公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1561
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:10 | 只看该作者
大阪城公園駅
夜のJR西日本大阪城公園駅正門
コンコース(切符売場)
改札口
ホーム大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。アーバンネットワークエリアに入っている。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式2面2線ホームを持つ橋上駅。ホームは地平で、大阪環状線沿線においてはここだけが地平駅となっている(天王寺駅も地平駅といえないこともないが、掘割部分にホームがあるため、厳密な地平駅とはいえない)。

ちなみに、駅に隣接する大阪ビジネスパーク(OBP)敷地部分には、かつて大阪砲兵工廠という兵器生産の拠点工場があった。軍事機密である兵器工場の概要が列車の車窓から見下ろされるのを避ける理由から、この周辺部の線路をわざと高架にしなかったという説がある。

近年ではエレベーターも設置され、バリアフリーな駅になっている。

隣接して、森ノ宮電車区があるため、この駅を始発とする列車も設定されている(外回りのみ)。

のりば
■内回り 京橋・大阪・ユニバーサルシティ・桜島方面
■外回り 鶴橋・天王寺方面
※長らくのりば番号が存在しなかったが、2006年秋頃にのりば番号が付与された。

駅周辺
大阪城・大阪城公園・大阪城ホール(駅と大阪城ホールはまっすぐな道で直結しており、駅の正門前からホールが見える。)
大阪ビジネスパーク
水上バスのりば
以下は当駅外回りホームの奥にある
西日本旅客鉄道 森ノ宮電車区
大阪市営地下鉄 森之宮車両管理事務所(旧森之宮車両工場)
大阪市営地下鉄 森之宮検車場
大阪市立森之宮小学校

利用状況
2004年の1日平均の乗車人員は約12,717人である(出典:大阪府統計年鑑)


歴史
1983年10月1日 開業。大阪城築城400年祭り開催に合わせて開業した。

その他
第4回近畿の駅百選選定駅である。


隣の駅
西日本旅客鉄道
大阪環状線
普通(京橋又は大阪から快速となる列車含む)
森ノ宮駅 - 大阪城公園駅 - 京橋駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(大阪城公園駅)
大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)
(大阪環状線)
大阪 - 福島 - 野田 - 西九条 - 弁天町 - 大正 - 芦原橋 - 今宮 - 新今宮 - 天王寺 - 寺田町 - 桃谷 - 鶴橋 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪城公園 - 京橋 - 桜ノ宮 - 天満 - 大阪

(桜島線(JRゆめ咲線))
西九条 - 安治川口 - ユニバーサルシティ - 桜島
1562
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:10 | 只看该作者
大阪天満宮駅
大阪天満宮駅(おおさかてんまんぐうえき)は、大阪府大阪市北区天神橋2丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅。

目次
1 当駅周辺の路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 利用可能なバス路線
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



当駅周辺の路線
以下の路線とも近接している。なお当駅の駅名票には(大阪地下鉄南森町駅)の表記がある。

大阪市交通局(南森町駅)
谷町線(T21)
堺筋線(K13)

駅構造
島式1面2線の地下駅である。

北新地・尼崎・宝塚・神戸・西明石方面
京橋・松井山手・木津・奈良方面

駅周辺
大阪天満宮
国道1号
大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線
財務省所管 独立行政法人 造幣局大阪本局
大阪市立 扇町総合高等学校
大阪市立 堀川小学校
天満天神繁昌亭

利用可能なバス路線
南森町停留所・堀川小学校前停留所
大阪市営バス

36系統 地下鉄門真南 行(京橋北口・安田・茨田大宮経由) 及び大阪駅北口 行
近鉄バス
阪奈生駒線


11号 住道駅前 行 13号生駒登山口 行 17号浜南口 行(約半数が17号浜南口行き)
全系統 浜南口まで重複
10号 梅田 行(休日の午前1便のみ大阪駅北口まで延長運行)

歴史
1997年3月8日 JR東西線の開通と同時に開設。

隣の駅
JR東西線
快速/区間快速/普通
大阪城北詰駅 - 大阪天満宮駅 - 北新地駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(大阪天満宮駅)
JR東西線
(木津方面<<) 京橋 - 大阪城北詰 - 大阪天満宮 - 北新地 - 新福島 - 海老江 - 御幣島 - 加島 - 尼崎 (>>神戸・西明石方面、宝塚・篠山口方面)
1563
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:11 | 只看该作者
大阪ビジネスパーク駅
大阪ビジネスパーク駅(おおさかびじねすぱーくえき)は、大阪市中央区にある大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN21。

なお、駅路線図などには表記されていないが、車内アナウンスでは「大阪城ホール前」と案内されている。駅備え付けのポケット時刻表には、略称を用いて「OBP」駅と表記されている。

地上面からプラットホームまでの深さが32.3mであり、大阪市営地下鉄線内で一番深い駅となっている。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅のデザインテーマ
3 駅周辺
4 バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
島式1面2線の地下駅。改札口は1ヶ所のみ。大阪城ホールへは森ノ宮寄りの出入口が近い。 単線用シールドトンネルを3本並べ、真ん中のトンネルをホームとしている。シールドトンネルの断面を活かした未来的なデザインが特徴である。


のりば
■ 京橋・門真南方面
■ 心斎橋・大正方面

駅のデザインテーマ
大阪ビジネスパーク駅のテーマは「未来と星空」である。ホームはシールドトンネル断面をそのまま活かして丸天井が特徴。タイルと金属パネルを使って未来志向のデザインとなっている。コンコース壁面は星空をイメージした、キラキラ光るガラス玉を埋め込んだものとなっている。当駅は、各駅のデザインが非常に凝っている長堀鶴見緑地線の駅のホームの中でも、最も特徴的なデザインとなっている。


駅周辺
大阪ビジネスパーク
ツイン21、富士通関西システムラボラトリ、松下IMPビル、クリスタルタワー、キャッスルタワービル、讀賣テレビ放送、シアターBRAVA!、ホテルニューオータニ大阪、住友生命OBPプラザビル(いずみホール)、KDDI大阪ビル、大阪東京海上日動ビルディング、住友生命本社ビルなど
大阪城ホール
大阪城
平野川
寝屋川

バス
大阪市営バス(城見一丁目停留所)

東行のりば
46号系統 焼野 行
城見一丁目 - 放出住宅前 - 今津中三丁目 - 横堤バスターミナル - 諸口 - 焼野
西行のりば
46号系統 天満橋 行
城見一丁目 - 片町 - 京阪東口 - 天満橋

歴史
1996年(平成8年)12月11日 長堀鶴見緑地線心斎橋~京橋間延伸時に開業。

隣の駅
大阪市営地下鉄
■長堀鶴見緑地線
森ノ宮駅 N20 - 大阪ビジネスパーク駅 N21 - 京橋駅 N22

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
大阪ビジネスパーク駅(大阪市交通局)
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
大正 - ドーム前千代崎 - 西長堀 - 西大橋 - 心斎橋 - 長堀橋 - 松屋町 - 谷町六丁目 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪ビジネスパーク - 京橋 - 蒲生四丁目 - 今福鶴見 - 横堤 - 鶴見緑地 - 門真南
1564
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:11 | 只看该作者
大阪ビジネスパーク駅
大阪ビジネスパーク駅(おおさかびじねすぱーくえき)は、大阪市中央区にある大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の駅。駅番号はN21。

なお、駅路線図などには表記されていないが、車内アナウンスでは「大阪城ホール前」と案内されている。駅備え付けのポケット時刻表には、略称を用いて「OBP」駅と表記されている。

地上面からプラットホームまでの深さが32.3mであり、大阪市営地下鉄線内で一番深い駅となっている。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅のデザインテーマ
3 駅周辺
4 バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
島式1面2線の地下駅。改札口は1ヶ所のみ。大阪城ホールへは森ノ宮寄りの出入口が近い。 単線用シールドトンネルを3本並べ、真ん中のトンネルをホームとしている。シールドトンネルの断面を活かした未来的なデザインが特徴である。


のりば
■ 京橋・門真南方面
■ 心斎橋・大正方面

駅のデザインテーマ
大阪ビジネスパーク駅のテーマは「未来と星空」である。ホームはシールドトンネル断面をそのまま活かして丸天井が特徴。タイルと金属パネルを使って未来志向のデザインとなっている。コンコース壁面は星空をイメージした、キラキラ光るガラス玉を埋め込んだものとなっている。当駅は、各駅のデザインが非常に凝っている長堀鶴見緑地線の駅のホームの中でも、最も特徴的なデザインとなっている。


駅周辺
大阪ビジネスパーク
ツイン21、富士通関西システムラボラトリ、松下IMPビル、クリスタルタワー、キャッスルタワービル、讀賣テレビ放送、シアターBRAVA!、ホテルニューオータニ大阪、住友生命OBPプラザビル(いずみホール)、KDDI大阪ビル、大阪東京海上日動ビルディング、住友生命本社ビルなど
大阪城ホール
大阪城
平野川
寝屋川

バス
大阪市営バス(城見一丁目停留所)

東行のりば
46号系統 焼野 行
城見一丁目 - 放出住宅前 - 今津中三丁目 - 横堤バスターミナル - 諸口 - 焼野
西行のりば
46号系統 天満橋 行
城見一丁目 - 片町 - 京阪東口 - 天満橋

歴史
1996年(平成8年)12月11日 長堀鶴見緑地線心斎橋~京橋間延伸時に開業。

隣の駅
大阪市営地下鉄
■長堀鶴見緑地線
森ノ宮駅 N20 - 大阪ビジネスパーク駅 N21 - 京橋駅 N22

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
大阪ビジネスパーク駅(大阪市交通局)
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
大正 - ドーム前千代崎 - 西長堀 - 西大橋 - 心斎橋 - 長堀橋 - 松屋町 - 谷町六丁目 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪ビジネスパーク - 京橋 - 蒲生四丁目 - 今福鶴見 - 横堤 - 鶴見緑地 - 門真南
1565
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:12 | 只看该作者
大崎駅
大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道の駅である。

全景(2006年3月14日撮影)
東口
南口
山手線ホームと埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線のホームの間にある品鶴線のデルタ線
七夕飾り目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
3 利用状況
4 駅周辺
5 路線バス
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
山手線
埼京線
湘南新宿ライン 
東京臨海高速鉄道
りんかい線

駅構造
島式4面8線の橋上駅である。東京臨海高速鉄道りんかい線とJR埼京線が相互直通運転を行っており、ホーム・改札共に両社で共用されている。JR東日本が管理している。山手線ホームと埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線のホームとは、間に品鶴線のデルタ線を挟んでいる。5~8番線は駅の北方で品川からの線路、南方で横須賀線との路線が平面交差しているため、湘南新宿ラインのダイヤ設定上の大きなネックである。しかし、横須賀線との間に短絡線を敷設する計画があるので、多少は解消される見込みである。
埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線のホームができる前は、恵比寿止まりの埼京線の折り返し線だった。
自動改札機はJRとりんかい線で共用されており、両社の乗車券・Suica・パスネットでの入・出場が可能である(但しパスネットの2枚投入は不可)。また、自動精算機でりんかい線の乗車券の精算を行う事は可能だが、精算にパスネットは使えず、またイオカードについてはJR線経由の場合でないと使えない(2006年2月11日取り扱い終了)。これらの点は、東京メトロ東西線との接続点である中野駅や西船橋駅とほぼ同条件であった。ただ、りんかい線ではPASMO導入以前よりSuicaが利用可能であったため、Suicaであれば経由に関係なくJR・東京臨海高速鉄道のどちらの場合にも使用できるという点が大きく異なった。なお、2007年3月18日よりPASMOの使用が開始され、西船橋駅では東京メトロ・東葉高速鉄道専用の改札口が設けられた。
自動券売機はJRのものとりんかい線のものが設けられてあるが、いずれもJR東日本式の券売機でりんかい線の券売機でもJR線の切符が買えるうえ、切符の地紋はJR東日本のもので発行される。
駅舎は五反田寄りと品川寄りとにそれぞれ北改札口と南改札口を持ち、両コンコースはDila大崎を介してつながっている。品川寄りのコンコースからの山手線ホームへのエスカレータは、設置位置のホームが狭いために1人用である。また、北改札口からの出口は東口と西口が、南改札口からの出口は新東口と新西口があり、東口及び新東口にはゲートシティ大崎などへのペデストリアンデッキがつながっている。
山手線車両の保守整備を担当する東京総合車両センターが隣接している。そのため当駅始発・終着の山手線電車が多数ある(こちらを参照)。また、山手線の分界駅であり、この駅で列車番号を変更する。
北改札前の改札内コンコースは、毎年七夕の季節になると大きな笹が立てられ、短冊が何枚も飾られる。なお、短冊は北改札外にあり、自由に書く事ができる。
埼京線とりんかい線が相互直通運転を行った当初は、埼京線の当駅折り返し列車が数本あったため、5~8番線から発車する列車が存在していたが、相互直通列車が増えて来たため、現在は主に埼京線方面からの新木場行が5番線から、新木場からの埼京線方面行が8番線から、りんかい線内折り返しが6・7番線から発車する。また、5番線からの埼京線列車の発車はなく、8番線からのりんかい線列車の発車は平日の朝1本のみである。

のりば
1・2 ■山手線(内回り) 品川・東京・上野方面(2番線は当駅始発)
3・4 ■山手線(外回り) 渋谷・新宿・池袋方面(4番線は当駅始発)
5 ■埼京線 新宿・池袋・大宮・川越方面
■りんかい線 東京テレポート・新木場方面
■湘南新宿ライン(東海道線直通) 横浜・戸塚・大船・平塚・小田原方面
■湘南新宿ライン(横須賀線直通) 西大井・新川崎・横浜・保土ヶ谷・東戸塚・戸塚・大船・逗子方面
6・7 ■埼京線 新宿・池袋・大宮・川越方面
■りんかい線 東京テレポート・新木場方面
8 ■埼京線 新宿・池袋・大宮・川越方面
■りんかい線 東京テレポート・新木場方面
■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) 大宮・小山・宇都宮方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 大宮・熊谷・高崎方面


利用状況
JR東日本
1日平均乗車人員 93,709人(2005年度)
東京臨海高速鉄道りんかい線
1日平均乗降人員 58,537人(2004年度、りんかい線内8駅中第1位)
埼京線とりんかい線の開業以前は5万人程度しかいなかった乗車客だが、さらに湘南新宿ラインの発展などもあり、開業後は急激に利用客が増え、目黒駅や恵比寿駅を追い抜く勢いである。


駅周辺
周辺は臨海地区に近く、ソニーや明電舎などの工場地帯であったため、また路線も山手線だけであったために非常に影が薄い存在だったが、2002年12月1日に埼京線、りんかい線、湘南新宿ラインが利用できる様になって一挙に開発が進んだ。

現在では、東京都が指定する大崎副都心の名に恥じぬ中心にまで発展している。現在もなお再開発中である。

大崎ニューシティ
ゲートシティ大崎
オーバルコート大崎
アートヴィレッジ大崎
think park(2007年秋完成予定)(明電舎工場跡地)
警視庁大崎警察署(2009年2月完成予定)(現在は大崎1丁目に仮設移転中)
立正大学

路線バス
<渋41> 渋谷駅⇔中目黒駅⇔大鳥神社前⇔大崎駅⇔新馬場駅前⇔大井町駅(東急バスが運行)

歴史
1901年(明治34年)2月25日 - 日本鉄道の駅として開業。
1902年(明治35年)10月15日 - 貨物取扱を開始。
1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。
1909年(明治42年)10月21日 - 山手線所属駅となる。
1945年(昭和20年)5月24日 - 太平洋戦争中に空襲に遭い、ホーム全焼。
1980年(昭和55年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。また、1970年ごろまで明電舎大崎工場(現・東京事業所)への専用線があり、貨物輸送を行っていた。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本・山手線所属の駅となる。
2002年(平成14年)12月1日 - りんかい線が乗り入れ。埼京線運行区間が延長。同時に湘南新宿ラインの全列車が停車開始。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■山手線
品川駅 - 大崎駅 - 五反田駅
■湘南新宿ライン
特別快速
横浜駅 - 大崎駅 - 渋谷駅
快速・普通(東海道線 - 高崎線直通)
横浜駅 - 大崎駅 - 恵比寿駅
普通(横須賀線 - 宇都宮線直通)
西大井駅 - 大崎駅 - 恵比寿駅
■埼京線
通勤快速・快速・各駅停車
大崎駅 - 恵比寿駅
東京臨海高速鉄道
■りんかい線
通勤快速・快速・各駅停車
大井町駅 - 大崎駅

関連項目
大崎 (東京都)
大崎広小路駅 - 東急池上線の駅。大崎駅の至近に存在する。
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 大崎駅
東京臨海高速鉄道 大崎駅
大崎駅 みんなでつくる駅前コミュニティ「Ranoty(ラノティ)」
乗り入れ路線と駅の一覧
山手線
品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 - 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川湘南新宿ライン
(高崎線~東海道線)
前橋 - 新前橋 - 井野 - 高崎問屋町 - 高崎 - 倉賀野 - 新町 - 神保原 - 本庄 - 岡部 - 深谷 - 籠原 - 熊谷 - 行田 - 吹上 - 北鴻巣 - 鴻巣 - 北本 - 桶川 - 北上尾 - 上尾 - 宮原 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原
(宇都宮線~横須賀線)
宇都宮 - 雀宮 - 石橋 - 自治医大 - 小金井 - 小山 - 間々田 - 野木 - 古河 - 栗橋 - 東鷲宮 - 久喜 - 新白岡 - 白岡 - 蓮田 - 東大宮 - 土呂 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子埼京線・川越線
(新木場方面<<)大崎 - 恵比寿 - 渋谷 - 新宿 - 池袋 - 板橋 - 十条 - 赤羽 - 北赤羽 - 浮間舟渡 - 戸田公園 - 戸田 - 北戸田 - 武蔵浦和 - 中浦和 - 南与野 - 与野本町 - 北与野 - 大宮 - 日進 - 指扇 - 南古谷 - 川越 (>>高麗川方面)東京臨海高速鉄道りんかい線
(新宿・大宮方面<<)大崎 - 大井町 - 品川シーサイド - 天王洲アイル - 東京テレポート - 国際展示場 - 東雲 - 新木場
1566
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:12 | 只看该作者
大崎広小路駅
駅入口大崎広小路駅(おおさきひろこうじえき)は、東京都品川区大崎四丁目にある東京急行電鉄池上線の駅である。2005年、エレベーターが付くなど駅構内が新しく改装された。

当初は東急池上線の終点はこの駅だったが、後に五反田駅まで直結するようになったため、隣の五反田駅とは非常に近く、たったの300mしかない。また、大崎駅も徒歩で行くことができるほどの近さである。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 路線バス
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線の高架駅。サービスマネージャー導入駅のため旗の台駅から遠隔監視している。


のりば
1 ■池上線 旗の台・池上・蒲田方面
2 ■池上線 五反田方面


利用状況
2005年度の1日の平均乗降客数は7,632人であった。


駅周辺
立正大学
大崎警察署
ゆうぽうと(東京簡易保険会館)
TOC(東京卸売センター)ビル
国道1号
山手通り
コミュニティ・ストア 五反田リカーランド店

路線バス
大崎広小路
東急バス
山手通り・西方向
<渋41> 渋谷駅(中目黒駅経由)
山手通り・東方向
<渋41> 大崎駅・大井町駅
中原街道・北方向
<渋72,反01,反02,反11> 五反田駅
第二京浜・南方向
<渋72> 渋谷駅東口(目黒不動尊・恵比寿駅経由)
<反01> 川崎駅(荏原営業所・池上警察署経由)
<反02> 池上警察署(荏原営業所経由)
<反11> 世田谷区民会館(武蔵小山・学芸大学駅経由)

隣の駅
東京急行電鉄
■池上線
五反田駅 - 大崎広小路駅 - 戸越銀座駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東急電鉄 大崎広小路駅
東急池上線
五反田 - 大崎広小路 - 戸越銀座 - 荏原中延 - 旗の台 - 長原 - 洗足池 - 石川台 - 雪が谷大塚 - 御嶽山 - 久が原 - 千鳥町 - 池上 - 蓮沼 - 蒲田
1567
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:13 | 只看该作者
大佐倉駅
大佐倉駅(駅右側から撮影)
大佐倉駅(駅左側から撮影)
大佐倉駅(駅外側からプラットホームを望む)
大佐倉駅(おおさくらえき)は、千葉県佐倉市大佐倉松山277にある京成本線の駅である。住所は「おおざくら」と読み、駅名と異なる。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は成田空港方面側のホームに存在し、双方のホームを踏切が結ぶ。また、男女共用の水洗式便所がある。


利用状況
2005年度の1日平均乗降人員は511人。京成全線の中で、最も乗降客数が少ない駅である。


歴史
1926年12月9日 開業

隣の駅
■■京成電鉄
京成本線
■快特
通過
■特急・■通勤特急・■快速・■エアポート快速・■普通
京成佐倉駅 - 大佐倉駅 - 京成酒々井駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
京成本線
京成上野 - 日暮里 - 新三河島 - 町屋 - 千住大橋 - 京成関屋 - 堀切菖蒲園 - お花茶屋 - (押上方面<<)青砥 - 京成高砂(>>金町方面・新鎌ヶ谷方面) - 京成小岩 - 江戸川 - 国府台 - 市川真間 - 菅野 - 京成八幡 - 鬼越 - 京成中山 - 東中山 - 京成西船 - 海神 - 京成船橋 - 大神宮下 - 船橋競馬場 - 谷津 - 京成津田沼(>>千葉中央方面) - 京成大久保 - 実籾 - 八千代台 - 京成大和田 - 勝田台 - 志津 - ユーカリが丘 - 京成臼井 - 京成佐倉 - 大佐倉 - 京成酒々井 - 宗吾参道 - 公津の杜 - 京成成田 - (駒井野信号場)(>>東成田方面) - 空港第2ビル - 成田空港
1568
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:13 | 只看该作者
大里駅

この項目では愛知県稲沢市奥田町にある名古屋鉄道名古屋本線の大里駅について説明しています。


台湾宜蘭県頭城鎮にある台湾鉄路管理局宜蘭線の大里駅については宜蘭線をご覧ください。
大里駅(おおさとえき)は、愛知県稲沢市奥田町にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。名古屋本線では数少ない、急行・準急が終日停車する無人駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線の地上駅。下りホームに改札口があり、駅前にはロータリーがある。また、駅集中管理システム導入に際し上りホーム側にも改札口が増設されている。

トランパス対応工事完成により無人化され、駅前も閑散としてしまった。なお、当駅の管理システムの管理元は須ヶ口駅。

のりば
国府宮・一宮・岐阜方面
須ヶ口・名古屋・東岡崎方面

利用状況
愛知県の統計によれば、1日平均の乗車人員は、2002年度1,916人、2003年度1,889人である。愛知県内の名古屋本線の駅では、55駅中27位。


駅周辺
東海道新幹線(駅のすぐ南側を通過する)
清洲駅 - 東海旅客鉄道東海道本線(駅の東約1.5km)

歴史
1928年2月3日 大佐土駅として開業。
1943年11月2日 大里駅に改称。

隣の駅
名古屋鉄道
名古屋本線
快速特急・特急・快速急行
通過
急行・準急
新清洲駅 - 大里駅 - 国府宮駅
普通
新清洲駅 - 大里駅 - 奥田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
名鉄名古屋本線・豊川線
(名鉄名古屋本線)
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - (舞木信号場) - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜

(名鉄豊川線)
国府 - 八幡 - (諏訪新道信号場) - 諏訪町 - 稲荷口 - 豊川稲荷
1569
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:13 | 只看该作者
大沢駅 (新潟県)
大沢駅(2005年10月撮影)
大沢駅(おおさわえき)は、新潟県南魚沼市大沢にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。北越急行ほくほく線の列車が六日町から越後湯沢まで乗り入れているが、普通列車も含めて当駅はすべて通過するため利用できない。ただし冬のスキーシーズン中、JR西日本からのシュプール野沢・苗場号(ほくほく線経由)は停車していた。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
丘陵地の東斜面にある地上駅。無人駅となっている。
ホームは相対式2面2線。両ホームは跨線橋で連絡している。
上り・越後湯沢方面ホーム側(東側)には駅舎がある。自動販売機、公衆電話、トイレ等が設置されている。出札口などもあるが無人駅なのでシャッターが下りている。
普段は地元学生や住民の足としてまばらに利用している程度であるが、この大沢地区には大沢山温泉があり、シーズンになると大沢山温泉『大沢館』の送迎車が列車到着毎に出迎えてくれる。シーズンになると、車窓からは駅前で利用客を出迎えている大沢館の旗を持ったスタッフが見え、旅情をそそる。また、駅舎には大沢館の送迎案内の看板が立っている。(ここで紹介されている駅舎写真にも写っている。)

駅周辺
上越国際スキー場、大沢エリア
大沢山温泉

歴史
1943年11月10日 信号場として新設。当時の名称は「越後大沢」
1949年5月28日 駅に昇格した際、現駅名に改称
1966年9月25日 石打~大沢間が複線化
1967年9月13日 大沢~六日町間が複線化

隣の駅
東日本旅客鉄道
上越線
石打駅 - 大沢駅 - 上越国際スキー場前駅
※ほくほく線直通列車は、全て通過する。

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
上越線・大沢駅(えきねっと)



上越線
高崎 - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - 渋川 - 敷島 - 津久田 - 岩本 - 沼田 - 後閑 - 上牧 - 水上 - 湯檜曽 - 土合 - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - 越後湯沢 - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町 (>>十日町方面) - 五日町 - 浦佐 - 八色 - 小出 - 越後堀之内 - 北堀之内 - 越後川口 - 小千谷 - 越後滝谷 - 宮内 - 長岡
1570
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:14 | 只看该作者
大沢駅 (山形県)
        Print |  Email to friend   


大沢駅 (山形県)
大沢駅(おおさわえき)は、山形県米沢市大字大沢字大沢にある東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
かつてはスイッチバック式の駅だったが、現在は廃止されスイッチバック時代にポイントを保護するため設けられたスノーシェードの中にホームがある。


駅周辺
羽黒川
笠松鉱泉

歴史
1899年(明治32年)5月15日 - 奥羽南線福島~米沢間開通と共に大沢信号場設置。
1906年(明治39年)12月25日 - 旅客駅に格上げ、大沢駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1990年(平成2年)9月1日 - スイッチバック廃止。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
峠駅 - 大沢駅 - 関根駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
奥羽本線・大沢駅(えきねっと)
奥羽本線(山形線)
秋田方面)
1571
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:15 | 只看该作者
大沢内駅
大沢内駅(おおざわないえき)は青森県北津軽郡中泊町にある津軽鉄道線の駅。

目次
1 構造
2 歴史
3 周辺
4 隣の駅



構造
現在は1面1線だが元交換駅である。
有人時代の駅舎が残存し、窓口跡が塞がれている。
冬季は石炭ストーブが使用されている。
大沢内地区にある駅だが近隣の武田地区の住民にとっても重要な拠点となる駅である。

歴史
1930年10月4日 - 開業。
1956年5月11日 - 出改札業務委託化。
1967年 - 駅舎新築。
19xx年 - 交換設備廃止、無人化。

周辺
大沢内ため池があり近年の整備により沸き壷までの散策路が設置された。

隣の駅
津軽鉄道
津軽鉄道線
川倉駅 - 大沢内駅 - 深郷田駅



津軽鉄道線
津軽五所川原 - 十川 - 五農校前 - 津軽飯詰 - 毘沙門 - 嘉瀬 - 金木 - 芦野公園 - 川倉 - 大沢内 - 深郷田 - 津軽中里
1572
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:17 | 只看该作者
大塩駅
大塩駅(おおしおえき)は、兵庫県姫路市大塩町字宮前2088-3にある山陽電気鉄道本線の駅。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面4線の地上駅である。1番線(下り)だけは6両編成まで対応可であるが、駅舎および駅構内踏切の位置に起因する制約から、2番線(下り)と4番線(上り)は4両編成まで対応可、3番線(上り)は5両編成まで対応可という変則的な構造を持つ。これは、かなり無理なホーム延長工事を重ねたためで、3番線から発着する上り直通特急など6両編成の列車は、最後尾の車両のドアが開かないドアカットを実施している。


のりば
1番線 - 飾磨・姫路・網干方面/当駅始発 明石・三宮方面(S特急)
2番線 - 飾磨・姫路・網干方面
3番線 - 高砂・明石・三宮・大阪(梅田)方面
4番線 - 高砂・明石・三宮・大阪(梅田)方面

利用状況
乗降者数 4,518人(2005年11月8日調査)


駅周辺
大塩天満宮
日笠山公園
のじぎく自生地
大塩郵便局
養源寺
妙経寺
円龍寺
西光寺
西方寺
清勝寺
明泉寺
姫路市立大塩小学校
賢明女子学院短期大学
近大姫路大学

歴史
1923年(大正12年)8月19日 神戸姫路電気鉄道の駅として開業。
1927年(昭和2年)4月1日 宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
1930年(昭和5年)1月15日 上下追越設備設置。
1933年(昭和8年)6月6日 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。

隣の駅
山陽電気鉄道
本線
直通特急・特急
高砂駅 - 大塩駅 - 飾磨駅
S特急(神戸方面行のみ運転)・普通
山陽曽根駅 - 大塩駅 - 的形駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
大塩駅(山陽電気鉄道)



山陽電気鉄道本線
(新開地方面<<)西代 - 板宿 - 東須磨 - 月見山 - 須磨寺 - 山陽須磨 - 須磨浦公園 - 山陽塩屋 - 滝の茶屋 - 東垂水 - 山陽垂水 - 霞ヶ丘 - 舞子公園 - 西舞子 - 大蔵谷 - 人丸前 - 山陽明石 - 西新町 - 林崎松江海岸 - 藤江 - 中八木 - 江井ヶ島 - 西江井ヶ島 - 山陽魚住 - 東二見 - 西二見 - 播磨町 - 別府 - 浜の宮 - 尾上の松 - 高砂 - 荒井 - 伊保 - 山陽曽根 - 大塩 - 的形 - 八家 - 白浜の宮 - 妻鹿 - 飾磨(>>山陽網干方面) - 亀山 - 手柄 - 山陽姫路
1573
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:18 | 只看该作者
大志田駅
大志田駅時刻表(2005年12月10日改正版)(2006年7月16日撮影) 大志田駅全景。左側に伸びる引き込み線はスイッチバックの名残で現在は使用されていない。(2006年7月16日列車の通過しない時間帯に安全を確認の上,浅岸方面より撮影)大志田駅(おおしだえき)は、岩手県盛岡市浅岸字大志田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。

1日に上下合わせて3本しか列車が停車しない。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。以前は隣の浅岸駅とともにスイッチバック駅であった。急行や貨物列車はそのまま通過できるが、宮古方面行きの列車は本線を分岐してすぐに行き止まりのホームへ停車していた。盛岡行きは本線の山側にあった引き上げ線に入線した後バックして駅に入る構造だった。現在保線車両用の分岐が旧ホームに向かって延びているが、スイッチバック時代の線路位置とは異なる(若干宮古側に移設)。


駅周辺
周辺は人家の無い山の中である(県道204号大志田停車場線が盛岡市玉山区外山の国道455号より分岐しているが、この道は未舗装の林道で冬期は積雪のため閉鎖される)。このためこの駅は一部の鉄道ファンに秘境駅と呼ばれている。


歴史
1928年(昭和3年)9月25日 上米内~区界間の延伸開業時に開業。
1971年(昭和46年)1月1日 貨物取扱を廃止。
1982年(昭和57年)11月15日 この日に行われたダイヤ改正により、当駅での列車交換を行わなくなる。これに伴いスイッチバック設備が廃止され、同時にホームを本線上に移転し、無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
山田線
上米内駅 - 大志田駅 - 浅岸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
秘境駅
山田線
盛岡 - 上盛岡 - 山岸 - 上米内 - 大志田 - 浅岸 - 区界 - 松草 - 平津戸 - 川内 - 箱石 - 陸中川井 - 腹帯 - 茂市 - 蟇目 - 花原市 - 千徳 - 宮古 - 磯鶏 - 津軽石 - 豊間根 - 陸中山田 - 織笠 - 岩手船越 - 浪板海岸 - 吉里吉里 - 大槌 - 鵜住居 - 両石 - 釜石
1574
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:18 | 只看该作者
大篠津駅
大篠津駅(おおしのづえき)は鳥取県米子市大篠津町にある西日本旅客鉄道 境線の駅。妖怪の名前から取られた愛称は、べとべとさん駅である。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅で無人駅。


駅周辺
駅周辺に人家はない。

美保飛行場(米子空港)
ただし、ターミナル最寄り駅は隣の中浜駅である。なお、米子空港の滑走路延長時にはこの駅は廃止される予定である。


歴史
1902年11月1日 開業。

隣の駅
西日本旅客鉄道
境線
快速みなとライナー
弓ヶ浜駅 - 大篠津駅 - 余子駅
快速とっとりライナー、普通
御崎口駅 - 大篠津駅 - 中浜駅

関連項目
空港連絡鉄道

外部リンク
JR西日本(大篠津駅)



境線
米子 - 博労町 - 富士見町 - 後藤 - 三本松口 - 河崎口 - 弓ヶ浜 - 和田浜 - 御崎口 - 大篠津 - 中浜 - 高松町 - 余子 - 上道 - 馬場崎町 - 境港
1575
 楼主| 发表于 2007-7-11 11:18 | 只看该作者
大島駅 (岐阜県)
大島駅(おおしまえき)は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある長良川鉄道越美南線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎は公衆便所の如く小さい、待合所となっているものがあるだけである。

プラットホームにも屋根がついた待合所がある。


駅周辺
長良川
日本土鈴館 - 土鈴25000個余りを展示する博物館。駅より徒歩15分。
駅近くに接骨院、商店などもある。
郡上市白鳥町東部方面への入口に位置するが、同方面への公共交通機関は存在しない。

歴史
1955年3月1日 開業。
1986年12月11日 国鉄から長良川鉄道に転換。

隣の駅
長良川鉄道
越美南線
大中駅 - 大島駅 - 美濃白鳥駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



長良川鉄道越美南線
美濃太田 - 前平公園 - 加茂野 - 富加 - 関富岡 - 関口 - 刃物会館前 - 関 - 関市役所前 - 関下有知 - 松森 - 美濃市 - 梅山 - 湯の洞温泉口 - 洲原 - 母野 - 木尾 - 八坂 - みなみ子宝温泉 - 大矢 - 福野 - 美並苅安 - 赤池 - 深戸 - 相生 - 郡上八幡 - 自然園前 - 山田 - 徳永 - 郡上大和 - 万場 - 上万場 - 大中 - 大島 - 美濃白鳥 - 白鳥高原 - 白山長滝 - 北濃
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-19 21:38

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表