公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
346
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:10 | 只看该作者
安治川口駅

駅舎

駅構外から見た安治川口駅の全景(左端は貨車検修庫・中央は貨物ホーム・右端はJR西日本の旅客駅ホーム)

安治川口駅を発車する103系電車・USJ仕様

桜島線ホームから貨物駅を望む

新大阪郵便局・大阪安治川口駅前郵便局安治川口駅(あじかわぐちえき)は、大阪府大阪市此花区島屋6丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本) 桜島線(JRゆめ咲線)の駅。アーバンネットワークエリアに入っている。

また、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅でもある。大阪近郊の貨物駅の中ではとりわけ近代化された設備を持ち、機能的な駅である。

なお、民営化後しばらくはJR貨物の職員が改札業務を行っていた。現在はJR西日本が行っている。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 外部リンク



駅構造
JR西日本の駅は島式1面2線のホームを持つ橋上駅。改札口は1ヶ所のみ。近年みどりの窓口が設置された。

JR貨物の駅は架線下でコンテナの積み下ろしが可能な着発線荷役対応の駅となっている。1面2線のコンテナホームがある。また、関西化成品輸送の化成品積み出し基地がある。

のりば
■ 西九条・大阪・京橋方面
■ ユニバーサルシティ・桜島方面

駅周辺
新大阪郵便局・大阪安治川口駅前郵便局
住友金属工業製鋼所
テクノパーク島屋
佐川急便関西支社
住友化学大阪工場
住友電気工業大阪製作所

歴史
1898年(明治31年)4月5日 西成鉄道の駅として開業。
1906年(明治39年)12月1日 国有化。
1940年(昭和15年)1月29日 駅構内でガソリンカーの脱線転覆火災事故が起きる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
1999年(平成11年)11月27日 橋上駅化。
2001年(平成13年)3月1日 JRゆめ咲線の愛称使用開始。
2001年(平成13年)5月7日 着発線荷役方式(E&S方式)として使用開始。
2004年(平成16年)3月13日 M250系貨物電車によるコンテナ列車「スーパーレールカーゴ」の営業運転を開始。

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
■桜島線(JRゆめ咲線)
普通(シャトル列車含む)
西九条駅 - 安治川口駅 - ユニバーサルシティ駅

外部リンク
JR西日本(安治川口駅)
JR貨物(安治川口駅)



大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)
(大阪環状線)
大阪 - 福島 - 野田 - 西九条 - 弁天町 - 大正 - 芦原橋 - 今宮 - 新今宮 - 天王寺 - 寺田町 - 桃谷 - 鶴橋 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪城公園 - 京橋 - 桜ノ宮 - 天満 - 大阪

(桜島線(JRゆめ咲線))
西九条 - 安治川口 - ユニバーサルシティ - 桜島
347
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:11 | 只看该作者
安食駅

安食駅(2005年7月撮影)
安食駅(あじきえき)は、千葉県印旛郡栄町安食にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造相対式ホーム2面2線をもつ地上駅である。基本的には上下ともに列車は2番線に発着するが、当駅で行き違いを行う場合、成田方面の列車が1番線に、我孫子方面の列車が2番線に発着する。

トイレは男女別の水洗式で、身体障害者対応のバリアフリートイレも設置されている。

1番線と2番線の間に中線があったが、後に撤去された。駅舎は木造で小ぢんまりとしているが、みどりの窓口がある直営駅である。自動券売機も2台設置されており自動改札がある。


駅周辺この駅は栄町の中心部に位置し附近にはコンビニなどもある。 JR東日本の「駅からハイキング」に、この駅から龍角寺(竜角寺)、千葉県立 房総風土記の丘・千葉県立 房総のむらを通って下総松崎駅へ至るルートが登録されている。

栄町役場
栄町立安食小学校
龍角寺(竜角寺) - 7世紀後半に建立された、関東地方で最も古い寺院の一つ。本尊の薬師如来坐像は、国の重要文化財。
大鷲神社 - 939年建立、天乃日鷲尊を祭神とする神社。春日局が、この神社を参拝した後に子供を授かったというエピソードがある。
千葉県立 房総風土記の丘 - 県内有数の古墳群内に建てられた考古博物館。2004年4月1日をもって、千葉県立房総のむらに統合された。
千葉県立 房総のむら - 江戸後期から明治初期の房総地方の町並みを再現した、体験型の歴史民俗博物館。

利用状況2005年度の乗車人員は1日平均4,122人であった。

歴史1901年2月2日 - 成田鉄道 成田~安食間 開通に伴い開業。
1901年4月1日 - 成田鉄道 成田~我孫子間 全通。
1920年9月1日 - 成田鉄道が国有化され、成田線となる。
1973年10月1日 - 成田線 我孫子~成田間の電化完成。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅東日本旅客鉄道
成田線
小林駅 - 安食駅 - 下総松崎駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク千葉県印旛郡栄町
JR東日本「駅からハイキング」
成田線(我孫子-成田)
我孫子 - 東我孫子 - 湖北 - 新木 - 布佐 - 木下 - 小林 - 安食 - 下総松崎 - 成田
348
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:11 | 只看该作者
味坂駅
味坂駅(あじさかえき)は、福岡県小郡市赤川にある西鉄天神大牟田線の駅。

九州自動車道鳥栖ジャンクション~久留米インターチェンジ間を走行している時に、この駅が確認できる。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の地平駅。無人駅である。このため、よかネットカードは使用できない。


利用状況
平成16年度の1日平均の乗降人員は272人である。


駅周辺
周辺は田園地帯ののどかな景色。九州自動車道が駅の西側にある。


歴史
1924年4月12日開業。

その他
駅の西側300メートルほどは佐賀県で、天神大牟田線としては佐賀県に最も接近する区間である。


隣の駅
西日本鉄道
■天神大牟田線
■特急・■快速急行・■急行
通過
■普通
端間駅 - 味坂駅 - 宮の陣駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神) - 薬院 - 西鉄平尾 - 高宮 - 大橋 - 井尻 - 雑餉隈 - 春日原 - 白木原 - 下大利 - 都府楼前 - 西鉄二日市(>>太宰府方面) - 朝倉街道 - 桜台 - 筑紫 - 津古 - 三国が丘 - 三沢 - 大保 - 西鉄小郡 - 端間 - 味坂 - (甘木・北野方面<<)宮の陣 - 櫛原 - 西鉄久留米 - 花畑 - 試験場前 - 津福 - 安武 - 大善寺 - 三潴 - 犬塚 - 大溝 - 八丁牟田 - 蒲池 - 矢加部 - 西鉄柳川 - 徳益 - 塩塚 - (中島信号場) - 西鉄中島 - 江の浦 - 開 - 西鉄渡瀬 - 倉永 - 東甘木 - 西鉄銀水 - 新栄町 - 大牟田
349
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:11 | 只看该作者
芦沢駅

駅舎(2005年5月撮影)
芦沢駅(あしさわえき)は、山形県尾花沢市芦沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山形線(奥羽本線)の駅。羽前千歳駅から当駅まで単線、当駅から舟形駅まで複線となる。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
地上駅。2面2線のホームを持つが、ホームと線路が交互に並ぶ構造となっている。ホーム間連絡は跨線橋による。

のりば
1番線(駅舎側) - 山形方面
2番線 - 新庄方面
左右対称ではない切妻屋根を持つ駅舎は、、豪雪地帯らしく床が地面より高いところにある。駅舎の中には待合所・出札窓口などがある。駅舎はあるが、跨線橋が駅舎とは反対側の駅裏手にまで伸びておりそこから外に抜けることも出来る構造となっている。また、簡易委託駅となっている。


駅周辺
列車は芦沢駅と舟形駅との間で猿羽根峠を越える。当駅は尾花沢市内にある唯一の駅であるが尾花沢市の中心部から離れた地にあり、尾花沢市の中心部へは大石田町にある大石田駅が近い。

福原郵便局
尾花沢市立名木沢小学校
最上川
国道13号

利用状況
2001年度の乗車人員は、1日平均79人。
2002年度の乗車人員は、1日平均82人。
2003年度の乗車人員は、1日平均89人。
2004年度の乗車人員は、1日平均89人。
2005年度の乗車人員は、1日平均95人。

歴史
1916年(大正5年)12月1日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い東日本旅客鉄道に承継。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
北大石田駅 - 芦沢駅 - 舟形駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
奥羽本線(山形線)
秋田方面)
350
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:12 | 只看该作者
阿知須駅

駅舎阿知須駅(あじすえき)は、山口県山口市阿知須4775にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。業務委託駅である。


駅周辺
山口市阿知須総合支所(旧・阿知須町役場)
国道190号
山口県道212号山口阿知須宇部線
きらら浜
山口県立きらら浜自然観察公園
スポーツ交流公園
山口市立阿知須中学校
山口市立阿知須小学校
共立病院
阿知須同仁病院
サンパークあじす

歴史
1924年(大正13年)8月17日 宇部鉄道の本阿知須駅として開業(今の本由良駅が当時の阿知須駅だった)。
1943年(昭和18年)5月1日 国有化。
1950年(昭和25年)6月1日 阿知須駅に改名。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
宇部線
快速のぞみリレー
新山口駅 - 阿知須駅 - 床波駅
普通
岩倉駅 - 阿知須駅 - 岐波駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(阿知須駅)



宇部線
新山口 - 上嘉川 - 深溝 - 周防佐山 - 岩倉 - 阿知須 - 岐波 - 丸尾 - 床波 - 常盤 - 草江 - 宇部岬 - 東新川 - 琴芝 - 宇部新川 - 居能 - 岩鼻 - (際波信号場) - 宇部
351
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:12 | 只看该作者
足滝駅
足滝駅(あしだきえき)は、新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石にある東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅。

目次
1 駅構造
2 歴史
3 隣の駅
4 関連項目
5 外部リンク



駅構造
1面1線の無人駅。ホーム上に待合室があるがトイレはない。

歴史
1960年7月15日 - 開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
飯山線
森宮野原駅 - 足滝駅 - 越後田中駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
足滝駅(えきねっと)
飯山線
(長野 - 北長野 - 三才 -) 豊野 - 信濃浅野 - 立ヶ花 - 上今井 - 替佐 - 蓮 - 飯山 - 北飯山 - 信濃平 - 戸狩野沢温泉 - 上境 - 上桑名川 - 桑名川 - 西大滝 - 信濃白鳥 - 平滝 - 横倉 - 森宮野原 - 足滝 - 越後田中 - 津南 - 越後鹿渡 - 越後田沢 - 越後水沢 - 土市 - 十日町 - 魚沼中条 - 下条 - 越後岩沢 - 内ヶ巻 - 越後川口
352
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:13 | 只看该作者
足立駅
足立駅(あしだちえき)は、岡山県新見市神郷油野にある西日本旅客鉄道 伯備線の駅。


駅舎(2006/07/29)

新見方面(2006/07/29)

米子方面(2006/07/29)目次1 駅構造
2 歴史
3 駅周辺
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造1面2線の島式ホームを持つ地上駅。
便所は改札内・改札外ともに男女共用の汲み取り式。

歴史1926年12月1日 - 開業。
1972年まで走っていた石灰石運搬専用列車D51の3重連の発車駅。当時は足立石灰まで引込み線があった。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

駅周辺岡山県道・鳥取県道8号新見日南線
岡山県道・広島県道12号足立東城線

隣の駅西日本旅客鉄道
伯備線
普通
備中神代駅 - 足立駅 - 新郷駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(足立駅)



伯備線
(岡山 - 北長瀬 - 庭瀬 - 中庄 - )倉敷 - 清音 - 総社 - 豪渓 - 日羽 - 美袋 - 備中広瀬 - 備中高梁 - 木野山 - 備中川面 - 方谷 - 広石(信) - 井倉 - 石蟹 - 新見 - (布原) - 備中神代 - 足立 - 新郷 - 上石見 - 下石見(信) - 生山 - 上菅 - 黒坂 - 根雨 - 武庫 - 江尾 - 上溝口(信) - 伯耆溝口 - 岸本 - 伯耆大山( - 東山公園 - 米子)
353
 楼主| 发表于 2007-5-8 18:13 | 只看该作者
阿品駅

阿品駅阿品駅(あじなえき)は、広島県廿日市市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。ジェイアール西日本広島メンテックに業務委託。




目次
1 利用可能な別の鉄道路線
2 構造
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



利用可能な別の鉄道路線
徒歩数分程に広島電鉄宮島線の広電阿品駅がある。


構造
相対式2面2線のホームを持つ橋上駅。 改札口は、ホームから階段を上がったところにある。

のりば

■ 宮島口・岩国・徳山方面
■ 広島・西条・三原・(呉線)呉方面

駅周辺
駅から国道2号線を跨ぎ続く長い陸橋を渡るとショッピングモール“フジグラン・ナタリー”と高層マンション群“ナタリーマリナタウン”がある。フジグラン・ナタリーおよび高層マンション群が建っている場所にはかつて“広島ナタリー”という遊園地があり、そこのCMにはキャンディーズが出演していた。なお、経営していた廿日市観光開発株式会社は、現在引き続きこの高層マンション群を経営している。遊園地内にあったプールには「ナタリー号」という船が設置されていたが、遊園地が閉鎖された後はショッピングモール及びマンションの名前とショッピングモールから海へと続く道“マリナ・ストリート”に設置されたモニュメントにその船体部品の一部を残すのみ。


歴史
1989年(平成元年)8月11日 開業。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線
普通
宮内串戸駅 - 阿品駅 - 宮島口駅
快速「シティライナー」「通勤ライナー」
通過

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(阿品駅)




山陽本線(三原-徳山)・宮島航路
(岡山方面<<) 三原 - 本郷 - 河内 - 入野 - 白市 - 西高屋 - 西条 - 八本松 - 瀬野 - 中野東 - 安芸中野 - 海田市 - 向洋 - 天神川 - (広島貨物ターミナル) - 広島 - 横川 - 西広島 - 新井口 - 五日市 - 廿日市 - 宮内串戸 - 阿品 - 宮島口 - 前空 - 大野浦 - 玖波 - 大竹 - 岩国 - 南岩国 - 藤生 - 通津 - 由宇 - 神代 - 大畠 - 柳井港 - 柳井 - 田布施 - 岩田 - 島田 - 光 - 下松 - 櫛ヶ浜 - 徳山 (>>下関方面)
宮島航路:宮島口 - 宮島
354
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:36 | 只看该作者
新大阪駅
新大阪駅(しんおおさかえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市営地下鉄の駅。


新幹線ホーム(2004年2月16日)

東海道線京都方面ホーム(2004年2月16日)

御堂筋線ホーム(2004年2月16日)右の白い電車は北急8000形

駅航空写真。左右にのびるのが新幹線ホーム。その下、右は東海道線、左が御堂筋線。1985年度撮影。国土画像情報(カラー空中写真)(国土交通省)を元に作成。

御堂筋線新大阪駅ホーム屋根上に設けられた、阪急新大阪連絡線の準備施設目次1 利用可能な鉄道路線
2 概要
3 駅構造
3.1 JR
3.2 大阪市営地下鉄
4 JR運賃の特例
5 駅周辺
5.1 周辺施設
5.2 バス
6 歴史
6.1 年表
7 駅弁
8 その他
9 隣の駅
10 関連項目
11 外部リンク



利用可能な鉄道路線東海旅客鉄道(JR東海)
東海道新幹線
西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陽新幹線
東海道線(JR京都線)
大阪市営地下鉄
御堂筋線(M13)

概要大阪における新幹線による広範囲連絡の代表駅。東海道・山陽新幹線の全列車が停車するが、過去には在来線において通過する列車もあった(新快速や一部の特急・急行。新快速の停車は1985年3月14日から)。

大阪の北玄関口で、東海道新幹線の西の終点駅、山陽新幹線の東の起点駅である。大阪市の中心部・梅田に近い大阪駅(梅田駅)とは約3km離れているが、大阪(梅田)駅へは在来線(JR京都線)や地下鉄御堂筋線で行くことができる。また、新幹線に接続して北陸や山陰・南紀・関西空港方面への在来線特急列車が発着している。

また近い将来、JR大阪外環状線(新大阪~放出間:2012年開業予定)の乗り入れも予定され、なにわ筋線(JR難波~新大阪:開業時期未定)の乗り入れも構想されている。

なお、阪急電鉄が「新大阪連絡線」(淡路~新大阪~十三、新大阪~神崎川)として新大阪駅乗り入れを計画し、1961年に事業免許を取得、一部用地買収や駅構内などの準備工事も行われていたが、2003年に計画の一部を見直す(淡路~新大阪、新大阪~神崎川間の免許廃止を届出)などの動きがあり、未だ意志はあるものの実現されていない。ただ、地元の強い要望もあり、特定非営利活動法人地域交通まちづくり協会が阪急バスに運行を委託し2006年から新大阪~淡路間のバス路線を開設した(参考)。

この他、身体に悪影響のあるとして問題となっているアスベストが3階のコンコースで使用されていたことが判明した。早急に対策が行われるということだが、これによりまた少し景観の違った新大阪駅になるかもしれない。

駅上空が伊丹空港への航路に当たるため、最も高い位置にある新幹線ホームから、空港に発着する低空飛行の飛行機を目にすることが多い。


駅構造
JR
新幹線は東西に延びる高架駅となっており、改札内は基本的にJR東海が管理。ホームは島式3面6線・相対式1面1線で4階にある。3階にはコンコース(改札口)、2階には商店街と地下鉄改札口がある。東海道・山陽新幹線の接点駅のためか、「JR東海」の表示やオレンジ色のJRマークは入れていない。

JR西日本の管理する在来線のホームは、東側で新幹線と斜めに交差し、島式4面8線の地上駅となっている。このうち17・18番線にはエスカレーターが一切ない(現在はエレベーターのみ設置されている)。新幹線を中心に作られている駅で、在来線と地下鉄の乗り換えには距離がありあまりよくない。

JR新大阪駅には1番線~10番線がなく11番線から振られており、11~18番線が在来線、20~26番線が新幹線のホームとなっている。新幹線ホームは1985年に20番線が設けられるまで1~6番線と称していた。17・18番線東側に広いスペースがあるが、ここは新大阪駅開業時から設けられていた大阪外環状線ホーム用地である。

「はるか」・「くろしお」は上り下りとも11番線から発車するため、乗り間違えないように注意する必要がある。

2006年2月22日のJR東海社長定例会見で、新幹線ホームの改良に伴い、阪急新大阪連絡線の用地を一部転用して、現26番線の隣(北側)に27番線を新たに設けることと、博多方にある2本の引き上げ線を4本に増設することを明らかにしている。これにより、運転効率の向上ならびにさらなる本数増強が可能になる。

山陽新幹線の「ひかりレールスター」や「こだま」の各始発はほとんど20番線から発車する。そのため、東海道新幹線からそれらの始発列車に乗り換える際は階段を使ってホームを渡る必要がある(東海道新幹線からの新大阪止まりの電車は21~25番線を使用)。逆に、山陽新幹線からの新大阪止まりの列車は20番線に到着し、東海道新幹線への乗り換えにはまた階段を使ってホームを渡る必要がある。

余談だが、新幹線駅はJR東海の管理のため、JR西日本の運行する「ひかりレールスター」は、発車案内には「ひかり○○○号 レールスター」と表示されるが、放送では「ひかり○○○号」しか案内されない。また、新幹線ホームでは英語の案内放送はない(山陽新幹線区間では英語の案内放送がある)。




11 ■関空特急「はるか」 関西空港・京都方面
■きのくに線特急(「くろしお」など) 白浜・新宮・京都方面
12 ■特急「サンダーバード」「雷鳥」 福井・金沢・富山方面
■特急「しなの」「ひだ」 名古屋・長野・高山方面
■特急「スーパーはくと」 京都行き
■寝台特急「日本海」「トワイライトエクスプレス」 青森・札幌方面
■JR京都線(朝の一部) 高槻・京都・草津・米原方面
13・14 ■JR京都線 高槻・京都・草津・米原方面
15・16 ■JR神戸線 大阪・三ノ宮・姫路方面
■JR宝塚線 尼崎・伊丹・宝塚・三田方面
17 ■特急「スーパーはくと」 鳥取・倉吉方面
■特急 大阪行き
■JR神戸線(朝の一部) 大阪・三ノ宮・姫路方面
18 ■特急「北近畿」 福知山・城崎温泉駅・天橋立方面
■寝台特急 九州方面
20~22 ■山陽新幹線 岡山・広島・博多方面
23~26 ■東海道新幹線 名古屋・静岡・東京方面


大阪市営地下鉄
大阪市営地下鉄御堂筋線は西側で新幹線とほぼ直交し、新御堂筋の真ん中に位置する島式1面2線の高架駅となっている。江坂・千里中央方にY形折り返し線があり、天王寺方面行きの始発列車が運転される。

1 ■ 梅田・なんば・天王寺・なかもず方面
2 ■ 江坂・千里中央方面

JR運賃の特例当駅から姫路駅以西の駅までの運賃は、大阪駅からのキロ数で計算する。新大阪~大阪間3.8kmは計算に入れない。


駅周辺駅周辺はマンション・オフィスビルなどが立ち並ぶビル街である。梅田の市街地を抱える大阪駅ほどではないが、毎日多くの人でにぎわっている。ただし百貨店・映画館などはなく娯楽・商業施設は乏しい。

日本国内(特に首都圏)への利便性の高さと、その割には安価なオフィス家賃水準のため、自然的にベンチャー企業が集積し、いまや「西日本一のベンチャータウン」となっている。

東口は、駅中央部の商店街からは外れているため、人通りが少なくやや寂しい。


周辺施設

新大阪駅の北西メルパルク大阪(大阪郵便貯金会館)
メルパルク大阪郵便局
ニッセイ新大阪ビル
淀川郵便局新大阪駅内分室
大阪府立東淀川高等学校
ゆめっせ・新大阪センイシティー
ホテルラフォーレ新大阪
大阪市立宮原、中島、三国中学校
大阪市立啓発、宮原、三国、北中島、西中島小学校
大阪回生病院
北大阪病院
サカエ新大阪店
ホテルニュー大阪
新大阪ステーションホテル
東淀川体育館
関西電力東淀川変電所
大阪コロナホテル
日之出青少年会館
大阪ハイテクノロジー専門学校
大阪保健福祉専門学校
大阪医療福祉専門学校
フレスタ新大阪
北中島公園
コナミスポーツプラザ
ライフコーポレーション本社
新大阪MTビル2号館
新大阪ソーラー21
聖徒病院
ヴィアイン新大阪ウエスト
新大阪ステーションホテルアネックス
リクルート新大阪ビル
ニューオオサカホテル

バス
正面口(南口)
1番のりば
大阪空港 行
西日本JRバス

2番のりば
西脇 行
大阪市営バス(新大阪駅前バス停)

4番のりば
104・104A号系統 淀川区役所前 行
新大阪駅前 - 淀川区役所前
104号系統 榎木橋経由 十三市民病院 行
104A号系統 榎木橋 行
新大阪駅前 - 榎木橋 - 三国駅 - 十三市民病院
大阪市営バス;北口

39号系統 野田阪神前 行
新大阪駅北口 - 野田阪神前
東口
25号系統(南行き) 東中島二丁目経由 加島駅前 行
新大阪駅東口 - 中島中学校前 - 東中島二丁目 - 西淡路二丁目 - 十三市民病院 - 加島駅前
25号系統(東行き) 東中島二丁目経由 東淀川駅前 行
新大阪駅東口 - 西淡路二丁目 - 東中島二丁目 - 中島中学校前 - 日之出住宅前 - 東淀川駅前
41A号系統 大阪駅前 行
新大阪駅東口 - 中島中学校前 - 西中島 - 木川東二丁目 - 淀川区役所前 - 大阪駅前
41B号系統 大阪駅前 行
新大阪駅東口 - 西淡路二丁目 - 東中島二丁目 - 西中島 - 木川東二丁目 - 淀川区役所前 - 大阪駅前
41D号系統(東行き) 淡路五丁目 行
新大阪駅東口 - 西淡路二丁目 - 淡路五丁目
41D号系統(北行き) 東淀川駅前 行
赤バス 西淡路~区役所(北行き)
新大阪駅東口 - 日之出住宅前 - 東淀川駅前
赤バス 西淡路~区役所(南行き)
新大阪駅東口 - 中島中学校前 - 東中島二丁目 - 淡路五丁目 - 東淀川区役所前
阪急バス

160 大阪国際空港 行
新大阪 - 庄内駅 - 大阪国際空港
あいバス

東口
阪急淡路駅西口 止
阪急淡路駅西口経由 東淀川駅前 行(昼間のみ運行)
新大阪駅東口 - 阪急淡路駅西口 - 東淀川駅前

歴史東京オリンピックの開催に合わせて建設された東海道新幹線の終点駅として、1963年10月に完成し、翌1964年に開業した(1964年10月1日国鉄ダイヤ改正も参照)。新幹線の駅が大阪駅に併設されなかったのは、大阪駅(梅田地区)付近が阪急梅田駅や梅田貨物駅などの既存施設で埋め尽くされて再開発の余地が殆ど無かったことや、山陽方面への延伸が見込まれており、在来線(東海道本線)のように淀川を二度も渡る曲線コースを避けたためである。

なお、戦前の新幹線計画である「弾丸列車計画」では、1940年に現在の同駅の隣に設置された東淀川駅が同路線開通後に「新大阪駅」と改称される予定であったが、戦後東海道新幹線が建設される際に、「山陽方面への延伸の際は、北方貨物線の直上に建設した方が用地買収の手間がなくてよい」といった理由で大阪付近のルートが一部変更されたため、現在の位置に新大阪駅が設置された。これにより、新大阪駅との統合という形で東淀川駅の廃止計画を発表した所、地元住民の反対運動により統合は断念することになった。現在、東淀川駅と新大阪駅の間の距離が約700mと非常に短いのは、そういった理由によるものである。

1964年10月の東海道新幹線開業に先立ち、大阪市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅が同年9月に開業した。当時の御堂筋線新大阪駅は、用地買収の遅れから現在のホームの南半分のみ完成での開業で、ホームの梅田側の部分は木製の仮設ホームを継ぎ足してホーム長を確保した。御堂筋線新大阪駅梅田側の上下線がホームのかなり手前から大きく開いているのは、その仮設ホームがあった頃の名残である。新大阪~江坂間が延伸開業した1970年に、未完成だったホーム北半分が完成して(仮設ホーム部分は撤去)、現在の御堂筋線新大阪駅が完成する。

将来、新大阪駅に大阪外環状線が乗り入れ、同線の起点駅となる予定である。当初2006年開業を目指していたが、用地買収などで手間取ったため、新大阪~放出間の開業目途が立っていなかったが、2006年度着工、2012年度全線開業を目指すことになった。


年表
1964年(昭和39年)9月24日 大阪市営地下鉄御堂筋線 梅田~新大阪間が開通し、御堂筋線新大阪駅開業。
1964年(昭和39年)10月1日 東海道新幹線開業。新幹線・東海道本線の新大阪駅開業。
1970年(昭和45年)2月24日 大阪市営地下鉄御堂筋線 新大阪~江坂間が開業
1972年(昭和47年)3月15日 山陽新幹線 新大阪~岡山間が開業。
1985年(昭和60年)3月9日 新幹線20番線ホーム使用開始。1~6番線ホームを21~26番線ホームに改称。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東海道新幹線と新幹線改札内はJR東海の管轄に、山陽新幹線と在来線並びに在来線改札内はJR西日本の管轄になる。
将来の予定
2012年(平成24年) 大阪外環状線 新大阪~放出間開業予定。
※放出~久宝寺間が2008年度に先行部分開業予定。
なお、新幹線27番線ホーム新設が計画されている。

駅弁あげ巻き寿司
味道楽
うなぎめし
大阪すし
活小鯛すし
花音
かのんかのん
赤飯弁当
鯛すし
浪花御前
八角弁当
花響
ビジネスランチ

その他JR東海・JR西日本の新大阪駅は第4回近畿の駅百選に選定されている。
コーラスグループ「ゴスペラーズ」は、この駅で目撃した遠距離恋愛カップルをヒントに楽曲の「新大阪」を作曲、歌唱した(2003年10月22日発売)。

隣の駅JR東海
■東海道新幹線
京都駅 - 新大阪駅 - 新神戸駅(山陽新幹線)
JR西日本
■山陽新幹線
京都駅(東海道新幹線) - 新大阪駅 - 新神戸駅
■JR京都線(東海道本線)
新快速
高槻駅 - 新大阪駅 - 大阪駅
快速
茨木駅 - 新大阪駅 - 大阪駅
普通
東淀川駅 - 新大阪駅 - 大阪駅
■阪和線直通
快速・B快速
新大阪駅 - 西九条駅
大阪市営地下鉄
■御堂筋線
東三国駅(M12) - 新大阪駅(M13) - 西中島南方駅(M14)

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク新大阪駅(JR西日本)
新大阪駅(JR東海)
新大阪駅(大阪市交通局)
えきペディア(新大阪駅)



東海道新幹線
東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 - 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - 京都 - 新大阪(>>山陽新幹線)山陽新幹線
(東海道新幹線<<)新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 - 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多(>>博多南方面)JR京都線(東海道本線)
(米原方面<<) 京都 - 西大路 - 向日町 - 長岡京 - 山崎 - 高槻 - 摂津富田 - 茨木 - 千里丘 - 岸辺 - 吹田 - 東淀川 - 新大阪 - 大阪 (>>神戸方面)大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄南北線
(北大阪急行電鉄南北線)
千里中央 - 桃山台 - 緑地公園 - 江坂

(大阪市営地下鉄御堂筋線)
江坂 - 東三国 - 新大阪 - 西中島南方 - 中津 - 梅田 - 淀屋橋 - 本町 - 心斎橋 - なんば - 大国町 - 動物園前 - 天王寺 - 昭和町 - 西田辺 - 長居 - あびこ - 北花田 - 新金岡 - なかもず
355
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:36 | 只看该作者
芦野公園駅

ホーム芦野公園駅(あしのこうえんえき)は青森県五所川原市金木町芦野にある津軽鉄道線の駅。

目次
1 構造
2 歴史
3 周辺
4 その他
5 隣の駅



構造

駅舎ホームは1面1線の単式。
以前は通年有人駅(委託駅)だったが、現在は桜まつり期間中のみ駅員が配置される。なおJR線への連絡乗車券は発売していないので注意が必要(JR側の連絡運輸区域からの発行は可能)。
駅舎の隣にある建物は、旧駅舎である。なお旧駅舎で「喫茶メロス」が営業していたが2006年に現駅舎内へ移転した。
ホームの向かいには先代のストーブ列車として使用されたオハ31形式三等客車(国鉄より購入、現在廃車)が廃車後に保存展示されていたが、2006年7月2日に撤去され、積み出された。この車両は、整備を受けた後、2007年に開業する鉄道博物館に展示される予定である。

歴史
1930年(昭和5年)10月4日 - 開業
199x年(昭和x年) - 無人化。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。
2006年(平成18年)5月21日 - 津軽鉄道サポーターズクラブより新駅名標が寄贈される。

周辺
青森県立芦野公園 - 青森県内の桜の名所
五所川原警察署金木分庁舎
五所川原市立金木小学校
B&G財団金木海洋センター(夏季のみ営業)
国道339号線

その他
「桜や老松が広がる閑かな公園内に佇む無人駅」として、東北の駅百選に選定された。
太宰治の小説『津軽』の中で、金木町の町長が上野駅で芦野公園駅までの切符を購入しようとした所、出札係員に「そんな駅はない」と言われたというエピソードが紹介されている。
JR東日本で発売している「津軽フリーパス」の利用は当駅まで(から)となっている。

隣の駅
津軽鉄道
津軽鉄道線
金木駅 - 芦野公園駅 - 川倉駅



津軽鉄道線
津軽五所川原 - 十川 - 五農校前 - 津軽飯詰 - 毘沙門 - 嘉瀬 - 金木 - 芦野公園 - 川倉 - 大沢内 - 深郷田 - 津軽中里
356
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:37 | 只看该作者
芦ノ牧温泉駅
この項目の本来の表記は「ノ牧温泉駅」です。一部の日本語環境で表示できない文字があるため、仮名・略字または代用文字を用いています。
芦ノ牧温泉駅(あしのまきおんせんえき)は、福島県会津若松市大戸町上三寄乙249番地にある会津鉄道会津線の駅である。


芦ノ牧温泉駅(2006年8月撮影)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下ホームは構内踏切で結ばれている。

業務委託駅。駅名標には「天下御免ジパング国会津芦ノ牧藩」と記されている。


駅周辺
芦ノ牧温泉 - 駅前の上三寄バス停から、会津バスで15分。
牛乳屋食堂

歴史
1927年(昭和2年)11月1日 - 国鉄会津線の上三寄駅(かみみよりえき)として開業。
1971年(昭和46年)4月1日 - 出改札を中止、運転要員のみ配置とする。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道が承継。
1987年(昭和62年)7月16日 - 会津鉄道に転換。芦ノ牧温泉駅に改称。

隣の駅
会津鉄道
会津線
あまや駅 - 芦ノ牧温泉駅 - 大川ダム公園駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
会津鉄道会津線
(会津若松 - 七日町 - )西若松 - 南若松 - 門田 - あまや - 芦ノ牧温泉 - 大川ダム公園 - 芦ノ牧温泉南 - 湯野上温泉 - 塔のへつり - 弥五島 - 会津下郷 - ふるさと公園 - 養鱒公園 - 会津長野 - 田島高校前 - 会津田島 - 中荒井 - 会津荒海 - 会津山村道場 - 七ヶ岳登山口 - 会津高原尾瀬口 (>>新藤原方面)
357
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:37 | 只看该作者
芦ノ牧温泉南駅
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。正確な表記では「芦」の「戸」が「戶」(1画目が左払い)です。
芦ノ牧温泉南駅(あしのまきおんせんみなみえき)は、福島県会津若松市大戸町大字大川字大平甲391番地4にある会津鉄道会津線の駅である。


芦ノ牧温泉南駅(2006年8月撮影)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。

駅名標には「若郷湖畔のさざなみ」と記されている。


駅周辺
若郷湖
国道118号
芦ノ牧温泉へは芦ノ牧温泉駅下車が便利。


歴史
1932年12月22日 桑原駅として開業。
1971年4月1日 出改札中止、運転要員のみ配置
1980年 移転、同時に無人化
1987年7月16日 会津鉄道転換と同時に芦ノ牧温泉南駅に改称。

隣の駅
会津鉄道
会津線
大川ダム公園駅 - 芦ノ牧温泉南駅 - 湯野上温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
会津鉄道会津線
(会津若松 - 七日町 - )西若松 - 南若松 - 門田 - あまや - 芦ノ牧温泉 - 大川ダム公園 - 芦ノ牧温泉南 - 湯野上温泉 - 塔のへつり - 弥五島 - 会津下郷 - ふるさと公園 - 養鱒公園 - 会津長野 - 田島高校前 - 会津田島 - 中荒井 - 会津荒海 - 会津山村道場 - 七ヶ岳登山口 - 会津高原尾瀬口 (>>新藤原方面)
358
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:37 | 只看该作者
芦原駅
この項目では愛知県にある豊橋鉄道の芦原駅(あしはらえき)について説明しています。福井県にあった芦原駅(あわらえき)についてはあわら湯のまち駅をご覧ください。
芦原駅(あしはらえき)は、愛知県豊橋市芦原町字東にある豊橋鉄道渥美線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームがある・交換設備あり・無人駅。


利用状況
主として通学・通勤用に利用される。
芦原駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。



年  度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度  乗降人員調査結果 人/日 特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
1965年(昭和40年)   ←←←←           
1966年(昭和41年)   ←←←←           
1967年(昭和42年)   ←←←←           
1968年(昭和43年)   ←←←←           
1969年(昭和44年)   ←←←←           
1970年(昭和45年)   ←←←←           
1971年(昭和46年)   ←←←←           
1972年(昭和47年)   ←←←←           
1973年(昭和48年)   ←←←←           
1974年(昭和49年)   ←←←←           
1975年(昭和50年)   ←←←←           
1976年(昭和51年)   ←←←←           
1977年(昭和52年)   ←←←←           
1978年(昭和53年)   ←←←←           
1979年(昭和54年)   ←←←←           
1980年(昭和55年)   ←←←←           
1981年(昭和56年)   ←←←←           
1982年(昭和57年)   ←←←←           
1983年(昭和58年)   ←←←←           
1984年(昭和59年)   ←←←←           
1985年(昭和60年)   ←←←←           
1986年(昭和61年)   ←←←←           
1987年(昭和62年)   ←←←←           
1988年(昭和63年)   ←←←←           
1989年(平成元年)   ←←←←           
1990年(平成2年)   ←←←←           
1991年(平成3年)   ←←←←           
1992年(平成4年)   ←←←←           
1993年(平成5年)   ←←←←           
1994年(平成6年)   ←←←←           
1995年(平成7年)   ←←←←           
1996年(平成8年)   ←←←←           
1997年(平成9年)   ←←←←           
1998年(平成10年) 50,857 ←←←← 50,942 101,799      
1999年(平成11年) 48,195 ←←←← 49,740 97,935      
2000年(平成12年) 48,237 ←←←← 49,549 97,786      
2001年(平成13年) 48,076 ←←←← 49,507 97,583      
2002年(平成14年) 52,254 ←←←← 48,771 101,025      
2003年(平成15年) 48,727 ←←←← 52,109 100,836      
2004年(平成16年)   ←←←←           
2005年(平成17年)   ←←←←           
2006年(平成18年)   ←←←←           





駅周辺
あつ美寿司 芦原店
ジャスコ豊橋南店(徒歩約30分)
豊橋市立芦原小学校

歴史
1924年1月22日 開業
1985年(昭和60年)9月1日 列車交換設備追加 (新豊橋~大清水間15分間隔運転開始によるもの。現在は新豊橋~三河田原間で15分間隔運転を実施)

隣の駅
渥美線
高師駅 - 芦原駅 - 植田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



豊橋鉄道渥美線
新豊橋 - (花田信号所) - 柳生橋 - 小池 - 愛知大学前 - 南栄 - 高師 - 芦原 - 植田 - 向ヶ丘 - 大清水 - 老津 - 杉山 - やぐま台 - 豊島 - 神戸 - 三河田原
359
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:38 | 只看该作者
芦原町駅

入口
(2006年05月05日撮影)

ホーム
(2006年05月05日撮影)芦原町駅(あしはらちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は岸里玉出行きホームの岸里玉出寄りにあり、汐見橋行きホームへ行く際には構内踏切を渡る必要がある。遠隔管理を受けた無人駅となっている。便所は改札内にあり、男女別の水洗式。なお、のりば番号は設定されていない。


利用状況
2004年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は270人。この数字は南海の駅全体では99駅中90位、汐見橋線(岸里玉出駅含む)の駅としては6駅中5位である。


駅周辺
駅南東約200mに大阪環状線芦原橋駅がある。駅周辺は団地が多い。南西には芦原自動車教習所がある。

浪速久保吉郵便局
大阪市立栄小学校

歴史
1912年(大正元年)11月15日 高野登山鉄道の仮駅として開業。
1914年(大正3年)10月21日 一般駅に格上げ。
1915年(大正4年)4月30日 社名変更により大阪高野鉄道の駅となる。同月女性駅長が就任。
1922年(大正11年)9月6日 会社合併により南海鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。

隣の駅
南海電気鉄道
■高野線(汐見橋線)
汐見橋駅 - 芦原町駅 - 木津川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
南海電気鉄道高野線(汐見橋線)
汐見橋 - 芦原町 - 木津川 - 津守 - 西天下茶屋 - 岸里玉出
360
 楼主| 发表于 2007-5-9 18:38 | 只看该作者
芦原橋駅
芦原橋駅(あしはらばしえき)は、大阪府大阪市浪速区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。アーバンネットワークエリアに入っている。 環状線内では、いちばん最初にエレベーターが設置された。なお、土地柄か、差別落書を警鐘する貼り紙が便所等に多数見られる。

目次
1 構造
2 駅周辺
2.1 バス
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



構造
相対式2面2線のホームを持つ高架駅。改札口は南北2ヶ所。

のりば
■内回り 新今宮・天王寺・鶴橋方面
■外回り 弁天町・西九条・大阪方面
※長らくのりば番号が存在しなかったが、2006年10月中にのりば番号が付与された。

駅周辺
芦原町駅 - 南海汐見橋線
浪速人権文化センター
大阪市立浪速図書館

バス
大阪市営バス
芦原橋駅前停留所

29 地下鉄住之江公園 行
29 なんば 行(赤手拭稲荷前経由)
浪速ループ(赤バス) 幸町一丁目 方面
浪速ループ(赤バス) 幸町一丁目 方面(中開三丁目→芦原橋駅前経由)
浪速東一丁目停留所

48A なんば 行(塩草経由)
48A あべの橋 行

利用状況
2004年の1日平均の乗車人員は約6,432人である(出典:大阪府統計年鑑)。


歴史
1966年4月1日 開業。


隣の駅
西日本旅客鉄道
■大阪環状線
やまとじライナー・大和路快速・快速・関空快速・紀州路快速・B快速
通過
区間快速・普通
大正駅 - 芦原橋駅 - 今宮駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(芦原橋駅)
大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)
(大阪環状線)
大阪 - 福島 - 野田 - 西九条 - 弁天町 - 大正 - 芦原橋 - 今宮 - 新今宮 - 天王寺 - 寺田町 - 桃谷 - 鶴橋 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪城公園 - 京橋 - 桜ノ宮 - 天満 - 大阪

(桜島線(JRゆめ咲線))
西九条 - 安治川口 - ユニバーサルシティ - 桜島
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-3 05:34

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表