公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
286
 楼主| 发表于 2007-5-4 19:08 | 只看该作者
上松駅
上松駅(あげまつえき)は、長野県木曽郡上松町にある東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式1面1線、島式1面2線の計2面3線のホームを持つ有人の地上駅。
みどりの窓口を有する。

のりば
1番線:中央本線(上り)中津川・多治見・名古屋方面
2番線:中央本線 上下待避線
3番線:中央本線(下り)木曽福島・塩尻・松本・長野方面

駅周辺
上松町役場
上松郵便局
国道19号
寝覚の床(南方へ約2km)

歴史
1910年10月5日 開業
1973年5月27日 中津川~塩尻間電化
1987年4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道に承継

隣の駅
東海旅客鉄道
中央本線
木曽福島駅 - 上松駅 - 倉本駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



中央本線(塩尻-名古屋)
(松本方面・甲府方面<<) 塩尻 - 洗馬 - 日出塩 - 贄川 - 木曽平沢 - 奈良井 - 藪原 - 宮ノ越 - 原野 - 木曽福島 - 上松 - 倉本 - 須原 - 大桑 - 野尻 - 十二兼 - 南木曽 - 田立 - 坂下 - 落合川 - 中津川 - 美乃坂本 - 恵那 - 武並 - 釜戸 - 瑞浪 - 土岐市 - 多治見 - 古虎渓 - 定光寺 - 高蔵寺 - 神領 - 春日井 - 勝川 - 新守山 - 大曽根 - 千種 - 鶴舞 - 金山 - (山王信号場) - 名古屋
287
 楼主| 发表于 2007-5-4 19:09 | 只看该作者
安子ヶ島駅
安子ヶ島駅(あこがしまえき)は、福島県郡山市熱海町安子島にある東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。
列車の交換がないときは基本的に駅舎側の1番線を使用するが、2006年3月(つまり現在)のダイヤでは定期列車交換はしていない。
1番線が1線スルーに近い構内配線である(喜久田方に70km/hの分岐器速度制限があるため、完全な1線スルーではない)。
無人駅である。
駅舎は喜久田と似た簡易なもの。
跨線橋あり。
便所は汲み取り式。

駅周辺
安子ヶ島郵便局
郡山市立安子ヶ島小学校
国道49号

歴史
1898年7月26日 - 開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道
磐越西線
喜久田駅 - 安子ヶ島駅 - 磐梯熱海駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
磐越西線
郡山 - 喜久田 - 安子ヶ島 - 磐梯熱海 - 中山宿 - (沼上信号場) - 上戸 - (臨)猪苗代湖畔 - 関都 - 川桁 - 猪苗代 - 翁島 - (更科信号場) - 磐梯町 - 東長原 - 広田 - 会津若松
(森と水とロマンの鉄道)
会津若松 - 堂島 - 笈川 - 塩川 - 姥堂 - 会津豊川 - 喜多方 - 山都 - 荻野 - 尾登 - 野沢 - 上野尻 - 徳沢 - 豊実 - 日出谷 - 鹿瀬 - 津川 - 三川 - 五十島 - 東下条 - 咲花 - 馬下 - 猿和田 - 五泉 - 北五泉 - 新関 - 東新津 - 新津
288
 楼主| 发表于 2007-5-4 19:09 | 只看该作者
阿漕駅

阿漕駅(2005年3月撮影)
阿漕駅(あこぎえき)は、三重県津市大倉にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅。普通列車のみ停車する。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式ホームと島式ホームの合わせて2面3線を有し、単式ホームに接して駅舎のある地上駅。二つのホームは跨線橋で結ばれている。

大きな木造駅舎が残るが、無人駅であり荒れた状態となっている。駅舎内に汲み取り式便所が設置されている。

のりば
松阪・新宮・伊勢市・鳥羽方面
津・亀山・名古屋方面
津・亀山・名古屋方面

駅周辺岩田池
津橋南郵便局
古道公園
津市立橋南中学校

歴史かつては附近に紡績工場があり、比較的大きな貨物駅であったため、津駅よりもにぎわっていたという。また国鉄駅からやや離れた所には、1909年~1942年にかけて中勢鉄道の阿漕駅が存在した。

1893年(明治26年)12月31日 参宮鉄道の駅として開業。
1907年(明治40年)10月1日 国有化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR東海の駅になる。

隣の駅東海旅客鉄道
紀勢本線
津駅 - 阿漕駅 - 高茶屋駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
紀勢本線(亀山 - 新宮)
亀山 - 下庄 - 一身田 - 津 - 阿漕 - 高茶屋 - 六軒 - 松阪 - 徳和 - 多気 - 相可 - 佐奈 - 栃原 - 川添 - 三瀬谷 - 滝原 - 阿曽 - 伊勢柏崎 - 大内山 - 梅ヶ谷 - 紀伊長島 - 三野瀬 - 船津 - 相賀 - 尾鷲 - 大曽根浦 - 九鬼 - 三木里 - 賀田 - 二木島 - 新鹿 - 波田須 - 大泊 - 熊野市 - 有井 - 神志山 - 紀伊市木 - 阿田和 - 紀伊井田 - 鵜殿 - 新宮(>>和歌山方面)
289
发表于 2007-5-5 16:47 | 只看该作者
很好的资料.
290
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:05 | 只看该作者
厚狭駅

朝方の厚狭駅

早朝の厚狭駅舎
厚狭駅(あさえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 宇部~厚狭間の旧貨物線
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
西日本旅客鉄道
山陽新幹線
山陽本線
美祢線

駅構造
山陽新幹線は2面2線(内側に上下通過線を挟む)、在来線は4面7線のホームを持つ。1番線東側の切り欠き部には、かつて0番線が存在したが、現在では線路が撤去されている。また、5番線(6番線反対側)、8番線(7番線反対側)は現在発着列車が存在せず、線路の使用が休止されている。なお4番線はホームのない中線で、貨物列車が使用する場合がある。

山陽新幹線では高架橋の側壁が最低限しか削られておらず、大部分が残っている。後に開業した上越新幹線本庄早稲田駅にも同じことが言える。またホームは16両対応となっているが、通常停車する列車は最大でも8両編成のため、6両分しか屋根が設けられていない。

のりば 1 ■美祢線 美祢・長門市方面
2 ■美祢線 美祢・長門市方面
■山陽本線 当駅折返し列車
3 旅客列車未使用(貨物列車の機回しなどで使用する場合がある)
5 未使用
6 ■山陽本線(上り) 宇部・新山口・徳山方面
7 ■山陽本線(下り) 下関・九州方面
8 未使用
11 ■山陽新幹線(上り) 広島・岡山・新大阪方面
12 ■山陽新幹線(下り) 小倉・博多方面


利用状況

駅前の寝太郎像利用客は、新幹線・在来線ともに少なく、乗車人員は2500人弱程度である。新幹線では1時間に2本の「こだま」が停まる。ただ、山陽新幹線の中では最も新しい駅であるものの、1988年に開設された新尾道駅や東広島駅、開業時からある新岩国駅よりは、山陽本線・美祢線などといった在来線との接続がある関係からか、利用客が多い。


駅周辺
山陽小野田市 山陽総合事務所(旧・山陽町役場)
国道2号
駅前に寝太郎の銅像が立つ。


宇部~厚狭間の旧貨物線
かつては山陽本線宇部~厚狭間は旅客用複線に加え、単線の貨物線が並走し計3線となっていた。この貨物線は小野田~厚狭間で旅客用複線を厚狭方面に向かい南側から北側へオーバークロスしていた。これは美祢線から宇部方面への貨物輸送が盛んであったためだが、現在この貨物線は廃止されており、貨物列車は旅客線を走行する。また、このオーバークロスの遺構が現在でも残っている。


歴史
1900年(明治33年)12月3日 山陽鉄道の駅として、三田尻(現・防府)~厚狭間開業と同時に設置。
1906年(明治39年)12月1日 山陽鉄道が国有化され、国鉄の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
1999年(平成11年)3月13日 山陽新幹線に駅開業。
2005年(平成17年)2月22日 山陽新幹線に自動改札機が置かれる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽新幹線
新山口駅 - 厚狭駅 - 新下関駅
■山陽本線
寝台特急「なは」「あかつき」停車駅
普通(途中で快速となる列車あり)
小野田駅 - 厚狭駅 - 埴生駅
■美祢線
厚狭駅 - (鴨ノ庄信号場) - 湯ノ峠駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(厚狭駅)



山陽新幹線
(東海道新幹線<<)新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 - 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多(>>博多南方面)山陽本線(徳山-門司)
(広島方面<<) 徳山 - 新南陽 - 福川 - 戸田 - 富海 - (貨)防府貨物 - 防府 - 大道 - 四辻 - 新山口 - 嘉川 - 本由良 - 厚東 - 宇部 - 小野田 - 厚狭 - 埴生 - 小月 - 長府 - 新下関 - 幡生 - 下関 - 門司美祢線
厚狭 - (鴨ノ庄信号場) - 湯ノ峠 - 厚保 - 四郎ヶ原 - 南大嶺 - 美祢 - 重安 - 於福 - 渋木 - 長門湯本 - 板持 - 長門市
291
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:05 | 只看该作者
朝霞駅
朝霞駅(あさかえき)は、埼玉県朝霞市本町2丁目13番52号にある東武鉄道東上本線の駅である。





朝霞駅南口

朝霞駅北口
目次1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 バス
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造島式2面4線ホームの橋上駅。


のりば
■東上線 川越、東松山、小川町方面 (準急)
■東上線 川越、東松山、小川町方面 (普通)
■東上線 和光市、成増、池袋、有楽町線 新木場、有楽町線新線 新線池袋方面 (普通)
■東上線 和光市、成増、池袋方面 (準急)
※なお、武蔵野線との乗換駅はここではなく、1つ川越市寄りの「朝霞台」である。しかし武蔵野線の駅名は「朝霞台」ではなく「北朝霞」となっており、乗り慣れていない人にとっては非常に紛らわしくなっている。このため各ホームの階段上に、「武蔵野線乗り換えは当駅ではありません。1つ先の朝霞台駅です」という趣旨の注意書きが書かれた看板が掲げられている。しかしかなり高い所に掲げられているため、あまり見えやすいとは言えない。そのため、上り方面から準急列車で朝霞台駅を利用する場合は注意が必要である。


利用状況1日平均乗降人員 56,540人(2005年度)

バス南口
西武バス
泉32 大泉学園駅行(緑ヶ丘、都民農園セコニック経由)(平日日中およそ10分間隔)
泉36 新座栄行(朝霞中央公園経由)
    新座営業所行(緑ヶ丘経由・新座栄経由)
国際興業バス
朝11・朝50  志木駅東口行
朝12・朝52・朝52-3 朝霞台駅行 
朝13 朝霞南口循環
朝50 湯~ぐうじょう行
朝51-2・朝52-2 西浦和車庫行(湯~ぐうじょう経由)
増15 成増駅入口行
北口
東武バスウエスト
志23 志木駅東口行
朝02 朝霞台駅行
朝04 北朝霞駅行
朝05 新座車庫(志木駅南口経由)行
国際興業バス
朝50 湯~ぐうじょう行
朝51-2・朝52-2 西浦和車庫行(湯~ぐうじょう経由)

駅周辺南口のほぼ正面から伸びる市役所通りを行くと、朝霞市役所がある。
朝霞市営球場への最寄り駅である。
駅の両側にロータリーがある。丸沼経由湯~ぐうじょう行きバスで、タマちゃんのいた荒川に行くことができる。
南口周辺にはスターバックス、松屋、デニーズ、ドトール、モスバーガーなどがあり、駅構内にはロッテリアなどがある。
かつて、駅南口より西武池袋線、中央線方面へのバスが多数発着していたが、朝霞台駅開業に伴い系統分割・移設された。
北口ロータリーのすぐ南には日本住宅公団(現、都市再生機構)東朝霞団地が存在し、1960年4月の入居開始以来大きな変化も無く歴史を重ねたが、2002年より南側の先工区と北側の後工区に分かれて建て替え工事が始まり、2004年5月に先工区が完成、「コンフォール東朝霞」と名称を改めて入居が始まった。後工区は北口の再開発と連動して工事が進められており、2007年春に完成する予定である。

歴史1914年(大正3年)5月1日 膝折駅として開業。
1932年(昭和7年)5月10日 朝霞駅に改称。
1987年(昭和62年)8月25日 和光市~志木の複々線化が完成。当駅も複々線となる。

隣の駅東武鉄道
■東上線
特急・急行・通勤急行
通過
普通・準急
和光市駅 - 朝霞駅 - 朝霞台駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク東武鉄道 朝霞駅
東武東上本線
池袋 - 北池袋 - 下板橋 - 大山 - 中板橋 - ときわ台 - 上板橋 - 東武練馬 - 下赤塚 - 成増 - (新木場方面<<)和光市 - 朝霞 - 朝霞台 - 志木 - 柳瀬川 - みずほ台 - 鶴瀬 - ふじみ野 - 上福岡 - 新河岸 - 川越 - 川越市 - 霞ヶ関 - 鶴ヶ島 - 若葉 - 坂戸 - 北坂戸 - 高坂 - 東松山 - 森林公園 - つきのわ - 武蔵嵐山 - 小川町 - 東武竹沢 - 男衾 - 鉢形 - 玉淀 - 寄居
292
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:05 | 只看该作者
浅香駅
浅香駅(あさかえき)は、大阪府堺市堺区浅香山町3丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。

駅北側の大和川鉄橋は鉄道写真の撮影ポイントとして有名。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線ホームを持つ地上駅。天王寺方のホームの先端は、1級河川大和川の河川敷にかかっている。和歌山寄りの半分はカーブ上にホームがあり、やや見通しは悪くなっている。なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。


利用状況
浅香駅の乗車人員は1日平均2,470人(2003年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第29位(但し大阪府内だけの順序)の利用者数である。


駅周辺
大和川
堺女子短期大学
堺女子高等学校
浅香山公園
浅香山病院
堺市立 北老人福祉センター
浅香山浄水場(ツツジが有名)

バス
南海バス

堺東駅 方面行き
地下鉄北花田駅(ダイヤモンドシティ・プラウ)・河内天美駅 方面行き

歴史
1937年9月3日 阪和電気鉄道の阪和浅香山停留場(はんわあさかやまていりゅうじょう)として開業。
1940年12月1日 南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。同時に山手浅香山駅(やまのてあさかやまえき)に改称。
1944年5月1日 戦時買収により国有化され、国鉄阪和線の駅となる。同時に浅香駅に改称。
1987年4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
阪和線
普通
杉本町駅 - 浅香駅 - 堺市駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
293
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:06 | 只看该作者
朝霞台駅
朝霞台駅(あさかだいえき)は、埼玉県朝霞市東弁財1丁目4番17号にある、東武鉄道東上本線の駅である。

JR武蔵野線北朝霞駅との乗換駅である。


朝霞台駅

朝霞台駅北口

朝霞台駅北口

朝霞台駅南口
目次
1 駅構造
1.1 駅施設
1.2 のりば
2 利用状況
3 路線バス
3.1 朝霞台駅発着
3.2 北朝霞駅発着
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
プラットホームは掘割の中にあり島式ホーム2面4線。複々線区間にあり、外側を優等列車が、内側を各駅停車が走る。駅舎は地平よりやや高い位置にある。そのため、駅に入るには北口、南口ともに10段程度階段を上る必要がある。この階段にも2004年3月頃エスカレーターが設置された。駅舎の北、プラットホームにかかる位置に武蔵野線が高架で越えている。

北朝霞駅との乗り換えは北口。


駅施設
定期券発売所
ホームエスカレーター

のりば
■東上線 川越、坂戸、小川町方面 (急行・準急)
■東上線 川越、坂戸、小川町方面 (普通)
■東上線 和光市、成増、上板橋、池袋、有楽町線 新木場、有楽町線新線 新線池袋方面 (普通)
■東上線 和光市、成増、池袋方面 (急行・準急)

利用状況
1日平均乗降人員 130,025人(2005年度)
東上線内では池袋駅に次いで第2位の数字である。しかし、平日朝上り11本のみの「通勤急行」と土休日朝夕下り3本上り2本のみの「特急」は通過する。「通勤急行」(平日朝上りのみ11本)の当駅通過については、全列車が一つ手前の志木駅で普通列車池袋行きに接続し、この普通列車を含め、平日朝の当駅発着便は1~4分毎(概ね2~3分毎)となっていることから、利用者の利便性は十分に確保されており、一方で池袋まで利用する乗客にとって寿司詰めになるドア付近で停車駅の毎に乗降を繰り返す不便性にも善処した措置と言える。「特急」の当駅通過に関しては、特急は和光市駅以外は川越駅以北の主要駅にしか停まらない長距離利用者向け速達列車であり、設定本数も希少(土日のみ上下計5本)であることから、利用者の利便性を著しく損なうものでは無い。

路線バス
南口側のバス停名は朝霞台駅、北口側のバス停名は北朝霞駅である。北朝霞駅発着のバスについての詳細は、北朝霞駅#路線バスを参照の事。


朝霞台駅発着
西武バス(新座営業所)
ひばり71 ひばりヶ丘駅北口(水道道路入口・片山小学校経由)
深夜バス ひばりヶ丘駅北口(水道道路入口・片山小学校経由)
朝23 新座営業所(水道道路入口・片山小学校経由)
深夜バス 新座営業所(水道道路入口・片山小学校経由)
久留22 東久留米駅東口(水道道路入口・新座市役所・平林寺・新座営業所・東久留米団地経由)
(系統番号なし) 新座営業所(水道道路入口・新座市役所・平林寺経由)
朝24 志木駅南口(泉水三丁目・東一丁目経由)
朝24-1 新座営業所(泉水三丁目・新座市役所・平林寺経由)
東武バスウエスト(新座営業所)
朝04 新座車庫(志木駅南口経由)
朝04・朝05 朝霞駅北口(溝沼経由)
エアポートリムジン 羽田空港(京急バスとの共同運行路線)
国際興業バス(西浦和営業所)(池袋営業所)
朝12 朝霞駅南口(水道道路入口・膝折経由)
朝52-2 西浦和車庫(水道道路入口・膝折・朝霞駅・湯~ぐ~じょう経由)
深夜急行バス 池袋駅西口→朝霞台駅(終点)




北朝霞駅発着
東武バスウエスト(新座営業所)
朝02・志23 朝霞駅北口(積水経由)
志23 志木駅東口
北朝01 下宗岡循環(国際興業バスと共管)
国際興業バス(西浦和営業所)
北朝01 下宗岡循環(東武バスと共管)
北朝01-3 下宗岡二丁目
朝霞市内循環バスわくわく号(運行は東武バスウエスト・国際興業バス・西武バス共管)
膝折・溝沼線
根岸台線
宮戸線
内間木線
わくわくどーむ行

駅周辺
北朝霞駅 - JR武蔵野線とは乗換駅であり、北口側の駅前広場を共有している。駅舎は別であるが隣接しており、連絡通路は屋根で覆われている。
開業後、しばらくは周辺に建物も少なく、乗換のためだけの駅といった風情であったが、近年はある程度の商業集積を持つようになっている。
東洋大学朝霞キャンパス
東京都水道局朝霞浄水場
埼玉県朝霞県土整備事務所
朝霞市博物館
ロッテリア(北口)
松屋(北口)
りそな銀行朝霞台支店(南口)(旧大和銀行の支店であり、現在埼玉県内唯一の埼玉の付かないりそな銀行の支店である。なお埼玉りそな銀行のATMも北口にある。)
マクドナルド(北口)
ミスタードーナッツ(北口)
吉野家(南口)
オリンピック朝霞台店(北口)

歴史
1974年(昭和49年)8月6日 - 武蔵野線北朝霞駅(1973年4月1日開業)との乗り換えを図るために開設。
開設当初は準急(成増以北各駅停車)、各駅停車のみの停車。
1998年(平成10年)3月26日 - 乗り換え客の利便向上のため、急行の停車駅になる。
朝の上り通勤急行は、急行の停車が始まった後も通過のまま。急行との逆転現象がおきているが、朝ラッシュ時の複々線区間のダイヤ組成上、当面現状維持の可能性が高い。

隣の駅
東武鉄道
■東上線
特急・通勤急行
通過
急行
和光市駅 - 朝霞台駅 - 志木駅
準急・普通
朝霞駅 - 朝霞台駅 - 志木駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東武鉄道 朝霞台駅
東武東上本線
池袋 - 北池袋 - 下板橋 - 大山 - 中板橋 - ときわ台 - 上板橋 - 東武練馬 - 下赤塚 - 成増 - (新木場方面<<)和光市 - 朝霞 - 朝霞台 - 志木 - 柳瀬川 - みずほ台 - 鶴瀬 - ふじみ野 - 上福岡 - 新河岸 - 川越 - 川越市 - 霞ヶ関 - 鶴ヶ島 - 若葉 - 坂戸 - 北坂戸 - 高坂 - 東松山 - 森林公園 - つきのわ - 武蔵嵐山 - 小川町 - 東武竹沢 - 男衾 - 鉢形 - 玉淀 - 寄居
294
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:06 | 只看该作者
安積永盛駅

安積永盛駅(東側)
安積永盛駅(あさかながもりえき)は、福島県郡山市笹川3丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 その他
7 隣の駅
8 関連項目



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線
水郡線 - 全列車が当駅から郡山駅に乗り入れる。

駅構造
2面3線のホームを有する地上駅。直営駅だが駅長は配置されず、郡山駅の被管理駅となっている。みどりの窓口設置駅。日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物取扱駅であるが、列車は設定されていない。

のりば
1番線
水郡線 磐城棚倉・常陸大子・水戸方面
水郡線 郡山行
2番線
東北本線上り 白河・黒磯方面
3番線
東北本線下り 郡山・福島方面

利用状況
乗車人員(いずれも1日平均)

2003年度:2,015人
2004年度:1,983人
2005年度:2,006人

駅周辺
国道4号 - 駅舎を出て左に歩くと跨線橋があるので西側に移動徒歩3分
ヨークベニマル安積店 - 徒歩4分(国道4号沿い)
ブックオフ安積店 - 徒歩4分(国道4号沿い)
生活良品Seria安積店 - 徒歩4分(国道4号沿い)
ケーヨーデイツー安積店 - 徒歩5分
日本大学工学部(徒歩15分)
日本大学東北高等学校(徒歩15分)
帝京安積高等学校(徒歩20分)
ビッグパレットふくしま(徒歩20分)

歴史
1909年10月18日 笹川駅として開業。
1929年5月10日 水郡北線の笹川駅(安積永盛駅)~谷田川駅間が開業。
1931年10月30日 安積永盛駅に改称。
1934年12月4日 水郡北線が水郡線に名称変更。

その他
当駅と郡山駅の間にはJR貨物郡山貨物ターミナル駅がある。
当駅と郡山駅の間に南郡山駅(仮称)の開業が期待されておりJRと郡山市が新駅設置について協議中である。

隣の駅
東日本旅客鉄道
東北本線
須賀川駅 - 安積永盛駅 - 郡山駅
水郡線
磐城守山駅 - 安積永盛駅 - 郡山駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
東北本線
(上野方面<<) - 黒磯 - 高久 - 黒田原 - 豊原 - 白坂 - 新白河 - 白河 - 久田野 - 泉崎 - 矢吹 - 鏡石 - 須賀川 - 安積永盛 - (貨)郡山貨物ターミナル - 郡山 - 日和田 - 五百川 - 本宮 - 杉田 - 二本松 - 安達 - 松川 - 金谷川 - 南福島 - 福島 - (矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - 槻木 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 長町 - 仙台 - 東仙台 - 岩切 - 陸前山王 - 国府多賀城 - 塩釜 - 松島 - 愛宕 - 品井沼 - 鹿島台 - 松山町 - 小牛田 - 田尻 - 瀬峰 - 梅ヶ沢 - 新田 - 石越 - 油島 - 花泉 - 清水原 - 有壁 - 一ノ関 - 山ノ目 - 平泉 - 前沢 - 陸中折居 - 水沢 - 金ヶ崎 - 六原 - 北上 - 村崎野 - 花巻 - 花巻空港 - 石鳥谷 - 日詰 - 紫波中央 - 古館 - 矢幅 - (貨)盛岡貨物ターミナル - 岩手飯岡 - 仙北町 - 盛岡 (>>二戸・八戸方面)
利府支線 : 岩切 - 新利府 - 利府
水郡線
水戸 - 常陸青柳 - 常陸津田 - 後台 - 下菅谷 - 中菅谷 - 上菅谷 - 常陸鴻巣 - 瓜連 - 静 - 常陸大宮 - 玉川村 - 野上原 - 山方宿 - 中舟生 - 下小川 - 西金 - 上小川 - 袋田 - 常陸大子 - 下野宮 - 矢祭山 - 東館 - 南石井 - 磐城石井 - 磐城塙 - 近津 - 中豊 - 磐城棚倉 - 磐城浅川 - 里白石 - 磐城石川 - 野木沢 - 川辺沖 - 泉郷 - 川東 - 小塩江 - 谷田川 - 磐城守山 - 安積永盛( - 郡山)
支線 : 上菅谷 - 南酒出 - 額田 - 河合 - 谷河原 - 常陸太田
295
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:06 | 只看该作者
阿佐ケ谷駅
阿佐ケ谷駅(あさがやえき)は、東京都杉並区阿佐谷南三丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。


阿佐ヶ谷駅南口(2004/4/2)目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 路線バス
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
中央線(快速)
中央・総武線(各駅停車)

駅構造
快速線・緩行線それぞれに1面の島式ホームがある、2面4線の高架駅。出口は2か所ある。 2003年にJR東日本の商業施設である Dila 阿佐ヶ谷が駅内にオープンした。

のりば
■中央・総武線(各駅停車) 三鷹・高尾(早朝・深夜のみ)方面
■中央・総武線(各駅停車) 新宿・御茶ノ水・錦糸町・千葉・東京(早朝・深夜のみ)方面
○東西線直通 高田馬場・大手町・日本橋・西船橋方面
■中央線(快速) 立川・八王子・高尾方面
■中央線(快速) 新宿・東京方面
土日休日は中央快速線の全列車が通過するため、3番線・4番線ホームは閉鎖される。


利用状況
2005年度の利用者数は1日平均43,869人である。


駅周辺
住宅が周辺に密集しているため、商店街が多い。南口には長大な商店街阿佐ヶ谷パールセンターがある。この商店街では8月の第一週目に七夕祭りが開催され、アーケードを多くの飾りや人形が彩る。駅構内にも七夕飾りが設置される。

杉並区役所(中杉通り南へ徒歩10分程度)
東京地下鉄丸ノ内線南阿佐ケ谷駅(中杉通り南へ徒歩10分程度)
中杉通り
阿佐谷を参照


路線バス
関東バス
[ 阿01 ] 阿佐谷駅~中村橋(鷺ノ宮駅経由)
[ 阿02 ] 白鷺一丁目~阿佐ケ谷駅~荻窪駅~白鷺一丁目(午前のみ)
[ 阿03 ] 阿佐谷駅→中村橋(下井草駅経由:朝1本のみ)
[ 阿04 ] 阿佐谷駅~白鷺一丁目(夕方のみ)
[ 阿05 ] 荻窪駅~阿佐谷駅~白鷺一丁目(午後のみ)
[ 阿45 ] 阿佐谷駅~中野駅
[ 阿50 ] 阿佐谷駅~石神井公園駅
[ 阿51 ] 阿佐谷駅~下井草駅
阿佐谷駅~阿佐谷営業所
西武バス
[ 荻15 ] 阿佐ケ谷駅~長久保
京王バス東
[ すぎ丸 ] 阿佐ケ谷駅~浜田山駅
永福 阿佐ケ谷駅~永福町
[ 渋66 ] 阿佐ケ谷駅~渋谷駅
都営バス
[ 渋66 ] 阿佐ケ谷駅~渋谷駅

歴史
1922年7月15日 - 開業
1964年9月22日 - 複線のみ高架化
1966年4月3日 - 高架複々線化工事完了
1966年4月28日 - 中央線(各駅停車)、営団地下鉄(現東京地下鉄)東西線、荻窪まで相互直通運転開始
(これに伴い、快速は休日・祝日は終日通過)
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道が継承
1994年12月3日 - ダイヤ改正により土曜日の休日ダイヤ化。快速は終日通過

隣の駅
東日本旅客鉄道
■中央線(快速)
快速(平日)
高円寺駅 - 阿佐ヶ谷駅 - 荻窪駅
通勤特快・中央特快・青梅特快・通勤快速・快速(土休日)
通過
■中央・総武線(各駅停車)・○東西線直通
高円寺駅 - 阿佐ヶ谷駅 - 荻窪駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
阿佐ケ谷駅(えきねっと)



中央線(快速)
東京 - 神田 - 御茶ノ水 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - 国立 - 立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月 (>>甲府方面)中央・総武線(各駅停車)
千葉 - 西千葉 - 稲毛 - 新検見川 - 幕張 - 幕張本郷 - 津田沼 - 東船橋 - 船橋 - 西船橋 - 下総中山 - 本八幡 - 市川 - 小岩 - 新小岩 - 平井 - 亀戸 - 錦糸町 - 両国 - 浅草橋 - 秋葉原 - 御茶ノ水 - 水道橋 - 飯田橋 - 市ケ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 千駄ケ谷 - 代々木 - 新宿 - 大久保 - 東中野 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹
296
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:07 | 只看该作者
浅香山駅
浅香山駅(あさかやまえき)は、大阪府堺市堺区高須町3丁にある南海電気鉄道高野線(りんかんサンライン)の駅。


駅入口


目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ橋上駅である。 駅入口はホームから見て高野山寄りにある。便所は2番ホームの階段裏手にあり、男女共用の水洗式。

のりば
■ 堺東・河内長野・橋本・高野山方面
■ 天下茶屋・新今宮・難波方面

利用状況
2004年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は8128人。この数字は南海の駅全体では99駅中36位、高野線の駅(難波~岸里玉出間含む)としては42駅中18位である。


駅周辺
堺市立商業高等学校(堺市立第二商業高等学校併設)
堺女子短期大学・堺女子高等学校
浅香山浄水場(つつじの通り抜けで有名)
浅香山病院
堺市立浅香山中学校
堺市立浅香山小学校
堺香ヶ丘郵便局

歴史
1915年(大正4年)6月22日 大阪高野鉄道の駅として開業。島式1面2線のホームを持つ地上駅。
1922年(大正11年)9月6日 会社合併により南海鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。

隣の駅
南海電気鉄道
■高野線(りんかんサンライン)
特急・快速急行・急行・区間急行・準急
通過
各駅停車
我孫子前駅 - 浅香山駅 - 堺東駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



南海電気鉄道高野線(りんかんサンライン)
難波 - 今宮戎 - 新今宮 - 萩ノ茶屋 - 天下茶屋 - 岸里玉出 - 帝塚山 - 住吉東 - 沢ノ町 - 我孫子前 - 浅香山 - 堺東 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥八幡 - 中百舌鳥(>>和泉中央方面)- 白鷺 - 初芝 - 萩原天神 - 北野田 - 狭山 - 大阪狭山市 - 金剛 - 滝谷 - 千代田 - 河内長野 - 三日市町 - 美加の台 - 千早口 - 天見 - 紀見峠 - 林間田園都市 - 御幸辻 - 橋本(>>高野山方面)
297
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:07 | 只看该作者
浅川駅
浅川駅(あさかわえき)とは、徳島県海部郡海陽町浅川にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 接続するバス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームである。駅舎はない。


駅周辺
国道55号
徳島県道196号
海陽町役場浅川出張所
浅川郵便局
浅川幼稚園
浅川小学校

接続するバス路線
徳島バス南部

鯖瀬駅・牟岐駅方面
阿波海南駅・海部駅・宍喰駅・甲浦岸壁・甲浦駅方面

歴史
1973年10月1日 開業。
1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。

隣の駅
四国旅客鉄道(JR四国)
牟岐線
鯖瀬駅 - 浅川駅 - 阿波海南駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)
徳島 - 阿波富田 - 二軒屋 - 文化の森 - 地蔵橋 - 中田 - 南小松島 - 阿波赤石 - 立江 - 羽ノ浦 - 西原 - 阿波中島 - 阿南 - 見能林 - 阿波橘 - 桑野 - 新野 - 阿波福井 - 由岐 - 田井ノ浜 - 木岐 - 北河内 - 日和佐 - 山河内 - 辺川 - 牟岐 - 鯖瀬 - 浅川 - 阿波海南 - 海部(>>甲浦方面)
298
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:07 | 只看该作者
浅岸駅

浅岸駅全景。(2006年7月16日列車の通過しない時間帯に安全を確認の上,区界方面より撮影)浅岸駅(あさぎしえき)は、岩手県盛岡市新庄字中津川にある東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式ホーム1面1線の地上駅である。以前は隣の大志田駅とともにスイッチバック駅であった。急行や貨物列車はそのまま通過できるが、宮古方面行きの列車は本線を分岐してすぐに行き止まりのホームへ停車していた。盛岡行きは一旦バックして駅に入る構造だった。配線は大志田駅と同じであった。


駅周辺周辺に人家も殆ど無い山の中である。このためこの駅は一部の鉄道ファンに秘境駅と呼ばれている。


歴史1928年9月25日 - 上米内~区界間の延伸開業時に開業。
1972年3月15日 - 貨物取扱を廃止。
1982年11月25日 - スイッチバック廃止。同時にホームを本線上に移転し、無人化。

隣の駅東日本旅客鉄道
山田線
大志田駅 - 浅岸駅 - 区界駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



山田線
盛岡 - 上盛岡 - 山岸 - 上米内 - 大志田 - 浅岸 - 区界 - 松草 - 平津戸 - 川内 - 箱石 - 陸中川井 - 腹帯 - 茂市 - 蟇目 - 花原市 - 千徳 - 宮古 - 磯鶏 - 津軽石 - 豊間根 - 陸中山田 - 織笠 - 岩手船越 - 浪板海岸 - 吉里吉里 - 大槌 - 鵜住居 - 両石 - 釜石
299
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:08 | 只看该作者
朝霧駅
朝霧駅(あさぎりえき)は、兵庫県明石市大蔵谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)利用可能駅でもある。

各駅に停車する普通電車のみ停車する。また、現在運転休止中の臨時快速神戸シーサイドレジャー号の停車駅である。


朝霧駅と大蔵海岸へつながる歩道橋目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 接続バス路線
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
電車線のみに島式ホーム1面2線を持つ地上駅。ホームから駅舎へは階段のほか、上りエスカレーターとエレベーターがある。 継続定期券発行機1台 - みどりの券売機2台設置。 みどりの窓口はあるが、他の駅に比べ営業時間が短く、みどりの券売機で買えない切符を優先的に販売している。

のりば
■ 三ノ宮・尼崎・大阪・北新地方面
■ 西明石・加古川・姫路方面

駅周辺
駅北側には明舞団地があり、朝夕は通勤・通学客の利用者が多い。バスからの利用者が多いため、バス到着時には券売機が混雑する。駅南側には大蔵海岸がありレジャー施設が多く、夏になると海水浴客も多い。

関西電力大蔵谷変電所
国道2号
国道28号
2001年7月21日に大勢の花火見物の帰り客と会場に向かう客がこの駅と大蔵海岸につながる歩道橋に押し寄せて死傷者を出した事故が起こった(明石花火大会歩道橋事故)。


接続バス路線
朝霧駅前には、明石市交通部・神戸市交通局・山陽電気鉄道・神姫バスの四社局の路線バスが乗り入れる。

のりば(1)(2)
55 明舞北センター経由 神陵台方面行(神戸市交通局.明石市交通部.山陽電気鉄道)
55 明舞北センター・神陵台経由 伊川谷高校前行(明石市交通部.山陽電気鉄道)
58 明舞北センター・神陵台・伊川谷高校前経由 伊川谷駅前方面行(神戸市交通局)
のりば(3)
50 明舞北センター・大門橋経由 学園都市駅前方面行(神戸市交通局.山陽電気鉄道)
52 明舞北センター・舞子小学校前経由 舞子駅前方面行(神戸市交通局.山陽電気鉄道)
明舞北センター経由 明石駅行(明石市交通部)
明舞北センター・明石駅・銀座経由 市役所行(明石市交通部)   
明舞北センター経由 松ヶ丘5丁目行(明石市交通部)
明舞北センター経由 松ヶ丘5丁目(循環)行(明石市交通部)
のりば(4)
大蔵谷清水経由 明石駅行(明石市交通部)
大蔵谷清水・明石駅・銀座経由 市役所行(明石市交通部)
松ヶ丘5丁目経由 明石駅行(明石市交通部)
松ヶ丘5丁目・明石駅・銀座経由 市役所行(明石市交通部)
のりば(5)
直行 神戸学院大学行(神姫バス)

利用状況
年間乗車人数は次のとおり。

1999年度 6,674千人(4,769千人)
2000年度 6,623千人(4,676千人)
2001年度 6,536千人(4,589千人)
2002年度 6,353千人(4,506千人)
2003年度 6,330千人(4,414千人)
 カッコ内は定期利用者の再掲

 「明石市統計書」(明石市総務部情報管理課・編)による

歴史
1968年6月20日 - 国鉄の駅として開業。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本が承継。
1995年1月17日 - 阪神・淡路大震災により不通。
1995年1月23日 - 須磨・西明石間運行再開。
1998年10月3日 - 駅舎改築 エレベーター・エスカレーター設置。
2001年7月21日 - 明石花火大会歩道橋事故発生。
2003年 - 継続定期券発行機設置。
2004年3月1日 - みどりの窓口廃止。みどりの券売機2台設置。
2005年4月1日 - 周辺住民の反対によりみどりの窓口復活。券売機で買えない乗車券などを優先的に販売。
2006年3月18日 - JR福知山線脱線事故を受けての、同日のダイヤ改正で昼間時の普通電車が毎時8本から4本に半減。

隣の駅
朝霧駅



西日本旅客鉄道
■山陽本線(JR神戸線)
新快速・快速
通過
普通(各駅停車)
舞子駅 - 朝霧駅 - 明石駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
朝霧駅(JR西日本)



JR神戸線(東海道本線・山陽本線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - 尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西ノ宮 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - (東灘信号場) - 灘 - 三ノ宮 - 元町 - 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(神戸貨物ターミナル) - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(姫路貨物) - 御着 - 姫路 (>>岡山方面)
和田岬線:兵庫 - 和田岬
300
 楼主| 发表于 2007-5-6 17:08 | 只看该作者
浅草駅
この項目では東武鉄道・東京地下鉄・東京都交通局の浅草駅について説明しています。
首都圏新都市鉄道の浅草駅については浅草駅 (首都圏新都市鉄道)をご覧ください。

浅草駅(あさくさえき)は東京都台東区にある東武鉄道・東京地下鉄・東京都交通局の駅である。

東武伊勢崎線の起点駅である。東京地下鉄・東京都交通局には駅番号があり、それぞれG-19・A-18である。 所在地は、東武鉄道が花川戸1丁目、東京地下鉄が浅草1丁目、東京都交通局が駒形1丁目となっている。

目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 東武鉄道伊勢崎線
2.2 東京地下鉄銀座線
2.3 都営地下鉄浅草線
3 駅周辺
3.1 路線バス
3.1.1 浅草松屋前
3.1.2 浅草雷門
3.1.3 浅草雷門南
3.1.4 その他
3.2 水上バス
4 歴史
5 利用状況
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



利用可能な鉄道路線東京地下鉄(東京メトロ)
銀座線
東武鉄道
伊勢崎線
東京都交通局
浅草線
注意:つくばエクスプレスの「浅草駅」は、浅草寺を挟んで反対側の国際通り地下にあり、こちらとはかなり離れているので注意が必要である。詳しくはこちらを参照。

駅構造東京地下鉄銀座線と東武伊勢崎線の間、東京地下鉄銀座線と都営地下鉄浅草線の間にそれぞれ地下連絡通路がある。東武伊勢崎線と都営地下鉄浅草線の乗り換えは、一度地上に出て、道路上を歩く必要がある。

東武鉄道伊勢崎線
頭端式の3面4線構造で、西側の1線は両側にホーム(4・5番線)がある。のりばは、概ね以下の通りに使い分けられている(一部例外あり)。
松屋浅草店の2階にある駅ビル構造である。1931年(昭和6年)に浅草雷門駅(あさくさかみなりもんえき)として開業した。設計は久野節設計事務所である。伊勢崎線の起点駅であるが、0キロポストは伊勢崎線開業時の起点である北千住駅に設置されている。なお、駅ビルの表記で「東武電車」となっている珍しい駅でもある。
建物自体は改装こそしているものの、開業当時に建設されたものそのままである。隅田川とほぼ平行して建っている駅から、急カーブを切って隅田川鉄橋を渡る。シーサス・クロッシングは鉄橋上に設置されている。
プラットホーム先端が隅田川鉄橋へのカーブに達してしまい、ホームをこれ以上延伸できないため、列車編成長大化の妨げになっている他、ホームと列車との隙間が大きいという問題がある。一方、急カーブのため15km/hというゆったりとした速度で隅田川を渡る風景は、浅草駅の一つの情緒ともなっている(ただし、車輪とレールの摩擦音が大きく、苦情も出ている)。
編成長に制限があること、伊勢崎線の都心への通勤通学客のメインルートが北千住駅からの東京メトロ日比谷線に移行したこと、さらに2006年3月18日ダイヤ改正より急行・準急の曳舟・押上から東京メトロ半蔵門線への直通運転が本格化したことにより、当駅を起点とする列車は、特急・快速など比較的長距離輸送を担う列車と、北千住以南各駅停車のローカル列車が主体となった。久喜・南栗橋以遠へ直通する列車は、特急・快速・区間快速と朝夕の区間急行・土休日の区間準急(久喜以遠のみ)に限られている。
駅も手狭であるが、松屋も手狭であり、例えば1Fでは婦人服や化粧品に加え和菓子を扱うなど売り場の構成に苦労している。
手狭なことに加え、老朽化も進んだことからた当駅ビルの建て替えが何度か議論に上ったようであるが、現在に至るまで具体化していない。伊勢崎線の運行だけでなく松屋の営業も考慮しなければならないことが一因と言われている。
のりば
1・2 ■区間急行・区間準急・普通 北千住・春日部・東武動物公園・久喜・太田・(東武日光線直通)南栗橋・新栃木方面
3・4 ■特急 春日部・栃木・東武日光・鬼怒川温泉方面
■特急「しもつけ」 春日部・栃木・東武宇都宮方面
■特急「りょうもう」 東武動物公園・太田・伊勢崎・赤城方面
5 ■快速・区間快速 春日部・東武動物公園・(東武日光線直通)栃木・東武日光・鬼怒川温泉・会津高原尾瀬口方面

列車の乗り入れられる長さは、原則6両までに制限されている。1番線のみ8両まで収容可能だが、ホーム幅の関係で、8両編成の業平橋寄り2両はドア扱いをせず締め切りとなる(この部分のホーム側は細いホームに柵や柱が設置されている為、乗降にかなり危険な箇所である。ドアカットも参照)。平日朝の上り区間急行は、10両編成の内北千住駅で後部4両を切り離し、6両で当駅へ向かう。
ダイヤによっては1番・2番線に快速や特急車(300系・350系)が入線する。
3~4番線の入口にインフォメーションセンターを兼ねた中間改札が設置されており、特急券を所持しない乗客はホームに入ることが出来ない。また5番線発の快速・区間快速に乗車する際、業平橋駅寄にある北改札口からでは5番線に通じる階段が設置されていない為、1~2番線を経由して回り道をして5番線ホームに入るよう案内される。
3~5番線の業平橋方は、カーブの関係でホームと車両との間に大きな隙間が生じているため、乗客の安全を図って、ドアとホームに跨る移動式のステップが掛けられる。(2番線の前2両もかなり大きな隙間が生じているが、このホームでのステップの設置は行われない。またここでいう「大きな隙間」は、車両中程で人間一人分は入る程の隙間が出来る。但し現実には殆どの乗客は後4両の扉から乗車するので、その部分を跨いで乗降する乗客は殆ど居ない)
また、全ての列車が発車する時に発車メロディーが鳴る。これは折返しで回送になる列車でも同様である(但し数秒しか鳴らされない)。

東京地下鉄銀座線

銀座線浅草駅駒形橋寄り改札(2005年6月12日撮影)相対式ホーム2面2線の地下駅。
浅草寄りに三本の留置線がある。また、両渡り線が浅草寄りと渋谷寄りにそれぞれある。
松屋浅草店の目の前の地下、吾妻橋の近くにある。
1番線側のみが都営浅草線の連絡通路と結ばれている。上野駅の浅草方面行きホームや浅草行き電車の車内で浅草駅の到着番線が案内されるのはこのためである。
のりば
○銀座線 上野・銀座・赤坂見附・渋谷方面
○銀座線 上野・銀座・赤坂見附・渋谷方面

都営地下鉄浅草線
相対式ホーム2面2線の地下駅。
銀座線の駅より2~3分程度歩く。駒形橋が近く、建設時には駒形駅(こまがたえき)を名乗っていた。
のりば
○都営浅草線 日本橋・泉岳寺・西馬込・羽田空港・三崎口方面
○都営浅草線 押上・成田空港・印旛日本医大・芝山千代田方面

駅周辺浅草寺を始めとする観光地、浅草公園六区といわれる興行街がある。また、隅田川沿いにある隅田公園の最寄り駅でもあり、墨田区役所・アサヒビール本社が吾妻橋の対岸にある。

浅草寺
花やしき

路線バス
この駅の場合、古くからの歓楽街ということもありいわゆるバスターミナルが設けられていないが、以下の路線バスが最寄りの「浅草松屋前」(東武浅草駅前)バス停に乗り入れる。また最最寄りではないが、浅草雷門、浅草雷門南バス停がバスターミナルの機能も果たしており、東武浅草駅からは離れるが、東京メトロ、都営地下鉄からは最寄りとなる。実質これらを合わせて浅草駅のバスターミナルと考えることが出来る。


浅草松屋前
都営バス
[都08]日暮里駅~浅草松屋前~錦糸町駅
[東42甲]南千住~産業労働会館~浅草松屋前~浅草橋駅~東神田/日本橋~東京駅八重洲口
[東42乙]南千住~今戸~浅草松屋前~浅草雷門~三井記念病院~秋葉原駅
[草64]池袋駅東口~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~浅草雷門←浅草雷門南
[草64]とげぬき地蔵前(都営バス巣鴨営業所)~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~{浅草雷門→浅草雷門南}

浅草雷門
都営バス
[上23]上野松坂屋~上野駅~浅草寿町~浅草雷門~押上~中居堀~東墨田三丁目~平井駅
[草24]東大島駅~亀戸駅~亀戸天神~本所四丁目~浅草雷門~浅草寿町
[草39]上野松坂屋~上野駅~浅草寿町~浅草雷門~東向島広小路~青戸車庫(都営バス南千住営業所青戸支所)~中川大橋~金町駅
[東42乙]南千住~今戸~浅草松屋前~浅草雷門~三井記念病院~秋葉原駅
[草43]浅草雷門~浅草公園六区~三ノ輪駅~千住車庫(都営バス千住営業所)~足立区役所
[草63]池袋駅東口~西巣鴨~とげぬき地蔵前(都営バス巣鴨営業所)~巣鴨駅~白山下~西日暮里駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~浅草雷門←浅草雷門南
[草64]池袋駅東口~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~{浅草雷門→浅草雷門南}
[草64]とげぬき地蔵前(都営バス巣鴨営業所)~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~{浅草雷門→浅草雷門南}

浅草雷門南
都営バス
[草63]池袋駅東口~西巣鴨~とげぬき地蔵前(都営バス巣鴨営業所)~巣鴨駅~白山下~西日暮里駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~浅草雷門←浅草雷門南
[草64]池袋駅東口~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~{浅草雷門→浅草雷門南}
[草64]とげぬき地蔵前(都営バス巣鴨営業所)~西巣鴨~王子駅~梶原~尾久駅~田端新町一丁目~新三河島駅~荒川区役所~大関横丁~日本堤~浅草松屋前~{浅草雷門→浅草雷門南}

その他
浅草駅前
東北急行バス
<高速夜行:スイート号> 仙台(福島駅東口・白石駅前・岩沼・仙台駅前経由)
<高速夜行:レインボー号> 山形(郡山駅前・福島駅東口・米沢営業所・上山温泉経由)
浅草駅
台東区循環バス「めぐりん」
<北めぐりん> 吉原大門・三ノ輪駅・鶯谷駅方面
<東西めぐりん> 新御徒町駅・上野駅入谷口・千駄木駅方面
雷門前、都営浅草駅
台東区循環バス「めぐりん」
<東西めぐりん> 新御徒町駅・上野駅入谷口・千駄木駅方面

水上バス
駅のすぐ東側の隅田川河岸から東京都観光汽船による水上バスが発着している。

隅田川ライン
浅草 - 日の出桟橋
日の出桟橋方面行きのみ、浜離宮にも寄港する便もある。

歴史1927年(昭和2年)12月30日 東京地下鉄道の浅草駅が「東洋で最初の地下鉄」駅として開業
1931年(昭和6年)5月25日 東武鉄道の駅が浅草雷門駅として開業。乗換駅となる。
1941年(昭和16年)9月1日 東京地下鉄道、営団地下鉄に路線を譲渡。
1945年(昭和20年)10月1日 東武鉄道の駅が浅草駅に改称
1960年(昭和35年)12月4日 都営地下鉄1号線開業
1978年(昭和53年)7月1日 都営地下鉄1号線を浅草線に改称
2004年(平成16年)4月1日 営団地下鉄民営化に伴い、東京地下鉄銀座線となる。

利用状況東京地下鉄浅草駅の乗降客数は1日平均92,154人である。(2005年度)
東京都交通局浅草駅の乗降客数は1日平均41,047人である。(2004年度)
東武鉄道浅草駅の乗降客数は1日平均62,223人である。(2005年度)

隣の駅東武鉄道
■伊勢崎線
特急「けごん」・「きぬ」・「しもつけ」・「きりふり」・「りょうもう」始発駅
快速・区間快速
浅草駅 - 北千住駅
区間急行・区間準急・普通
浅草駅 - 業平橋駅
なお1931年~1943年には、浅草~業平橋間に隅田公園駅が存在した。
東京地下鉄
○銀座線
田原町駅(G-18) - 浅草駅
東京都交通局
○浅草線
エアポート快特
東日本橋駅(A-15) - 浅草駅 - 押上駅(A-20)
普通
蔵前駅(A-17) - 浅草駅 - 本所吾妻橋駅(A-19)

関連項目日本の鉄道駅一覧
つくばエクスプレス浅草駅

外部リンク東武鉄道 浅草駅
東京メトロ 浅草駅
東京都交通局 浅草駅
東京メトロ銀座線
渋谷 - 表参道 - 外苑前 - 青山一丁目 - 赤坂見附 - 溜池山王 - 虎ノ門 - 新橋 - 銀座 - 京橋 - 日本橋 - 三越前 - 神田 - 末広町 - 上野広小路 - 上野 - 稲荷町 - 田原町 - 浅草東武伊勢崎線
浅草 - 業平橋 - (渋谷方面<< - 押上) - 曳舟 - 東向島 - 鐘ヶ淵 - 堀切 - 牛田 - (中目黒方面<<)北千住 - 小菅 - 五反野 - 梅島 - 西新井 - 竹ノ塚 - 谷塚 - 草加 - 松原団地 - 新田 - 蒲生 - 新越谷 - 越谷 - 北越谷 - 大袋 - せんげん台 - 武里 - 一ノ割 - 春日部 - 北春日部 - 姫宮 - 東武動物公園(>>東武日光方面) - 和戸 - 久喜 - 鷲宮 - 花崎 - 加須 - 南羽生 - 羽生 - 川俣 - 茂林寺前 - 館林 - 多々良 - 県 - 福居 - 東武和泉 - 足利市 - 野州山辺 - 韮川 - 太田 - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - 伊勢崎都営地下鉄浅草線
西馬込 - 馬込 - 中延 - 戸越 - 五反田 - 高輪台 - (横浜・羽田空港方面<<)泉岳寺 - 三田 - 大門 - 新橋 - 東銀座 - 宝町 - 日本橋 - 人形町 - 東日本橋 - 浅草橋 - 蔵前 - 浅草 - 本所吾妻橋 - 押上(>>京成高砂・成田空港方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-5 02:29

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表