公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
271
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:40 | 只看该作者
安芸長浜駅
安芸長浜駅(あきながはまえき)は、広島県竹原市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。電源開発竹原火力発電所への最寄駅として新設された。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ。

のりば  ■呉線(上り) 三原方面
■呉線(下り) 竹原・広・呉方面


駅周辺
国道185号
竹原火力発電所
ポプラ ※しかし、ポプラは閉店している。

歴史
1994年(平成6年)10月1日 - 開業。

隣の駅
JR西日本
呉線
忠海駅 - 安芸長浜駅 - 大乗駅

外部リンク
JR西日本(安芸長浜駅)




呉線
三原 - 須波 - 安芸幸崎 - 忠海 - 安芸長浜 - 大乗 - 竹原 - 吉名 - 安芸津 - 風早 - 安浦 - 安登 - 安芸川尻 - 仁方 - 広 - 新広 - 安芸阿賀 - 呉 - 川原石 - 吉浦 - かるが浜 - 天応 - 呉ポートピア - 小屋浦 - 水尻 - 坂 - 矢野 - 海田市( - 向洋 - 天神川 - 広島)
272
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:40 | 只看该作者
安芸中野駅(あきなかのえき)は、広島県広島市安芸区にある、西日本旅客鉄道山陽本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ。1番線ホーム側に駅舎があり、島式ホーム(2・3番線ホーム)へは跨線橋で連絡している。2002年10月4日までは、この駅を着発とする列車が1日に2本程度設定されていたが、現在は瀬野駅に役割を譲り消滅した。

のりば
■ 西条・三原・福山方面
使用停止中(2002年10月4日までは当駅折り返しの電車が使用していた)
■ 広島・宮島口・岩国方面

駅周辺
国道2号
安芸区役所中野出張所(中野東駅とのほぼ中間地点)

歴史
1920年(大正9年)8月15日開業

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線
普通
中野東駅 - 安芸中野駅 - 海田市駅
快速「シティライナー」・快速「通勤ライナー」
通過

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(安芸中野駅)



山陽本線(三原-徳山)・宮島航路
(岡山方面<<) 三原 - 本郷 - 河内 - 入野 - 白市 - 西高屋 - 西条 - 八本松 - 瀬野 - 中野東 - 安芸中野 - 海田市 - 向洋 - 天神川 - (広島貨物ターミナル) - 広島 - 横川 - 西広島 - 新井口 - 五日市 - 廿日市 - 宮内串戸 - 阿品 - 宮島口 - 前空 - 大野浦 - 玖波 - 大竹 - 岩国 - 南岩国 - 藤生 - 通津 - 由宇 - 神代 - 大畠 - 柳井港 - 柳井 - 田布施 - 岩田 - 島田 - 光 - 下松 - 櫛ヶ浜 - 徳山 (>>下関方面)
宮島航路:宮島口 - 宮島
273
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:42 | 只看该作者
安芸矢口駅
安芸矢口駅(あきやぐちえき)は、広島県広島市安佐北区口田1丁目にある西日本旅客鉄道 芸備線の駅である。駅名に「安芸」がついているが矢口という駅はどこにもない。


安芸矢口駅 2005年5月撮影

広島方面からホームを望む
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ列車の交換が可能な地上駅である。
のりば 1 ■芸備線(上り) 志和口・三次方面
2 ■芸備線(下り) 広島方面

跨線橋設置駅である。
業務委託駅でみどりの窓口設置駅。
駅舎はコンクリート平屋で立派。

駅周辺
駅北西部に翠光台団地があり、広島市のベッドタウンの役割を担っている。そのため朝夕の通勤、通学者の乗降量は、かなり多い。西は太田川の土手があり、北100mには安佐大橋と山陽道路高架橋が並行している。東200mには県道37号線(広島三次線)が走る。

翠光台団地
広島市立口田東小学校
広島市立落合小学校
広島市立口田小学校
広島市立口田中学校
山陽自動車道 - 太田川をはさんで向かい側に広島インターチェンジがある。
西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線 - 緑井駅(西1.5km)
国道54号線
広島市立川内小学校

歴史
1915年(大正4年)4月28日 - 矢口駅として開業。
1937年(昭和12年)7月1日 - 今の名称たる安芸矢口駅に改称。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化で西日本旅客鉄道の駅になる。
2007年(平成19年) - 自動改札に変更予定。

隣の駅
■芸備線
急行 みよし1・5・7・2・6・8号
通過
急行 みよし3・4号
下深川駅 - 安芸矢口駅 - 矢賀駅
快速 通勤ライナー
通過
快速 みよしライナー・普通
玖村駅 - 安芸矢口駅 - 戸坂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(安芸矢口駅)



芸備線
新見 - 布原 - 備中神代 - 坂根 - 市岡 - 矢神 - 野馳 - 東城 - 備後八幡 - 内名 - 小奴可 - 道後山 - 備後落合 - 比婆山 - 備後西城 - 平子 - 高 - 備後庄原 - 備後三日市 - 七塚 - 山ノ内 - 下和知 - 塩町 - 神杉 - 八次 - 三次 - 西三次 - 志和地 - 上川立 - 甲立 - 吉田口 - 向原 - 井原市 - 志和口 - 上三田 - 中三田 - 白木山 - 狩留家 - 上深川 - 中深川 - 下深川 - 玖村 - 安芸矢口 - 戸坂 - 矢賀 - 広島
274
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:44 | 只看该作者
秋山駅
秋山駅(あきやまえき)は、千葉県松戸市にある、北総鉄道北総線の駅。


秋山駅目次
1 駅構造
2 のりば
3 駅周辺
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式2面2線の駅で、掘割による半地下構造となっている。また将来の10両化を考慮し、ホームを北国分寄りに延長できる構造となっている。
駅構内にエスカレーター/エレベーター等の設備はなく、トイレも車椅子非対応である。

のりば

■ 矢切・京成高砂・羽田空港・横浜方面

■ 印西牧の原・印旛日本医大方面

駅周辺
駅前にロータリーがあるが路線バスは停車せず、松戸駅行および梨香台団地/東松戸病院行の京成バスへ乗り換えるには300m程歩かなくてはいけない。

また駅前にはマンションが建ち並ぶものの、商業施設は1つもない。


主な周辺施設

東部スポーツパーク
梨香台団地
聖徳大学附属高等学校・聖徳大学附属中学校・聖徳大学附属小学校
松戸市立第五中学校
松戸市立東部小学校
松山福祉専門学校
国道464号

利用状況
2004年度の1日平均乗降人員は4,149人である。


歴史
1991年3月31日 開業。

隣の駅
北総鉄道
■■北総線
■特急・■急行
通過
■普通
北国分駅 - 秋山駅 - 東松戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
北総鉄道北総線
(押上・青砥方面<<)京成高砂 - 新柴又 - 矢切 - 北国分 - 秋山 - 東松戸 - 松飛台 - 大町 - 新鎌ヶ谷 - 西白井 - 白井 - 小室 - 千葉ニュータウン中央 - 印西牧の原 - 印旛日本医大
275
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:46 | 只看该作者
鮎喰駅
鮎喰駅(あくいえき)は、徳島県徳島市庄町5丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB03。


鮎喰駅ホーム


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
簡便なホームを線路に添えただけの1面1線、交換不能の地上駅である。徳島側から見ると鮎喰川の堤防へ向かって上り坂になっていて、ホーム自体もやや傾斜しているように見える。築堤上にホームへは、道路から階段を30段程登っていくことになる。
無人駅で駅舎は無いが、駅の入り口に簡易な小屋があり自動券売機が設置されている。

駅周辺
駅周辺は徳島市郊外の住宅地で、新しい住宅も増えている。また、駅の北側に少し行けば国道のバイパスがあり、近郊型の店舗も散在する。 周囲の人口の増加と共に利用客も増加している。

徳島市立加茂名小学校
加茂名中央公民館
徳島県赤十字血液センター
徳島西警察署
キョーエイタクト店
ザ・ダイソーキョーエイタクト店
デオデオタクト店
国道192号
鮎喰川

歴史
1934年(昭和9年)9月20日 開業。
1941年(昭和16年)8月10日 営業停止。
1986年(昭和61年)11月1日 臨時乗降場として再開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR四国に承継。駅に昇格。

隣の駅
四国旅客鉄道
徳島線
府中駅 - 鮎喰駅 - 蔵本駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
徳島線(よしの川ブルーライン)
阿波池田 - 佃 - 辻 - 阿波加茂 - 三加茂 - 江口 - 阿波半田 - 貞光 - 小島 - 穴吹 - 川田 - 阿波山川 - 山瀬 - 学 - 阿波川島 - 西麻植 - 鴨島 - 麻植塚 - 牛島 - 下浦 - 石井 - 府中 - 鮎喰 - 蔵本 - 佐古 - 徳島
276
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:46 | 只看该作者
阿久比駅
阿久比駅(あぐいえき)は、愛知県知多郡阿久比町大字阿久比にある、名古屋鉄道河和線の駅である。トランパス対応カードが使用可能。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム2面4線の地平駅。河和線の途中駅では唯一、上下線とも待避可能な駅である。

のりば
知多半田・河和・内海方面
知多半田・河和・内海方面
太田川・名古屋・犬山・津島方面
太田川・名古屋・犬山・津島方面

駅周辺
阿久比町役場
阿久比町立阿久比中学校
MEGA DRUG STORE GENKY阿久比店
金融機関:知多信用金庫阿久比支店

歴史
1983年7月21日 開業。
それまでは坂部駅が町の代表駅で、急行もそちらに停車していたが、役場に近いこの位置に新しい代表駅を造ろうということで開設されたものである。この際、隣接する椋岡駅とは至近距離になるため、そちらを統合・廃止しようとしたが、地元の反対で実現しなかった。そのため現在では、椋岡駅の停車列車本数を朝夕のみと極端に減らしている。ちなみに椋岡駅は2006年12月16日を持って廃止予定。
2006年7月14日 共通SFカードシステム「トランパス」導入。尚導入に伴い終日有人化。

隣の駅
名古屋鉄道
河和線
特急
通過
快速急行・急行
巽ヶ丘駅 - (一部の急行のみ坂部駅) - 阿久比駅 - 住吉町駅
普通
坂部駅 - 阿久比駅 - (一部列車のみ椋岡駅) - 植大駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
名鉄河和線・知多新線
(名鉄河和線)
太田川 - 高横須賀 - 南加木屋 - 八幡新田 - 巽ヶ丘 - 白沢 - 坂部 - 阿久比 - 椋岡 - 植大 - 半田口 - 住吉町 - 知多半田 - 成岩 - 青山 - 上ゲ - 知多武豊 - 富貴 - 布土 - 河和口 - 河和

(名鉄知多新線)
富貴 - 上野間 - 美浜緑苑 - 知多奥田 - 野間 - 内海
277
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:47 | 只看该作者
阿久根駅
阿久根駅(あくねえき)は、鹿児島県阿久根市栄町に所在する肥薩おれんじ鉄道線の駅である。阿久根市の中心駅で乗降客が多い。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
3.1 新幹線の谷間の駅
4 隣の駅
5 関連リンク
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で1番のりばと2番のりばが向かい合って存在している。
駅舎は昭和24年に竣功した木造の物であるが正面が改装されている。
有人駅だが営業時間は平日の7:20~17:20で時間外、土日祝日は無人である。JRの駅であった頃はみどりの窓口も設置されていた。
駅舎内には居酒屋が営業している。駅前には市営の無料駐車場、市が設置した無料駐輪場も有る。
ホームには市民グループが設置した花の植えてあるプランターが並べられておりホームを彩っている。
現在は使われていない終点となっている2線が1番のりばの裏に有るが、これはかつて貨物ホームだった名残である。

駅周辺
海沿いに広がる阿久根の市街地の北東の端に位置しており阿久根市内の様々なスポットに近い。阿久根温泉や阿久根大島等の観光地も控えている。

阿久根市役所
鹿児島県立阿久根高等学校
阿久根市立阿久根小学校
阿久根郵便局
阿久根警察署
阿久根駅前交番
鹿児島県立阿久根農業高等学校
鹿児島県立鶴翔高等学校
国道3号線
国道499号線
阿久根大島
阿久根温泉
阿久根駅周辺地図(マピオン)

歴史
1922年10月15日 - 開業。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道の駅となる。
2004年3月13日 - 九州新幹線開業に伴い九州旅客鉄道から移管され肥薩おれんじ鉄道の駅となる。

新幹線の谷間の駅
本駅は日本国有鉄道・九州旅客鉄道時代には特急「つばめ」や寝台特急「なは」が停車する等比較的大きな駅であった。転換後でも肥薩おれんじ鉄道として主要駅の一つであり、土日祝日のみであるものの快速列車、"観光快速"「潮彩」と「海風」がこの駅に停車するとは言え、転換前の発着列車の半数以上が特急列車であった事から列車本数は激減した状態になり阿久根市内からの鉄道での交通の便は圧倒的に低下し、更に駅前の商業にも大きな打撃を与えている。似た様な例として、長野新幹線の開業により新幹線の駅が佐久平駅に移り、信越本線時代には特急「あさま」が止まっていたにも関わらず信越本線のしなの鉄道への転換後は普通列車のみの停車となった小諸駅等が有る。こう言った事例が起こると言うのが整備新幹線計画最大の問題点であると指摘する人もいる。


隣の駅
肥薩おれんじ鉄道
■肥薩おれんじ鉄道線
折口駅 - (赤瀬川信号場) - 阿久根駅 - 牛ノ浜駅

関連リンク
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
阿久根駅周辺スポットの紹介(JR九州)
国土地理院地図閲覧サービス
阿久根駅周辺の1/25000地形図
肥薩おれんじ鉄道線
(新八代) - 八代 - 肥後高田 - 日奈久温泉 - 肥後二見 - 上田浦 - たのうら御立岬公園 - 肥後田浦 - 海浦 - 佐敷 - 湯浦 - 津奈木 - 新水俣 - 水俣 - 袋 - 米ノ津 - 出水 - 西出水 - 高尾野 - 野田郷 - 折口 - 赤瀬川(信) - 阿久根 - 牛ノ浜 - 薩摩大川 - 西方 - 薩摩高城 - 草道 - 上川内 - 川内
278
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:47 | 只看该作者
阿倉川駅
阿倉川駅(あくらがわえき)は、三重県四日市市阿倉川町にある近畿日本鉄道名古屋線の駅。

目次1 駅構造
2 特徴
3 利用状況
4 駅周辺
4.1 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造島式2面4線のホームを持つ、待避可能な地平駅。普通・準急のみしか停まらないが、6両まで停車可能である。駅舎は、上り線(西)側にあり、各ホームとは地下道で連絡している。

のりば
津・大阪・賢島方面
津・大阪・賢島方面(通過列車のみ)
桑名・名古屋方面(通過列車のみ)
桑名・名古屋方面
列車種別選別装置の自動進路制御により、普通・準急列車は通過待ちが無くても全て外側線に停車する。ただし臨時回送列車等の都合で、内側線に停車することも稀にある。なお通過列車は内側線を通過していく。


特徴自動改札機設置駅(但しスルッとKANSAI及びJスルーカードには対応していない)。

利用状況2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は4509人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、127位。
名古屋線の駅(44駅、他線接続駅含む)の中では、17位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、18位。

駅周辺川原町駅までの一帯は萬古焼工房が立ち並んでいる。
四日市朝鮮初中級学校:ホームに隣接しているが駅舎から校門までは離れている。徒歩7分

路線バス
三重交通
阿倉川駅前バス停
11系統 新小杉
11系統 近鉄四日市
阿倉川駅口バス停
12系統 Jヒルズ・垂坂駐車場
12系統 近鉄四日市・市立病院

歴史1929年(昭和4年)1月30日 伊勢電気鉄道桑名~四日市間開通時に開業。
1936年(昭和11年)9月15日 参宮急行電鉄が伊勢電気鉄道を合併。参宮急行電鉄伊勢線の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道の駅となる。
1971年(昭和46年)12月8日 上下待避線・構内地下道竣工。

隣の駅近畿日本鉄道
名古屋線
急行
通過
準急・普通
霞ヶ浦駅 - 阿倉川駅 - 川原町駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



近鉄名古屋線
近鉄名古屋 - 米野 - 黄金 - 烏森 - 近鉄八田 - 伏屋 - 戸田 - 近鉄蟹江 - 富吉 - 佐古木 - 近鉄弥富 - 近鉄長島 - 桑名 - 益生 - 伊勢朝日 - 富洲原 - 近鉄富田 - 霞ヶ浦 - 阿倉川 - 川原町 - 近鉄四日市 - 新正 - 海山道 - 塩浜 - 北楠 - 楠 - 長太ノ浦 - 箕田 - 伊勢若松 - 千代崎 - 白子 - 鼓ヶ浦 - 磯山 - 千里 - 豊津上野 - 白塚 - 高田本山 - 江戸橋 - 津 - 津新町 - 南が丘 - 久居 - 桃園 - 伊勢中川 (>>上本町方面・宇治山田・鳥羽・賢島方面)
279
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:49 | 只看该作者
上ゲ駅
上ゲ駅(あげえき)は、愛知県知多郡武豊町字下門にある名古屋鉄道河和線の駅。 珍名駅として知られている。


付近にある字「上ケ」(あげ)には表記上濁点がつかないが、駅名「上ゲ」には表記上も濁点がつく。


駅名標(名鉄ロゴは削除)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 その他
6 関連項目



駅構造

駅北側の踏切からホームを望むホームは2面2線の相対式で、駅舎・待合室等はない。駅集中管理システム未導入の、完全な無人駅となっている(2006年7月現在)。

2006年度中には駅集中管理システムが導入される予定で、導入時には駅舎が新設されると思われる。

のりば
河和・内海方面
太田川・名古屋・津島方面

駅周辺
国道247号
歴史民俗資料館

歴史
1932年7月1日 開業。

隣の駅
名古屋鉄道
河和線
特急・快速急行・急行
通過
普通
青山駅 - 上ゲ駅 - 知多武豊駅

その他
匿名掲示板2ちゃんねるの中で、age(あげ)(2ちゃんねる用語sageの項目参照)という言葉の代わりとして、この駅の駅名標が使われることがある。2典「上ゲ」の項目


関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄河和線・知多新線
(名鉄河和線)
太田川 - 高横須賀 - 南加木屋 - 八幡新田 - 巽ヶ丘 - 白沢 - 坂部 - 阿久比 - 椋岡 - 植大 - 半田口 - 住吉町 - 知多半田 - 成岩 - 青山 - 上ゲ - 知多武豊 - 富貴 - 布土 - 河和口 - 河和

(名鉄知多新線)
280
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:50 | 只看该作者
上尾駅
上尾駅(あげおえき)は、埼玉県上尾市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。


上尾駅東口

上尾駅西口

上尾駅西口(2005年8月)

上尾駅周辺市街目次
1 駅構造
1.1 駅舎改修工事
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
3.1.1 西口
3.1.2 東口
4 歴史
4.1 年表
5 隣の駅
6 その他
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
2面3線のホームを持つ橋上駅である。みどりの窓口・自動改札機設置駅。
2,3番線は同じプラットホームである(2番線の反対側が3番線)。
下り特急、小田原行き湘南新宿ライン特別快速、上り通勤快速、下り快速アーバンの前を走っていた普通列車が、当駅2番線で待ち合わせをする場合がある。
朝ラッシュ時には、普通列車と特急列車の利用者を分離するため、上り(上野ゆき・新宿ゆき)の特急列車が(追い抜きなどはなくても)2番線に入る。
下りホームは夕方ラッシュ対策の為、ホームから旅客を分離する空中回廊が設置されている。
各ホームには上りエスカレーターが1基ずつ設置されている。
改札内にトイレとコンビニエンスストア(かつてはファストフード店)がある。上りホームにキヨスクと立ち食いそば屋がある。キヨスクは改札の外にもある。
駅舎は東西自由通路と一体化され、自由通路は東西両広場のペデストリアンデッキと連結しており、バスターミナルや商業施設群と連絡する。なお、自由通路・デッキ共にエスカレーターはついておらず、東口のエレベーターは駅から遠く離れており、西口エレベーターの場所もわかりにくい。
自由通路には西口の立体駐輪場との連絡通路がある。
のりば
1 ■高崎線 大宮・浦和・上野方面
■湘南新宿ライン(東海道線直通) 大宮・新宿・横浜・大船・平塚方面
2 ■高崎線(待避線) (待避線)
3 ■高崎線 熊谷・籠原・高崎・前橋方面


駅舎改修工事
上尾市では、上尾駅の橋上駅舎化完成から37年が経過し、老朽化が著しいこと、バリアフリーなどの時代の要求に応えることが難しくなったことから、駅舎の近代化改修を計画しており、平成19年度(2007年)に着工する。この工事により、東西自由通路の拡幅と全面バリアフリー化がなされる。駅外観デザインも一新される。

計画概要
自由通路の拡幅
東西自由通路を南側(大宮より)に拡幅し、現行の8mから20mとする。これにより、駅全体が南へ拡張される。自由通路の拡幅により、1)駅が利用しやすくなる、2)通路が通行しやすくなる、3)催し物を開催する場所が確保される、4)修学旅行や団体の待ち合わせ場所として利用できる、などの効果がある。
バリアフリー化
平成12年(2000年)11月に施行された交通バリアフリー法により、上下ホームにエスカレーター2基とエレベーター1基をそれぞれ設置する。
改札内トイレは、段差の無い多目的トイレ(手すり、ベビーベッド付き、オストメイト対応)とする。
東西広場と自由通路を結ぶ階段にエスカレーターを設置、東口では駅から遠い中山道寄りにしかないエレベーターを駅の近くに1基増設する。西口は大幅に改修され、自由通路の中央に西口広場からの階段と上下エスカレーターを設置、階段の奥にあって判りにくいエレベーターも、目立つ位置に移動する。設置されるエレベーターは、内部の安全確保のため、スケルトンタイプとする。
その他
自由通路の北側にある自動券売機と「みどりの窓口」は、鉄道利用者と自由通路通行者の交錯によって、流動が乱れている為、南側の改札口横に移動する。
駅舎と自由通路の高所に窓を設け、自然光を取り入れる。
駅舎と自由通路の屋根は、やわらかさをイメージした丸みのあるデザインとする。
駅舎改修にあわせ、西口駅前広場を再整備する。
工事期間
平成19年度(2007年)内から3年6ヶ月。
財源
市場公募債の発行を検討。

利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は40,820人(降車人員も合わせると計約82,000人)である。JR東日本の駅では99番目(高崎線内の大宮以北では1位、高崎線全体でも大宮、上野、赤羽、浦和に次ぐ5位である。)の乗車人員数である。


駅周辺
高崎線は南東から北西に走っており、北東側を東口、南西側を西口とする。東口と西口にはそれぞれ駅前広場があり、東口広場の上と西口広場の南東側には再開発に併せペデストリアンデッキが構築されている。このデッキは駅前バスターミナルと商業施設群に連結している。

東口から約100メートルを隔てて、江戸時代からの五街道の一つ中山道が線路と平行に通る。現在は埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線となっている。元々は国道17号であったが、その更に東に大宮バイパスが建設され、国道17号および中山道の名称はそちらに移された。それに伴い旧国道17号は旧中仙道となった。

かつての上尾宿はこの旧中仙道道沿いにあったが、現在はその面影をとどめるものはない。上尾宿の発展により街の中心は東口だったが、西口の開発時期が遅かったことから大規模店舗は駅西口付近に集中している。なお、西口駅前広場は駅改修工事に合わせて再整備される予定である。街の賑わいは東西ほぼ同じである。駅の北側には高層マンションが林立する。

東口の南の方に氷川鍬神社という小さな神社がある。かつて駅から旧中山道に出る道がこの神社の敷地を割いて作られた。今は丸広百貨店上尾店の陰になって駅から見えない。

交番は西口にあり、常時警察官がいる。交番は東口にもある。

駅東口
アリコベール
デパート館「丸広百貨店」・ホテル館・サロン館・プラザ館が、それぞれ駅前広場を取り囲む形で立ち並ぶ、東武鉄道系列の商業施設群。プラザ館以外は駅とペデストリアンデッキで結ばれている。
旧中山道
ベルーナ本社
埼玉りそな銀行上尾支店
国道17号(中山道)
上尾市役所
駅西口
ショーサンプラザ
イトーヨーカドーが主要テナントとして入る商業ビル。ペデストリアンデッキで駅と結ばれている。
キンカ堂
みずほ銀行上尾支店、三菱東京UFJ銀行上尾支店、埼玉りそな銀行上尾西口支店
ライオンズタワー上尾
モンシェリー(アーケード商店街)
市役所西口出張所

路線バス
駅の東西両広場はバスターミナルとなっており、市内交通の拠点である。東口よりも西口のほうがバス路線数・本数共に多い。東武バスウエスト、朝日自動車、丸建自動車「けんちゃんバス」、協同観光が乗り入れ、上尾市内循環バス「ぐるっとくん」が拠点とする。かつては東武バスが一円に路線網を保有したが、東口では基幹路線を除いて朝日バスに移管された。けんちゃんバスは21世紀に入って参入したもので、急速に路線網を拡大した。


西口
上尾駅西口 - 春日2丁目 - 朝日3丁目 - 桶川駅西口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅西口 - 小泉1丁目 - 中妻3丁目西 - 泉台3丁目 - 桶川駅西口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅西口 - 西上尾第一団地 - 日産ディーゼル正門前 - 向山 - 上尾駅西口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅西口 - 水上公園南 - 北上尾駅西口 - リハビリセンター入口 - 上尾駅西口(協同観光)
上尾駅西口 - 日産ディーゼル前 - 平方神社前 - 平方 - リハビリセンター(東武バスウエスト) 
上尾駅西口 - 日産ディーゼル前 - 平方神社前 - 埼玉医大 - 市役所前 - 本川越駅 - 川越駅(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 秀明英光高校(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 日産ディーゼル前 - 平方神社前 - 平方 - リハビリセンター入口 - 指扇駅(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 弁財入口 - 西上尾第一団地 - 西上尾第二団地センター(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 愛宕神社前 - 西上尾第二団地センター - 西上尾第一団地(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 市民体育館前 - 西上尾第一団地(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 市民体育館前 - 愛宕神社前 - 西上尾第一団地(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 弁財入口 - 今泉 - 西上尾第一団地(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 弁財入口 - 今泉 - 西上尾車庫(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 弁財入口 - 今泉 - 西上尾車庫 - 集荷所 - 西上尾車庫(東武バスウエスト)
上尾駅西口 - 愛宕神社前 - 西上尾第二団地センター - 平方神社前 - リハビリセンター(東武バスウエスト)

東口
上尾車庫 - 上尾駅東口(1) - 下上尾 - 宮原駅入口 - 裏参道 - 大宮駅東口(東武バスウエスト)
上尾車庫 - 上尾駅東口(3) - ガンセンター北口 - 伊奈役場(朝日自動車)
上尾車庫 - 上尾駅東口(3) - 上平支所前 - 羽貫駅前 - 伊奈学園総合高等学校(朝日自動車)
上尾車庫 - 上尾駅東口(3) - 沼南駅前 - 尾山台団地センター - 東大宮駅(朝日自動車)
上尾車庫 - 上尾駅東口(3) - 南平塚 - 県営砂団地 - 東大宮駅(朝日自動車)
上尾駅東口(4) - 二ツ宮 - がんセンター前(朝日自動車)
上尾駅東口(4) - 火の見下 - 浄水場前 - 平塚住宅前 - 上尾駅東口(朝日自動車)
上尾駅東口(5) - がんセンター - 蓮田駅西口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅東口(5) - 消防署本部前 - 北上尾駅入口 - 上尾駅東口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅東口(5) - 日本薬科大学前 - 南部大公園 - 蓮田駅西口(丸建自動車:けんちゃんバス)
上尾駅東口(5) - アッピーランド - 沼南駅前 - 水上公園入口 - 上尾駅東口(協同観光)
上尾駅東口(5) - アッピーランド - 東町二丁目 - 上尾駅東口(協同観光)
上尾駅東口(5) - 水上公園入口 - アッピーランド - 上尾駅東口(協同観光)
上尾駅東口(5) - アッピーランド - 北上尾駅入口 - 市役所前 - 上尾駅東口(協同観光)
()内番号は東口の停留所ホーム。(2)は上尾車庫行きのみ。

歴史
上尾は中山道の宿場町であったが、沿道の他の宿場と比べると小さかった。1883年(明治16年)に、日本で3番目の鉄道である日本鉄道(現・高崎線)の開業とともに上尾駅が開業し、町の発展を促進した。中山道が駅の東を通っていたため、出口はこの東に向けて設けられた。

1960年(昭和35年)の利用者数は1日平均1万3996人であった。駅西側の宅地開発がこの頃から始まり、利便性を高める為、駅の北に東西を結ぶ宏栄橋が架けられた。1967年(昭和42年)に駅自体の橋上化工事が始まり、翌年2月に東西を結ぶ自由通路が完成し、同年6月10日に新駅舎での営業が開始された。

1973年(昭和48年)には、国鉄の労働組合による順法闘争に怒った乗客が暴動を起こし、駅舎や電車を破壊したことがある(上尾事件)。


年表
1883年(明治16年)7月28日 - 開業。
1967年(昭和42年) - 橋上化の工事開始。
1968年(昭和43年)6月10日 - 新駅舎の営業開始。
1969年(昭和44年)12月8日 - 新駅舎完成。
1973年(昭和48年)3月13日 - 上尾事件発生。
1983年(昭和58年) - 東口再開発事業が完了。商業施設群『アリコベール』完成。
1995年(平成7年)2月 - 西口にペデストリアンデッキが完成。
2002年(平成14年)3月 - 「JR上尾駅改修等に係る研究会」発足(官民各団体20名)
2003年(平成15年)3月24日 - 研究会が「JR上尾駅改修等に係る提言書」を市に提出。
2007年(平成19年)度 - 駅改修工事着工予定(期間:3年6ヶ月)
2011年(平成23年)頃 - 新駅舎完成予定

隣の駅
東日本旅客鉄道
■高崎線・■湘南新宿ライン(東海道線直通)
普通
宮原駅 - 上尾駅 - 北上尾駅
快速アーバン・特別快速(・通勤快速)
大宮駅 - 上尾駅 - 桶川駅

その他
現在、人口が多く駅間も長い宮原駅~上尾駅間に新駅「南上尾駅(仮称)」を設置する計画が有るが、事業化の目途は立っていない。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 上尾駅
広報あげお(2006年11月号)「市民が誇れる新たな顔づくり JR上尾駅改修事業の基本設計が完成」(pdf)
高崎線
上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 宮原 - 上尾 - 北上尾 - 桶川 - 北本 - 鴻巣 - 北鴻巣 - 吹上 - 行田 - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎湘南新宿ライン
--- 高崎線~東海道線 ---
前橋 - 新前橋 - 井野 - 高崎問屋町 - 高崎 - 倉賀野 - 新町 - 神保原 - 本庄 - 岡部 - 深谷 - 籠原 - 熊谷 - 行田 - 吹上 - 北鴻巣 - 鴻巣 - 北本 - 桶川 - 北上尾 - 上尾 - 宮原 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原
281
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:51 | 只看该作者
阿下喜駅

阿下喜駅の駅舎。阿下喜駅(あげきえき)は、三重県いなべ市北勢町阿下喜字塚原にある、三岐鉄道北勢線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 路線バス
5 歴史
6 その他
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



駅構造

新設ホームと河川改修された赤川(新駅舎をホーム手前に新設予定)北勢線の終着駅である。 
元はホームは単式1面1線であったが、現在は新しいホームに切り替えられ、島式1面2線を持つ地上駅となった。
現在のプラットホームの終端部に新駅舎を建設中である。
現在の駅舎は解体、広場が拡張整備される予定である。
無人駅である。北勢線の他の駅とは異なり、監視カメラは備えられておらず、東員駅からの遠隔監視駅にもなっていない。
駅舎には、自動券売機(1台)が設置されている。北勢線の他の駅と異なり、自動改札機・自動精算機は備えられていない。
普通券・回数券のみ購入が可能で、定期券の購入はできない。
トイレは改札内にあり、男女別の水洗式。多目的トイレは設置されていない。
待合室は設置されていない。
駅前に21台分の無料駐車場を備え、車を駅に止めて電車を利用するパークアンドライドが可能となっている。
駅前に車の停車スペースを備え、車で駅に送ってもらい電車を利用するキスアンドライドが可能となっている。
駅前に96台分の無料駐輪場を備えている。
駅舎前にバス停は設置されていないが、駅前広場の通り向かいにバスターミナルがあり、バスとの乗り継ぎは容易にできる。
タクシーが数台常駐する。
駅前広場に公衆電話ボックスが1基設置されている。
バリアフリーには一部対応していない。




利用状況
以前は朝夕の通勤通学時間帯を除き駅利用者は極めて少なかったが、最近は並行するバスが大幅に削減された事や列車増発の効果もあって駅乗降人員は増加傾向にある。

駅周辺
バスターミナル 阿下喜駅前(道路の反対側)
大和会日下病院
いなべ総合病院{2002年(平成14年)に現在地に新築移転。以前は、現阿下喜温泉がある位置にあった。}
中京銀行阿下喜支店
百五銀行員弁支店阿下喜出張所
阿下喜温泉「あじさいの里」{2006年(平成18年)3月21日オープン}
ホクセイスーパー駅前店(北勢ショッピング)・北勢スターボーリングセンター{いなべ市内唯一のボーリング場}

※上記の阿下喜温泉「あじさいの里」へは、温泉入浴券と北勢線往復切符が一緒になった往復割引乗車券が発売されている。(西桑名駅・星川駅・東員駅・大泉駅・楚原駅で購入可能)


路線バス

阿下喜(駅前)バスターミナル(駅前広場通り向かいにある)阿下喜駅前
三重交通
20系統 古田
21系統 桑名駅前(益生駅前経由)
21-1系統 桑名駅前(マイカル桑名経由)
22系統 農業公園
24系統 川原
26系統 麻生田駅前 ※平日・土曜のみ
73系統 新町(治田駅前経由)
73系統 いなべ総合病院
ホクセイスーパー
いなべ市シャトルバス
福祉センター(大安駅前経由)
いなべ総合病院

歴史
1931年(昭和6年)7月8日 - 北勢鉄道の駅として開業。
1934年(昭和9年)6月27日 - 社名変更により北勢電気鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)2月11日 - 会社合併により、三重交通の駅となる。
1964年(昭和39年)2月1日 - 事業譲渡により三重電気鉄道の駅となる。
1965年(昭和40年)4月1日 - 近畿日本鉄道が三重電気鉄道を合併し、近鉄の駅となる。
1977年(昭和52年)5月25日 - ホームを桑名方に7.5m、阿下喜方に2.5m延伸する。(有効長:51.0m→61.0m)
1978年(昭和53年)3月13日 - 側線のうち3号線(46.1m:ホーム桑名方)および12号ポイントを撤去する。
1978年(昭和53年)3月15日 - 既設ホーム部分(53.5m)を嵩上げする。
1978年(昭和53年)3月31日 - ホームを桑名方に10.0m延伸する。(有効長:61.0m→71.0m)
1978年(昭和53年)6月9日 - 側線のうち4・5・6号線(本線北側)および13・14・15・16号ポイントを使用停止(後日撤去)する。
1978年(昭和53年)8月26日 - 連動装置(第三種電気丙)および場内信号機撤去。
1999年(平成11年)10月1日 - 無人駅化。同時に自動券売機も撤去される。
2003年(平成15年)4月1日 - 事業譲渡により、三岐鉄道の駅となる。
2004年(平成16年)3月15日 - 無料駐車場(21台)・無料駐輪場(96台)が整備される。無料駐車場は従来のものを建て替えたもの。
2006年(平成18年)2月14日 - 新ホーム(島式ホーム)を使用開始する。(2号線のみの使用)
2006年(平成18年)3月1日 - 駅舎内に自動券売機が設置される。
2006年(平成18年)3月10日 - 当駅を経由する阿下喜温泉往復割引乗車券が発売開始される。
2006年(平成18年)3月23日 - 構内2線化設備が完成し、1号線・2号線を使用開始する。(構内連動駅化)
2006年(平成18年)12月1日 - 従来の駅舎に代わり、新駅舎が新設され、供用開始される予定。

その他
当駅ホームの南側にある転車台は、過去に当駅で実際に使われていたものを移設したものである。(元は、駅舎北西側の赤川横にあった。)
当駅ホームの北側を流れる赤川は、阿下喜駅を2線化するにあたって北側に移設されたものであるが、ホーム横部分は石積みの護岸を有し、景観に対する配慮がなされている。
当駅線路北側から桑名方面に線路に沿って市道(いなべ市道何第114号線:車道2車線+歩道)を整備中であり、これが完成すると阿下喜駅桑名方面からのアクセスが大幅に改善される。

隣の駅
三岐鉄道
北勢線
麻生田駅 - 阿下喜駅
2003年(平成15年)3月31日まで、麻生田駅との間に六石駅があった。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
三岐鉄道公式ページ
北勢線対策推進協議会 北勢線対策室公式ページ
いなべ市役所公式ページ
いなべ総合病院公式ページ
ホクセイスーパー公式ページ
三岐鉄道北勢線
西桑名 - 馬道 - 西別所 - 稗田前 - 蓮花寺 - 在良 - 坂井橋 - 星川 - 七和 - 穴太 - 六把野 - 東員 - 北大社(北大社信号場) - 大木 - 大泉東 - 大泉 - 長宮 - 畑新田 - 楚原 - 上笠田 - 麻生田 - 六石 - 阿下喜
※駅名となっているものは、廃止になった駅

(廃線区間)桑名京橋 - 西桑名
282
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:54 | 只看该作者
明智駅 (岐阜県可児市)
明智駅(あけちえき)は、岐阜県可児市平貝戸にある名古屋鉄道広見線の駅である。かつては八百津線が当駅で分岐していた。また、かつては新可児駅との間に学校前駅があった。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
対岸の可児郡御嵩町伏見の玄関口でもある。
島式1面(1,2番線)、単式1面(3番線)の2面3線ホームを持つ地上駅。
1番線は旧八百津線ホームで廃止後に車止めが設置され行き止まりになっている。
最終とその1本前の御嵩駅行きは、この駅まで回送されて留置される。そのため、乗務員の宿泊所がある。
かつて、3番線の裏に留置線が1本あったが、2002年に撤去された。
直営駅で終日有人。

駅周辺
国道21号
中山道旧伏見宿
可児市役所広見東連絡所
御嵩町役場伏見出張所
御嵩町立伏見小学校
伏見郵便局
明智駅周辺地図

歴史
1920年8月21日 伏見口駅として開業。
1930年10月1日 八百津線開業。
1982年4月1日 明智駅に改称。
2001年10月1日 八百津線廃止。

隣の駅
名古屋鉄道
広見線
新可児駅 - 明智駅 - 顔戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄広見線
犬山 - 富岡前 - 善師野 - 西可児 - 可児川 - 日本ライン今渡 - 新可児 - 明智 - 顔戸 - 御嵩口 - 御嵩
283
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:55 | 只看该作者
明智駅 (岐阜県恵那市)
明智駅(あけちえき)は、岐阜県恵那市明智町445-2にある明知鉄道明知線の駅。住民により大正時代の町並みを保存し、観光資源として活用している「日本大正村」の玄関口である。

優等列車の運転はなく、普通列車のみ停車する。


明智駅舎(2004年8月8日)

明智駅構内から野志駅方を望む。画面内に見える車両は、アケチ1形の廃車体(2004年8月8日)

明知鉄道車両基地(2004年8月8日)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
駅舎の前に単式1面1線のホームを持つ地上駅。構内に検車区があり、多くの留置線を有する。構内には、廃車となった気動車(アケチ1形)が留置され、倉庫として使用されている。


駅周辺
日本大正村
明智地域振興事務所(旧恵那郡明智町役場)
恵那市立明智小学校
恵那市立明智中学校
岐阜県立明智商業高等学校
国道363号
東濃鉄道バス
明智線(瑞浪駅方面)
明智=峰山線(東方地区方面)
串原線(串原方面)
阿妻=横通線

歴史
1934年(昭和9年)6月24日 - 国鉄の明知駅として開業。
1985年(昭和60年)11月16日 - 明知鉄道に転換。明智駅に改称。

その他
1999年、中部の駅百選(第1回)に選定された。 硬券の販売が今も行われている。


隣の駅
明知鉄道
明知線
野志駅 - 明智駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



明知鉄道明知線
恵那 - 東野 - 飯沼 - 阿木 - 飯羽間 - 岩村 - 花白 - 山岡 - 野志 - 明智
284
 楼主| 发表于 2007-5-4 13:56 | 只看该作者
明野駅
明野駅(あけのえき)は、三重県伊勢市にある近畿日本鉄道山田線の駅。

目次1 駅構造
2 利用状況
3 特徴
4 駅周辺
4.1 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造複線通過線の両側に相対式2面2線のホームを持つ待避可能駅。改札・コンコースは地下、ホームは地上にある。出入口は南北双方にある。

便所は改札内にあり、1992年に新築されているにもかかわらず、男女別の汲み取り式便所となっている。

のりば
宇治山田・鳥羽・賢島方面
(下り通過線・ホームなし)
(上り通過線・ホームなし)
名古屋・大阪・京都方面(但し殆どは伊勢中川ゆき)

利用状況2005年11月8日の調査結果では、1日の利用客は1931人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、198位。
山田線~鳥羽線~志摩線の駅(33駅、他線接続駅含む)の中では、9位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、42位。

特徴窓口で定期券の予約発売を受け付けている。

駅周辺三重県立明野高等学校
陸上自衛隊航空学校
大仏山公園
南伊勢職業能力開発促進センター(ポリテクセンター南伊勢)

路線バス
三重交通バス
21系統 山大淀行き
21系統 伊勢市駅前行き
小俣町福祉バス1系統 航空学校、小俣図書館行き

歴史1930年(昭和5年)3月27日 参宮急行電鉄松阪・外宮前(現在の宮町駅)間の開通と同時に開業する。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道の駅となる。
1992年(平成4年)3月14日 待避線新設・地下駅舎化

隣の駅近畿日本鉄道
山田線
快速急行・急行
通過
普通
明星駅 - 明野駅 - 小俣駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



近鉄山田線・鳥羽線・志摩線
山田線:(近鉄名古屋・上本町方面<<) 伊勢中川 - 伊勢中原 - 松ヶ崎 - 松阪 - 東松阪 - 櫛田 - 漕代 - 斎宮 - 明星 - 明野 - 小俣 - 宮町 - 伊勢市 - 宇治山田
鳥羽線:宇治山田 - 五十鈴川 - 朝熊 - 池の浦 - 鳥羽

志摩線:鳥羽 - 中之郷 - 志摩赤崎 - 船津 - 加茂 - 松尾 - 白木 - 五知 - 沓掛 - 上之郷 - 志摩磯部 - 穴川 - 志摩横山 - 鵜方 - 志摩神明 - 賢島
285
 楼主| 发表于 2007-5-4 19:08 | 只看该作者
曙橋駅
このページの項目名には一部の日本語環境で表示できない文字があるため、仮名・略字または代用文字を用いています。本来の表記は「曙橋駅」です。
この項目には、一部のコンピュータ/一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています。該当の文字を含んだフォントが使用できる環境でご覧くださることをおすすめします。Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザもご参照下さい。
曙橋駅(あけぼのばしえき)は、東京都新宿区住吉町にある、都営地下鉄新宿線の駅。駅番号はS-03である。山手線内にある同線の駅では唯一他路線との乗り換えが不可能。


駅出口周辺
(2006年3月11日撮影)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
出入り口は、4箇所。新宿三丁目駅寄り・市ケ谷駅寄りの上下線にそれぞれ2つある。ホームは、相対式2面2線の地下駅。
のりば
○都営新宿線 新宿・笹塚・橋本方面
○都営新宿線 馬喰横山・本八幡方面

駅周辺

河田町コンフォガーデン
(フジテレビジョン跡地に建設)曙橋は、外苑東通りに掛かる陸橋である。この陸橋で靖国通りと立体交差している。
河田町コンフォガーデン(フジテレビジョン跡地に建設)
中央大学市ヶ谷キャンパス(中央大学法科大学院・中央大学会計専門職大学院)
東京女子医科大学
防衛庁
警視庁第五機動隊
警視庁第一交通機動隊
成女学園
成城中学校・高等学校
ウィズ新宿(新宿区立の男女共同参画センター。図書資料室併設。)
東京地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅(外苑東通り経由)
都営地下鉄大江戸線牛込柳町駅(同上)

路線バス
曙橋
都営バス
<白61> 練馬車庫前(牛込柳町駅前・江戸川橋・目白駅前経由)
<白61> 新宿駅西口(花園町経由)
合羽坂下
都営バス
<高71> 九段下(市ヶ谷駅前経由)
<宿75> 三宅坂(四谷駅前経由)
<高71> 高田馬場駅前(東京女子医大前・東新宿駅前経由)
<宿75> 新宿駅西口(東京女子医大前・東新宿駅前経由)

歴史
1980年(昭和55年)3月16日 開業。

その他
かつては、この駅のそばである新宿区河田町にあったフジテレビジョンの本社の最寄駅であったことから、副駅名として「フジテレビ前」と案内されていた。
現在は、他の駅同様にホーム階中央の柱(上下線間にある柱)に近隣大学名が掲示されており、当駅は「中央大学ロースクール・中央大学アカウンティングスクール前」と掲示されている。

隣の駅
東京都交通局
○都営新宿線
急行
通過
通勤快速・快速・普通
新宿三丁目駅(S-02) - 曙橋駅(S-03) - 市ケ谷駅(S-04)

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東京都交通局(曙橋駅)
都営地下鉄新宿線
(調布・橋本方面<<)新宿(新線新宿) - 新宿三丁目 - 曙橋 - 市ケ谷 - 九段下 - 神保町 - 小川町 - 岩本町 - 馬喰横山 - 浜町 - 森下 - 菊川 - 住吉 - 西大島 - 大島 - 東大島 - 船堀 - 一之江 - 瑞江 - 篠崎 - 本八幡
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-20 02:07

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表