公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
181
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:40 | 只看该作者
相野々駅
相野々駅(あいののえき)は秋田県横手市山内土渕字中島28-2にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅である。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ。
簡易委託駅(横手駅管理。)
駅舎の2階にはカラオケルームなどがある。

駅周辺
相野々温泉
秋田県道40号横手東成瀬線
秋田自動車道
国道107号
横手市役所 山内地域局(旧・山内村役場)

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均45人である。


歴史
1920年(大正9年)10月10日 - 西横黒軽便線の駅として開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道
北上線
平石駅 - 相野々駅 - 矢美津駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



北上線
北上 - 柳原 - 江釣子 - 藤根 - 立川目 - 横川目 - 岩沢 - 和賀仙人 - ゆだ錦秋湖 - ほっとゆだ - ゆだ高原 - 黒沢 - 小松川 - 平石 - 相野々駅 - 矢美津 - 横手
182
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:40 | 只看该作者
愛別駅
愛別駅(あいべつえき)は、北海道上川郡愛別町字東町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。



駅舎(2004年7月)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面2線のホームを持つ地上駅。
自動券売機・自動改札機設置なし。跨線橋を有する。
無人駅。駅舎内に男女別の水洗式便所がある。

駅周辺愛別町の中心駅。国道に出るためには石狩川を渡らなければならない。
国道39号

歴史1922年11月4日 開業
1984年11月10日 CTC化後第2次合理化の際、簡易委託化
2003年4月1日 簡易委託廃止

隣の駅北海道旅客鉄道
石北本線
伊香牛駅 - 愛別駅 - 中愛別駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



石北本線
(旭川 - 旭川四条 - ) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走
183
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:41 | 只看该作者
愛本駅
愛本駅(あいもとえき)は、富山県黒部市宇奈月町内山にある富山地方鉄道本線の駅である。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
黒部川

歴史
1923年11月21日 黒部鉄道により開業。

隣の駅
富山地方鉄道
本線
特急・アルペン特急
浦山駅 - 愛本駅 - 宇奈月温泉駅
快速急行(上りのみ)・急行・普通
下立駅 - 愛本駅 - 内山駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山地方鉄道本線
電鉄富山 - 稲荷町 - 東新庄 - 越中荏原 - 越中三郷 - 越中舟橋 - 寺田 - 越中泉 - 相ノ木 - 上市 - 新宮川 - 中加積 - 西加積 - 西滑川 - 中滑川 - 滑川 - 浜加積 - 早月加積 - 越中中村 - 西魚津 - 電鉄魚津 - 新魚津 - 経田 - 電鉄石田 - 電鉄黒部 - 東三日市 - 荻生 - 長屋 - 舌山 - 若栗 - 栃屋 - 浦山 - 下立口 - 下立 - 愛本 - 内山 - 音沢 - 宇奈月温泉
184
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:41 | 只看该作者
藍本駅
藍本駅(あいもとえき)は、兵庫県三田市藍本字ふけ952-1にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)の駅。

以前から無人駅だが、1980年代前半に信号設備がCTC化されるまでは、ポイント切り替え業務に携わる駅係員が常駐していた。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。かつては大阪方面行きホームは島式であったが、外側線は撤去されて現在に至る。
また、無人駅のため構内踏切は存在せず、古くから跨線橋が設置されている。

便所は、改札外に男女別の水洗式がある。かつては改札内に男女共用の汲み取り式であったが、閉鎖された。


利用状況
2002年度の1日あたりの乗車人員は平均244人、乗降客数は約280人である。


駅周辺
酒垂神社
駅前にはわずかな人家と廃商店があるのみで、寂しい駅。


歴史
1899年(明治32年)3月25日 阪鶴鉄道の駅として開業。
1907年(明治40年)8月1日 鉄道国有法により国有化、国鉄駅に。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
福知山線(JR宝塚線)
快速(三田駅~福知山駅間、各駅停車)/普通
相野駅 - 藍本駅 - 草野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(藍本駅)



JR宝塚線(福知山線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - (北新地・京橋方面<<) 尼崎 - 塚口 - 猪名寺 - 伊丹 - 北伊丹 - 川西池田 - 中山寺 - 宝塚 - 生瀬 - 西宮名塩 - 武田尾 - 道場 - 三田 - 新三田 - 広野 - 相野 - 藍本 - 草野 - 古市 - 南矢代 - 篠山口 (>>福知山方面)
185
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:42 | 只看该作者
姶良駅
姶良駅(あいらえき)は、鹿児島県姶良郡姶良町西餅田3546番地1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。

町名を名乗るが姶良町の中心は当駅ではなく隣の帖佐駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームの設備を有する地上駅。

マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
九州交通企画が駅業務を遂行する業務委託駅である。

駅周辺
鹿児島測量専門学校
姶良町立重富中学校
国道10号

歴史
1988年(昭和63年)3月13日- 九州旅客鉄道が開設

隣の駅
九州旅客鉄道
日豊本線
帖佐駅 - 姶良駅 - 重富駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



日豊本線(宮崎 - 鹿児島)
(大分方面<<) 宮崎 - 南宮崎 - 加納 - 清武 - 日向沓掛 - 田野 - (門石信号場) - 青井岳 - (楠ヶ丘信号場) - 山之口 - 餅原 - 三股 - 都城 - 西都城 - 五十市 - 財部 - 北俣 - 大隅大川原 - 北永野田 - 霧島神宮 - (南霧島信号場) - 国分 - 隼人 - 加治木 - 錦江 - 帖佐 - 姶良 - 重富 - 竜ヶ水 - 鹿児島
186
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:42 | 只看该作者
アイランド北口駅

アイランド北口駅アイランド北口駅(あいらんどきたぐちえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中1丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅である。駅番号はR04。




目次
1 駅構造
2 バス路線
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式1面2線のホームを持つ高架駅である。南魚崎寄りではY字状に離れている。


バス路線
神戸フェリーバス

六甲アイランドフェリーターミナルおよび六甲船客ターミナルへの無料送迎バス

駅周辺
神戸市立小磯記念美術館 - 神戸生まれの画家、小磯良平のアトリエや作品を展示。
六甲アイランド公園

歴史
1990年2月21日 六甲ライナー開業と同時に開業。
1995年1月17日 阪神・淡路大震災で被害を受け六甲ライナー全線運休。
1995年5月12日 アイランド北口~マリンパーク間が復旧し営業再開。
1995年8月23日 六甲ライナー全線復旧。

隣の駅
神戸新交通
六甲アイランド線
南魚崎駅 - アイランド北口駅 - アイランドセンター駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)
住吉 - 魚崎 - 南魚崎 - アイランド北口 - アイランドセンター - マリンパーク
187
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:42 | 只看该作者
アイランドセンター駅
アイランドセンター駅(あいらんどせんたーえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅。駅番号はR05。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線のホームを持つ高架駅である。定期券売り場を持つ。


駅周辺
神戸ファッション美術館
神戸ファッションプラザ
神戸ファッションマート
RICセントラルタワー
P&G本社(日本法人)
向洋東公園
向洋西公園
神戸市立向洋小学校
神戸市立六甲アイランド小学校
神戸市立向洋中学校
神戸ベイシェラトンホテル
ファミリーマートが当駅周辺だけで3箇所もある。

歴史
1990年2月21日 六甲ライナー開業と同時に開業。
1995年1月17日 阪神・淡路大震災で被害を受け六甲ライナー全線運休。
1995年5月12日 アイランド北口~マリンパーク間が復旧し営業再開。
1995年8月23日 六甲ライナー全線復旧

その他
第4回近畿の駅百選選定駅である。


隣の駅
神戸新交通
六甲アイランド線
アイランド北口駅 - アイランドセンター駅 - マリンパーク駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)
住吉 - 魚崎 - 南魚崎 - アイランド北口 - アイランドセンター - マリンパーク
188
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:43 | 只看该作者
粟生駅
粟生駅(あおえき)は、兵庫県小野市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・北条鉄道・神戸電鉄の駅。JRの管轄駅である。


粟生駅(2006/10/01)
駅名標目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



利用可能な鉄道路線
西日本旅客鉄道
加古川線
北条鉄道
北条線
神戸電鉄
粟生線

駅構造
頭端式・単式・島式3面4線のホームを有する地上駅。駅の管理は、ジェイアール西日本交通サービスに委託されている。

駅舎は東側にある。駅舎側から、頭端式ホーム(4番線)が神戸電鉄粟生線、単式ホーム(2番線)と島式ホーム駅舎側(1番線)が加古川線、その反対側(3番線)が北条鉄道北条線となっている。

神戸電鉄の駅舎には、沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、志染のセンター駅から自動券売機、自動改札機、自動精算機、TVカメラ、インターホン、シャッターが遠隔操作され、駅員巡回駅となっている。神戸電鉄のホームには、JRの駅舎から入り、中間改札を通ることになる。

改札内外にそれぞれ男女共用の汲み取り式便所がある。


駅周辺

歴史
1913年(大正2年)8月10日 播州鉄道の駅として開業。
1915年(大正4年)3月3日 北条線開業。
1943年(昭和18年)6月1日 国有化。
1952年(昭和27年)4月10日 神戸電気鉄道(のちの神戸電鉄)粟生線が粟生駅まで全通。
1985年(昭和60年)4月1日 北条線が北条鉄道に転換。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、加古川線が西日本旅客鉄道に転換。

その他
[oe]の小江駅、[ii]の飯井駅、[ei]の頴娃駅と共に、ローマ字表記で日本最短の駅名である。


隣の駅
西日本旅客鉄道
加古川線
小野町駅 - 粟生駅 - 河合西駅
神戸電鉄
粟生線
葉多駅 - 粟生駅
北条鉄道
北条線
粟生駅 - 網引駅

関連項目
ウィキメディア・コモンズに、粟生駅に関連するマルチメディアがあります。日本の鉄道駅一覧
加古川線
加古川 - 日岡 - 神野 - 厄神 - 市場 - 小野町 - 粟生 - 河合西 - 青野ヶ原 - 社町 - 滝野 - 滝 - 西脇市 - 新西脇 - 比延 - 日本へそ公園 - 黒田庄 - 本黒田 - 船町口 - 久下村 - 谷川神戸電鉄粟生線
(新開地方面<<) 鈴蘭台 - 鈴蘭台西口 - 西鈴蘭台 - 藍那 - (川池信号所) - 木津 - (見津信号所) - 木幡 - 栄 - 押部谷 - 緑が丘 - 広野ゴルフ場前 - 志染 - 恵比須 - 三木上の丸 - 三木 - 大村 - 樫山 - 市場 - 小野 - 葉多 - 粟生北条鉄道北条線
粟生 - 網引 - 田原 - 法華口 - 播磨下里 - 長 - 播磨横田 - 北条町
189
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:43 | 只看该作者
青井駅

駅入口
青井駅(あおいえき)は、東京都足立区青井3にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線の駅。駅番号は06。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅。

のりば
TX 守谷・つくば方面
TX 北千住・秋葉原方面

駅周辺
青井兵和通り商店街
綾瀬川
環七通り
首都高速道路加平出入口
セブン-イレブン
青和バラ公園
東京メトロ千代田線北綾瀬駅(徒歩15分)

バス路線
[はるかぜ] 西新井駅東口~足立区役所~青井駅~綾瀬駅~こども家庭支援センター (日立自動車交通)
また、当駅から徒歩で東武バス綾瀬七丁目停留所へ行くことができる。


歴史
2005年8月24日 開業。

隣の駅
首都圏新都市鉄道
TXつくばエクスプレス線
快速・区間快速
通過
普通
北千住駅 - 青井駅 - 六町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
つくばエクスプレス青井駅
つくばエクスプレス
秋葉原 - 新御徒町 - 浅草 - 南千住 - 北千住 - 青井 - 六町 - 八潮 - 三郷中央 - 南流山 - 流山セントラルパーク - 流山おおたかの森 - 柏の葉キャンパス - 柏たなか - 守谷 - みらい平 - みどりの - 万博記念公園 - 研究学園 - つくば
190
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:44 | 只看该作者
青井岳駅
青井岳駅(あおいだけえき)は、宮崎県都城市山之口町山之口にある九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式1面2線のホームを持つ地上駅で無人駅。跨線橋、留置線を有する。


駅周辺
附近には小さな集落があり、駅近くを流れる妙寺ヶ谷川にはウナギがいる。また、徒歩圏にある青井岳荘は温泉でもあり、夏季は湯治を兼ねたレクリェーション客のバーベキューでも賑わう。

国道269号
宮崎自動車道(線路から橋が見える)
山之口町総合交流活性化センター 青井岳荘(歩いて10分ほど)
天神ダム
境川(田野駅方向にしばらく並行しており、渓流を見ることができる。)

歴史
1916年(大正5年)3月16日 - 開業。

隣の駅
九州旅客鉄道
日豊本線
田野駅 - (門石信号場) - 青井岳駅 - (楠ヶ丘信号場) - 山之口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
日豊本線(宮崎 - 鹿児島)
(大分方面<<) 宮崎 - 南宮崎 - 加納 - 清武 - 日向沓掛 - 田野 - (門石信号場) - 青井岳 - (楠ヶ丘信号場) - 山之口 - 餅原 - 三股 - 都城 - 西都城 - 五十市 - 財部 - 北俣 - 大隅大川原 - 北永野田 - 霧島神宮 - (南霧島信号場) - 国分 - 隼人 - 加治木 - 錦江 - 帖佐 - 姶良 - 重富 - 竜ヶ水 - 鹿児島
191
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:44 | 只看该作者
粟生津駅
粟生津駅(あおうづえき)は、新潟県燕市下粟生津にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅。


JR粟生津駅目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅となっている。自動券売機設置駅
ホームは駅舎(西側)に面する。以前は島式1面2線となっていたが、既に交換設備は撤去されている。
駅舎はかつて委託職員が配置されていた時代の事務室・窓口はあるが現在は板で塞がれて待合室の機能のみ。トイレ、公衆電話などがある。

駅周辺
燕市立粟生津小学校
国道116号

歴史
1914年7月10日 - 越後鉄道の停留場として開設(西吉田~地蔵堂間に増設)。
1916年6月20日 - 停車場(駅)に昇格。貨物扱い開始?
1927年10月1日 - 越後鉄道が国有化。国鉄越後線となる。
1970年10月1日 - 貨物扱い廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
分水駅 - 粟生津駅 - 南吉田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
粟生津駅(えきねっと)
越後線
柏崎 - 東柏崎 - 西中通 - 荒浜 - 刈羽 - 西山 - 礼拝 - 石地 - 小木ノ城 - 出雲崎 - 妙法寺 - 小島谷 - 桐原 - 寺泊 - 分水 - 粟生津 - 南吉田 - 吉田 - 北吉田 - 岩室 - 巻 - 越後曽根 - 越後赤塚 - 内野西が丘 - 内野 - 新潟大学前 - 寺尾 - 小針 - 青山 - 関屋 - 白山 - 新潟
192
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:44 | 只看该作者
青倉駅
青倉駅(あおくらえき)は、兵庫県朝来市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
青倉神社
クラインガルテン伊由の郷

歴史
1934年(昭和9年)8月10日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
新井駅 - 青倉駅 - 竹田駅


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(青倉駅)



播但線
姫路 - 京口 - 野里 - 砥堀 - 仁豊野 - 香呂 - 溝口 - 福崎 - 甘地 - 鶴居 - 新野 - 寺前 - 長谷 - 生野 - 新井 - 青倉 - 竹田 - 和田山
飾磨港線(廃線):飾磨港 - 飾磨 - 亀山 - 姫路
193
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:45 | 只看该作者
青笹駅
青笹駅(あおざさえき)は、岩手県遠野市青笹町青笹にある東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。ホームにレンガ造りの待合室があるのみである。


駅周辺
国道283号
河内川
早瀬川

歴史
1915年(大正4年)9月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

その他
エスペラントによるKapao(カッパ)という愛称がついている。この付近には河童伝説がある。


隣の駅
東日本旅客鉄道
釜石線
遠野駅 - 青笹駅 - 岩手上郷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



釜石線(銀河ドリームライン釜石線)
花巻 - 似内 - 新花巻 - 小山田 - 土沢 - 晴山 - 岩根橋 - 宮守 - 柏木平 - 鱒沢 - 荒谷前 - 岩手二日町 - 綾織 - 遠野 - 青笹 - 岩手上郷 - 平倉 - 足ヶ瀬 - 上有住 - 陸中大橋 - 洞泉 - 松倉 - 小佐野 - 釜石
194
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:46 | 只看该作者
青塚駅
青塚駅(あおつかえき)は、愛知県津島市にある、名古屋鉄道津島線のトランパス導入駅である。

普通列車のみ停車する。


現青塚駅舎(2006年4月10日撮影)
旧青塚駅舎(1999年3月12日撮影)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面2線のホームを持つ地上駅。かつては有人駅であったが今は駅集中管理システムが導入された無人駅であり、須ヶ口駅から遠隔管理されている。改札口は上下線ホームで独立して設けられており、改札内には互いのホームを結ぶ通路がない。

のりば
津島・佐屋・弥富方面
須ヶ口・名古屋・東岡崎・太田川方面

駅周辺津島青塚郵便局
公衆電話2台

歴史1914年1月23日 開業。
2005年7月14日 トランパス導入。それと同時に駅集中管理システムを導入。暫くは駅員がいたが、同システム導入により建て替えられた駅舎に駅員室がないため向かいの喫茶店の辺りにいることも少なくなかった。
2006年4月29日のダイヤ改正と同時に乗車券確認システム導入。

隣の駅名古屋鉄道
津島線
特急・快速急行・急行
通過
普通
木田駅 - 青塚駅 - 勝幡駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



名鉄津島線・尾西線
(名鉄津島線)
須ヶ口 - 甚目寺 - 七宝 - 木田 - 青塚 - 勝幡 - 藤浪 - 津島

(名鉄尾西線)
弥富 - 弥富口 - 五ノ三 - 佐屋 - 日比野 - 津島 - 町方 - 六輪 - 渕高 - 丸渕 - 上丸渕 - 森上 - 山崎 - 玉野 - 萩原 - 二子 - 苅安賀 - 観音寺 - 名鉄一宮 - 西一宮 - 開明 - 奥町 - 玉ノ井
195
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:46 | 只看该作者
青砥駅

駅下りホーム

駅上りホーム
青砥駅(あおとえき)は、東京都葛飾区青戸3-36-1にある京成電鉄の駅。京成押上線の起点駅である。

京成本線上野方面と、押上線方面からの相互乗り入れルートが合流する。

かつては、平面交差で分岐を捌いていたが、大規模改良工事を行い、二重高架の方向別配線となった。その工事の際は、現在の駅舎の位置から高砂駅寄りに一旦仮駅を作り、旧駅舎を解体後現駅舎を作るという方法で行なわれた。また、都営浅草線、京急本線(空港線も含む)方面の一部列車の折り返し着発用に、上り下りの二層間をつなぐ引上げ線も設置されている。

目次
1 駅名の由来
2 利用可能な路線
3 駅構造
3.1 のりば
4 駅周辺
5 路線バス
6 利用状況
7 歴史
8 隣の駅
9 関連項目



駅名の由来
講談の太平記に出てくる、中川に銭を落とした武将の青砥氏が由来とされる。地名である青戸(読みはどちらも同じあおと)は、先の武将とは関係がないとされている。


利用可能な路線
京成電鉄
本線
押上線

駅構造
島式ホーム2面4線を有する高架駅で、島式ホーム1面がそれぞれ2階と3階にある。1階は改札口となっていて、2階は上りホーム(押上・上野方面)、3階は下りホーム(高砂・成田・千葉・金町方面)である。


のりば
2階
1番線:■京成押上線 押上・(○都営浅草線)浅草・日本橋・西馬込・(■京急線)品川・羽田空港・川崎・横浜・横須賀中央・三崎口方面
2番線:■京成本線 日暮里・上野方面
3階
3番線:■京成本線 高砂・(■北総線)印旛日本医大・成田空港方面
4番線:■京成本線 高砂・船橋・千葉・成田空港方面

駅周辺
ユアエルム青戸店(高架下)
TSUTAYA青砥店(高架下)
ドトールコーヒー
さぼてん青砥店
かつしかシンフォニーヒルズ
東京慈恵会医科大学附属青戸病院
中川
新中川
葛飾区役所
東京都水道局葛飾営業所
東京都交通局青戸支所(都バス)

路線バス
青砥駅入口
京成バス、京成タウンバス
<新小52乙> 亀有駅 (京成タウン)
<新小53> 亀有駅 (京成)
<新小52乙> 新小岩駅(立石駅入口・四ツ木駅経由) (京成タウン) ※土休日と平日夕は葛飾区役所も経由
<新小53> 新小岩駅(立石駅入口・奥戸車庫経由) (京成) ※平日朝昼は葛飾区役所も経由
<新小53> 葛飾区役所 (京成) ※平日朝夕のみ

利用状況
2005年度の1日平均乗降人員は40,889人である。


歴史
1928年11月1日 開業。
1973年2月 立体交差化起工式。
1982年3月24日 立体交差化 押上線下り線の供用開始。
1983年5月18日 立体交差化 本線下り線の供用開始。
1984年7月24日 立体交差化 本線、押上線上り線の供用開始。
1986年10月 立体交差化工事竣工。

隣の駅
■■京成電鉄
京成本線
■特急・■通勤特急・■快速
日暮里駅 - 青砥駅 - 京成高砂駅
■普通
お花茶屋駅 - 青砥駅 - 京成高砂駅
押上線
■特急・■通勤特急・■快速
押上駅 - 青砥駅 - (本線)京成高砂駅
■急行・■普通
京成立石駅 - 青砥駅 - (本線)京成高砂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
京成本線
京成上野 - 日暮里 - 新三河島 - 町屋 - 千住大橋 - 京成関屋 - 堀切菖蒲園 - お花茶屋 - (押上方面<<)青砥 - 京成高砂(>>金町方面・新鎌ヶ谷方面) - 京成小岩 - 江戸川 - 国府台 - 市川真間 - 菅野 - 京成八幡 - 鬼越 - 京成中山 - 東中山 - 京成西船 - 海神 - 京成船橋 - 大神宮下 - 船橋競馬場 - 谷津 - 京成津田沼(>>千葉中央方面) - 京成大久保 - 実籾 - 八千代台 - 京成大和田 - 勝田台 - 志津 - ユーカリが丘 - 京成臼井 - 京成佐倉 - 大佐倉 - 京成酒々井 - 宗吾参道 - 公津の杜 - 京成成田 - (駒井野信号場)(>>東成田方面) - 空港第2ビル - 成田空港京成押上線
(西馬込・浅草方面<<)押上 - 京成曳舟 - 八広 - 四ツ木 - 京成立石 - 青砥(>>成田空港方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-5 13:31

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表