公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
211
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:54 | 只看该作者
青山駅 (新潟県)
青山駅(あおやまえき)は、新潟県新潟市浦山一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅。


JR青山駅目次1 駅構造
2 利用状況
3 バス
4 駅周辺
4.1 駅舎側
4.2 駅北側
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造地上駅。ジェイアール新潟ビジネスが駅業務を受託する業務委託駅だが、みどりの窓口は設置されていない。
ホームは単式1面1線。東西に走る線路に対して南側にホームがある。
■越後線:(下り)新潟・新津・新発田方面(上り)吉田・柏崎方面
自動改札機が2通路設置されており、全通路でSuicaが利用できる。
駅舎内には切符売場、券売機、自動改札機、トイレがあり、出入口付近には自動販売機がある。自転車置き場は駅舎西側にある。

利用状況1日平均の利用者数 1,040人(2005年度)

バス駅南側、ジャスコ新潟店・小針ゲート前の青山本村バス停(徒歩5分)からは、新潟市西部各方面への路線バスが発着している。いずれも新潟交通の運行による。

青山本村バス停
ジャスコ前(郊外方面)
(11・12)大堀経由 西部営業所 行 ※昼間の一部は済生会第二病院経由で運行
(630)寺尾経由 内野営業所 行
(631)寺尾経由 上新町 行
(620・622)大堀経由 内野営業所 行
(621)大堀・槇尾経由 内野営業所 行
(623)大堀経由 信楽園病院 行
文化自動車学校前(市内方面)
(下記を除く全系統)関屋大橋経由 新潟駅前 行
(11)信濃町経由 新潟駅前 行
(12)浜浦町経由 新潟駅前 行
(622)千歳大橋経由 県庁前・美咲合同庁舎 行

駅周辺駅周辺は住宅地。特に駅南側にはマンションが多い。


駅舎側
新潟県道16号新潟亀田内野線(旧116号)
新潟県道42号新潟黒埼インター線(旧8号)
ジャスコ 新潟店(ジャスコL)
新潟文化自動車学校
レクサス新潟
サイゼリヤ 新潟青山店
バーミヤン 新潟青山店
ガスト 新潟青山店
サークルK 新潟青山店
オレンジローソン 東青山店

駅北側
国道116号
ホームセンタームサシ 青山店
ゲオ 新潟青山店
セーブオン 新潟青山店

歴史青山駅は、JR新潟支社管内ではJR移行後初めて新設された駅である。開業当初は新潟支社の関連会社トッキーが運営する売店が設けられていた。売店は駅業務の簡易委託も請け負っており、開店時間帯には乗車券も発売されていた。その後、青山駅の乗降客は徐々に増加。利用者へのスムーズな対応を図るため有人駅となった。この際、駅事務室設置のため売店は閉鎖され、現在飲料・菓子類は駅舎前にある自販機で販売されている。

1987年12月14日 - 着工。
1988年3月13日 - JR東日本越後線の駅として開業。
2005年2月17日 - 自動改札機導入。
2006年1月21日 - 新潟都市圏でSuicaのサービスを開始。

隣の駅東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
小針駅 - 青山駅 - 関屋駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク青山駅(えきねっと)
越後線
柏崎 - 東柏崎 - 西中通 - 荒浜 - 刈羽 - 西山 - 礼拝 - 石地 - 小木ノ城 - 出雲崎 - 妙法寺 - 小島谷 - 桐原 - 寺泊 - 分水 - 粟生津 - 南吉田 - 吉田 - 北吉田 - 岩室 - 巻 - 越後曽根 - 越後赤塚 - 内野西が丘 - 内野 - 新潟大学前 - 寺尾 - 小針 - 青山 - 関屋 - 白山 - 新潟
212
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:54 | 只看该作者
青山駅 (愛知県)

青山駅舎・駅前ロータリー(2006年)青山駅(あおやまえき)は、愛知県半田市青山にある、名鉄河和線の駅である。 2006年7月14日からトランパス対応カードが使用できるようになった。利用客の少ない駅は同システムの導入と引き換えに無人化するケースが多いが、これまで早朝と深夜は無人だった青山駅は利用客が多いため終日有人駅に昇格した。

快速急行・急行停車駅で、上りは朝の一部,下りは夕方以降全ての特急も停車する。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造島式1面2線ホームの橋上駅。

のりば
河和・内海方面
太田川・名古屋・犬山・津島方面

駅周辺C・FESTA(スーパー:FEEL・衣料品:あかのれん)
コンビニエンスストア:ファミリーマート・セブン-イレブン
東海旅客鉄道(JR東海)武豊線・東成岩駅
「異彩屋」(いさいや・レストラン)

歴史1933年7月10日 - 南成岩駅(みなみならわえき)として開業。
1993年4月 - 橋上駅舎に改築。 
2005年1月29日 - 青山駅に駅名変更。
2006年7月14日 「トランパス」導入。これに伴い終日有人化。

隣の駅名古屋鉄道
河和線
特急(一部の列車が停車)
知多半田駅 - 青山駅 - 知多武豊駅
快速急行・急行
成岩駅 - 青山駅 - 知多武豊駅
普通
成岩駅 - 青山駅 - 上ゲ駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
名鉄河和線・知多新線
(名鉄河和線)
太田川 - 高横須賀 - 南加木屋 - 八幡新田 - 巽ヶ丘 - 白沢 - 坂部 - 阿久比 - 椋岡 - 植大 - 半田口 - 住吉町 - 知多半田 - 成岩 - 青山 - 上ゲ - 知多武豊 - 富貴 - 布土 - 河和口 - 河和

(名鉄知多新線)
富貴 - 上野間 - 美浜緑苑 - 知多奥田 - 野間 - 内海
213
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:55 | 只看该作者
青山一丁目駅

地上入口(2005年9月16日撮影)

半蔵門線北青山方面改札口(2005年3月29日撮影)

大江戸線北青山方面改札口(2005年3月29日撮影)青山一丁目駅(あおやまいっちょうめえき)は、東京都港区にある東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。駅番号は、銀座線はG-04・半蔵門線はZ-03・大江戸線はE-24である。

なお、「青山一丁目」という住所は存在しない。当駅の所在地は港区南青山一丁目と北青山一丁目である。

目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 東京地下鉄
2.2 東京都交通局
3 駅周辺
4 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 その他
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線東京地下鉄
銀座線
半蔵門線
東京都交通局
大江戸線

駅構造半蔵門線と大江戸線の間には連絡改札口がある。銀座線から大江戸線への乗り換えは、半蔵門線ホーム経由となる。

東京地下鉄
銀座線は相対式ホーム2面2線の地下駅。
半蔵門線は島式ホーム1面2線の地下駅。
のりば
○銀座線 渋谷方面
○銀座線 赤坂見附・銀座・上野・浅草方面
○半蔵門線 渋谷・中央林間方面
○半蔵門線 押上・久喜・南栗橋方面
半蔵門線押上方面最終電車は当駅までの運転である。(中央林間23時26分発当駅0時19分到着)ただし、当駅始発の運用はない。


東京都交通局
島式ホーム1面2線の地下駅である。
のりば
○都営大江戸線 六本木・大門方面
○都営大江戸線 都庁前・光が丘方面

駅周辺赤坂御用地
東宮御所
秩父宮ラグビー場
明治神宮野球場 - 東京ヤクルトスワローズの本拠地(ただし、神宮球場へのアクセスは外苑前駅が便利)
赤坂郵便局
新青山ビル、青山ツインタワー
本田技研工業本社
東京都道319号環状三号線(外苑東通り)
国道246号(青山通り)
外苑東通り
明治神宮外苑絵画館
草月ホール(草月会館)
ドイツ大使館
ドイツ文化会館
カナダ大使館
イラク大使館
カンボジア大使館

路線バス南青山一丁目駅前
都営バス、港区コミュニティバス「ちぃバス」
<品97> 新宿駅西口(信濃町駅前・四谷三丁目経由) (都営)
<品97> 品川駅前(広尾橋・魚籃坂下経由) (都営)
<赤坂ルート> 六本木駅前・六本木ヒルズ・赤坂駅前方面 (ちぃバス)

歴史1938年(昭和13年)11月18日 - 東京高速鉄道の駅として開業。
1941年(昭和16年)9月1日 - 東京高速鉄道は再編により帝都高速度交通営団(営団地下鉄)へ経営を譲渡。
1978年(昭和53年)8月1日 - 営団地下鉄半蔵門線の青山一丁目駅が開業。
2000年(平成12年)12月12日 都営地下鉄大江戸線の青山一丁目駅が開業。現在の形態となる。
2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化。銀座線、半蔵門線は東京地下鉄(東京メトロ)に継承。

隣の駅東京地下鉄
○銀座線
外苑前駅(G-03) - 青山一丁目駅(G-04) - 赤坂見附駅(G-05)
○半蔵門線
表参道駅(Z-02) - 青山一丁目駅(Z-03) - 永田町駅(Z-04)
都営地下鉄
○大江戸線
六本木駅(E-23) - 青山一丁目駅(E-24) - 国立競技場駅(E-25)

関連項目日本の鉄道駅一覧

その他石田純一が、青山一丁目駅の工事作業員(アルバイト)として6年間携わっていた。

外部リンク東京メトロ 青山一丁目駅
東京都交通局 青山一丁目駅
東京メトロ銀座線
渋谷 - 表参道 - 外苑前 - 青山一丁目 - 赤坂見附 - 溜池山王 - 虎ノ門 - 新橋 - 銀座 - 京橋 - 日本橋 - 三越前 - 神田 - 末広町 - 上野広小路 - 上野 - 稲荷町 - 田原町 - 浅草東京メトロ半蔵門線
(長津田・中央林間方面<<)渋谷 - 表参道 - 青山一丁目 - 永田町 - 半蔵門 - 九段下 - 神保町 - 大手町 - 三越前 - 水天宮前 - 清澄白河 - 住吉 - 錦糸町 - 押上(>>久喜・南栗橋方面)都営地下鉄大江戸線
都庁前 - 新宿西口 - 東新宿 - 若松河田 - 牛込柳町 - 牛込神楽坂 - 飯田橋 - 春日 - 本郷三丁目 - 上野御徒町 - 新御徒町 - 蔵前 - 両国 - 森下 - 清澄白河 - 門前仲町 - 月島 - 勝どき - 築地市場 - 汐留 - 大門 - 赤羽橋 - 麻布十番 - 六本木 - 青山一丁目 - 国立競技場 - 代々木 - 新宿 - 都庁前 - 西新宿五丁目 - 中野坂上 - 東中野 - 中井 - 落合南長崎 - 新江古田 - 練馬 - 豊島園 - 練馬春日町 - 光が丘
214
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:55 | 只看该作者
青山町駅
青山町駅(あおやまちょうえき)は、三重県伊賀市阿保(あお)にある近畿日本鉄道大阪線の駅。




目次
1 駅構造
2 特徴
3 利用状況
4 駅周辺
4.1 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式2面4線のホームを持つ、待避可能な地平駅。ホーム有効長は10両。駅舎(改札口)は上り線南側にあり、各ホームへは地下通路で連絡している。便所は改札内にあり、男女別の汲み取り式。

のりば
伊勢中川・伊勢志摩・名古屋方面
伊勢中川・伊勢志摩・名古屋方面
名張・大和八木・布施・上本町・難波方面
名張・大和八木・布施・上本町・難波方面

特徴
大阪方面からの朝夕の区間快速急行の大半はこの駅で折り返す。また、特急以外の10両連結の列車もこの駅までしか乗り入れられない(10両編成の快速急行・区間快速急行は当駅または名張駅で車両を切り離す)。
かつては構内に車庫線を持たず、夜間に大阪から運行した列車を榛原駅まで待避回送し、翌朝に引き戻して大阪へ折り返し運行することが必要な事態に陥ったため、構内に車庫線を設けて、朝の大阪方面への運行に備えることとなった。
大阪方面からの急行の約3分の2もこの駅で折り返す。他に名張~伊勢中川運行の普通列車も1時間に1本の割合で設定されているが、大阪方面からの急行との連携は必ずしも良くなく(急行は約20分間隔、普通列車は東青山以東の区間運転を含め約30分間隔で運転されており、加えて宇治山田へ直通する急行を東青山始発普通列車と接続させるダイヤになっているため)、赤目口以西の急行停車駅で名張~伊勢中川運行の普通列車への乗継案内はされていない。
スルッとKANSAI対応カード及びJスルーカードが使用できるのはこの駅以西となる。
定期券発売については予約販売のみ実施している。
2004年11月1日に青山町を含む周辺市町村と合併し伊賀市となり、自治体名称として青山町は消滅したが、地元から変更についての要望が無いため、駅名は改称されずにいる。
2005年3月25日のダイヤ変更により、早朝にこの駅を回送する伊賀神戸駅始発の大阪方面行き特急(平日2本、土休日1本)に乗車することが可能となった。ただし特急券は駅では発売されず、他の特急券発売駅で前売での購入という形になる(青山町~伊賀神戸間は臨時特急という扱いになる)。なおこの特急は、時刻表には掲載されていない。
2つ隣の西青山駅から大阪輸送管轄部所属となっているため、当駅以西の主要駅の構内自動放送では普通列車のことを「各駅停車」と呼称する(逆に名古屋輸送管轄部所属となる榊原温泉口以東では「普通電車」と呼称)。但し、名張~伊勢中川間では両方の輸送管轄部から乗務員が配備されるため、車内放送においてこの普通列車の呼び名は統一されていない。

利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は3312人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、154位。
大阪線の駅(48駅、他線接続駅含む)の中では、31位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、22位。

駅周辺
近鉄名張検車区青山町車庫
青山郵便局
リゾートパラデュー夢
日生学園(日生中学校、第一高等学校)
木津川

路線バス
三重交通

80 桐が丘
青山行政バス

滝線
羽根線(火・金運行 祝日運休)
高尾線
霧生線

歴史
1930年(昭和5年)11月19日 参宮急行電鉄の伊賀神戸~阿保間開通時に、阿保駅として開業。
1930年(昭和5年)12月20日 阿保~佐田(現・榊原温泉口)間開通。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1960年(昭和35年)12月27日 阿保~伊賀上津間複線化。
1961年(昭和36年)8月21日 伊賀神戸~阿保間複線化。
1970年(昭和45年)3月1日 青山町駅に改称。
1994年(平成6年)3月15日 駅構内配線変更工事と青山町車庫が完成。

隣の駅
近畿日本鉄道
大阪線
快速急行・区間快速急行・急行・普通
伊賀神戸駅 - 青山町駅 - 伊賀上津駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄大阪線
(近鉄難波方面<<)上本町 - 鶴橋 - 今里 - 布施 - 俊徳道 - 長瀬 - 弥刀 - 久宝寺口 - 近鉄八尾 - 河内山本 - 高安 - 恩智 - 法善寺 - 堅下 - 安堂 - 河内国分 - 大阪教育大前 - 関屋 - 二上 - 近鉄下田 - 五位堂 - 築山 - 大和高田 - 松塚 - 真菅 - 大和八木 - 耳成 - 大福 - 桜井 - 大和朝倉 - 長谷寺 - 榛原 - 室生口大野 - 三本松 - 赤目口 - 名張 - 桔梗が丘 - 美旗 - 伊賀神戸 - 青山町 - 伊賀上津 - 西青山 - 東青山 - 榊原温泉口 - 大三 - 伊勢石橋 - 川合高岡 - 伊勢中川(>>近鉄名古屋方面・宇治山田・賢島方面)
215
 楼主| 发表于 2007-5-2 19:55 | 只看该作者
赤駅
赤駅(あかえき)は、福岡県田川郡赤村大字内田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。

優等列車の運行はなく、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。

駅周辺
赤村役場
駅前からトロッコ列車が運行されている。

歴史
2003年(平成15年)3月15日 平成筑豊鉄道により開業。

隣の駅
平成筑豊鉄道
田川線
油須原駅 - 赤駅 - 内田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



平成筑豊鉄道田川線
行橋 - 美夜古泉 - 今川河童 - 豊津 - 新豊津 - 東犀川三四郎 - 犀川 - 崎山 - 源じいの森 - 油須原 - 赤 - 内田 - 柿下温泉口 - 勾金 - 上伊田 - 田川伊田
(伊田線・糸田線)
216
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:29 | 只看该作者
赤井駅

駅外観

ホーム


ホーム赤井駅(あかいえき)は、福島県いわき市平赤井にある東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅。

不定期運行の快速「あぶくま」は通過し、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅である。元は、島式1面2線のホームだった。
木造の駅舎が残っているが、無人駅となっている。出札口は板でふさがれている。 便所は汲み取り式で一箇所の個室を除き、大きな穴の和式便器。


駅周辺
石炭採掘が盛んな頃は当駅からも石炭積み出しが行われ、活気のある駅であった。今はいわき市郊外の小集落に面する小駅である。

国道399号

歴史
1915年(大正4年)7月10日 開業。
1986年(昭和61年)3月 無人化、同時に棒線化、駅舎側の線路を撤去。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
磐越東線
いわき駅 - 赤井駅 - 小川郷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)
いわき - 赤井 - 小川郷 - 江田 - 川前 - 夏井 - 小野新町 - 神俣 - 菅谷 - 大越 - 磐城常葉 - 船引 - 要田 - 三春 - 舞木 - 郡山
217
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:29 | 只看该作者
赤井川駅
赤井川駅(あかいがわえき)は、北海道茅部郡森町字赤井川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(駒ヶ岳回り)の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式のホームを対にした2面2線のホームを持つ地上駅。ホーム間の移動は、ホーム中程の構内踏切を利用する。
無人駅である。

駅周辺
大沼レイクゴルフクラブ
国道5号

歴史
1904年(明治37年)10月15日 開業。
1972年(昭和47年)4月5日 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、北海道旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
大沼公園駅 - 赤井川駅 - 駒ヶ岳駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



函館本線
小樽方面・東室蘭方面)
砂原支線 : 大沼 - 池田園 - 流山温泉 - 銚子口 - 鹿部 - 渡島沼尻 - 渡島砂原 - 掛澗 - 尾白内 - 東森 - 森
218
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:30 | 只看该作者
赤池駅 (岐阜県)
赤池駅(あかいけえき)は、岐阜県郡上市美並町山田にある長良川鉄道越美南線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。

駅周辺
国道156号

歴史
1952年7月1日 - 郡上赤池駅として開業。
1986年12月11日 - 長良川鉄道に移管、赤池駅に改称。

隣の駅
長良川鉄道
越美南線
美並苅安駅 - 赤池駅 - 深戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



長良川鉄道越美南線
美濃太田 - 前平公園 - 加茂野 - 富加 - 関富岡 - 関口 - 刃物会館前 - 関 - 関市役所前 - 関下有知 - 松森 - 美濃市 - 梅山 - 湯の洞温泉口 - 洲原 - 母野 - 木尾 - 八坂 - みなみ子宝温泉 - 大矢 - 福野 - 美並苅安 - 赤池 - 深戸 - 相生 - 郡上八幡 - 自然園前 - 山田 - 徳永 - 郡上大和 - 万場 - 上万場 - 大中 - 大島 - 美濃白鳥 - 白鳥高原 - 白山長滝 - 北濃
219
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:30 | 只看该作者
赤池駅 (愛知県)
赤池駅(あかいけえき)は、愛知県日進市赤池にある、名古屋市営地下鉄と名古屋鉄道の共同使用駅(名古屋市営地下鉄を運営する名古屋市交通局が管理)であり、トランパス導入駅である。

名古屋市営地下鉄唯一の名古屋市外にある駅である。


赤池駅1番口目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
3.1 利用可能なバス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



利用可能な鉄道路線
名古屋市営地下鉄
■鶴舞線(T20)
名古屋鉄道
豊田線
両線の終着駅であるが、一部の列車は当駅を介して相互直通運転を行う。


駅構造
島式2面3線ホームを持つ地下駅。

のりば
2・3番のりばは同じ線路を共有している(両扉扱いが可能な構造)。

1 ■名鉄豊田線 豊田市方面
2 降車専用(当駅止)
3 ■地下鉄鶴舞線 伏見・上小田井・犬山方面(当駅始発)
4 ■地下鉄鶴舞線 伏見・上小田井・犬山方面(名鉄豊田線からの直通)

エスカレーター
伏見方面ホームのエスカレーターは初電から12時までは下り運転、それ以降終車までは上り運転となる。 豊田市方面ホームは終日上り運転である。現時点、エレベーターの設置はない。

自動券売機
1番出入口、2・3番出入口側とも一番左側が名鉄線の券売機、その右側に地下鉄線の券売機が設置されていて、その上に名鉄・地下鉄それぞれの運賃表が掲げてある。尚、名鉄の運賃表は豊田市・知立経由で記載されているため、着駅によっては高い運賃になってしまうことがあるので注意。

ちなみに、当駅から名鉄犬山線各駅へ行く場合は名鉄の券売機ではなく、地下鉄線の券売機で犬山線への連絡乗車券を購入する必要がある。


駅周辺

赤池駅前ロータリー名古屋市交通局日進工場、名古屋市 市電・地下鉄保存館(レトロでんしゃ館)
ユーストア赤池店
マクドナルド
赤池郵便局
愛知銀行赤池支店
十六銀行赤池支店
国道153号
鷺池
山田池

利用可能なバス路線
名鉄バス「赤池駅」バス停
愛知学院大学前
祐福寺・前後
三好・豊田市(衣ヶ原経由・新屋経由)
赤池駅(押草団地循環)・日進駅(押草団地経由)
くるりんバス南・西・南西コース(日進市公共施設巡回バス)

歴史
1978年10月1日 名古屋市営地下鉄鶴舞線赤池駅開業。
1979年7月29日 名古屋鉄道豊田新線(現豊田線)開業。鶴舞線との相互直通運転を開始。
2003年3月27日 トランパス導入。但しこの時点では鶴舞線のみ利用可能。
2003年10月1日 豊田線でもトランパス利用可能となる。

隣の駅
名古屋市営地下鉄
■鶴舞線
平針駅(T19) - 赤池駅(T20) (- 日進駅)
名古屋鉄道
豊田線
日進駅 - 赤池駅 (- 平針駅)

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
赤池駅(名古屋市交通局)
名古屋市営地下鉄鶴舞線
(岩倉・犬山方面<<)上小田井 - 庄内緑地公園 - 庄内通 - 浄心 - 浅間町 - 丸の内 - 伏見 - 大須観音 - 上前津 - 鶴舞 - 荒畑 - 御器所 - 川名 - いりなか - 八事 - 塩釜口 - 植田 - 原 - 平針 - 赤池(>>豊田市方面)名鉄三河線・豊田線
(名鉄三河線)
猿投 - 平戸橋 - 越戸 - 梅坪 - 豊田市 - 上挙母 - 土橋 - 竹村 - 若林 - 三河八橋 - 三河知立 - 知立 - 重原 - 刈谷 - 刈谷市 - 小垣江 - 吉浜 - 三河高浜 - 高浜港 - 北新川 - 新川町 - 碧南中央 - 碧南
(名鉄三河線廃止区間)
西中金 - 三河広瀬 - 枝下 - 三河御船 - 猿投 - … - 碧南 - 玉津浦 - 棚尾 - 三河旭 - 中畑 - 三河平坂 - 三河楠 - 寺津 - 西一色 - 三河一色 - 松木島 - 吉良吉田

(名鉄豊田線)
梅坪 - 上豊田 - 浄水 - 三好ヶ丘 - 黒笹 - 米野木 - 日進 - 赤池(>>伏見・上小田井方面)
220
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:30 | 只看该作者
赤岩駅

雪の赤岩駅構内(2002年12月)赤岩駅(あかいわえき)は、福島県福島市大笹生にある東日本旅客鉄道(JR東日本)山形線(奥羽本線)の駅。山形新幹線つばさは通過し、普通列車のみが停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他の特徴
5 隣の駅
6 関連項目
7 リンク



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。無人駅である。ホームへは構内踏切を利用する。


駅周辺
大平地区の集落に行くためには、未舗装の山道を歩かなければならない。民家を見つけるまで30分はかかる。

松川

歴史
1899年(明治32年)5月15日 - 奥羽南線福島~米沢間開通と共に赤岩信号場設置。
1909年(明治42年)6月12日 - 信号場構内で煙害による列車脱線転覆事故発生(のちに米沢駅構内に慰霊碑建立)。
1910年(明治43年)10月13日 - 旅客駅に格上げ、赤岩駅開業。
1984年(昭和59年)2月1日 - 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
1990年(平成2年)3月10日 - 標準軌化工事のためスイッチバックを廃止し、現在の場所に移転。

その他の特徴
この駅へは鉄道以外の手段で行くことが困難なことから、秘境駅のひとつとして数えられている。


隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
庭坂駅 - 赤岩駅 - 板谷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

リンク
奥羽本線・赤岩駅(えきねっと)
奥羽本線(山形線)
秋田方面)
221
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:31 | 只看该作者
赤池駅 (福岡県)
赤池駅(あかいけえき)は、福岡県田川郡福智町赤池にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。旧・赤池町の中心駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する複線区間にある地上駅。無人駅である。


駅周辺
福智町役場 赤池支所
善照寺

歴史
1904年4月1日 九州鉄道(貨)赤池駅(1937年6月1日、赤池炭坑駅に改称)への貨物支線の分岐点として設置。
1907年7月1日 九州鉄道が国有化。官設鉄道に移管。
1910年8月18日 赤池信号所に改称。
1911年2月1日 赤池聯絡所に改称。
1922年4月1日 赤池信号場に改称。
1937年6月25日 駅(旅客駅)に昇格。赤池駅となる。
1955年7月15日 貨物扱い開始。
1965年2月1日 貨物扱い廃止。
1978年3月31日 赤池炭坑駅への貨物支線廃止。
1987年4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)に承継。
1989年10月1日 平成筑豊鉄道に転換。

隣の駅
平成筑豊鉄道
伊田線
ふれあい生力駅 - 赤池駅 - 人見駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



平成筑豊鉄道伊田線
直方 - 南直方御殿口 - あかぢ - 藤棚 - 中泉 - 市場 - ふれあい生力 - 赤池 - 人見 - 金田 - 上金田 - 糒 - 田川市立病院 - 下伊田 - 田川伊田
(田川線・糸田線)
222
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:31 | 只看该作者
あかおか駅
あかおか駅(あかおかえき)は、高知県香南市赤岡町字西浜374-1にある土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)の駅である。

快速列車と普通列車が停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 観光
4 歴史
5 イメージキャラクター
6 その他
7 隣の駅=
7.1 関連項目



駅構造
交換設備を備えた相対式2面2線のホームを持つ高架駅。無人駅である。 高架下には阿佐線各駅のイメージキャラクターが並んだショーケースがある。




駅周辺
駅の北方を国道55号線が走っている。国道に沿うように香南市役所赤岡支所(旧・赤岡町役場)や各種店舗が立ち並んでいる。 徒歩約5分のところに鳴門競艇の場外売り場ボートピア土佐がある。


観光
幕末の絵師・弘瀬金蔵の屏風絵を展示する「絵金祭り」(7月第3土曜・日曜)

2005年2月11日に「絵金蔵」がオープン、絵金祭りの雰囲気を味わえるユニークな資料館である。

歴史
2002年7月1日 - 開業。

イメージキャラクター

名称は「あかおか えきんさん」。幕末に赤岡に住んでいた絵師・弘瀬金蔵をモチーフとしており、両手に筆を持っている。

なお、このキャラクターのモニュメントは2番ホーム入口下方付近に設置されている。





その他
仮称は「赤岡駅」




隣の駅=
土佐くろしお鉄道
阿佐線(ごめん・なはり線)
普通
よしかわ駅 - あかおか駅 - 香我美駅
快速
のいち駅 - あかおか駅 - 夜須駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)
(高知方面<<)後免 - 後免町 - 立田 - のいち - よしかわ - あかおか - 香我美 - 夜須 - 西分 - 和食 - 赤野 - 穴内 - 球場前 - 安芸 - 伊尾木 - 下山 - 唐浜 - 安田 - 田野 - 奈半利
223
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:32 | 只看该作者
赤川駅
赤川駅(あかがわえき)は、青森県むつ市赤川町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線の駅である。

快速しもきたは通過し、普通列車のみ停車する。

かつては「田名部駅」を名乗り、田名部町(現むつ市)の中心部に向かう馬車軌道の起点でもあった。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
むつ市立第三田名部小学校
大湊湾
国道279号

歴史
1921年9月25日 - 大湊軽便線田名部駅として開業。
1921年12月14日 - 田名部町中心部の柳町までをつなぐ馬車軌道(田名部軌道:当駅~田名部町柳町)の起点が設けられる。
1941年 - 大畑線開業にともなう利用減により、田名部運輸軌道(田名部軌道から改称)廃止。
1948年12月1日 - 赤川駅に改称。
1972年3月15日 - 貨物取扱を廃止、無人化(大湊駅管理)。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
大湊線
金谷沢駅 - 赤川駅 - 下北駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
大湊線
野辺地 - 北野辺地 - 有戸 - 吹越 - 陸奥横浜 - 有畑 - 近川 - 金谷沢 - 赤川 - 下北 - 大湊
224
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:32 | 只看该作者
赤木駅
赤木駅(あかぎえき)は、長野県伊那市西春近赤木にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

快速の一部と普通列車が停車する。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。田園地帯の中にある。


駅周辺小集落がある水田地帯である。
長野県道221号宮田沢渡線
当駅の宮田駅側で踏切にて交差している。旧国道153号線。
国道153号
2000年9月まで伊那バスが運行するバスの乗り入れがあったが、今は休止されている。

歴史1913年(大正2年)12月27日 - 伊那電車軌道の駅として現在地に開業。
開業当時は、沢渡駅との間に寺坂、恩徳の2駅があったと言われている。
1927年(昭和2年)頃 - 駅の統廃合に伴い、旧・寺坂駅の位置に移転。
1932年(昭和7年)頃 - 現在地に再移転。
当時の県道(現・長野県道221号宮田沢渡線)の交通量が増加し、踏切事故が多発したため、県道との交差点に移転したと言われている。
1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1967年(昭和42年)10月1日 - 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
1998年(平成10年) - 新待合室完成。

隣の駅東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
宮田駅 - 赤木駅 - 沢渡駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
225
 楼主| 发表于 2007-5-3 19:33 | 只看该作者
赤城駅
赤城駅(あかぎえき)は、群馬県みどり市大間々町大間々2445番地にある、東武鉄道と上毛電気鉄道の駅。上毛電気鉄道の管轄駅(上毛・東武の共同使用駅)である。


赤城駅
東武桐生線の終着駅であり、特急「りょうもう」号の大半の列車が始発・終着する。

東武の発券業務は上毛に委託されており、両者で改札口を共用している。パスネットは窓口で入出場処理を行うことで利用可能である。

目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
3 歴史
4 駅周辺
5 隣の駅
6 関連項目



利用可能な鉄道路線上毛電気鉄道
上毛線
東武鉄道
桐生線

駅構造上毛電気鉄道は島式ホーム1面2線、東武鉄道は頭端式ホーム1面2線の地上駅。有人駅となっている。駅舎内には待合所や売店もある。駅前からはバス・タクシーが発着する。

改札口は両社共通で、各ホームへの移動は構内の踏切を使用する。跨線橋は無い。なお、東武線と上毛線は構内で線路が連絡しており、かつては貨車の授受のほか、ごく一時期には旅客列車の直通も行われたが、現在直通運転は行われていない。

トイレは水洗式で、身体障害者対応のトイレも設置されている。


のりば
上毛電気鉄道 1 ■ 上毛線 下り 西桐生方面
2 ■ 上毛線 上り 大胡・中央前橋方面
東武鉄道 3・4 ■ 桐生線 上り 東小泉・北千住・浅草方面


歴史1928年(昭和3年)11月10日 - 上毛電気鉄道の駅として開業。当時の駅名は新大間々駅(しんおおままえき)。
1932年(昭和7年)3月18日 - 東武桐生線が延伸、東武新大間々駅開業。
1958年(昭和33年)11月1日 - 1957年(昭和32年)の赤城登山鉄道(現在は廃線)の開業に伴い赤城駅と改称。
2002年(平成14年)7月24日 - 旧駅舎での営業を終了。
2003年(平成15年)1月16日 - 新駅舎による営業開始。

駅周辺わたらせ渓谷鐵道 大間々駅:徒歩約10分
みどり市立大間々南小学校
みどり市営赤城駅西口駐車場
セブン-イレブン 群馬大間々店
ベイシア 大間々店
星野物産
JA東日本くみあい飼料
東毛自動車教習所

隣の駅上毛電気鉄道
上毛線
東新川駅 - 赤城駅 - 桐生球場前駅
東武鉄道
桐生線
相老駅 - 赤城駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
上毛電気鉄道上毛線
中央前橋 - 城東 - 三俣 - 片貝 - 上泉 - 赤坂 - 心臓血管センター - 江木 - 大胡 - 樋越 - 北原 - 新屋 - 粕川 - 膳 - 新里 - 新川 - 東新川 - 赤城 - 桐生球場前 - 天王宿 - 富士山下 - 丸山下 - 西桐生東武桐生線
(東小泉方面<<)太田 - 三枚橋 - 治良門橋 - 藪塚 - 阿左美 - 新桐生 - 相老 - 赤城
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-5 11:44

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表