公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
436
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:05 | 只看该作者
あぶくま駅
あぶくま駅(あぶくまえき)は、宮城県伊具郡丸森町字廻倉にある阿武隈急行線の駅である。


あぶくま駅に停車中の8100系電車
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。ホームは駅の北側にあり、ホームの西の端で降りて外に出る。右(北)に産業伝承館を兼ねた駅舎がある。八角形の特徴的な形で、東北の駅百選に選定されている。左(南)に踏切りを渡ると道路に通じる。無人駅。


駅周辺
産業伝承館・阿武隈ライン舟下りの船着場を除けば、周辺に人家はない。北に阿武隈川が流れ、南は阿武隈高地の低い山または丘陵地である。


歴史
1988年7月1日 - 開業。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。

その他
「眼下に風光明媚な阿武隈川渓谷をのぞむ観光駅」として、東北の駅百選に選定された。

隣の駅
兜駅 - あぶくま駅 - 丸森駅


関連項目
日本の鉄道駅一覧
秘境駅
阿武隈急行線
福島 - (矢野目信号場) - 卸町 - 福島学院前 - 瀬上 - 向瀬上 - 高子 - 上保原 - 保原 - 大泉 - 二井田 - 新田 - 梁川 - やながわ希望の森公園前 - 富野 - 兜 - あぶくま - 丸森 - 北丸森 - 南角田 - 角田 - 横倉 - 岡 - 東船岡 - 槻木
437
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:06 | 只看该作者
アプトいちしろ駅
アプトいちしろ駅(あぷといちしろえき)は静岡県榛原郡川根本町梅地にある、大井川鐵道井川線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 その他
6 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ。 アプト式機関車用の留置線と車庫を有する。


駅周辺
奥泉発電所
大井川

歴史
1959年(昭和34年)8月1日 川根市代駅として開業(現在位置より奥泉駅寄り)
1990年(平成2年)10月2日 長島ダム建設に伴う新線上に移転し、アプトいちしろ駅に改称

隣の駅
大井川鐵道
井川線
奥泉駅 - アプトいちしろ駅 - 長島ダム駅

その他
当駅から長島ダム駅までは、90パーミルの急勾配のため、アプト式が用いられている。 なお、アプト式電気機関車が走行するため、長島ダム駅まで電化されている。


関連項目
日本の鉄道駅一覧
秘境駅
大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)
千頭 - 川根両国 - 沢間 - 土本 - 川根小山 - 奥泉 - アプトいちしろ - 長島ダム - ひらんだ - 奥大井湖上 - 接岨峡温泉 - 尾盛 - 閑蔵 - 井川
438
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:06 | 只看该作者
油川駅
油川駅(あぶらかわえき)は、青森県青森市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺(五十音順)
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線のホームを有する地上駅で青森方に横取線を有する。かつては交換駅であったが、1970年代までには棒線化された。ホーム向かいにスペースがあるのはこのためである。

木造平屋建ての駅舎は開業当時のものを使用しており、出札口、自動券売機がある。マルス端末は設置されておらず、POS端末のみ設置されている。指定券は料金補充券にて対応している。営業時間は7時40分から17時00分まで(14時20分から15時30分までは集計作業のため閉鎖)。平成初期ごろまではキヨスクもあった。現在は夜間も駅舎を解放しているが、2000年ごろまでは夜間の駅員不在時間帯は駅舎を施錠し、夜間通路を通ることになっていた。なお、夜間通路は現在使用されておらず、すでに撤去されている。

現在は青森駅管理の業務委託駅である。開業当初は駅長配置の直営駅であったが、合理化で日本交通観光社に業務委託されたが、JR化後に直営に戻されて青森駅所属の油川在勤駅員が配置された。配置要員が2人と少なかったため、月数回は青森駅から助勤が行われていた。現在は駅員2名配置で1~2ヶ月に1回程度、ジャスター青森西口副駅長(青森駅西口)が助勤要員として派遣されている。


駅周辺(五十音順)
青森銀行油川支店
青森警察署油川交番
青森県立青森北高等学校
青森市立油川中学校
あおもり信用金庫油川支店
ABUDEN油川電器本店
油川市民センター
油川郵便局(無集配特定局)
新あおもり農協油川支店
ミニストップ油川店
ほっかほっか亭油川仲町店

利用状況
2005年度の乗車人員は、1日平均462人である。

歴史
1951年12月5日 - 開業。
1958年10月21日 - 小口扱を除く貨物取扱を廃止。
1970年7月1日 - 貨物取扱を完全廃止。
1971年4月1日 - 駅業務を日本交通観光社に委託。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1988年4月1日 - 業務委託を解除、直営化。
1990年 - 自動券売機導入。
2003年10月1日 - 駅業務をジャスターに委託。

隣の駅
東日本旅客鉄道
津軽線
青森駅 - (新油川信号場) - 油川駅 - 津軽宮田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



津軽線
青森 - (新油川信号場) - 油川 - 津軽宮田 - 奥内 - 左堰 - 後潟 - 中沢 - 蓬田 - 郷沢 - 瀬辺地 - 蟹田 - 中小国 - (新中小国信号場)(>>木古内・函館方面) - 大平 - 津軽二股 - 大川平 - 今別 - 津軽浜名 - 三厩
439
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:06 | 只看该作者
油津駅

駅舎(2005/03/30)油津駅(あぶらつえき)は、宮崎県日南市岩崎二丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である。宮崎方面から来て当駅で折り返す列車も設定される日南線内の主要駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅である。構内は広く、かつては側線があったので、ホームと駅舎の間は少しはなれている。
駅舎は大きくて立派なものである。
以前は、列車到着時に独特の駅名放送(録音)があった。
油津駅は日南線内で最後まで直営駅として駅員が配置されていたが、2004年4月1日をもって無人化された。しかし無人化に危機感を抱いた日南市は、市の外郭団体である日南市観光協会を市役所内から油津駅舎内に移転させ、観光案内所を開設。同時に出札業務を受託し簡易委託駅となった。直営駅時代はPOS端末機が設置されていたが撤去され、簡易委託駅となってからは料金式の軟券を手売りしている。

駅周辺
駅周辺には油津の市街地が広がっている。各種銀行などもそろっている。

油津港
日南市立油津小学校
日南市立桜ヶ丘小学校
日南市立油津中学校
日南郵便局
宮崎県立日南病院
日南市天福球場(広島東洋カープ春季・秋季キャンプ地)

利用状況
1日平均乗車人員は218人である(2003年度)


歴史
1937年(昭和12年)4月19日 - 開業。
2004年(平成16年)4月1日 - 直営駅から無人化。
2004年(平成16年)4月 - 無人駅から簡易委託化。

隣の駅
九州旅客鉄道
日南線
日南駅 - 油津駅 - 大堂津駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
油津駅(JR九州)



日南線・宮崎空港線
(宮崎 - ) 南宮崎 - 田吉 - 南方 - 木花 - 運動公園 - 曽山寺 - 子供の国 - 青島 - 折生迫 - 内海 - 小内海 - 伊比井 - 北郷 - 内之田 - 飫肥 - 日南 - 油津 - 大堂津 - 南郷 - 谷之口 - 榎原 - 日向大束 - 日向北方 - 串間 - 福島今町 - 福島高松 - 大隅夏井 - 志布志
宮崎空港線 : 田吉 - 宮崎空港
440
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:07 | 只看该作者
油田駅
油田駅(あぶらでんえき)は、富山県砺波市三郎丸にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅で新しい簡易駅舎がある。かつては、相対式2面2線の構造で交換設備があったが、線路は撤去されている。


駅周辺
油田郵便局
常福寺(徒歩約5分)
国道156号

利用状況
1日平均の乗車人員 269人(2004年)

歴史
1900年(明治33年)12月29日 - 中越鉄道の駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1920年(大正9年)9月1日 - 中越鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
1970年(昭和45年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
1989年(平成元年) - 現在の駅舎に改築。

隣の駅
西日本旅客鉄道
城端線
戸出駅 - 油田駅 - 砺波駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JRおでかけネット(油田駅)
城端線
高岡 - 二塚 - 林 - 戸出 - 油田 - 砺波 - 東野尻 - 高儀 - 福野 - 東石黒 - 福光 - 越中山田 - 城端
441
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:07 | 只看该作者
油日駅
油日駅(あぶらひえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 歴史
4 駅周辺
5 位置情報
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式1面1線のホームを持つ。駅舎は忍者屋敷がモチーフ。


利用状況
2004年の乗車人員は平均349人/日である


歴史
1959年(昭和34年)12月15日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
2002年(平成14年)3月23日 新駅舎完成。

駅周辺
甲賀市立油日小学校
油日郵便局
杣川
シオノギ研究農場(線路から良く見える)
油日神社:9世紀創建。甲賀武士の氏神。

位置情報
北緯34度53分22.89秒東経136度13分46.31秒


隣の駅
JR西日本
草津線
柘植駅 - 油日駅 - 甲賀駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(油日駅)
草津線
柘植 - 油日 - 甲賀 - 寺庄 - 甲南 - 貴生川 - 三雲 - 甲西 - 石部 - 手原 - 草津
442
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:07 | 只看该作者
阿分駅
阿分駅(あふんえき)は、北海道増毛郡増毛町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅。


駅風景(2004年6月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線の小さいホームとプレハブの駅舎がある。


駅周辺
漁港の集落がある。阿分小学校の真裏にあり、国道からは存在がつかめない。

阿分小学校
国道231号

歴史
1963年(昭和38年)12月1日 阿分仮乗降場開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道に移管、駅に昇格。

隣の駅
北海道旅客鉄道
留萌本線
礼受駅 - 阿分駅 - 信砂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



留萌本線
深川 - 北一已 - 秩父別 - 北秩父別 - 石狩沼田 - 真布 - 恵比島 - 峠下 - 幌糠 - 藤山 - 大和田 - 留萌 - 瀬越 - 礼受 - 阿分 - 信砂 - 舎熊 - 朱文別 - 箸別 - 増毛
443
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:08 | 只看该作者
安部駅
安部駅(あべえき)は鳥取県八頭郡八頭町日下部にある若桜鉄道若桜線の駅である。

駅本屋は理髪店と一体化しており、出札業務が同店に簡易委託されている。理髪店の休業日は無人である。


駅舎目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 画像
7 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。
便所は改札外に男女共用の水洗式便所がある。

駅周辺
日下部簡易郵便局
国道482号
鳥取県道153号才代船岡線

歴史
1932年(昭和7年)2月5日 - 国鉄の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1987年(昭和62年)10月14日 - 第三セクター化により、若桜鉄道の駅となる。
駅名の由来は、駅舎のある日下部地区と、八東川の対岸にある安井宿地区とで駅名の争奪戦が起きた結果、双方から1字ずつ取ったことによる。周辺に「安部」という地名はない(駅開業以降に発足した団体等の名称に使用されていることはある)。

若桜線の開業は1930年12月1日であるが、ホームの位置を線路の東側・西側のどちらに設置するかという問題が政治的対立にまで発展した影響により、若桜線隼~若桜の開業から1年2ヶ月後の開業となった。


その他
映画「男はつらいよ」のロケ地となったことがあり、ホーム脇に記念植樹されている。


隣の駅
若桜鉄道
若桜線
隼駅 - 安部駅 - 八東駅

画像

改札口




単式ホーム




映画ロケ地記念植樹




駅名標






関連項目
日本の鉄道駅一覧
若桜鉄道若桜線
郡家 - 八頭高校前 - 因幡船岡 - 隼 - 安部 - 八東 - 徳丸 - 丹比 - 若桜
444
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:08 | 只看该作者
安倍川駅
安倍川駅(あべかわえき)は、静岡県静岡市駿河区にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。簡便な橋上駅舎をもつ。

業務委託駅でみどりの窓口がある。自動券売機の設置駅となっている。


駅周辺駿河区役所長田支所
長田体育館
静岡市立長田南中学校
国道150号

歴史1985年(昭和60年)3月14日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。

隣の駅東海旅客鉄道
東海道本線
静岡駅 - 安倍川駅 - 用宗駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
東海道本線(熱海-米原)
(東京方面<<) 熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - 原 - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川 - 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ヶ根 - 幸田 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ヶ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ヶ井 - 米原 (>>京都方面)
美濃赤坂支線 : 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂
445
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:08 | 只看该作者
阿倍野駅
阿倍野駅(あべのえき)は、大阪市阿倍野区阿倍野筋にある大阪市営地下鉄・阪堺電気軌道の駅。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 大阪市営地下鉄
2.2 阪堺電気軌道
3 駅周辺
3.1 公共施設
3.2 商業施設
3.3 金融機関
3.4 学 校
3.5 その他
3.6 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



利用可能な鉄道路線
大阪市営地下鉄
■谷町線T28
阪堺電気軌道
■上町線

駅構造

大阪市営地下鉄

5番出口。阪神高速14号線の真下にあり、前には阪堺電気軌道が通っている。島式1面2線の地下駅である。改札口は南北双方に1ヶ所ずつ設けられている。谷町線は当駅より東へ大きく曲がる。

大阪市営地下鉄の駅部分はシールド工法で作られた。そのためか、ホームから見る壁面が、円柱の一部のように湾曲している。

のりば
■ 文の里・八尾南方面
■ 天王寺・東梅田・大日方面

阪堺電気軌道
併用軌道区間の途中にあり、相対式2面2線の安全地帯が設けられている。

現在の阿倍野駅は上町線のみだが、かつて南海電鉄時代の1980年まで平野線と上町線が交叉しており、天王寺駅前~平野間直通のための渡り線があった。

のりば
下り ■ 住吉公園・我孫子道方面
上り ■ 天王寺駅前行き

駅周辺

公共施設
阿倍野区民センター
阿倍野図書館
大阪市立阿倍野屋内プール(あべのフォルサ内)
大阪市立阿倍野防災センター、大阪市職員研修センター
阿倍野区役所
大阪市消防局阿倍野消防署
関電阿倍野変電所
日本郵政公社あべのベルタ内郵便局
日本郵政公社大阪阿倍野筋郵便局
大阪南労働基準会館
大阪市営南霊園
大阪市立葬祭場やすらぎ天空館
阿倍野スポーツセンター

商業施設
あべのベルタ
関西スーパーマーケットベルタ店
あべのマルシェ

金融機関
近畿大阪銀行阿倍野支店
国民生活金融公庫阿倍野支店
大阪商工信用金庫阿倍野支店

学 校
学校法人天王寺学館天王寺学館高等学校
大阪市立常盤小学校
大阪市立金塚小学校

その他
辻調理師専門学校
松崎食産㈱・曲田商店(とんかつKYK・カレーサンマルコ)
相愛会相原第二病院

近鉄 大阪阿部野橋駅へは、直線距離で200m程。


バス
大阪市営バス
阿倍野筋四丁目停留所
南行のりば

20 JR平野駅 行
62・63A 住吉車庫前 行
63 浅香 行(住吉車庫前経由)
64 おりおの橋 行(住吉車庫前経由)
北行のりば

20・63・63A あべの橋 行
62 上本町六丁目 行(あべの橋経由)
64 地下鉄動物園前 行(あべの橋経由)
阿倍野筋商店街前停留所

47 地下鉄住之江公園 行(休日運休)

歴史
地下鉄谷町線阿倍野駅は旧南海平野線阿倍野駅の代替駅。

1910年(明治43年)10月1日 南海鉄道(現・南海電気鉄道)上町線電車運転開始。
1914年(大正3年)4月26日 南海鉄道平野線 開業。分岐駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 関西急行鉄道との会社合併により、近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
1980年(昭和55年)11月27日 南海電気鉄道平野線この日限りで廃止。上町線単独の駅に戻る。
1980年(昭和55年)11月28日 大阪市営地下鉄谷町線の阿倍野駅が、同線の天王寺~八尾南間延伸に伴い開業。
1980年(昭和55年)12月1日 上町線阿倍野駅が路線譲渡により阪堺電気軌道の駅となる。

隣の駅
大阪市営地下鉄
■谷町線
天王寺駅T27 - 阿倍野駅T28 - 文の里駅T29
阪堺電気軌道
■上町線
天王寺駅前駅 - 阿倍野駅 - 松虫駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
阿倍野駅(大阪市交通局)



大阪市営地下鉄谷町線
大日 - 守口 - 太子橋今市 - 千林大宮 - 関目高殿 - 野江内代 - 都島 - 天神橋筋六丁目 - 中崎町 - 東梅田 - 南森町 - 天満橋 - 谷町四丁目 - 谷町六丁目 - 谷町九丁目 - 四天王寺前夕陽ヶ丘 - 天王寺 - 阿倍野 - 文の里 - 田辺 - 駒川中野 - 平野 - 喜連瓜破 - 出戸 - 長原 - 八尾南阪堺電気軌道上町線
天王寺駅前 - 阿倍野 - 松虫 - 東天下茶屋 - 北畠 - 姫松 - 帝塚山三丁目 - 帝塚山四丁目 - 神ノ木 - 住吉(>>我孫子道方面) - 住吉公園
446
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:09 | 只看该作者
安部山公園駅
安部山公園駅(あべやまこうえんえき)は、福岡県北九州市小倉南区湯川新町4丁目1番に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。春になると安部山公園では桜が満開になり桜の名所としても知られる。駅の周囲は住宅地で朝夕は通勤・通学者が多い。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有し、跨線橋に高架道路が接して駅本屋が存在する。
1番のりば 小倉方面
2番のりば 行橋方面
自動改札機を備えワイワイカード使用可。
マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅である。

駅周辺
安部山公園
国道10号
北九州総合病院
サンリブシティ小倉
ニトリ
アパンダ湯川本店

歴史
1987年(昭和62年)3月9日 - 日本国有鉄道が開設。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。

隣の駅
九州旅客鉄道
■日豊本線
城野駅 - 安部山公園駅 - 下曽根駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
日豊本線(小倉 - 大分)
小倉 - (紫川信号場) - 西小倉 - 南小倉 - 城野 - 安部山公園 - 下曽根 - 朽網 - 苅田 - 小波瀬西工大前 - 行橋 - 南行橋 - 新田原 - 築城 - 椎田 - 豊前松江 - 宇島 - 三毛門 - 吉富 - 中津 - 東中津 - 今津 - 天津 - 豊前善光寺 - 柳ヶ浦 - 豊前長洲 - 宇佐 - 西屋敷 - 立石 - 中山香 - 杵築 - 大神 - 日出 - 暘谷 - 豊後豊岡 - 亀川 - 別府大学 - 別府 - 東別府 - 西大分 - 大分 (>>宮崎方面)
447
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:09 | 只看该作者
阿母崎駅
阿母崎駅(あぼざきえき)は、長崎県雲仙市吾妻町大字山田にある島原鉄道島原鉄道線の駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式1面1線ホームを持つの地上駅。駅舎はなくてホーム上に待合室のみのシンプルな駅。国道251号沿いにある。駅はややカーブしている。駅のホーム上に駐輪場がある。


阿母崎駅(2006/08/27)
駅周辺駅前は水田(クリーク)が広がっている。

国道251号

歴史1955年3月9日 - 吾妻崎駅として開業。
1960年11月5日 - 阿母崎駅に改称。

隣の駅島原鉄道
島原鉄道線
愛野駅 - 阿母崎駅 - 吾妻駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



島原鉄道線
諫早 - 本諫早 - 幸 - 小野本町 - 干拓の里 - 森山 - 釜ノ鼻 - 諫早東高校前 - 愛野 - 阿母崎 - 吾妻 - 古部 - 大正 - 西郷 - 神代町 - 多比良町 - 島鉄湯江 - 大三東 - 松尾町 - 三会 - 島原 - 島鉄本社前 - 南島原 - 島原外港 - 秩父が浦 - 安徳 - 瀬野深江 - 深江 - 布津新田 - 布津 - 堂崎 - 蒲河 - 有家 - 西有家 - 龍石 - 北有馬 - 常光寺前 - 浦田観音 - 原城 - 有馬吉川 - 東大屋 - 口之津 - 白浜海水浴場前 - 加津佐
448
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:09 | 只看该作者
網干駅

網干駅北口(2004年11月12日撮影)

網干駅南口

駅ホーム
網干駅(あぼしえき)は、兵庫県姫路市網干区和久508にある、西日本旅客鉄道山陽本線の駅。なお、山陽電気鉄道網干線にも網干駅と通称される駅があるが、山陽網干駅が正式であるうえ、南北に3km程度離れている。

駅の西に網干総合車両所があり、送り込み回送を兼ねてこの駅を始発・終着とする大阪方面への列車も多い。昼間時の大阪方面からの快速(明石以西普通列車)の半数はこの駅まで乗り入れる(残りは主に加古川駅までの運転)。また、一部の12両編成の列車(主に米原以南を12両で走る播州赤穂行き新快速)は当駅で4両ないし8両を切り離す。

なお、地元での地名アクセントは「あぼし」ではなく「あぼし」である。

カナ2文字の電報略号は「ホシ」(網干総合車両所に所属する車両に書かれている)。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式・単式混合2面3線のホームを持つ橋上駅。北側のホームには工事用車輌のための切り欠き線がある。駅北側の構内は空き地が拡がっている。

のりば
姫路・三ノ宮・大阪・京都・敦賀方面
播州赤穂・上郡・和気・岡山方面
姫路・三ノ宮・大阪・京都・敦賀方面(一部の折返し列車)

駅周辺
ロータリーは南側にある。住宅が多いが農地も散在する。

網干駅前郵便局
兵庫県立太子高等学校
(株)本田商店 (清酒「龍力」の醸造)

利用状況
2004年の1日あたりの乗車人員は約8,433人(兵庫県統計書による)


歴史
1889年(明治22年)11月11日 - 山陽鉄道 姫路駅~竜野駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
1909年(明治42年)1月1日 - 播電鉄道が駅前に乗り入れ。
1934年(昭和9年)12月15日 - 播電鉄道が廃止。
1941年(昭和16年)9月16日 - 構内で列車追突事故発生。
1966年(昭和41年)11月1日 - 北沢産業網干鉄道が開業。
1982年(昭和57年)11月15日 - 貨物の取扱を廃止。駅構内に有蓋車用車扱ホームが設けられていた。
1984年(昭和59年)2月1日 - 網干鉄道が休止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
1989年(平成元年)5月1日 - 網干鉄道が廃止。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陽本線
新快速・普通(明石以東で快速となる普通列車含む)
英賀保駅 - 網干駅 - 竜野駅
「英賀保~網干」間に新駅設置計画がある。駅名は播磨勝原駅となる予定。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(網干駅)




山陽本線(姫路-三原)
(神戸方面<<) 姫路 - 英賀保 - 網干 - 竜野 - 相生 - 有年 - 上郡 - 三石 - 吉永 - 和気 - 熊山 - 万富 - 瀬戸 - 上道 - 東岡山 - 高島 - 岡山 - (貨)西岡山 - 北長瀬 - 庭瀬 - 中庄 - 倉敷 - 西阿知 - 新倉敷 - 金光 - 鴨方 - 里庄 - 笠岡 - 大門 - 東福山 - 福山 - 備後赤坂 - 松永 - 東尾道 - 尾道 - 糸崎 - 三原 (>>広島方面)赤穂線
(姫路 - 英賀保 - 網干 - 竜野 )- 相生 - 西相生 - 坂越 - 播州赤穂 - (貨)西浜 - 天和 - 備前福河 - 寒河 - 日生 - 伊里 - 備前片上 - 西片上 - 伊部 - 香登 - 長船 - 邑久 - 大富 - 西大寺 - 大多羅 - 東岡山 ( - 高島 - 岡山)
449
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:10 | 只看该作者
海士有木駅

駅舎(2005年10月撮影)

構内(2005年10月撮影)
海士有木駅(あまありきえき)は、千葉県市原市海士有木1813番地にある小湊鉄道線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持ち列車同士の行き違いが可能な地上駅である。駅舎とホームは少しく離れており駅舎側のホーム(五井方面のりば)へは駅舎から階段またはスロープで、駅舎側ではないホーム(上総牛久方面のりば)へは構内踏切で連絡している。駅舎の五井寄りには使用されていない側線がある。

なお、当駅は業務委託駅である。


利用状況
1日平均乗車人員 267人(2005年度)


駅周辺
住宅と田畑が点在している。

千葉県こどもの国(徒歩25分)

歴史
昭和40年代に、小湊鐵道による千葉延伸計画があり、その分岐点となるはずの駅がこの駅であった。

この計画は千葉急行電鉄によって引き継がれることとなり、京成千葉駅(現・千葉中央駅)より延伸工事が始まりちはら台駅まで開通したが、旅客利用数が伸び悩み、千葉急行は解散し、京成電鉄千原線として営業が継続されることになったが、ちはら台以遠の計画は中止。免許は現在も有効だが延伸計画は凍結、未定である。

1925年(大正14年)3月7日 - 開業。

隣の駅
小湊鉄道
小湊鉄道線
上総村上駅 - 海士有木駅 - 上総三又駅

関連項目
ウィキメディア・コモンズに、海士有木駅に関連するマルチメディアがあります。日本の鉄道駅一覧
難読地名



小湊鉄道線
五井 - 上総村上 - 海士有木 - 上総三又 - 上総山田 - 光風台 - 馬立 - 上総牛久 - 上総川間 - 上総鶴舞 - 上総久保 - 高滝 - 里見 - 飯給 - 月崎 - 上総大久保 - 養老渓谷 - 上総中野
450
 楼主| 发表于 2007-5-11 17:10 | 只看该作者
尼ヶ坂駅
尼ヶ坂駅(あまがさかえき)は、愛知県名古屋市北区にある、名鉄瀬戸線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面2線ホームの高架駅。無人駅システムが導入された無人駅である。


駅周辺名古屋市立工芸高校
金城学院中学校
大杉小学校
尼ヶ坂公園

歴史1911年5月23日 開業。
2006年7月25日駅集中管理システム導入。

隣の駅名古屋鉄道
瀬戸線
普通
清水駅 - 尼ヶ坂駅 - 森下駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



名鉄瀬戸線
栄町 - 東大手 - 清水 - 尼ヶ坂 - 森下 - 大曽根 - 矢田 - 守山自衛隊前 - 瓢箪山 - 小幡 - 喜多山 - 大森・金城学院前 - 印場 - 旭前 - 尾張旭 - 三郷 - 水野 - 新瀬戸 - 瀬戸市役所前 - 尾張瀬戸
(廃線区間)堀川 - 本町 - 大津町 - (東大手) - 土居下 - 清水
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-3 01:23

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表