公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1666
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:12 | 只看该作者
大袋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

駅外観大袋駅(おおぶくろえき)は、埼玉県越谷市袋山にある東武鉄道伊勢崎線の駅。

目次 [非表示]
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



[編集] 駅構造
相対式2面2線の地上駅。以前は待避線を持つ島式2面4線だった。
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線方面の直通列車は、準急運転時間帯の朝・深夜のみ当駅に停車する。

[編集] のりば
1 ■伊勢崎線 新越谷・西新井・北千住・浅草・○日比谷線 中目黒・
○半蔵門線 渋谷・■東急田園都市線 中央林間方面
2 ■伊勢崎線 春日部・東武動物公園・久喜・南栗橋方面

以前複々線が北越谷駅まで完了していなかった時北越谷駅の折り返し線が使用できなくなったので、折り返しの線路を新設し北越谷折り返しの電車がこの駅まで回送され折り返されていた(この対応は、北越谷駅まで複々線が完了するまで続けられた)。
また数年間ではあったが大袋始発の電車が1本設定されていた。
トイレは、改札を入った右側にあり、2000年まで男女別の汲み取り式であったが、場所はそのままで水洗式に改良されている。

[編集] 駅周辺
旧草加バイパス(国道4号)
越谷市北部市民会館
越谷市立北中学校
大袋商店街

[編集] 利用状況
1日平均の利用客数は18,883人である(2005年度)


[編集] 歴史
1926年10月1日 開業。

[編集] 隣の駅
東武鉄道
■伊勢崎線
■快速・■区間快速・■急行・■区間急行
通過
■準急・■区間準急・■普通
北越谷駅 - 大袋駅 - せんげん台駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
倉庫の二階

[編集] 外部リンク
東武鉄道 大袋駅
東武伊勢崎線
浅草 - 業平橋 - (渋谷方面<< - 押上) - 曳舟 - 東向島 - 鐘ヶ淵 - 堀切 - 牛田 - (中目黒方面<<)北千住 - 小菅 - 五反野 - 梅島 - 西新井 - 竹ノ塚 - 谷塚 - 草加 - 松原団地 - 新田 - 蒲生 - 新越谷 - 越谷 - 北越谷 - 大袋 - せんげん台 - 武里 - 一ノ割 - 春日部 - 北春日部 - 姫宮 - 東武動物公園(>>東武日光方面) - 和戸 - 久喜 - 鷲宮 - 花崎 - 加須 - 南羽生 - 羽生 - 川俣 - 茂林寺前 - 館林 - 多々良 - 県 - 福居 - 東武和泉 - 足利市 - 野州山辺 - 韮川 - 太田 - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - 伊勢崎
1667
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:12 | 只看该作者
大更駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大更駅(おおぶけえき)は、岩手県八幡平市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅。


駅舎目次 [非表示]
1 駅構造
2 利用状況
3 バス
4 駅周辺
5 利用状況
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目



[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅である。
のりば
1 ■花輪線 荒屋新町・鹿角花輪方面
2 ■花輪線 好摩・盛岡方面

下り線には横取りがある(分岐器…横取り用簡易分岐器)。
社員配置駅(日中のみ、ただし冬期間は当直勤務)。以下区間にある駅を管理する。
花輪線 東大更~兄畑
みどりの窓口(営業時間 6:45~17:20)、自動券売機設置。

[編集] 利用状況
2006年度の利用者数は1日平均336人


[編集] バス
岩手県北バス
東八幡平交通センター(田頭経由・平舘経由)
松川温泉・八幡平山頂方面(夏期のみ、冬期は東八幡平交通センター止まり)、
いわて沼宮内駅方面(朝夕のみ)
盛岡バスセンター方面(平日朝は東北自動車道経由の急行便あり 一部便はゲンデルランド経由)
上寺田・西根団地方面(平日朝夕のみ)

※平舘経由の一部便は大更上町(282号)経由、当駅前は通らない。また田頭経由の一部便も当駅前を通らずそのまま282号を直行する。


[編集] 駅周辺

[編集] 利用状況
2006年度の乗車人員は、1日平均336人である。

[編集] 歴史
1922年8月27日 - 花輪線好摩~平館間開業と同時に開設。
1948年3月15日 - 松尾鉱業鉄道大更~屋敷台間開業。
1951年 - 松尾鉱業鉄道電化。
1972年10月10日 - 松尾鉱業鉄道廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
花輪線
東大更駅 - 大更駅 - 平館駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)
(盛岡方面<<) 好摩 - 東大更 - 大更 - 平館 - 北森 - 松尾八幡平 - 安比高原 - 赤坂田 - 小屋の畑 - 荒屋新町 - 横間 - 田山 - 兄畑 - 湯瀬温泉 - 八幡平 - 陸中大里 - 鹿角花輪 - 柴平 - 十和田南 - 末広 - 土深井 - 沢尻 - 十二所 - 大滝温泉 - 扇田 - 東大館 - 大館
1668
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:13 | 只看该作者
大船駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

東口(2006年2月3日撮影) - 画像左端が「ルミネウィング」

西口(2006年2月3日撮影)

笠間口(2006年2月2日撮影)

南改札(2006年3月26日撮影)

10本分の列車発車時刻を表示する電光掲示板(2006年12月27日撮影)
大船駅(おおふなえき)は、神奈川県鎌倉市大船一丁目と横浜市栄区の笠間一丁目の間に位置する東日本旅客鉄道(JR東日本)・湘南モノレールの駅である。駅の所在地は鎌倉市となっている。

目次 [非表示]
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 JR東日本
2.1.1 のりば
2.1.2 備考
2.1.3 駅構内設備
2.2 湘南モノレール
3 その他の特徴
4 駅弁
5 利用状況
6 駅周辺
6.1 路線バス
6.1.1 大船駅(東口交通ターミナル・ルミネ側バスターミナル)
6.1.2 大船駅(東口バスターミナル・Oh!Plaza側バスターミナル)
6.1.3 大船駅西口
7 歴史
8 隣の駅
9 関連項目
10 外部リンク



[編集] 利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海道本線
横須賀線
湘南新宿ライン
根岸線
湘南モノレール
江の島線

[編集] 駅構造

[編集] JR東日本
島式ホーム5面10線を有する地上駅。1・2番線脇には東海道貨物線の線路があるが、ホームはない。駅の藤沢寄りと戸塚寄りにそれぞれ橋上駅舎が置かれる。2つの駅舎の間を流れる砂押川に2市の境界線が引かれているため、駅舎の所在地は藤沢寄りが鎌倉市、戸塚寄りが横浜市栄区となる。2つの駅舎は改札内の通路で結ばれている。

藤沢寄りの駅舎には南改札があり、東口と西口に通じている。また駅ビル内や駅ビル脇の通路からは湘南モノレールの駅に通じている。みどりの窓口やびゅうプラザが設置されている。

戸塚寄りの駅舎には北改札があり、笠間口に通じている。この駅舎は栄区側を中心とした住民の運動により建設され、2006年(平成18年)2月2日に供用を開始した。この駅舎にはみどりの窓口は設置されていないが、指定券発売機が設置されている。翌2007年(平成19年)1月29日には、改札脇に栄区の証明発行コーナーが開設された。

改札内・外に商業施設(駅ナカ)「Dila(ディラ)大船」があり、書店や飲食店などが軒を連ねる。Dila大船は2006年2月2日に第1期の9店舗(ATM除く)を、7月19日に第2期の「FOOD SQUARE」9店舗を、9月9日に第3期の4店舗を、2007年4月9日に南改札内外に第4期の3店舗をそれぞれオープンし、グランドオープンとなった。これにより店舗面積約1390平方キロメートル、店舗数25店舗となり、年間売上約20億円を想定している。

北改札側には全ホームにエレベーターと上り・下りそれぞれのエスカレータが設置された。北改札の整備に並行して、南改札側も既存の3・4番線ホーム1基の他、残りのホームにもエスカレーターが増設され、エスカレーターは全ホームで南北両側の設置となった。さらに、南北のコンコースと結ぶ事で一層バリアフリー化が進んだ。

また、北口改札開設後に南口の自動券売機の更新も完了した。

JR東日本の駅では唯一10本分の列車発車時刻を表示する電光掲示板がコンコースに設置されている。これは東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインの横浜方面を表示しており、停車駅も表示している。なお、停車駅案内の新川崎と西大井の間に武蔵小杉駅を追加する事が可能なスペースが確保されている。


[編集] のりば
1(待避線)・
2(本線) ■東海道線 横浜・東京方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 新宿・大宮・高崎方面
3(本線)・
4(待避線) ■東海道線 小田原・熱海・(伊東線)伊東方面
5(本線)・
6(副本線) ■横須賀線(総武線(快速)直通) 横浜・東京・千葉方面
■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) 新宿・大宮・宇都宮方面(一部7番線から発車)
■特急「成田エクスプレス」 成田空港方面
7(副本線)・
8(本線) ■横須賀線(一部当駅始発) 逗子・横須賀・久里浜方面
9・10 ■根岸線(京浜東北線直通) 磯子・横浜・東京・大宮方面
■根岸線(横浜線直通) 磯子・横浜・新横浜・町田・八王子方面


[編集] 備考
1・2番線では、平日朝ラッシュ時の多数の列車を、交互に使用することで捌いている。
1・2番線の湘南新宿ライン(高崎線直通)は戸塚駅の手前で横須賀線電車と同一の線路に転じる。また、東海道線扱いのため東戸塚駅・保土ヶ谷駅・新川崎駅・西大井駅を通過する。
平日の夜の下り通勤快速{土曜・休日は快速アクティー(1本を除く)}の前を走る普通列車はすべて当駅で待ち合わせをする。
当駅で特急踊り子の待ち合わせやスーパービュー踊り子及び寝台列車の通過待ちを行う東海道線普通列車もある。
湘南新宿ライン(宇都宮線直通)は、5・6番線のほか、一部7番線からも発車する。
根岸線からの横須賀線直通逗子行は、根岸線ホームの10番線から発車する。
深夜に行われる線路保守作業が東海道本線の上り旅客線を支障する場合、上りムーンライトながらは6番線からの発車となる。
一部の湘南ライナー及び横須賀線通勤ライナーが停車する。

[編集] 駅構内設備
南改札側
東口(上りのみエスカレーターあり)
西口(上りのみエスカレーター・エレベーターあり)
1~4番線ホーム(上りのみエスカレーターあり)
5~10番線ホーム(上り・下りエスカレーターあり)
北改札側
笠間口(上り・下りエスカレーター・エレベーターあり)
各ホーム(同上)

[編集] 湘南モノレール

湘南モノレール大船駅(2006年2月3日撮影)

湘南モノレール大船駅改札(2006年10月4日撮影)
頭端式ホーム2面1線を持つ高架駅。1本の線路を取り囲む様にしてホームが設置されており、のりばは東側から1番線、2番線となる。当駅に到着した列車が降車専用の2番のりばを使用して客を降ろし、その後乗車専用の1番のりばを使って客を乗せる。湘南モノレールでは最も乗降客数の多い駅であり、利用者が集中する朝のラッシュ時間帯においては改札規制が行われる事もある。

出口は東側にあり、駅舎内部には自動券売機、自動改札機、自動精算機の他に有人の窓口もある。江ノ島線で唯一自動体外式除細動器が設置されているほか、中間駅の設備監視など行うシステムが整備されている。

JRの東口から駅ビル「ルミネウィング」を経て湘南モノレールの駅まで通路が続いており、駅ビルやJRの駅に設置のエスカレーターを使用して外部からモノレールの駅に到達できる。エレベーターは東口交通広場、駅舎の西側に設置されている。なお、自動精算機は乗車券を入れて不足金額を入れる機種ではなく、不足した金額の精算券を購入する機種が設置されており、きっぷの場合は不足金額、定期券・回数券の場合は乗り越した区間の運賃にそれぞれ相当する精算券を購入しなければならない。

2004年には駅構内に惣菜や弁当などを販売する店が開店したが、2006年に閉店した。


[編集] その他の特徴
鉄道を中心とした交通の要衝である。

横浜市と鎌倉市の境界上に位置する駅だが、両市の中心市街地とは離れている。しかし、駅自体の規模が大きく、駅前市街地が形成されているため、“大船市”が存在し、そこに駅があると勘違いをされる事がある(1948年までは実際に鎌倉郡大船町という独立した自治体があった)。

駅北側にドリーム交通モノレール大船線が乗り入れていたが、1967年9月に運行休止し、2003年9月に正式に廃線となった。駅舎は1980年代に、軌道は2004年に撤去されている。

鎌倉市は、東口・西口それぞれの再開発に関して計画し、一部は既に実行されたが、財政面などの問題により中断している。特に西口に関しては駅ロータリーがなく、雨天時には駅周辺が大渋滞になるなど、利用者から早急な改善が求められている。

大船駅東口再開発事業 大船駅西口整備事業


[編集] 駅弁
大船軒による鰺の押し寿司が元来当駅の名物である。ホームでの駅弁売りによる販売対象となる列車はなく、売店での販売となっている。また、日本の駅弁として最初にサンドイッチ弁当を売り出した事でも知られる。


[編集] 利用状況
JR東日本 - 2006年度の乗車人員は1日平均89,627人で、神奈川県内では第5位。

[編集] 駅周辺
ルミネウィング(駅ビル)
大船ルミネウィング内郵便局
西友大船店
Oh!Plaza(旧大船サティ)
ヤマダ電機テックランド大船店
ライフ大船店
イトーヨーカドー大船店
松竹大船撮影所跡地
現在は鎌倉芸術館や鎌倉女子大学大船キャンパス(1995年から1998年までテーマパーク「鎌倉シネマワールド」が設置された)などがある。
大船観音
大船フラワーセンター
鎌倉武道館
資生堂鎌倉工場
芝浦メカトロニクス横浜事業所
住友電気工業横浜製作所
ニコン横浜製作所
三菱電機情報技術総合研究所
鎌倉市大船行政センター
大船図書館
栄光学園中学校・高等学校
鎌倉市立大船中学校
鎌倉市立大船小学校
代々木ゼミナール湘南キャンパス
大船郵便局
大船駅前交番
大船消防署
ホテルメッツかまくら大船
京急交通本社

[編集] 路線バス

駅ビル「ルミネウィング」と東口ルミネ側バスターミナル(交通広場)(2004年8月23日撮影)

東口Oh!Plaza側バスターミナル(2004年8月23日撮影)




[編集] 大船駅(東口交通ターミナル・ルミネ側バスターミナル)
江ノ島電鉄・江ノ電バス・京浜急行バス・湘南京急バス・南海バス

1番乗り場
上大岡駅(江ノ電)※鎌倉駅始発便のみ停車、大船駅始発便は東口バスターミナルからの運転
本郷台駅(江ノ電)
平島(江ノ電)
ひかりが丘(江ノ電)
2番乗り場
藤沢駅北口(四季の杜経由/手広経由)(江ノ電)※手広経由は朝夕のみ
四季の杜(江ノ電)
江ノ島(手広・津村経由)(江ノ電)
津村(手広経由)(江ノ電)
手広車庫(手広経由)(江ノ電)
3番乗り場
<船7> 鎌倉駅(深沢経由)(京急)
<船8> 鎌倉駅(深沢・梶原経由)(京急)
<船2> 梶原(深沢経由)(京急)
<船3> 梶原(深沢・富士見台経由)(京急)
4番乗り場
<船6> 江ノ島(深沢・鎌倉山・諏訪ヶ谷経由)(京急)
<船5> 諏訪ヶ谷(深沢・鎌倉山経由)(京急)
<船4> 鎌倉山(深沢経由)(京急)
<船9> 鎌倉駅(深沢・鎌倉山経由)(京急)※土曜・休日は夜間のみ
5番乗り場
鎌倉湖畔循環(常楽寺経由/中央病院前・常楽寺経由/資生堂前経由)(江ノ電)
6番乗り場
鎌倉駅(常楽寺/勤労会館・北鎌倉経由)(江ノ電)※勤労会館・北鎌倉経由は土曜・休日のみ
高野台(勤労会館経由)(江ノ電)
小袋谷循環(江ノ電)※早朝のみ
<高速夜行> JR堺市駅前(京都駅・OCAT・なんば高速バスターミナル・南海堺駅前・南海堺東駅前経由)(江ノ電、南海バス)
7番乗り場
<船50> 山の上ロータリー・桔梗山(京急)
羽田空港(京急、江ノ電)

[編集] 大船駅(東口バスターミナル・Oh!Plaza側バスターミナル)
神奈川中央交通・江ノ島電鉄

1番乗り場
<船17> 公田団地(神奈中)
<船16> 本郷車庫前(公田団地経由)(神奈中) ※夜間のみ
<船91> 上郷ネオポリス(公田団地・本郷車庫前経由)(神奈中)※深夜バスは平日・土曜のみ
<船14> 湘南ハイツ(神奈中)
<船24> 湘南ハイツ循環(神奈中)※平日昼間のみ
<船13> 栄区役所前循環(神奈中)※休日1本のみ
2番乗り場
<船11> 上之(桂台・犬山経由)(神奈中)
戸塚駅(飯島上町経由)(江ノ電)
3番乗り場
<船07> 栄プール(本郷車庫前経由)(神奈中)※1日1本のみ
<船08> 金沢八景駅(本郷車庫前経由)(神奈中)
<船09> みどりが丘(本郷車庫前経由)(神奈中)
<船15> 本郷車庫前(神奈中)
4番乗り場
横浜駅(上大岡駅・日の出町経由)(江ノ電)
<船02> 県庁入口(上大岡駅・羽衣町経由)(神奈中)
<船20> 桜木町駅(上大岡駅・羽衣町経由)(神奈中)※休日1本のみ
<船05> 上大岡駅(神奈中)
上大岡駅(江ノ電)※行先と共に系統番号(船05)も表示する
<船19> 港南台駅(神奈中)※休日1本のみ

[編集] 大船駅西口
神奈川中央交通

1番乗り場
<船21> 立場ターミナル(田谷・原宿四ツ角経由)※平日朝のみ
<船22> 立場ターミナル(田谷・原宿四ツ角・ドリームランド経由)
<船24> ドリームランド(田谷・原宿四ツ角経由)
<船25> ドリームハイツ(田谷・原宿四ツ角・ドリームランド経由)
<船48> 公文国際学園(急行)
2番乗り場
<戸71> 戸塚バスセンター(田谷・金井経由)※夕・夜間運転
<戸72> 戸塚バスセンター(田谷・金井・ヒルズ南戸塚経由) ※朝・昼間運転
<船65> 藤沢駅北口(田谷・公文国際学園・原宿四ツ角経由)※平日朝のみ
<船37> 清泉女学院(田谷経由)
3番乗り場
<船32> 藤沢駅北口(渡内経由)
<船101> 城廻中村循環
<船102> 城廻中村
4番乗り場
<船33> 藤沢駅北口(植木谷戸・関谷インター経由)
<船39> 関谷インター(植木谷戸経由)
<船34> 南岡本
5番乗り場
<船35> 清泉女学院(栄光学園前経由)
6番乗り場
<船27> 住友電工循環 ※平日朝夕のみ、夕方は田谷経由

[編集] 歴史
1888年(明治21年)11月1日 - 官設鉄道の駅として開業。旅客取扱のみの旅客駅。
旧東海道沿いに駅を置くべきとの意見が明治新政府内部であり、最後まで大船駅設置については紛糾した。駅の正面は西側(観音側)であった。
1889年(明治22年)6月16日 - 横須賀線が横須賀駅まで開通。
当駅と横須賀線の開業時期が近い事から、横須賀線の分岐のために当駅が設けられたとする説もある。
1894年(明治27年)5月25日 - 貨物取扱を開始。
1966年(昭和41年)5月2日 - ドリーム交通モノレール大船線がドリームランド駅まで開通。
1967年(昭和42年)9月24日 - モノレール大船線が休止(2003年に正式廃止)。
1970年(昭和45年)3月7日 - 湘南モノレール江の島線が西鎌倉駅まで開通。
1972年(昭和47年)8月24日 - 国鉄駅での貨物取扱を廃止。住友電気工業横浜製作所までの専用線があり、貨物輸送を行っていた。
1973年(昭和48年)4月9日 - 根岸線が洋光台駅から延伸開業。
1986年(昭和61年)11月1日 - 国鉄駅での荷物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により国鉄の駅はJR東日本の駅となる。
2006年(平成18年)2月2日 - 北改札及び笠間口が新設され、Dila大船、第1期オープン。
7月19日 - Dila大船、第2期オープン。
9月9日 - Dila大船、第3期オープン。
2007年(平成19年)4月9日 - Dila大船、グランドオープン。
昭和40年代、根岸線がまだ大船まで開業していないころ、現在の本郷台駅周辺にあった海軍工廠の敷地まで専用線があった。芝浦メカトロニクス付近、笠間十字路を通り警察学校を突き抜ける路線であった。


[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
■東海道線
通勤快速
品川駅 - 大船駅 - 藤沢駅
普通・快速アクティー
戸塚駅 - 大船駅 - 藤沢駅
■横須賀線
戸塚駅- 大船駅 - 北鎌倉駅
■湘南新宿ライン
特別快速・快速(東海道線~高崎線)
戸塚駅 - 大船駅 - 藤沢駅
普通(横須賀線~宇都宮線)
戸塚駅 - 大船駅 - 北鎌倉駅
■根岸線
本郷台駅 - 大船駅
湘南モノレール
■江ノ島線
大船駅 - 富士見町駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧

[編集] 外部リンク
JR東日本 大船駅
ルミネウィング
乗り入れ路線と駅の一覧[隠す]
東海道本線(東京-熱海)
東京 - 新橋 - 品川 - 川崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原 - 早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - 熱海(>>伊東・静岡方面) 湘南新宿ライン
(高崎線~東海道線)
前橋 - 新前橋 - 井野 - 高崎問屋町 - 高崎 - 倉賀野 - 新町 - 神保原 - 本庄 - 岡部 - 深谷 - 籠原 - 熊谷 - 行田 - 吹上 - 北鴻巣 - 鴻巣 - 北本 - 桶川 - 北上尾 - 上尾 - 宮原 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原
(宇都宮線~横須賀線)
宇都宮 - 雀宮 - 石橋 - 自治医大 - 小金井 - 小山 - 間々田 - 野木 - 古河 - 栗橋 - 東鷲宮 - 久喜 - 新白岡 - 白岡 - 蓮田 - 東大宮 - 土呂 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子 総武線(快速)・横須賀線
千葉 - 稲毛 - 津田沼 - 船橋 - 市川 - 新小岩 - 錦糸町 - 馬喰町 - 新日本橋 - 東京 - 新橋 - 品川 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子 - 東逗子 - 田浦 - 横須賀 - 衣笠 - 久里浜 京浜東北線・根岸線
大宮 - さいたま新都心 - 与野 - 北浦和 - 浦和 - 南浦和 - 蕨 - 西川口 - 川口 - 赤羽 - 東十条 - 王子 - 上中里 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川 - 大井町 - 大森 - 蒲田 - 川崎 - 鶴見 - 新子安 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船 横浜線・根岸線
八王子 - 片倉 - 八王子みなみ野 - 相原 - 橋本 - 相模原 - 矢部 - 淵野辺 - 古淵 - 町田 - 成瀬 - 長津田 - 十日市場 - 中山 - 鴨居 - 小机 - 新横浜 - 菊名 - 大口 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船 湘南モノレール江の島線
大船 - 富士見町 - 湘南町屋 - 湘南深沢 - 西鎌倉 - 片瀬山 - 目白山下 - 湘南江の島
1669
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:13 | 只看该作者
大船渡駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大船渡駅(おおふなとえき)は、岩手県大船渡市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である。大船渡市の中心駅である。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。

盛駅が管理する簡易委託駅。駅舎には出札窓口(営業時間:6時50分~17時10分、指定券取扱時間:8時00分~16時50分)があるだけである。

[編集] 駅周辺
大船渡港
県道230号丸森権現堂線
国道45号
三陸縦貫自動車道大船渡三陸道路
サンアドレス公園

[編集] 利用状況
2006年度の乗車人員は、1日平均70人である。

[編集] 歴史
1934年9月3日 - 開業。
1935年9月29日 - 盛駅まで延長開業。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。

[編集] その他
「こぢんまりと佇む港町散策の起点駅」として、東北の駅百選に選定された。
市の港湾開発事業で、駅舎の改築、駅東西間の歩道橋の設置が正式決定した。現在の駅舎はバラックのような簡素な駅舎で、市の中心駅にはふさわしくない様な造りであったが、新たに改築される駅舎は二階建てになる方針である。

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
大船渡線
下船渡駅 - 大船渡駅 - 盛駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
大船渡線(ドラゴンレール大船渡線)
一ノ関 - 真滝 - 陸中門崎 - 岩ノ下 - 陸中松川 - 猊鼻渓 - 柴宿 - 摺沢 - 千厩 - 小梨 - 矢越 - 折壁 - 新月 - 気仙沼 - 鹿折唐桑 - 上鹿折 - 陸前矢作 - 竹駒 - 陸前高田 - 脇ノ沢 - 小友 - 細浦 - 下船渡 - 大船渡 - 盛
1670
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:13 | 只看该作者
大保駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大保駅(おおほえき)は、福岡県小郡市にある西鉄天神大牟田線の駅。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅。 駅舎と上りホームは構内踏切で結ばれている。 下りホーム側には、駅員が駐在する事務所があるが、上りホームには、改札機しかない。


[編集] 利用状況
平成16年度の1日平均の乗降人員は2,843人である。


[編集] 駅周辺
小郡市運動公園
小郡市陸上競技場
九州情報大学小郡キャンパス
平岡調理専門学校
小郡大保郵便局

[編集] 歴史
1924年4月12日 - 開業。
1999年、西口開設。

[編集] 隣の駅
西日本鉄道
■天神大牟田線
■特急・■快速急行・■急行
通過
■普通
三沢駅 - 大保駅 - 西鉄小郡駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神) - 薬院 - 西鉄平尾 - 高宮 - 大橋 - 井尻 - 雑餉隈 - 春日原 - 白木原 - 下大利 - 都府楼前 - 西鉄二日市(>>太宰府方面) - 朝倉街道 - 桜台 - 筑紫 - 津古 - 三国が丘 - 三沢 - 大保 - 西鉄小郡 - 端間 - 味坂 - (甘木・北野方面<<)宮の陣 - 櫛原 - 西鉄久留米 - 花畑 - 試験場前 - 津福 - 安武 - 大善寺 - 三潴 - 犬塚 - 大溝 - 八丁牟田 - 蒲池 - 矢加部 - 西鉄柳川 - 徳益 - 塩塚 - (中島信号場) - 西鉄中島 - 江の浦 - 開 - 西鉄渡瀬 - 倉永 - 東甘木 - 西鉄銀水 - 新栄町 - 大牟田
1671
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:14 | 只看该作者
大歩危駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大歩危駅(おおぼけえき)は、徳島県三好市西祖谷山村徳善西にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅。駅番号はD27。

隣の土佐岩原駅との間で県境を越える。また阿波池田駅から当駅までの区間列車が、夕方以降に2往復存在する。特急列車のほとんどが停車する。


駅舎20041224撮影
ホーム20041224撮影目次 [非表示]
1 駅構造
2 利用状況
3 歴史
4 駅周辺
5 隣の駅
6 外部リンク



[編集] 駅構造
平屋、改札口を入ると線路を渡って島式ホームに行く。その奥に単式ホームがある。
ホームは2面3線となっている。島式ホームが1・2番線。
構内には大歩危の渓谷を眺めることの出来る遊歩道がある。



のりば
1 ●土讃線 (上り) 阿波池田・琴平・高松・岡山方面 (特急の大半のみ)
(下り) 土佐山田・後免・高知・中村・宿毛方面 (特急の全てと普通の一部)
2 ●土讃線 (上り) 阿波池田・琴平・岡山方面 (特急の一部と普通)
(下り) 土佐山田・後免・高知・中村・宿毛方面 (特急の一部と普通)
2 ●土讃線 (上り) 阿波池田方面 (普通のみ)
(下り) 土佐山田・後免・高知方面 (普通のみ)


[編集] 利用状況
平日は通学者主体、盆暮れには帰省客が特急を利用する。そのためか、駅員は平日の6:50~11:50の間しか常駐しない。


[編集] 歴史
1925年11月28日 阿波赤野駅として開業
1950年10月1日 阿波赤野駅から大歩危駅に駅名を変更する。(西宇→小歩危と同日)

[編集] 駅周辺
吉野川の渓谷が美しい大歩危・小歩危の南端にあり、平家落ち武者の里やかずら橋のある(秘境)祖谷渓への入口でもある。駅前から「かずら橋行き」のバスが一日に数本でている。

鉱物の博物館「ラピス大歩危」(徒歩約10分)
国道32号
大歩危郵便局
歩危マート

[編集] 隣の駅
※特急列車の停車駅は各列車記事を参照のこと。

四国旅客鉄道
■土讃線
小歩危駅(D26) - 大歩危駅(D27) - 土佐岩原駅(D28)

[編集] 外部リンク
JR四国(大歩危駅)
ラピス大歩危

--------------------------------------------------------------------------------
土讃線(多度津-土佐山田)
(丸亀、観音寺方面<<)多度津 - 金蔵寺 - 善通寺 - 琴平 - 塩入 - 黒川 - 讃岐財田 - 坪尻 - 箸蔵 - 佃 - 阿波池田 - 三縄 - 祖谷口 - 阿波川口 - 小歩危 - 大歩危 - 土佐岩原 - 豊永 - 大田口 - 土佐穴内 - 大杉 - 土佐北川 - 角茂谷 - 繁藤 - 新改 - 土佐山田(>>高知方面)
1672
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:14 | 只看该作者
大堀駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
画像差し替え依頼中:この記事はより良質の画像への差し替えを求めています。

大堀駅(おおほりえき)は、山形県最上郡最上町大字志茂にある、東日本旅客鉄道陸羽東線の駅である。


大堀駅(2006/06/18)目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。駅舎はログハウス風のしっかりした造りである。新庄駅管理。


[編集] 駅周辺
住宅や商店がある。駅そばにコンビニもある。

国道47号
最上温泉
羽前大堀郵便局
白川
最上町役場大堀出張所

[編集] 歴史
1949年2月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
陸羽東線
最上駅 - 大堀駅 - 鵜杉駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧



陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)
小牛田 - 北浦 - 陸前谷地 - 古川 - 塚目 - 西古川 - 東大崎 - 西大崎 - 岩出山 - 有備館 - 上野目 - 池月 - 川渡温泉 - 鳴子御殿湯 - 鳴子温泉 - 中山平温泉 - 堺田 - 赤倉温泉 - 立小路 - 最上 - 大堀 - 鵜杉 - 瀬見温泉 - 東長沢 - 長沢 - 南新庄 - 新庄
1673
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:14 | 只看该作者
大濠公園駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大濠公園駅(おおほりこうえんえき)は、福岡市中央区大手門三丁目にある福岡市地下鉄空港線の駅。シンボルマークは公園に植えられている桜の花。

目次 [非表示]
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地下駅である。
出入口は5箇所あり、地下1階がコンコース、地下2階がホームとなっている。

[編集] のりば
■天神・博多・福岡空港・貝塚方面
■西新・姪浜・筑前前原・唐津方面

[編集] 駅周辺
福岡家庭裁判所
大濠郵便局
大手門会館
金光教荒戸分館
天理教教務分館
観峰会館
大濠公園能楽堂
荻野歯科医院
藤崎歯科
福岡市立簀子小学校
すの子公園
大濠公園
福岡簡易保険事務センター
福岡市美術館
福岡教育大学附属福岡小学校
福岡教育大学附属福岡中学校
九州女子高等学校
厚徳会大日保育園
みぎわ幼稚園
西公園
福岡城跡
福岡市立舞鶴中学校
平和台陸上競技場

[編集] 歴史
1981年7月26日 開業。

[編集] その他
仮称は「荒戸駅」であり、1号線では唯一仮称と異なる駅名となった。




[編集] 隣の駅
福岡市交通局
■地下鉄空港線
唐人町駅 - 大濠公園駅 - 赤坂駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧

[編集] 外部リンク
福岡市地下鉄 大濠公園駅
福岡市地下鉄空港線
(筑前前原・唐津方面<<) 姪浜 - 室見 - 藤崎 - 西新 - 唐人町 - 大濠公園 - 赤坂 - 天神 - 中洲川端(>>貝塚方面) - 祇園 - 博多 - 東比恵 - 福岡空港
1674
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:14 | 只看该作者
大間駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大間駅(おおまえき)は、高知県須崎市多ノ郷にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK18。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームと短い上屋があるのみの、簡素な駅である。


[編集] 駅周辺
駅のすぐ脇で御手洗川が須崎湾に注いでいる。高知県立須崎工業高等学校が近い。


[編集] 歴史
1960年(昭和35年)10月1日 - 開業。

[編集] 隣の駅
四国旅客鉄道
土讃線
多ノ郷駅 (K17) - 大間駅 (K18) - 須崎駅 (K19)

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
土讃線(佐川-窪川)
(高知方面)佐川 - 襟野々 - 斗賀野 - 吾桑 - 多ノ郷 - 大間 - 須崎 - 土佐新荘 - 安和 - 土佐久礼 - 影野 - 六反地 - 仁井田 - 窪川(>>中村、宇和島方面)
1675
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:14 | 只看该作者
大前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大前駅(おおまええき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村にある東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の終着駅である。


大前駅の様子(2004年3月20日撮影)
ほとんどの列車がひとつ手前の万座・鹿沢口駅で折り返してしまうため当駅には5往復の普通列車が入るのみである。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホーム上にコンクリート造りで締め切りの可能な待合所がおかれている。無人駅。自動改札機、自動券売機の設置はない。なお便所は汲み取り式である。


[編集] 駅周辺
嬬恋村役場の最寄り駅。ただし当駅に至る列車が少ないため、実際に役場へ行く場合には万座・鹿沢口駅からのバス利用が便利である。

嬬恋村役場
駅前に嬬恋温泉「つまごい館」がある。立ち寄り入浴可能。
六里ヶ原
国道144号・国道406号(重複)

[編集] 歴史
1971年(昭和46年)3月7日 吾妻線・長野原 - 大前間開業の際に開設

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
吾妻線
万座・鹿沢口駅 - 大前駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
吾妻線
(高崎 - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - )渋川 - 金島 - 祖母島 - 小野上 - 小野上温泉 - 市城 - 中之条 - 群馬原町 - 郷原 - 矢倉 - 岩島 - 川原湯温泉 - 長野原草津口 - 群馬大津 - 羽根尾 - 袋倉 - 万座・鹿沢口 - 大前
1676
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:15 | 只看该作者
大曲駅 (青森県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大曲駅(おおまがりえき)は、青森県上北郡六戸町犬落瀬にある十和田観光電鉄十和田観光電鉄線の駅である。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 歴史
3 駅周辺
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路はほぼ南北に走り、その西側にホームが置かれている。無人駅で駅舎はないがホーム上に小さな待合所が設置されている。

この駅は1935年に信号所として開設されたのが始まりで、1938年に駅に昇格となった。かつてこの駅は交換設備を有していたが1953年、その設備の使用をやめると同時に無人駅となった。


[編集] 歴史
1935年(昭和10年)4月1日 - 大曲信号所として開設。
1938年(昭和13年)5月24日 - 駅に昇格、大曲駅となる。
1953年(昭和28年)2月21日 - 無人化、棒線駅化。
1953年(昭和28年)12月 - 旧上り本線を撤去。

[編集] 駅周辺
六戸町立大曲小学校
第二みちのく道路

[編集] 隣の駅
十和田観光電鉄
十和田観光電鉄線
三沢駅 - 大曲駅 - 柳沢駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
十和田観光電鉄線
三沢 - 大曲 - 柳沢 - 七百 - 古里 - 三農校前 - 高清水 - 北里大学前 - 工業高校前 - ひがし野団地 - 十和田市
1677
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:15 | 只看该作者
大曲駅 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

西口

東口

構内図

改札口

全国花火競技大会開催時は、臨時改札口が開設される。(2005年8月27日撮影)
大曲駅(おおまがりえき)は、秋田県大仙市大曲通町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次 [非表示]
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
2.2 構内
3 利用状況
4 バス
5 駅周辺
6 歴史
7 駅弁
8 その他
9 隣の駅
10 関連項目
11 外部リンク



[編集] 利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
田沢湖線
秋田新幹線

[編集] 駅構造
地上駅で橋上駅舎を持つ。

[編集] のりば
在来線ホームは単式・頭端式ホーム2面3線(奥羽本線2線、田沢湖線1線)。
新幹線ホームは頭端式ホーム1面2線。
1 ■奥羽線 秋田・大館・青森方面
2 ■奥羽線 横手・湯沢・新庄方面
3 ■田沢湖線 角館・田沢湖・盛岡方面
11 ■秋田新幹線 盛岡・仙台・東京方面
12 ■秋田新幹線 秋田方面

秋田新幹線は田沢湖線⇔奥羽本線の直通のため、この駅でスイッチバックが行われる。
※田沢湖線普通列車は新幹線ホーム12番線到着・発車の場合がある(普段は3番線から)。

11・12番線と2・3番線は、乗換改札口で繋がっており、秋田新幹線から奥羽本線新庄方面、田沢湖線への乗り換えはかなり容易なのだが、新幹線改札口から出てすぐ右手にある跨線橋が視界を遮る形で設置されており、一目見ただけではわかりづらい。そのため、跨線橋を渡ってしまう乗客が多く、2・3番線の案内看板が目立つように設置されている。
1番線から他のホームへは、いったん階段を上がる。
新幹線ホームは、在来線ホームに比べると狭く、待合室が設置されているところはさらに狭くなっている。

[編集] 構内
中央改札は2階。ただし、全国花火競技大会開催時は、東口(旧中央口など)1階特設改札口にて行う。
終日社員配置駅。ただし新幹線乗換改札口はジェイアールアトリスに委託されている。
みどりの窓口(営業時間 6:00~20:15)、指定席券売機、自動券売機、びゅうプラザ大曲がある。また新幹線乗換改札口には自動改札機が3台設置されている。
新幹線ホーム、みどりの窓口兼待合所にはキヨスクがある。

[編集] 利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均2,337人。
2006年度の乗車人員は1日平均2,350人。
2006年度は秋田県内では3番目に多かった。


[編集] バス
駅前にも停留所はあるが、ほとんどの系統は「大曲バスターミナル」(駅から徒歩2分)発着である。

羽後交通
大曲市内循環バス「100バス」(大曲駅前発着)
角館線
横手大曲線
高速バス(大曲バスターミナル発着)
グリーンライナー号

[編集] 駅周辺
秋田県道13号湯沢雄物川大曲線
秋田県道36号大曲大森羽後線
秋田県道50号大曲田沢湖線
秋田県立大曲高等学校
秋田県立大曲農業高等学校
秋田県立大曲工業高等学校
秋田自動車道-大曲インターチェンジ
秋田修英高等学校
大曲郵便局(集配普通局、徒歩10分程度)
大曲駅前郵便局(無集配特定局)
雄物川(全国花火競技大会会場)
国道13号(大曲バイパス)
国道105号
大曲西道路
ジョイフルシティ大曲店
仙北組合総合病院
大仙市役所
花火通り商店街

[編集] 歴史
1904年(明治37年)12月21日 - 開業(当時は地上駅)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1997年(平成9年)3月22日 - 秋田新幹線開業。
1997年(平成9年)7月 - 橋上駅舎になる(鈴木エドワード設計)。
1998年(平成10年) - 通産省グッドデザイン賞受賞。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。

[編集] 駅弁
泉秋軒(旧・伯養軒)
秋田地鶏の味くらべ
秋田味づくし
安積のとりめし
あったか弁当牛たんせいろ
恵みのあきた
山菜わっぱめし
二段四季の彩

[編集] その他
「眩い銀が美しく光る未来的な駅舎」として、東北の駅百選に選定された。
グッドデザイン賞受賞

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
秋田新幹線
角館駅 - 大曲駅 - 秋田駅
奥羽本線
飯詰駅 - 大曲駅 - 神宮寺駅
田沢湖線
北大曲駅 - 大曲駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧

[編集] 外部リンク
大曲駅(JR東日本)
秋田新幹線
(東京方面<<) 盛岡 - 雫石 - 田沢湖 - 角館 - 大曲 - 秋田 奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森 田沢湖線
盛岡 - 大釜 - 小岩井 - 雫石 - 春木場 - 赤渕 - (大地沢信号場) - (志度内信号場) - 田沢湖 - 刺巻 - 神代 - 生田 - 角館 - 鶯野 - 羽後長野 - 鑓見内 - 羽後四ツ屋 - 北大曲 - 大曲
1678
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:15 | 只看该作者
大間越駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

JR大間越駅大間越駅(おおまごしえき)は青森県西津軽郡深浦町大字大間越にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
かつては2面2線の相対ホームだったが、現在は1面1線の単式ホーム。
駅舎はカプセル式で待合室と現在は使用されていない窓口がある。
深浦駅管理の無人駅。

[編集] 駅周辺
国道101号線
大間越関所跡
白神山地
津梅川
大間越駅周辺地図(マピオン)

[編集] 歴史
1930年12月26日 - 開業。

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
五能線
岩館駅 - 大間越駅 - 白神岳登山口駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
五能線
東能代 - 能代 - 向能代 - 北能代 - 鳥形 - 沢目 - 東八森 - 八森 - 滝ノ間 - あきた白神 - 岩館 - 大間越 - 白神岳登山口 - 松神 - 十二湖 - 陸奥岩崎 - 陸奥沢辺 - ウェスパ椿山 - 艫作 - 横磯 - 深浦 - 広戸 - 追良瀬 - 驫木 - 風合瀬 - 大戸瀬 - 千畳敷 - 北金ヶ沢 - 陸奥柳田 - 陸奥赤石 - 鰺ヶ沢 - 鳴沢 - 越水 - 陸奥森田 - 中田 - 木造 - 五所川原 - 陸奥鶴田 - 鶴泊 - 板柳 - 林崎 - 藤崎 - 川部
1679
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:15 | 只看该作者
大町駅 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大町停留所(おおまちていりゅうじょ)は、北海道函館市大町3番地先(往線)・大町7番地(複線)にある函館市電の停留所である。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



[編集] 駅構造
2面2線ホーム(交差点中心を点対称にホームが設置されている)。
1985年10月まで安全地帯のない電停であった。電停前の電柱に『電車停留所』の看板が今でも残されている。

[編集] 駅周辺
西埠頭
緑の島
旧函館西警察署
箱館丸
弥生小学校
函館大町郵便局
モリチクリーニング本店(創業明治32年の老舗)
民宿ウエストみやび

[編集] 歴史
歴史は、函館市交通局を参照。

[編集] 隣の駅
函館市交通局
本線
末広町駅 - 大町駅 - 函館どつく前駅




[編集] 関連項目
函館市交通局

[編集] 外部リンク
函館市交通局公式サイト
  この「大町駅 (北海道)」は、鉄道駅に関連した書きかけ項目です。
この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
(ポータル 鉄道/ウィキプロジェクト 鉄道)




函館市交通局
(湯の川線・大森線・本線)
湯の川 - 湯の川温泉 - 市民会館前 - 駒場車庫前 - 競馬場前 - 深堀町 - 柏木町 - 杉並町 - 五稜郭公園前 - 中央病院前 - 千代台 - 堀川町 - 昭和橋 - 千歳町 - 新川町 - 松風町 - 函館駅前 - 市役所前 - 魚市場通(函館信金本店前) - 十字街 - 末広町 - 大町 - 函館どつく前
(宝来・谷地頭線)
十字街 - 宝来町 - 青柳町 - 谷地頭
1680
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:16 | 只看该作者
大町駅 (千葉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

駅出入口

ホーム
大町駅(おおまちえき)は、千葉県市川市大町175にある北総鉄道北総線の駅。近くに市川市動植物園がある事から、「市川動植物園」という副駅名が付与されている。

駅周辺には梨園が多い事から、シーズンになると観光農園でも賑わう。

目次 [非表示]
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
2.1 バス
3 その他
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



[編集] 駅構造
相対式2面2線ホームを持つ高架駅。
またホーム壁面には周辺学校の生徒が描いた動物の絵が描かれている。

[編集] のりば
1 ■北総線 東松戸・京成高砂・日本橋・品川・羽田空港・横浜方面
2 ■北総線 新鎌ヶ谷・印西牧の原・印旛日本医大方面


[編集] 駅周辺
大町公園
大慶園
鎌ヶ谷カントリークラブ
市川市動植物園
新京成線 くぬぎ山駅 - 徒歩10分
梨畑が多く、駅前の国道464号線は「大町梨街道」と呼ばれている。


[編集] バス
市川大野駅、京成八幡駅を経由し、本八幡駅へ向かう路線バスが経由する。

京成バス(市川営業所)
高塚線 - 本八幡駅、柏井車庫

[編集] その他
北総鉄道がCMやテレビ撮影に積極的に施設を貸す事もあり、2006年にオンエアされた上戸彩主演のAOKIのCMに同駅ホームが使用された。

[編集] 利用状況
2006年度の1日平均乗降人員は1,574人で、北総線では最も乗降客が少ない。


[編集] 歴史
1991年3月31日 - 開業。

[編集] 隣の駅
北総鉄道
■■北総線
■特急・■急行
通過
■普通
松飛台駅 - 大町駅 - 新鎌ヶ谷駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
北総鉄道北総線
(押上・青砥方面<<)京成高砂 - 新柴又 - 矢切 - 北国分 - 秋山 - 東松戸 - 松飛台 - 大町 - 新鎌ヶ谷 - 西白井 - 白井 - 小室 - 千葉ニュータウン中央 - 印西牧の原 - 印旛日本医大
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-1 11:42

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表