|
明石駅
この項目ではJR西日本山陽本線の明石駅について説明しています。
山陽電気鉄道本線の通称明石駅については山陽明石駅をご覧ください。
明石駅(あかしえき)は、兵庫県明石市大明石町1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)利用可能駅でもある。

北口
目次
1 駅構造
1.1 ホーム
1.2 コンコース
2 駅周辺
3 接続バス路線
3.1 東口ターミナル
3.2 南口ターミナル
3.3 北口ターミナル
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク
駅構造
ホーム
島式ホーム2面4線の高架駅で列車線・電車線にそれぞれ1本ずつプラットホームがある。
1番線から順に以下の通り。
■下り電車線 - 加古川・姫路方面(普通電車)
■上り電車線 - 三ノ宮・尼崎・大阪・北新地方面(各駅停車・快速)
■下り列車線 - 加古川・姫路・相生方面(新快速及び城崎温泉・鳥取方面行特急)
■上り列車線 - 三ノ宮・尼崎・大阪方面(新快速・特急列車)
1面に1ヶ所ずつ計2ヶ所の待合室が設けられている。内部の座席は全て南向きで、一部は車椅子利用者用に折りたためる構造になっている。冷暖房完備。
なお、ラッシュ時のみ列車線(3・4番線)に乗り入れる快速が存在する。通常は次に舞子駅に停車するが、列車線に入った快速列車のみ兵庫駅まで無停車となる。
かつて運転されていた神戸シーサイドレジャー号も当駅に停車していた。
以前はホームに「速さはJRのあかしです」という「証し」と「明石」を掛けた広告が掲げられていたが、JR福知山線脱線事故の影響で撤去された。
コンコース
東と西にそれぞれ改札口を有する。但し、西側は改札機が1台しかない、簡易的なものになっている。
最近、コンコース付近の乗客案内装置(次列車の発車番線などを表示)がLED式から液晶式に交換された。この時、従来方向別に各1台設置していた所をホーム別に1台ずつ設置する方式に改め、更にホームへ上る階段付近にも各番線毎の発車予定表示を1台ずつ計4枚新規に設置した。
液晶化により、列車種別をフルカラーで表現出来る様になった。但し、ホーム部分の案内装置は2006年6月現在従来のLED表示から交換されていない。また、設置当初は昼間は白地に黒文字(+色)、夜間は黒地に白文字(+色)で表示されていたが、視認性に難があった為、現在は一日中黒地仕様で表示されている。
駅舎はJR西日本グループのショッピングセンター、ステーションプラザ明石及び山陽明石駅と一体化している。ミスタードーナツなどの飲食店も存在。ちなみに、ミスタードーナツは建物内に2店ある。
改札内に売店は存在しないが、ハートインが駅舎北隣に、デイリーインが駅舎内に各一店舗ずつ設けられている。尚、かつてはハートインは駅舎南隣にも存在したが、ステーションプラザ明石の増築の際に土地を明け渡し、撤退している。
最近、西側改札口付近の壁に7色に光る電飾が取り付けられた。
駅周辺
駅南側に山陽明石駅(山陽電気鉄道本線)が隣接する。
駅周辺は明石市の中心街である。駅南側の国道2号と明石港の間が伝統的な商業地であり、駅前には比較的新しい商業施設がある。また駅のすぐ北は明石城跡であり、公園・学校などになっている。
駅前
ステーションプラザ明石
明石グルメファクトリー
ダイエー明石店(現在は撤退し、ジュンク堂部分を残して空き店舗となっている)
アスピア明石(ショッピングセンター)
明石ラ・メール(ショッピングセンター)
駅南側(国道2号以南)
明石銀座商店街
魚の棚商店街
明石港
明淡高速船
淡路ジェノバライン
明石淡路フェリー(たこフェリー)
岩屋神社
明石市役所・市民会舘
らぽす(ショッピングセンター)
駅北側
明石公園
明石城跡 - ホームから巽櫓、坤櫓が見える。
兵庫県立図書館
明石市立図書館
兵庫県立明石公園野球場
兵庫県立明石公園陸上競技場
明石市立文化博物館
神戸大学発達科学部附属明石中学校・附属明石小学校・附属幼稚園
明石神社
明石市指定文化財 織田家長屋門
その他
明石市立天文科学館 - 東約1km
兵庫県立大学明石キャンパス - 北西約1.5km
明石運転免許更新センター - 北東約2km
周辺の兵庫県道
兵庫県道52号小部明石線
兵庫県道60号明石停車場線 - 全長は当駅から国道2号交点までのわずか95m。
兵庫県道201号明石港線
兵庫県道718号明石高砂線
接続バス路線
神姫バスが明石駅と神戸市西区・明石市西部を結ぶ路線を主に受け持つ。
明石市交通部が主に受け持つ路線は明石市東部を走るものが多い。
かつては神戸市営バスも乗り入れていた。
東口ターミナル
東1(神姫バス)
1系統:国道西明石・国道大久保経由、福里行、土山駅行
4系統:国道西明石・国道大久保・国道土山経由、加古川駅行
東2
車庫線:硯町経由車庫前行(明石市交通部)
2系統 国道西明石・大久保駅経由高丘巡回天郷行(神姫バス)
6系統 国道西明石・沢野経由高丘巡回天郷行(神姫バス)
7系統 国道西明石・大久保駅経由高丘巡回山手台行(神姫バス)
83系統 国道西明石・大久保駅・石ヶ谷墓園口経由、明石中央体育会館行(神姫バス)
84系統 国道西明石・大久保駅・石ヶ谷墓園口経由、石ヶ谷墓園北行(神姫バス)
東3(明石市交通部)
市役所行
朝霧線:市役所→朝霧2丁目方面循環
東4(明石市交通部)
バスおりば
南口ターミナル
南1(明石市交通部)
明舞線:上ノ丸経由、明舞団地行
明舞線:上ノ丸・明舞北センター経由、朝霧駅行
朝霧線:上ノ丸・松が丘5丁目経由、朝霧駅行
朝霧線:上ノ丸・大蔵谷清水経由、朝霧駅行
朝霧線:上ノ丸・朝霧2丁目→大蔵海岸方面循環
明高線:上ノ丸・明高下→黒橋方面循環
明高線:黒橋経由、自動車試験場前行
南2(神姫バス)
30系統:玉津曙経由、神戸西高校行
35系統:玉津曙・神戸西高校前・平野小学校前・和田経由、押部谷(栄)行
35系統:玉津曙・神戸西高校前・平野小学校前・養田経由、押部谷(栄)行
36系統:玉津曙・神戸西高校前・田井北口経由、三木営業所行
36系統:玉津曙・神戸西高校前・田井北口・三木営業所・小野経由、社行
37系統:玉津曙・神戸西高校前・平野小学校前・堅田経由、西神中央駅行
39系統:(直行)神戸西高校行
南3(神姫バス)
30系統:玉津曙・神戸西高校前・環境西事業所前経由、滝川第二高校行
39系統:(直行)滝川第二高校行
43系統:玉津曙・神戸西高校前・芝崎・かすがプラザ前経由、西神中央駅行
南4(明石市交通部)
藤江・貴崎線:硯町経由、貴崎4丁目行
藤江・貴崎線:硯町、貴崎4丁目経由、藤江駅前行
藤江・貴崎線:硯町→貴崎4丁目→藤江小学校前→林崎方面循環
藤江・貴崎線:南王子、林崎経由、藤江駅前行
藤江・貴崎線:南王子→林崎→藤江小学校前→貴崎方面循環
岬町線:岬町・南王子経由車庫前行
南5(神姫バス)
13系統:西河原、高津橋、松本南口、西神中央駅経由、寺谷行・友清行
13系統:西河原、高津橋、松本南口経由、西神中央駅行
13系統:西河原、高津橋、松本南口経由、カワサキ前
13系統:西河原、高津橋、二ツ星東口経由、若宮団地行
13系統:西河原、高津橋、玉津健康福祉ゾーン経由、西神戸ホーム行
15系統:高津橋・水谷2丁目、北別府5丁目経由、西神南駅行
26系統:ベルデ玉津前・玉津曙・二ツ屋北経由、宮下1丁目行
南6(神姫バス)
14系統:西河原、東河原、白水橋、伊川谷小学校前経由、名谷駅前・太山寺・伊川谷駅行
14系統:西河原、東河原、白水橋、北別府5丁目経由、伊川谷駅行
14系統:西河原、東河原、神戸鉄工団地西、北別府5丁目経由、伊川谷駅行
北口ターミナル
北1(神姫バス)
55系統:神戸学院大学行
56系統:神戸学院大学・漆山経由、神陵台行
56系統:神戸学院大学・漆山・伊川谷高校経由、長坂行・伊川谷駅行
57系統:神戸学院大学・伊川谷連絡所経由、伊川谷駅行・学園都市駅行
57系統:神戸学院大学・池上中央公園経由、伊川谷駅行・学園都市駅行
66系統:生田経由、南別府車庫行
66系統:生田経由、伊川谷連絡所行
66系統:生田・伊川谷連絡所経由、伊川谷駅行
北3(神姫バス)
16系統:明石市民病院口・井出経由、赤羽グリーンタウン行
24系統:中央こどもセンター・玉津曙・出合中野住宅経由、印路行
24系統:中央こどもセンター・玉津曙・出合中野住宅・印路・堅田橋経由、西神中央駅行
北4
成人病センター線:成人病センター経由、車庫前行(明石市交通部)
21系統:成人病センター経由、県立リハビリセンター行(神姫バス)
22系統:成人病センター・玉津曙・王塚台5丁目・西明石町3丁目経由、西明石駅行(神姫バス)
22A系統:成人病センター・県立リハビリセンター・王塚台5丁目・西明石町3丁目経由、西明石駅行(神姫バス)
北5(明石市交通部)
王子線:市民病院前・成人病センター前経由、車庫前行
王子線:市民病院前・大道町経由、車庫前行
藤江・貴崎線:市民病院前・大道町・貴崎4丁目経由、藤江駅前行
利用状況
年間乗車人数は次のとおり。
1999年度 19,788千人(13,248千人)
2000年度 19,522千人(13,050千人)
2001年度 19,261千人(12,811千人)
2002年度 18,931千人(12,684千人)
2003年度 19,001千人(12,733千人)
カッコ内は定期利用者の再掲
「明石市統計書」(明石市総務部情報管理課・編)による
2004年度の1日あたりの平均乗車人数は51,849人である。これはJR西日本の駅では第12位である。
歴史
1888年11月1日 開業(山陽鉄道 兵庫・明石間開業と同時)
1888年12月23日 山陽鉄道 明石・姫路間開業
1906年12月1日 国有化
1934年9月20日 須磨・明石間電化により、吹田・明石間電車運転開始
1937年10月10日 京都・吹田間電化により、京都・明石間電車直通運転開始
1987年4月1日 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継
1995年1月17日 阪神・淡路大震災により不通
1995年1月23日 須磨・西明石間運行再開
隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線(JR神戸線)
特急「スーパーはくと」「はまかぜ」停車駅
新快速
神戸駅 - 明石駅 - 西明石駅
快速(列車線経由)
兵庫駅 - 明石駅 - 西明石駅
快速(電車線経由)
舞子駅 - 明石駅 - 西明石駅
普通(各駅停車)
朝霧駅 - 明石駅 - 西明石駅
※快速列車は当駅以西(西明石方面)は普通列車として運転
関連項目
日本の鉄道駅一覧
外部リンク
明石駅(JR西日本)
JR神戸線(東海道本線・山陽本線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - 尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西ノ宮 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - (東灘信号場) - 灘 - 三ノ宮 - 元町 - 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(神戸貨物ターミナル) - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(姫路貨物) - 御着 - 姫路 (>>岡山方面)
和田岬線:兵庫 - 和田岬 |
|