されている。

旧久世郡の中心部付近、宇治市の南西部に位置し、城陽市、久世郡久御山町も徒歩圏で、又JR奈良線と新田駅付近でX(エックス字)型に接し、バスターミナルから各方面へバス路線が張り巡らせられ、また駅のすぐそばにはレンタカーの店舗も数店あり、一体は京都府南部地域(人口約60万人)の交通結節点、経済の中心地として今後の整備と発展が期待される。

陸上自衛隊大久保駐屯地
日産車体京都工場(現在は事実上廃止)
宇治税務署
日産学園京都自動車専門学校
京都府立城南高等学校
立命館宇治中学校・高等学校
宇治市立大久保小学校
近鉄ケーブルネットワーク(KCN)京都支店
サティ大久保店
イズミヤ大久保店
銀行、生命保険、損害保険等の金融機関多数

バス
当駅から各地に向かう多数の路線バスが発着している

1番のりば
58A 宮ノ谷
54A 国立病院
50A 国立病院→維中前
50・56 維中前→緑苑坂
2番のりば
21・21A 日産車体→京阪淀
17 日産車体・久御山団地→くずは  
22A・22C・4・6 日産車体→久御山団地
新宿・渋谷行夜行高速バス
関西空港
3番のりば
35 緑ヶ原・小倉→宇治車庫
35B 小倉・宇治→菟道高校
23・23A・25・26B 久御山団地→ジャスコ久御山店前・京阪中書島駅北口
25 ジャスコ久御山店 京阪中書島
26 栄町→久御山団地
26C 栄町→久御山中央公園
72 久御山団地→京阪八幡市
310 堀池・小倉→宇治文化センター
27C 城南荘→宇治車庫
4番のりば
210・210A 立命館宇治・植物公園→宇治文化センター
240・240A 立命館宇治・植物公園→京阪宇治駅
250・250A 立命館宇治高校・植物公園→JR西日本黄檗駅
5番のりば
17・21・22A・22C・23・23A・27 京阪宇治・宇治車庫
6 城南荘・太陽が丘

他の鉄道
新田駅(JR西日本奈良線)……東に徒歩5分ほど。

歴史
1928年(昭和3年)11月3日 奈良電気鉄道桃山御陵前~西大寺(現・大和西大寺)間開通時に開業。相対式2面2線の地上駅。
1963年(昭和38年)10月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
従来の位置から北へ約200mの場所に仮駅舎設置後、

1987年(昭和62年)12月14日 高架化工事完成。同時に仮駅舎付近に上下線共待避線付きの高架駅に改築。

隣の駅
近畿日本鉄道
京都線
■急行
桃山御陵前駅 - 大久保駅 - 新田辺駅
■準急・■普通
伊勢田駅 - 大久保駅 - 久津川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
近鉄京都線
京都 - 東寺 - 十条 - 上鳥羽口 - (国際会館方面<<)竹田 - 伏見 - 近鉄丹波橋 - 桃山御陵前 - 向島 - 小倉 - 伊勢田 - 大久保 - 久津川 - 寺田 - 富野荘 - 新田辺 - 興戸 - 三山木 - 近鉄宮津 - 狛田 - 新祝園 - 木津川台 - 山田川 - 高の原 - 平城 - 大和西大寺(>>橿原神宮前方面・近鉄奈良方面)
1545
 楼主| 发表于 2007-7-10 19:29 | 只看该作者
逢隈駅
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。正確な表記では「逢」の「辶」(しんにょう)の点が2つです。
逢隈駅(2006年8月16日)逢隈駅(おおくまえき)は宮城県亘理郡亘理町逢隈下郡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。

目次
1 構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



構造
島式ホーム1面2線の地上駅である。簡易券売機および簡易Suica改札機を備えた無人駅である。(ホームに入る踏切の手前にプレハブの建物があり、たまに駅員がいることもある。)

この駅は線形改良で出来た駅でもあり、下り線は右手に折れて本線に戻るが、用地はそのまま直線になっており、これが旧線である。岩沼方から来る新線はこの駅では上り線となって、本線になる。


駅周辺
三十三間堂間衙遺跡

歴史
1960年(昭和35年)10月1日 逢隈信号場開業。
1988年(昭和63年)8月2日 信号場から駅に昇格。
2003年(平成15年)10月26日 - ICカード「Suica」サービスが開始。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■常磐線
亘理駅 - 逢隈駅 - 岩沼駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



常磐線
上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - 松戸 - 柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手 - 藤代 - 佐貫 - 牛久 - ひたち野うしく - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - 友部 - 内原 - 赤塚 - (臨)偕楽園 - 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 - 勿来 - 植田 - 泉 - 湯本 - 内郷 - いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木 - 相馬 - 駒ヶ嶺 - 新地 - 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-1 11:27

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表