| 
 | 
大曲駅 (秋田県) 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
移動: ナビゲーション, 検索 
  
西口 
  
東口 
  
構内図 
  
改札口 
  
全国花火競技大会開催時は、臨時改札口が開設される。(2005年8月27日撮影)  
大曲駅(おおまがりえき)は、秋田県大仙市大曲通町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 
 
目次 [非表示] 
1 利用可能な鉄道路線  
2 駅構造  
2.1 のりば  
2.2 構内  
3 利用状況  
4 バス  
5 駅周辺  
6 歴史  
7 駅弁  
8 その他  
9 隣の駅  
10 関連項目  
11 外部リンク  
  
 
 
[編集] 利用可能な鉄道路線 
東日本旅客鉄道(JR東日本)  
奥羽本線  
田沢湖線  
秋田新幹線  
 
[編集] 駅構造 
地上駅で橋上駅舎を持つ。  
 
[編集] のりば 
在来線ホームは単式・頭端式ホーム2面3線(奥羽本線2線、田沢湖線1線)。  
新幹線ホームは頭端式ホーム1面2線。  
1 ■奥羽線 秋田・大館・青森方面  
2 ■奥羽線 横手・湯沢・新庄方面  
3 ■田沢湖線 角館・田沢湖・盛岡方面  
11 ■秋田新幹線 盛岡・仙台・東京方面  
12 ■秋田新幹線 秋田方面  
 
秋田新幹線は田沢湖線⇔奥羽本線の直通のため、この駅でスイッチバックが行われる。  
※田沢湖線普通列車は新幹線ホーム12番線到着・発車の場合がある(普段は3番線から)。 
 
11・12番線と2・3番線は、乗換改札口で繋がっており、秋田新幹線から奥羽本線新庄方面、田沢湖線への乗り換えはかなり容易なのだが、新幹線改札口から出てすぐ右手にある跨線橋が視界を遮る形で設置されており、一目見ただけではわかりづらい。そのため、跨線橋を渡ってしまう乗客が多く、2・3番線の案内看板が目立つように設置されている。  
1番線から他のホームへは、いったん階段を上がる。  
新幹線ホームは、在来線ホームに比べると狭く、待合室が設置されているところはさらに狭くなっている。  
 
[編集] 構内 
中央改札は2階。ただし、全国花火競技大会開催時は、東口(旧中央口など)1階特設改札口にて行う。  
終日社員配置駅。ただし新幹線乗換改札口はジェイアールアトリスに委託されている。  
みどりの窓口(営業時間 6:00~20:15)、指定席券売機、自動券売機、びゅうプラザ大曲がある。また新幹線乗換改札口には自動改札機が3台設置されている。  
新幹線ホーム、みどりの窓口兼待合所にはキヨスクがある。  
 
[編集] 利用状況 
2005年度の乗車人員は1日平均2,337人。  
2006年度の乗車人員は1日平均2,350人。  
2006年度は秋田県内では3番目に多かった。 
 
 
[編集] バス 
駅前にも停留所はあるが、ほとんどの系統は「大曲バスターミナル」(駅から徒歩2分)発着である。 
 
羽後交通  
大曲市内循環バス「100バス」(大曲駅前発着)  
角館線  
横手大曲線  
高速バス(大曲バスターミナル発着)  
グリーンライナー号  
 
[編集] 駅周辺 
秋田県道13号湯沢雄物川大曲線  
秋田県道36号大曲大森羽後線  
秋田県道50号大曲田沢湖線  
秋田県立大曲高等学校  
秋田県立大曲農業高等学校  
秋田県立大曲工業高等学校  
秋田自動車道-大曲インターチェンジ  
秋田修英高等学校  
大曲郵便局(集配普通局、徒歩10分程度)  
大曲駅前郵便局(無集配特定局)  
雄物川(全国花火競技大会会場)  
国道13号(大曲バイパス)  
国道105号  
大曲西道路  
ジョイフルシティ大曲店  
仙北組合総合病院  
大仙市役所  
花火通り商店街  
 
[編集] 歴史 
1904年(明治37年)12月21日 - 開業(当時は地上駅)。  
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。  
1997年(平成9年)3月22日 - 秋田新幹線開業。  
1997年(平成9年)7月 - 橋上駅舎になる(鈴木エドワード設計)。  
1998年(平成10年) - 通産省グッドデザイン賞受賞。  
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。  
 
[編集] 駅弁 
泉秋軒(旧・伯養軒)  
秋田地鶏の味くらべ  
秋田味づくし  
安積のとりめし  
あったか弁当牛たんせいろ  
恵みのあきた  
山菜わっぱめし  
二段四季の彩  
 
[編集] その他 
「眩い銀が美しく光る未来的な駅舎」として、東北の駅百選に選定された。  
グッドデザイン賞受賞  
 
[編集] 隣の駅 
東日本旅客鉄道  
秋田新幹線  
角館駅 - 大曲駅 - 秋田駅  
奥羽本線  
飯詰駅 - 大曲駅 - 神宮寺駅  
田沢湖線  
北大曲駅 - 大曲駅  
 
[編集] 関連項目 
日本の鉄道駅一覧  
 
[編集] 外部リンク 
大曲駅(JR東日本)  
秋田新幹線  
(東京方面<<) 盛岡 - 雫石 - 田沢湖 - 角館 - 大曲 - 秋田 奥羽本線  
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森 田沢湖線  
盛岡 - 大釜 - 小岩井 - 雫石 - 春木場 - 赤渕 - (大地沢信号場) - (志度内信号場) - 田沢湖 - 刺巻 - 神代 - 生田 - 角館 - 鶯野 - 羽後長野 - 鑓見内 - 羽後四ツ屋 - 北大曲 - 大曲 |   
 
 
 
 |