|
大館駅
大館駅(おおだてえき)は、秋田県大館市御成町一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅及び日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。小坂製錬小坂線が接続する。
駅舎
ハチ公像目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 貨物駅
4 バス
5 駅周辺
6 駅弁
7 利用状況
8 歴史
9 その他
10 隣の駅
11 関連項目
12 外部リンク
利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
花輪線
駅構造
2面3線のホームを持つ地上駅である。
のりば
1 ■奥羽線 東能代・秋田方面
2 ■奥羽線 弘前・青森方面
3 ■花輪線 十和田南・鹿角花輪方面
■奥羽線 青森・秋田方面(始発・花輪線直通)
駅舎には改札口、列車案内所(旧出札窓口)、自動券売機3台、みどりの窓口、びゅうプラザ、待合室、ジェイアールアトリス売店(旧キヨスク)、NEWDAYS(旧JC、ジェイアールアトリス営業)がある。
大館運輸区が併設されている。
貨物駅
JR貨物の貨物駅は、旅客駅南口の西側にある。
取扱貨物
コンテナ貨物(1990年3月10日取扱開始)
12ftコンテナのみを取り扱う。
産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の取扱許可を得ている。
1996年3月16日まで車扱貨物の取扱があった。
駅構造
2面のコンテナホーム、2本の荷役線、その他留置線を有する。駅に到着した貨物列車は一旦下川沿駅方の引き上げ線に入った後、推進運転でコンテナホームへ進入する構造になっている。
またその引き上げ線から小坂精錬小坂線が分岐している。
バス
秋北バス
大館能代空港リムジンバス
高速バス
みちのく号
仙台・大館号
駅周辺
秋田県道2号大館十和田湖線
秋田県道102号大館鷹巣線
大館樹海ドーム
弘南観光大館営業所
国道7号
大館西道路
国道103号
秋北バス本社・駅前ステーション
忠犬ハチ公銅像(渋谷駅前のものと同型。1934年に建立されたが太平洋戦争時に供出され、1987年に再建)
花岡旅館
駅弁
「鶏めし」は「東の大館・西の折尾」とも呼ばれ、九州の折尾駅で販売されているかしわめしと並び称される。
鶏めし
待合室内売店、NEWDAYS、駅前「花善」本店で売っている。
尚、「花善」本店内にあるレストランで駅弁鶏めしを食べる事ができる。
(ホームでの立売は1996年頃まで行われていた)
利用状況
2005年度の乗車人員は、1日平均1,062人である。
歴史
1899年(明治32年)11月15日 - 開業。
1909年(明治42年)5月7日 - 1908年に開業した専用鉄道を改修し小坂製錬小坂線 大館駅~小坂駅間が開業。
1914年(大正3年)7月1日 - 秋田鉄道が開業。
1934年(昭和9年)6月1日 - 秋田鉄道が国有化され国鉄花輪線となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本・JR貨物の駅となる。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。
2005年(平成17年)11月 - NREみちのくこけし亭(そば屋)撤退。
その他
「秋田県北部の中心都市である大館市の玄関口として102年の歴史を誇る駅」として、東北の駅百選に選定された。
隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
下川沿駅 - 大館駅 - 白沢駅
花輪線
東大館駅 - 大館駅
関連項目
日本の鉄道駅一覧
外部リンク
大館駅(JR東日本)
奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)
(盛岡方面<<) 好摩 - 東大更 - 大更 - 平館 - 北森 - 松尾八幡平 - 安比高原 - 赤坂田 - 小屋の畑 - 荒屋新町 - 横間 - 田山 - 兄畑 - 湯瀬温泉 - 八幡平 - 陸中大里 - 鹿角花輪 - 柴平 - 十和田南 - 末広 - 土深井 - 沢尻 - 十二所 - 大滝温泉 - 扇田 - 東大館 - 大館 |
|