公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
166
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:54 | 只看该作者
会津本郷駅
会津本郷駅(あいづほんごうえき)は、福島県会津若松市北会津町上米塚2104番地にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。



目次1 駅構造
2 駅周辺
3 沿革
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式ホーム1面1線をもち列車同士の行き違いが出来ない地上駅である。かつては、相対式ホーム2面2線を有していたが、現在線路は撤去されている。
出口は会津若松方面列車は右側、小出方面列車は左側。
無人駅である。
駅舎はかつては木造の古いものを使用していたが最近会津高田駅や新鶴駅と同じ開放的な待合所に立て替えられた。

駅周辺会津美里町本郷地区への入口となる駅でその中心にも近いが、会津若松市との境界線附近にありぎりぎりで会津若松市に入っている。2004年に会津若松市に編入されるまで当駅の所在地は北会津村となっていた。

会津美里町役場本郷庁舎(旧会津本郷町役場)
会津若松市立川南小学校
会津碍子
国道118号
国道401号
福島県道72号会津坂下会津本郷線
福島県道128号会津若松会津高田線
福島県道130号会津高田会津本郷線
福島県道219号会津本郷停車場上米塚線

沿革1926年10月15日 - 開業。

隣の駅東日本旅客鉄道
只見線
西若松駅 - 会津本郷駅 - 会津高田駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
167
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:54 | 只看该作者
逢妻駅
逢妻駅(あいづまえき)は、愛知県刈谷市高津波町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。





目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ橋上駅。有人駅である。北口、南口を有する。 東海交通事業の社員が改札に立つが早朝深夜は無人駅。


駅周辺
亀城公園
国道155号

歴史
1988年3月13日 開業。

隣の駅
東海旅客鉄道
東海道本線
刈谷駅 - 逢妻駅 - 大府駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
JR東海名古屋地区普通・快速列車停車駅



東海道本線(熱海-米原)
(東京方面<<) 熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - 原 - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川 - 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ヶ根 - 幸田 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ヶ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ヶ井 - 米原 (>>京都方面)
美濃赤坂支線 : 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂
168
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:54 | 只看该作者
会津水沼駅
会津水沼駅(あいづみずぬまえき)は、福島県大沼郡金山町大字水沼にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。





会津水沼駅舎を線路側から(同2006年5月撮影)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式ホーム1面1線をもつ地上駅。東西に走る線路の南側にホームが設けられている。

駅舎はホームから南側に離れた位置にあり、木造であるが独特な形をしている。無人駅となっており、自動券売機等は設置されていない。


駅周辺
南側を只見川が東西に流れており、只見線がこれに沿っている。駅前の道路を東に行くと国道252号に出るが、これが駅南の只見川を水沼橋でわたっている。駅南から直線距離でおよそ3kmのところには沼沢湖がある。


歴史
会津線の会津宮下駅から会津川口駅までの延伸とともに開業、その後会津若松駅から小出駅までの全通により只見線の駅となった。

1956年9月20日 - 国鉄会津線の駅として開業。
1971年8月29日 - 会津若松駅から小出駅までが全通、只見線となる。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
只見線
早戸駅 - 会津水沼駅 - 会津中川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
会津水沼駅(えきねっと)
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
169
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:55 | 只看该作者
会津宮下駅
会津宮下駅(あいづみやしたえき)は、福島県大沼郡三島町大字宮下字田中にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。




三島町の中心部に近い。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 通票種別
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線と側線を持つ地上駅である。駅舎側ののりばに会津若松方面、そうでないのりばに小出方面の列車が発着する。

直営駅だがみどりの窓口や自動券売機は設置されていない。POS端末設置駅。指定券は補充券での発行となる。


駅周辺
小出方面の列車は当駅を出ると只見川に沿うが(車窓右手)しばらくすると橋で只見川を渡りすぐ滝原トンネルに入る。滝原トンネルを出ると車窓左手に少しだけ只見川を望むことが出来るがまたすぐ早戸トンネルに入ってしまう。早戸トンネルを出るとすぐ早戸駅である。

只見川
県立宮下病院
三島町役場
宮下郵便局
三島町立三島小学校
三島町立三島中学校
宮下ダム
宮下発電所
宮下温泉
美坂高原
国道252号
国道400号
福島県道59号会津若松三島線
福島県道287号上川内川前線

利用状況
1日平均乗車人員 62人(2005年度)

歴史
1941年(昭和16年)10月28日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
只見線
会津西方駅 - 会津宮下駅 - 早戸駅

通票種別
平成16年10月16日改正時点

会津坂下方 会津川口方
△ □


関連項目
日本の鉄道駅一覧
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
170
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:56 | 只看该作者
会津柳津駅


会津柳津駅(あいづやないづえき)は、福島県河沼郡柳津町柳津字下大平にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅。

柳津町の中心部が近い。「東北の駅百選」の選定駅となっている。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
地上駅。かつては相対式ホーム2面2線を持っていたが駅舎から離れたほうの線路が撤去され、単式ホーム1面1線をもつ構造となった。線路の西側にホームおよび駅舎がある。

かつてあった3本のレールは、撤去されずに残っている。駅舎は木造平屋建てで回廊もある。無人駅となっている。


駅周辺
駅前にC11の244号機が保存されている。

円蔵寺 - 日本三大虚空の一
柳津温泉
柳津森林公園
斎藤清美術館
只見川 - ウグイ生息地
道の駅会津柳津
柳津町役場
国道252号
福島県道151号山都柳津線
福島県道225号会津柳津停車場線
福島県道343号飯谷大巻線

歴史
1928年(昭和3年)11月20日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
只見線
会津坂本駅 - 会津柳津駅 - 郷戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
171
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:56 | 只看该作者
会津横田駅
会津横田駅(あいづよこたえき)は、福島県大沼郡金山町横田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線と短い側線1本とをもつ地上駅。ほぼ北東から南西に走る線路の北西側に短いホームを添えただけの簡単なつくりとなっている。

側線は構内の会津大塩方で本線から南側に分岐、駅の会津越川方に至るもので、保線のために使われている。

ホームは列車一輛分の長さしかないため、二両以上の編成を持つ列車では、進行方向前側の車輛の扉を使っての乗降となる。無人駅で、駅舎はないがホームに接して小さな待合所が設置されている。


駅周辺
横田郵便局
四十九院峠
袖山
只見川
国道252号

歴史
国鉄会津線の会津川口駅から只見駅までの開通とともに開業。当時会津川口と只見の間には当駅と会津蒲生駅しか設けられていなかった。

1963年(昭和38年)8月20日 - 国鉄会津線の駅として開業。
1971年(昭和46年)8月29日 - 只見駅から大白川駅までの開通により会津若松駅から当駅を経て小出駅までが只見線とされる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
只見線
会津越川駅 - 会津横田駅 - 会津大塩駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
172
 楼主| 发表于 2007-5-1 18:57 | 只看该作者
会津若松駅


会津若松駅(あいづわかまつえき)は、福島県会津若松市駅前町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

福島県会津地方の中心都市・会津若松市の中心駅。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 ライブカメラ
4 利用状況
5 駅周辺
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
磐越西線
只見線
会津鉄道
会津線 - 会津線の列車は、只見線に西若松駅から当駅まで乗り入れている。

駅構造
地上駅。みどりの窓口設置の直営駅で、駅弁も販売されている。
ホームは計3面5線。各ホームは跨線橋で連絡されており、さらに1・2番線は頭端式ホームで、ホーム先端改札口寄りの連絡通路により1・2・3番線ホーム間は平面移動可能になっている。この他、留置線がある。
磐越西線は上り郡山方面が1・2番線、下り喜多方方面が1・2・3番線を用いる。只見線は主に4番線から発車するが、一部3番線を用いる。会津鉄道の列車は5番線(一部3・4番線)から発車する。なお、只見線も会津鉄道もこの駅から発車するのはすべて下り列車である。
1番線と2・3番線はエレベーターと平面移動があるために車椅子でも容易に移動できるが、4・5番線はエレベーターではなく専用のリフトが設けてあり、それを駅員に依頼して利用することになる。 
磐越西線はこの駅でスイッチバックとなっており、郡山方面・新津方面とも北側から入線する。
駅舎はコンクリート造り二階建てで巨大なものだが最近になって前面のみ改装し城風にした。
駅舎中央に改札があり、入り口向かって右にびゅうプラザ左にお土産などの売店等がある。また、改札と入り口左のお土産等の売店の間には待合所がある。

ライブカメラ
1・2番線の行き止まりには家庭用と思しきビデオカメラが設置されているが、これは「NTT東日本-福島」が設置したもので、同社の公式サイト「福島の空」のメインコンテンツ「ふくしまの窓から」でほぼリアルタイムで当駅1・2番線から郡山・喜多方方面の現在の状況を確認することができる(視聴したい方は下記外部リンク参照のこと)。

カメラからNTTへの映像・音声信号送信、信号のWindows Mediaへのエンコード、実際のストリーム配信というプロセスを経るため、10秒程度の遅延がある。
再生にはWindows Media 9シリーズが再生できる環境が必要。
ライブカメラは最近各地に多く設置されており、鉄道駅を収めるものも多くあるが、1Mbps(現在休止)または512Kbpsという広帯域ストリーミング音声入り動画で、それも駅構内設置という仕様は日本全国で当駅のみであり、その魅力からか利用者が多く、専用ページ化やストリーミングデータを実際にプレイヤーに供給するフロンドエンド環境の増強を繰り返しているが、それでもSL同時発車などの大きなイベントがあるとフレームレートが低下したり接続そのものが困難になる(ちなみに「ふくしまの窓から」における別の大きなイベント中継企画があるとそちらに帯域を取られて同様の症状が発生することがある)。なお、2006年9月現在、Flet's.Net接続ユーザ向けにIPv6試験配信をおこなっている。




マスコットの「あかべえ」(会津若松駅構内にて、2005年10月2日撮影)

利用状況
1日平均の乗車人員 2,996人(2005年度)

駅周辺
会津若松市の市街地からは若干離れている。当駅と只見線七日町駅が会津若松市街を囲みこむような形になっている。

飯盛山 - 白虎隊自刃の地
会津若松城(鶴ヶ城)
ダイユーエイト
会津サティ
国道118号

歴史
1899年7月15日 - 岩越鉄道若松駅として開業。
1904年1月20日 - 若松駅~喜多方駅間開通。
1917年5月21日 - 会津若松駅に改称。
1926年10月15日 - 会津線(現在の只見線)会津若松駅~会津坂下駅間開業。
2002年10月11日 - 発車メロディに「AIZU その名の情熱」を使用開始。

隣の駅
東日本旅客鉄道
磐越西線
広田駅 - 会津若松駅 - 堂島駅
只見線
会津若松駅 - 七日町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
会津若松駅(えきねっと)
NTT東日本-福島公式サイト「福島の空」
磐越西線
郡山 - 喜久田 - 安子ヶ島 - 磐梯熱海 - 中山宿 - (沼上信号場) - 上戸 - (臨)猪苗代湖畔 - 関都 - 川桁 - 猪苗代 - 翁島 - (更科信号場) - 磐梯町 - 東長原 - 広田 - 会津若松
(森と水とロマンの鉄道)
会津若松 - 堂島 - 笈川 - 塩川 - 姥堂 - 会津豊川 - 喜多方 - 山都 - 荻野 - 尾登 - 野沢 - 上野尻 - 徳沢 - 豊実 - 日出谷 - 鹿瀬 - 津川 - 三川 - 五十島 - 東下条 - 咲花 - 馬下 - 猿和田 - 五泉 - 北五泉 - 新関 - 東新津 - 新津
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出会津鉄道会津線
(会津若松 - 七日町 - )西若松 - 南若松 - 門田 - あまや - 芦ノ牧温泉 - 大川ダム公園 - 芦ノ牧温泉南 - 湯野上温泉 - 塔のへつり - 弥五島 - 会津下郷 - ふるさと公園 - 養鱒公園 - 会津長野 - 田島高校前 - 会津田島 - 中荒井 - 会津荒海 - 会津山村道場 - 七ヶ岳登山口 - 会津高原尾瀬口 (>>新藤原方面)
173
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:32 | 只看该作者
藍那駅
藍那駅(あいなえき)は、兵庫県神戸市北区山田町藍那字清水26-2にある神戸電鉄粟生線の駅。





目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は5両。
この駅から隣の西鈴蘭台駅までは複線区間。粟生方は単線となっており当駅で行き違いが可能。
駅舎は上りホーム側にあり、下りホームへは跨線橋で連絡している。
沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、センター駅から自動券売機、自動改札機、自動精算機、TVカメラ、インターホン、シャッターが遠隔操作される。そのため駅員巡回駅となっており、構内売店も設けられていない。

駅周辺
商店はない。住宅は線路沿いにいくつかのやや大きな集落がある程度である。山と山との谷間にある。

当駅と隣の木津駅との間には藍那トンネルがある。このトンネルは、2003年8月10日に新しいトンネルが共用開始となっている。古いトンネルも現存しており、粟生方面進行左側に確認することができる。

神戸市立藍那小学校

歴史
1936年(昭和11年)12月28日 三木電気鉄道の駅として開業。
1947年(昭和22年)1月9日 神戸電気鉄道により合併され、神有三木電気鉄道(のちに神戸電鉄)の駅となる。

隣の駅
神戸電鉄粟生線
普通・準急
西鈴蘭台駅 - 藍那駅 - 木津駅
急行
通過

関連項目
日本の鉄道駅一覧



神戸電鉄粟生線
(新開地方面<<) 鈴蘭台 - 鈴蘭台西口 - 西鈴蘭台 - 藍那 - (川池信号所) - 木津 - (見津信号所) - 木幡 - 栄 - 押部谷 - 緑が丘 - 広野ゴルフ場前 - 志染 - 恵比須 - 三木上の丸 - 三木 - 大村 - 樫山 - 市場 - 小野 - 葉多 - 粟生
174
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:36 | 只看该作者
愛野駅 (静岡県)
愛野駅(あいのえき)は、静岡県袋井市愛野にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。橋上駅舎をもち、北口と南口とがある。

のりば
1番線 - 東海道本線(上り)静岡、沼津方面
2番線 - 東海道本線(下り)浜松、豊橋方面

駅周辺
小笠山総合運動公園
静岡スタジアム・エコパ
ポーラ化成工業袋井工場

歴史
2001年4月22日 - 開業。

隣の駅
東海旅客鉄道
東海道本線
掛川駅 - 愛野駅 - 袋井駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東海 愛野駅
東海道本線(熱海-米原)
(東京方面<<) 熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - 原 - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川 - 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ヶ根 - 幸田 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ヶ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ヶ井 - 米原 (>>京都方面)
美濃赤坂支線 : 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂
175
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:37 | 只看该作者
愛野駅 (長崎県)
愛野駅(あいのえき)は、長崎県雲仙市愛野町大字野井にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。

かつて、愛野駅から小濱鉄道が、肥前小浜まで走っていた。


目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面2線のホームを持つ地上駅。天辺に十字架を持つ教会風の駅舎(待合室兼用)であり、有人駅である。


駅周辺雲仙市 愛野総合支所(旧・愛野町役場)
愛野郵便局
国道251号
愛野記念病院

歴史1911年6月20日 - 島原鉄道により愛野村駅として開業。
1923年5月5日 - 温泉軽便鉄道愛野村駅業務開始。
1924年5月31日 - 温泉軽便鉄道が温泉鉄道へ改称。
1933年10月2日 - 温泉鉄道が雲仙鉄道へ改称。
1938年8月16日 - 雲仙鉄道廃止。
1960年11月5日 - 愛野駅へ改称。

隣の駅島原鉄道
島原鉄道線
諫早東高校前駅 - 愛野駅 - 阿母崎駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



島原鉄道線
諫早 - 本諫早 - 幸 - 小野本町 - 干拓の里 - 森山 - 釜ノ鼻 - 諫早東高校前 - 愛野 - 阿母崎 - 吾妻 - 古部 - 大正 - 西郷 - 神代町 - 多比良町 - 島鉄湯江 - 大三東 - 松尾町 - 三会 - 島原 - 島鉄本社前 - 南島原 - 島原外港 - 秩父が浦 - 安徳 - 瀬野深江 - 深江 - 布津新田 - 布津 - 堂崎 - 蒲河 - 有家 - 西有家 - 龍石 - 北有馬 - 常光寺前 - 浦田観音 - 原城 - 有馬吉川 - 東大屋 - 口之津 - 白浜海水浴場前 - 加津佐
176
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:38 | 只看该作者
相浦駅

相浦駅(あいのうらえき)は、長崎県佐世保市相浦町にある松浦鉄道西九州線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式1面2線のホームを持つ。留置線を有する。
JR時代までは木造駅舎を有する有人駅だったが、転換後は無人化された。盛土上にある。
現在は駅舎も撤去され、ホーム上に待合所があるのみ。

駅周辺
住宅がやや多い。

相浦港(佐世保市高島・黒島へのフェリー、平戸市津吉への高速船が発着している)
佐世保製氷冷蔵工場
相浦郵便局
城島健司ベースボール記念館
愛宕山

歴史
1920年3月27日 佐世保軽便鉄道(後の佐世保鉄道・1936年国有化)によって開業。
1936年10月1日 国有化により国鉄松浦線の駅となる。
1987年4月1日 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道松浦線の駅となる。
1988年4月1日 第三セクター松浦鉄道への転換により、松浦鉄道西九州線の駅となる。

隣の駅
松浦鉄道
西九州線
棚方駅 - 相浦駅 - 大学駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



松浦鉄道西九州線
有田 - 三代橋 - 黒川 - 蔵宿 - 西有田 - 大木 - 山谷 - 夫婦石 - 金武 - 川東 - 伊万里 - 東山代 - 里 - 楠久 - 鳴石 - 久原 - 波瀬 - 浦ノ崎 - 福島口 - 今福 - 鷹島口 - 前浜 - 調川 - 松浦 - 松浦発電所前 - 御厨 - 西木場 - 東田平 - 中田平 - たびら平戸口 - 西田平 - すえたちばな - 江迎鹿町 - 高岩 - いのつき - 潜竜ヶ滝 - 吉井 - 神田 - 上佐々 - 佐々 - 小浦 - 真申 - 棚方 - 相浦 - 大学 - 上相浦 - 本山 - 中里 - 皆瀬 - 野中 - 左石 - 泉福寺 - 山の田 - 北佐世保 - 中佐世保 - 佐世保中央 - 佐世保
177
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:38 | 只看该作者
相ノ木駅
相ノ木駅(あいのきえき)は、富山県中新川郡上市町正印新にある富山地方鉄道本線の駅である。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 注意点
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
すぐそばを北陸自動車道が横切っている。
すぐ近くにはガイナシティという商業施設もある。
マクドナルド
プラザカプコン
シルク
マックスバリュ
青木二階堂薬局
ニチイ学館
丸紅エネルギー

からしし
コメリ
[1]池田模範堂の本社もある。

注意点
この駅は停車時間が10秒の時もあるため余裕を持って行動されたい(隣の越中泉駅は5秒のときあり)

隣の駅
富山地方鉄道
本線
越中泉駅 - 相ノ木駅 - 上市駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山地方鉄道本線
電鉄富山 - 稲荷町 - 東新庄 - 越中荏原 - 越中三郷 - 越中舟橋 - 寺田 - 越中泉 - 相ノ木 - 上市 - 新宮川 - 中加積 - 西加積 - 西滑川 - 中滑川 - 滑川 - 浜加積 - 早月加積 - 越中中村 - 西魚津 - 電鉄魚津 - 新魚津 - 経田 - 電鉄石田 - 電鉄黒部 - 東三日市 - 荻生 - 長屋 - 舌山 - 若栗 - 栃屋 - 浦山 - 下立口 - 下立 - 愛本 - 内山 - 音沢 - 宇奈月温泉
178
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:38 | 只看该作者
あいの里教育大駅
あいの里教育大駅(あいのさときょういくだいえき)は、札幌市北区あいの里1条5丁目1にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。札幌ニュータウン「あいの里」の中心駅であり、北海道教育大学札幌校の最寄り駅でもある。実際の大学の場所は住宅街を挟んでやや離れた所にある。


駅舎(2004年8月)

改札口周辺(2004年8月)

地盤沈下のため追加された階段(2004年8月)

雪の中ホームに入る列車(2004年12月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。なお、この駅以北の札沼線の線路は単線となっており複線の最終駅となっている。
現在、駅業務を子会社の北海道ジェイ・アール・サービスネットに委託。桑園駅管理。
みどりの窓口(営業時間5時50分~0時30分)、キヨスク、自動改札機設置。
ホームの付番は駅舎側が2番線、跨線橋を渡って1番線。石狩当別方面の列車は2番線より発車、札幌方面行きの一部列車が1番線を使用するほかは、便宜上2番線を使用する。札幌方面の列車に乗車する場合は乗り場を確認して乗車すること。
もともと地盤の悪い地域に設置されたので駅舎以外の場所が沈下し、駅の階段他がかさ上げされている。

駅周辺
駅と線路の北側が、札幌ニュータウンという住宅地で、これが「あいの里」という愛称を持っている。南側は農地、空き地で通行できないが、現在「南あいの里」が造成中であり、それが完成すれば通行できるようになると思われる。駅前に東急ストアやコープなど大小の店舗が集まっている。駅正面のあいの里学園通をたどると、北海道教育大学札幌校につきあたる。そのためか駅周辺には学習塾が密集しており学生の乗降も多い。

北海道教育大学札幌校
北海道教育大学教育学部附属札幌小学校・中学校
ショッピングセンター・あいの里i-MALL
北海道医療大学心理科学部
北海道札幌拓北高等学校

路線バス
北海道中央バス
22 札幌ターミナル行き
栄20・栄23 栄町駅前行き
麻24 麻生駅前行き
東69 環状通東駅前行き(一部東営業所前止まりのバスもある)
22・栄20・栄23・麻24 あいの里4条1丁目行き(22・栄20・栄23は札幌東急ストアあいの里店前より発車)




歴史
1986年11月1日 開業。
1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR北海道の駅に。

隣の駅
北海道旅客鉄道
札沼線
拓北駅 - あいの里教育大駅 - あいの里公園駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



札沼線(学園都市線)
(札幌 -) 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 太平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川
179
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:39 | 只看该作者
あいの里公園駅
あいの里公園駅(あいのさとこうえんえき)は、札幌市北区あいの里二条8丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。

「あいの里」は、この駅のある札幌ニュータウンの愛称である。


冬のあいの里公園駅(2004年12月)

駅舎(2004年8月)

簡易自動改札機と簡易自動券売機(2004年8月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面2線の相対式ホームを持つ。
無人駅。
簡易自動改札機・簡易自動券売機が設置されている。

駅周辺
新興住宅街「あいの里」の当別側(東側)の最寄り駅である。ここから発車した列車はJR北海道最長の石狩川橋梁を渡る。

あいの里公園
北海道札幌拓北高等学校

歴史
1958年に、釜谷臼地区の現在の駅の南西約600メートルに設けられた。用地は地主から提供され、待合室も地元民の寄付金で建てられた。1980年からニュータウン「あいの里」の開発が始まり、周辺が郊外住宅地になった。あいの里とは、明治時代の開拓者が藍を栽培したことにちなみ、それに「愛」をかけたもの。この団地に従って、釜谷臼の住所地名も駅名もあいの里に変えられた。

 あいの里教育大駅が開業されたときに、駅間距離が短くなりすぎるため、東に移転された。

1958年(昭和33年)7月1日 釜谷臼駅として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR北海道の駅に。
1995年(平成7年)3月16日 あいの里公園駅に改称。

隣の駅
北海道旅客鉄道
札沼線
あいの里教育大駅 - あいの里公園駅 - 石狩太美駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



札沼線(学園都市線)
(札幌 -) 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 太平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川
180
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:39 | 只看该作者
相内駅
相内駅(あいのないえき)は、北海道北見市相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。



駅舎(2004年7月)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式ホームが並列する2面2線のホームを有する地上駅。無人駅
留置線を有する。

駅周辺北見市役所相内支所
相ノ内郵便局
国道39号

歴史1912年11月18日 上相ノ内駅として開業。
1934年2月5日 相ノ内駅に改称。
CTC化により、簡易委託化
1992年4月1日 簡易委託廃止、完全無人化。
1997年4月1日 相内駅に改称。

隣の駅北海道旅客鉄道
石北本線
留辺蘂駅 - 相内駅 - 東相内駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



石北本線
(旭川 - 旭川四条 - ) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-19 20:22

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表