公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
631
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:01 | 只看该作者
幾寅駅
幾寅駅(いくとらえき)は、北海道空知郡南富良野町字幾寅にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。


駅舎(2004年8月)

待合室(2004年8月)

本来の事務室(2004年8月)

ホームから見た駅舎(2005年10月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 現況
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
1面1線の単式ホームの無人駅で、駅舎内に男女共用の汲み取り式便所がある。
駅舎は映画『鉄道員 (ぽっぽや)』の撮影のため立派な木造駅舎に改装されている。映画の中では石炭輸送路線終端駅の「幌舞駅」として登場。映画のロケーションのため改装され、2005年に廃車となったキハ40 764号気動車(ぽっぽや号。映画ではキハ12 23として登場)車体の一部分が、駅前に設置された。
待合室には映画撮影関連の写真等が展示され、多くのファンが訪れる。

駅周辺
幾寅の市街地になっており、商店や住宅が立ち並ぶ。

南富良野町役場
幾寅郵便局
撮影に使われた建物のセット
北海道南富良野高等学校
南ふらのスキー場
道の駅『南ふらの』
バス乗り場
南富良野町営バス、占冠村営バス~「幾寅駅前」
ノースライナー号(道北バス、北海道拓殖バス、十勝バス)~「幾寅物産センター前(道の駅『南ふらの』)」

歴史
1902年12月6日 北海道官設鉄道十勝線の駅として開業
1905年4月1日 官設鉄道に移管
1982年11月15日 貨物扱い廃止
1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR北海道に承継
2003年4月1日 簡易委託廃止、完全無人化。

現況
列車本数の少なさと地理的な距離から、旭川へは富良野駅から、札幌・新千歳空港方面へは占冠駅・トマム駅から乗車する町民が多い。かつては、富良野、占冠、トマムを発駅とする硬券乗車券も発売していた。南富良野町営バス、占冠村営バスも占冠・南富良野間を結んでいる。

快速列車もこの幾寅駅に停車する。


隣の駅
北海道旅客鉄道
根室本線
東鹿越駅 - 幾寅駅 - 落合駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

根室本線(滝川~新得)
帯広方面)
632
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:01 | 只看该作者
生野駅 (北海道)
生野駅(いくのえき)は、北海道紋別郡遠軽町生田原豊原にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅。

普通列車でも一部が通過扱いで、下り(生田原方面)3本、上り(遠軽方面)1本しか停車しない。


駅全体(2004年7月)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造1面1線の単式ホームの地上駅。待合室が黄色い廃バスである。無人駅。


駅周辺農村地域の真ん中にある駅である。周りは田畑が多い。

国道242号

歴史1946年12月1日 生野仮乗降場設置。
1987年4月1日 駅へ昇格。

隣の駅北海道旅客鉄道
石北本線普通
安国駅 - 生野駅 - 生田原駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
秘境駅
石北本線
(旭川 - 旭川四条 - ) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走
633
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:01 | 只看该作者
生野駅 (兵庫県)
生野駅(いくのえき)は、兵庫県朝来市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である。
また、特急はまかぜも当駅に停車する。

鉄道では全国的に珍しい右側通行となっている。新井方面からは上り勾配であり、駅構内でカーブしており、左側通行では蒸気機関車はホームへの停車が困難なため、右側通行となった。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造相対式2面2線のホームを持つ。一時期無人化されていたが、現在は業務委託駅で、朝から夕方まで駅員が配置されている。


駅周辺史跡 生野銀山(当駅から神姫グリーンバス喜楽苑行きで、小野下車)

バス停留所名 生野駅裏
神姫グリーンバス
小野・喜楽苑行き
全但バス
和田山駅・八鹿駅行き

歴史1895年4月17日 開業。
1901年8月29日 生野~新井間開業に伴い、南へ300m移転。

隣の駅西日本旅客鉄道
播但線
長谷駅 - 生野駅 - 新井駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(生野駅)



播但線
姫路 - 京口 - 野里 - 砥堀 - 仁豊野 - 香呂 - 溝口 - 福崎 - 甘地 - 鶴居 - 新野 - 寺前 - 長谷 - 生野 - 新井 - 青倉 - 竹田 - 和田山
飾磨港線(廃線):飾磨港 - 飾磨 - 亀山 - 姫路
634
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:01 | 只看该作者
生野屋駅
生野屋駅(いくのやえき)は、山口県下松市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅。周辺は新興団地が広がっている。

優等列車の運行はなく、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅で、駅舎はない。

JR西日本の簡易券売機が設置されている。

国道2号側に青空駐輪場がある。


駅周辺
池ノ内池
アクアピアこいじ(下松市温水プール)
下松生野屋郵便局
国道2号
生野屋バス停(防長バス)
アルク生野屋店

利用状況
1日平均の乗車人員は132人である(2005年度)

歴史
1987年(昭和62年)3月27日 、地元の請願により開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
周防久保駅 - 生野屋駅 - 周防花岡駅

関連項目
下松市

外部リンク
JR西日本(生野屋駅)
下松市役所



岩徳線
岩国 - 西岩国 - 川西 - (森ヶ原信号場) - 柱野 - 欽明路 - 玖珂 - 周防高森 - 米川 - 高水 - 勝間 - 大河内 - 周防久保 - 生野屋 - 周防花岡 - 櫛ヶ浜 (- 徳山)
635
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:02 | 只看该作者
居組駅
居組駅(いぐみえき)は、兵庫県美方郡新温泉町居組字大坂1532番地1にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。


駅舎(2007年2月11日撮影)

構内(2007年2月11日撮影)
この駅は、兵庫県に所在する山陰本線の駅としては、京都側から最後の駅で、居組駅を出ると鳥取県に入り、鳥取県最初の駅、東浜駅(岩美郡岩美町)に着く。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
かつては単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅であったが3番線のポイントが撤去され、2面2線の構造となった。2線とも上り下りの出発信号機が設置され、ほとんどの鳥取行きは、従来の上り線に発着するようになった。

男女共用の汲み取り式便所が設置されているが、老朽化のため閉鎖されており、使用できない。


駅周辺
居組県民サンビーチ
兵庫県道128号居組港居組停車場線

利用状況
2004年の1日あたりの乗車人員は約48人(兵庫県統計書による)


歴史
1911年(明治44年)11月10日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
1971年(昭和46年)4月1日 - 貨物取扱を廃止。
1983年(昭和58年)4月4日 - 無人駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
諸寄駅 - 居組駅 - 東浜駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(居組駅)



山陰本線(城崎温泉 - 鳥取)
(福知山方面<<)城崎温泉 - 竹野 - (相谷信号場) - 佐津 - 柴山 - 香住 - 鎧 - 餘部 - 久谷 - 浜坂 - 諸寄 - 居組 - 東浜 - 岩美 - 大岩 - 福部 - (滝山信号場) - 鳥取(>>倉吉・米子方面)
636
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:02 | 只看该作者
井倉駅
井倉駅(いくらえき)は、岡山県新見市井倉にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。

1982年7月1日より2006年3月17日までは、1日1往復、エル特急「やくも」が停車していた。





駅舎(2006/07/22)

停車中のD18編成(2006/07/22)

新見方面(2006/07/22)

倉敷方面(2006/07/22)
目次1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造2面3線である。カーブの所に駅がある。簡易委託駅。


のりば
1番のりば 伯備線下り(新見・米子・出雲市方面)
2番のりば 伯備線上り・下り
3番のりば 伯備線上り(備中高梁・総社・清音・倉敷・岡山方面)
※2番のりばは臨時、貨物等が主に停車する。


駅周辺川沿いの集落がある。

井倉洞
羅生門
新見市井倉市民センター
国道180号
岡山県道198号井倉停車場線

歴史1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅西日本旅客鉄道
伯備線
方谷駅 - (広石信号場) - 井倉駅 - 石蟹駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(井倉駅)



伯備線
(岡山 - 北長瀬 - 庭瀬 - 中庄 - )倉敷 - 清音 - 総社 - 豪渓 - 日羽 - 美袋 - 備中広瀬 - 備中高梁 - 木野山 - 備中川面 - 方谷 - 広石(信) - 井倉 - 石蟹 - 新見 - (布原) - 備中神代 - 足立 - 新郷 - 上石見 - 下石見(信) - 生山 - 上菅 - 黒坂 - 根雨 - 武庫 - 江尾 - 上溝口(信) - 伯耆溝口 - 岸本 - 伯耆大山( - 東山公園 - 米子)
637
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:02 | 只看该作者
池上駅

駅入口池上駅(いけがみえき)は、東京都大田区池上にある東京急行電鉄池上線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 バス路線
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
対向式ホーム2面2線の地上駅。五反田方面へ乗車するときには、構内の踏切を渡らなければならない。なお、池上線・東急多摩川線の各駅では近年のワンマン運転化にともなって安全性の向上を図るため駅構内にある踏切を廃止し、多くは上下線別の改札口を整備した。しかし、池上駅は改札口を新設する用地がないため、構内に踏切を残した経緯がある。現在では東急線唯一の旅客用構内踏切である。

改札を入ってすぐ左側は柵で構内と外が仕切られており、普段は数台の自販機が置かれているが、毎年10月11~13日に行われる池上本門寺お会式の際には自販機が移動され臨時改札(有人改札)が設けられる。この臨時改札ではパスネットは使用できない。


のりば
1 ■池上線 蒲田方面
2 ■池上線 雪が谷大塚・旗の台・五反田方面


利用状況
2005年度の1日の平均乗降客数は31,664人であった。 この数字は、五反田駅・蒲田駅に次ぐ数字で、池上線の中間駅で一番多い。


バス路線
全路線東急バスが運行する。
10月12日夕刻からは池上本門寺お会式のため大規模交通規制が行われ駅周辺も車両通行禁止となる。通常は駅構内に進入する路線バスも規制境界近くのバス停で折返し運行となる。
<品94> 蒲田駅~池上駅~大田文化の森~大森駅~大井町駅~品川駅
<井03> 蒲田駅~池上駅~大田文化の森~大森駅~大井町駅(夜間のみ運行)
<井09> 池上駅~大田文化の森~大森駅~大井町駅
<森04> 池上駅~大田文化の森~大森駅(深夜バス)
<森05> 大森操車所~大森駅~大田文化の森~池上駅~池上警察署~上池上~洗足池
<森05>洗足池行は駅構内に進入しないため池上通りに専用バス停がある。
<森06><森07> 大森駅~大田文化の森~池上駅~本門寺裏~上池上~夫婦坂~馬込駅~大森駅
池上駅から見た時、森06が本門寺裏・上池上方面(外回り)、森07が大田文化の森・大森駅方面(内回り)。
<蒲15> 蒲田駅~池上駅~大田文化の森~馬込橋~荏原町駅入口(日中のみ運行)

駅周辺
池上本門寺
池上梅園
東京都立大森高等学校

歴史
1922年10月 池上電気鉄道開業とともに池上駅開業。

隣の駅
東京急行電鉄
■池上線
千鳥町駅 - 池上駅 - 蓮沼駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
こちら本池上署

外部リンク
東急電鉄 池上駅
東急池上線
五反田 - 大崎広小路 - 戸越銀座 - 荏原中延 - 旗の台 - 長原 - 洗足池 - 石川台 - 雪が谷大塚 - 御嶽山 - 久が原 - 千鳥町 - 池上 - 蓮沼 - 蒲田
638
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:03 | 只看该作者
池下駅
池下駅(いけしたえき)は、愛知県名古屋市千種区覚王山通にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH14。 東山線運転上の主要な駅に数えられ乗務員の交代がよくここで行われている。


池下駅1番口兼改札口目次1 駅構造
2 駅周辺
2.1 周辺の施設
3 バス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造相対式2面2線ホームを持つ地下駅。なお高畑寄りには旧池下車庫への引込み線を利用した留置線がある。

のりば
1番ホーム 星ヶ丘・藤が丘方面
2番ホーム 栄・名古屋・高畑方面

駅周辺サンクレア池下を中心に、商業タウンとして再度の発展を目指す。愛知厚生年金会館、古川美術館などの最寄り駅である。千種区役所、千種警察署などが最寄りにある。


周辺の施設
千種区役所
名古屋市千種保健所
千種警察署
愛知国道事務所
愛知厚生年金会館 ウェルシティなごや
古川美術館
蝮ヶ池八幡宮
池下商店街
池下本通商店街
サンクレア池下
パレマルシェ池下店
サンクレア専門店街
ホテルルブラ王山(公立学校共済組合名古屋宿泊所)
エディオン本社
岐阜銀行池下支店
名古屋市立高見小学校
名古屋市立春岡小学校
小津奨学会 名古屋経営会計専門学校
県道60号名古屋長久手線

バス路線
池下バスターミナル名古屋市営バス「池下」バス停
幹砂田1 池下~大森車庫(振甫プール経由)
幹砂田1 池下~砂田橋・大森車庫(清明山経由)
金山11 池下~桜山・金山
池下11 池下~猪高車庫・光ヶ丘(今池経由・猫洞通経由)
茶屋12 池下~猪子石団地・汁谷東
千種巡回 地下鉄自由ヶ丘~池下~地下鉄自由ヶ丘(右回り・左回り)

歴史1960年6月15日 開業

隣の駅名古屋市営地下鉄
東山線
今池駅 - 池下駅 - 覚王山駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク池下駅(名古屋市交通局)



名古屋市営地下鉄東山線
高畑 - 八田 - 岩塚 - 中村公園 - 中村日赤 - 本陣 - 亀島 - 名古屋 - 伏見 - 栄 - 新栄町 - 千種 - 今池 - 池下 - 覚王山 - 本山 - 東山公園 - 星ヶ丘 - 一社 - 上社 - 本郷 - 藤が丘
639
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:03 | 只看该作者
池尻駅
池尻駅

福岡県田川郡川崎町にある九州旅客鉄道日田彦山線の駅。本稿で詳述する。
東京都世田谷区にあった東急玉川線の駅。1969年5月10日の東急玉川線の廃止に伴い駅が廃止となる。
玉川線の廃止後に作られた東急田園都市線(旧新玉川線)の至近の駅は池尻大橋駅を参照のこと。

池尻駅(いけじりえき)は、福岡県田川郡川崎町大字池尻にある九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の交換可能駅。
古くからの駅舎がある。
無人駅となっている。

駅周辺
川崎町立池尻小学校
川崎町立池尻中学校
池尻郵便局

歴史
1899年7月10日 - 開業。

隣の駅
九州旅客鉄道
日田彦山線
田川後藤寺駅 - 池尻駅 - 豊前川崎駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



日田彦山線
(小倉 - 紫川(信) - 西小倉 - 南小倉 - ) 城野 - 石田 - 志井公園 - 志井 - 石原町 - 呼野 - 採銅所 - 香春 - 一本松 - 田川伊田 - 田川後藤寺 - 池尻 - 豊前川崎 - 西添田 - 添田 - 豊前桝田 - 彦山 - 筑前岩屋 - 大行司 - 宝珠山 - 大鶴 - 今山 - 夜明 ( - 光岡 - 日田)
640
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:03 | 只看该作者
池尻大橋駅
池尻大橋駅(いけじりおおはしえき)は、東京都世田谷区と目黒区にまたがる東京急行電鉄田園都市線の駅である。

駅の住所は世田谷区池尻三丁目2番である。


駅西口

改札口付近

改札口

駅ホーム

「池尻」交差点

「大橋」 目黒川にかかる国道246号の橋目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 駅名の由来
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅。駅カラーは「柿色」。
トイレは1番線ホームにある。かなり狭いが、多機能トイレを併設している。
エレベーターが設置されているが、設置する時にホームと改札外を結ぶ必要があったため、コンコース階に幅広型自動改札機を設置すると共に、柵を新設して改札内としたため、改札外スペースが少し狭くなっている。
のりば
1 ■田園都市線 二子玉川・長津田・中央林間方面
2 ■田園都市線 渋谷・大手町・押上・南栗橋・久喜方面


利用状況
1日平均乗降者数 50,759人(2005年度、田園都市線内第14位)

駅周辺
目黒区立大橋図書館
三菱東京UFJ銀行東京事務センター
東邦大学医学部附属大橋病院
国道246号
大橋(目黒川に架かる橋の名)
東京都立芸術高等学校
駒場東邦中学校・高等学校
筑波大学附属駒場中学校・高等学校
目黒区立第一中学校

路線バス
路線バスは東急バスが大橋・池尻(一部を除く)を経由して、渋谷駅と多摩川駅や田園調布駅など東横線沿線、等々力駅や二子玉川駅など大井町線沿線、祖師ヶ谷大蔵駅や成城学園前駅など小田急線沿線を結び、また小田急バスが大橋・池尻を経由して、渋谷駅と成城学園前駅・調布駅を結んでいる。

大橋・池尻・池尻大橋駅を経由する系統は以下のとおりである。

東急バス・東急トランセの路線
[ 渋05 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 弦巻営業所
[ 渋11 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 田園調布駅
[ 渋12 ] 渋谷駅 - 大橋 -  池尻大橋駅 - 池尻 - 二子玉川駅・高津営業所
[ 渋21 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 上町駅
[ 渋23 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 祖師ヶ谷大蔵駅
[ 渋24 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 成城学園前駅西口 - 小田急バスの渋24と同一
[ 渋31 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 下馬一丁目循環 - 池尻 - 大橋 - 渋谷駅
[ 渋32 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 野沢龍雲寺循環 - 池尻 - 大橋 - 渋谷駅
[ 渋33 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 多摩川駅
[ 渋34 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 東京医療センター
[ 渋41 ] 渋谷駅 - 大橋 - 大井町駅
[ 渋82 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 等々力
小田急バスの路線
[ 渋24 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 成城学園前駅西口 - 東急バスの渋24と同一
[ 渋26 ] 渋谷駅 - 大橋 - 池尻大橋駅 - 池尻 - 調布駅南口
※池尻大橋駅は渋谷駅方向のみ停車する。
小田急箱根高速バス
新宿と箱根を結ぶ小田急箱根高速バスの池尻大橋駅バス停留所が近くにある。下りは乗車専用。上りは降車専用。

新宿・箱根線 新宿駅 - 池尻大橋駅 - 御殿場駅 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 小田急山のホテル

駅名の由来
玉川線時代には、世田谷区池尻に「玉電池尻駅」があり、目黒区大橋に「大橋駅」があった。このほぼ中間地点に作られたことから池尻大橋の名が付けられた。池尻大橋という橋はない。


歴史
1977年4月7日 開業
元々は新玉川線の駅として開業した。2000年8月6日に同線が田園都市線に編入されたため、同線の駅となる。
因みに、開業直前までは「大橋池尻」駅となる予定で、実際に自動券売機で発売される乗車券の試刷りのものがプレス発表されたものには「大橋池尻」と印字がされていた。

隣の駅
東京急行電鉄
■田園都市線
■急行
通過
■準急・■各駅停車
渋谷駅 - 池尻大橋駅 - 三軒茶屋駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東急電鉄 池尻大橋駅
東急田園都市線
(清澄白河、押上方面<<)渋谷 - 池尻大橋 - 三軒茶屋 - 駒沢大学 - 桜新町 - 用賀 - 二子玉川 - 二子新地 - 高津 - 溝の口 - 梶が谷 - 宮崎台 - 宮前平 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 江田 - 市が尾 - 藤が丘 - 青葉台 - 田奈 - 長津田 - つくし野 - すずかけ台 - 南町田 - つきみ野 - 中央林間
641
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:04 | 只看该作者
池田駅 (大阪府)
池田駅(いけだえき)は、大阪府池田市栄町にある阪急電鉄宝塚本線の駅。 2003年9月1日のダイヤ改正以降、全列車が停車するようになった。

池田駅



目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 バス
3.1 東のりば(駅前)
3.2 西のりば(案内所前)
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
島式1面2線のホームを持つ高架駅。改札・コンコースは2階、ホームは3階にある。 宝塚側に上下線間の折返し線と下り線南側の側線があり、前者は宝塚発当駅止まりの普通列車が、後者は梅田発当駅止まりの普通列車が到着後に入庫する。翌朝2本とも宝塚行きの始発列車になる。


のりば
1号線 ■宝塚・雲雀丘花屋敷・川西能勢口・仁川方面
2号線 ■大阪(梅田)・豊中・箕面・京都方面

駅周辺
サンシティ池田
ダイエー池田駅前店(西館。食料品を扱っていない)
阪急ニッショーストア池田店
ダイエー池田駅前店(東館。食料品を扱う)
マルシェ2番館
池田市役所
サカエマチ商店街(NHK朝の連続テレビ小説「てるてる家族」の舞台となった)
逸翁美術館
池田郵便局
池田銀行本店
三井住友銀行池田支店
みずほ銀行池田支店
関西アーバン銀行池田支店
五月山
池田城跡公園
インスタントラーメン発明記念館
吾妻(老舗のうどん屋)
かき峰(広島産牡蠣料理専門店・冬季のみ営業)
池田土木事務所
池田市立池田小学校

五月山

池田銀行本店
バス
阪急バス


東のりば(駅前)
1番のりば(池田市内線)
1番 神田→ダイハツ本社前→阪急石橋→石橋北口→井口堂→呉羽の里方面
1番・23番 神田→ダイハツ本社前→阪急石橋→石橋北口 止
11番 神田→ダイハツ本社前→阪急石橋→石橋北口→呉羽の里→東畑→市立池田病院→池田市役所方面
31番 神田→ダイハツ本社前→阪急石橋→石橋北口→五月丘→池田市役所方面
2番のりば(池田市内線、132・135番は東能勢線)
12番 井口堂(石橋営業所) 行(池田市役所・医療センター前経由)
132・135番 市立池田病院 行(池田市役所経由)
21番 池田市役所→市立池田病院→下渋谷→呉羽の里→井口堂→石橋北口→園芸高校前方面
24番 池田市役所→市立池田病院→下渋谷→呉羽の里→井口堂→石橋北口 止
24番 池田市役所→市立池田病院→下渋谷→呉羽の里→井口堂→石橋北口→井口堂 止
28番 池田市役所→下渋谷→呉羽の里→井口堂→石橋北口→園芸高校前方面
28番 池田市役所→下渋谷→呉羽の里→井口堂 止
29番 池田市役所→市立池田病院→園芸高校前→石橋北口→呉羽の里方面
3番のりば(池田市内線)
2番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里→井口堂→石橋北口→阪急石橋→ダイハツ本社前→神田方面
2番・22番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里→井口堂→石橋北口 止
2番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里→井口堂 止
2番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里 止
4番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里→井口堂→石橋北口→大阪国際空港 行
8番 五月山公園・大広寺→東畑→呉羽の里→文化会館前→石橋北口 止

西のりば(案内所前)
2番のりば(西能勢線)
73番 能勢の郷 行(山下駅前・能勢町宿野経由、休日1回のみ)
3番のりば(東能勢線)
132番 伏尾台センター 行(吉田橋経由)
133番 伏尾台センター→伏尾台四丁目循環(吉田橋経由)
134番 伏尾台循環→伏尾台四丁目→久安寺 行(吉田橋経由)
135番 久安寺→伏尾台四丁目→伏尾台センター 行(吉田橋経由)
136番 牧 行(吉田橋・久安寺・余野経由)※休日の一部便が余野で137番・妙見山上行きに連絡
136番 久安寺 行(吉田橋経由)
26番 希望ヶ丘四丁目 行(吉田橋・久安寺・余野経由、毎日1回のみ)
5番のりば
136番 牧 行(吉田橋・久安寺・余野経由、一部便のみ)
かつては川西バスターミナルを経由して尼崎、清和台・日生中央方面などへの路線があったが廃止されている。


利用状況
2004年の1日平均の利用客は約51,076人である(出典:大阪府統計年鑑)


歴史
阪急のルーツが数多く存在する。阪急電鉄や阪急阪神ホールディングスの登記上の本店所在地で、平井車庫が存在する前には宝塚方に池田車庫が存在していた。その後池田車庫の跡地はゴルフ場として利用されていたが、これも廃止。現在はマンションなどの住宅地として再開発中。

池田駅西側で、線路がやや北よりになって猪名川を渡っている。これは、池田駅の高架化と猪名川橋梁のかさ上げが別事業だった(正確には、池田市内高架化→池田駅附近高架化→猪名川橋梁かさ上げ→川西能勢口駅附近高架化の順。結果として、東から順に施工されたことになる)ことに加え、工法の違いがあった(池田駅の高架化が仮線を振り出しての単線順次施工、猪名川橋梁かさ上げが完全なる別線施工でなされた)ためである。実際、池田駅が高架化された直後数年間は、線路は直進しており、その先にあった猪名川の旧橋梁(鉄橋、ガーター橋)を渡っていた。

1910年(明治43年)3月10日 宝塚線開通と同時に開業。阪急電鉄最古の駅のひとつ。
1983年(昭和58年)10月 下り線高架化。
1986年(昭和61年)4月30日 上り線高架化。この日をもって正式な高架駅舎供用開始とし、西方へ100m移転したことが運賃に反映された。
1996年(平成8年)3月24日 阪急電鉄のすべての「駅長室」が「サービスセンター」に改称されるとともに、池田駅にあった管区統括が川西能勢口駅に移転。
2000年(平成12年)6月4日 本線特急の停車駅となる。
2003年(平成15年)9月1日 特急「日生エクスプレス」の停車駅となる。

隣の駅
阪急電鉄
宝塚本線
特急日生エクスプレス・通勤急行・急行・準急・普通
石橋駅 - 池田駅 - 川西能勢口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
阪急電鉄(池田駅)



阪急電鉄宝塚本線
梅田 - 中津 - 十三 - 三国 - 庄内 - 服部 - 曽根 - 岡町 - 豊中 - 蛍池 - 石橋 (>>箕面方面) - 池田 - 川西能勢口 (>>日生中央方面) - 雲雀丘花屋敷 - 山本 - 中山 - 売布神社 - 清荒神 - 宝塚
642
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:04 | 只看该作者
池田駅 (北海道)
池田駅(いけだえき)は、北海道中川郡池田町字東一条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。

2006年4月20日までは北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の分岐駅でもあった。





駅正面(2004年7月)

ふるさと銀河線発着ホーム(2004年7月)

JR線に乗り入れるふるさと銀河線列車(2004年7月)

駅前のワイングラス状噴水(2006年8月)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
地上駅。2面4線のホーム。駅舎前に1番のりばがあり、島式ホームには2・3番のりば。3番のりば滝川方が途中から切り欠かれており、4番のりばとなっている(跨線橋からはかなり遠い)。なお、ふるさと銀河線は3・4番のりばから発車していた。
社員配置駅。みどりの窓口(営業時間:7時00分から20時00分まで)・キヨスクがある。
ふるさと銀河線の廃止まで、ちほく高原鉄道は運行拠点として池田運転支所を設置していたが、営業職員は配置されていなかった。乗車券は、専用自動券売機かJRみどりの窓口での購入となっていた。

駅周辺
池田町の中心部にあり、役場などの公共施設がある。

いけだワイン城
池田町役場
十勝池田郵便局(集配普通局)
キャスルランドいけだ
中川郡池田町立池田小学校

歴史
1904年(明治37年)12月15日 開業。
1910年(明治43年)9月22日 池田駅から網走線(後の網走本線・池北線)が開業。
1989年(平成元年)6月4日 池北線廃止、北海道ちほく高原鉄道へ転換し、ふるさと銀河線として乗り入れ開始。
2006年(平成18年)4月21日 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線廃止。

その他
駅弁の「十勝ワイン漬ステーキ弁当」は、名物駅弁として知られる。作り置きをしないため、予約するか駅のキヨスク経由、もしくは駅前の調製所に直接依頼すると作ってくれる。予約の場合に乗る列車を指定するとその車両のドア付近で受け渡ししてくれる。
また、古くからの駅弁である「親子弁当」や、「バナナ饅頭」も有名。
帯広駅まで乗り入れるちほく高原鉄道線の車輌は、当駅で釧路方面からの車輌に併結していた。但し、ちほく高原鉄道線の車輌をJRの車輌の進行方向後ろ側に連結するため、車輌は一旦留置線に移動していた。これは、ちほく高原鉄道の車両が軽量で、JRの踏切用列車感知センサーに反応しない可能性があったことによる。この間、乗客は乗ったままとなるため、撮影や買い物などでホームに降りた乗客には、置き去りにされたと勘違いする者も多かった。
ちほく高原鉄道はJRとの接続駅である池田駅・北見駅共に専用改札口を持たないため、降車時には車内で運賃を支払って精算済証明書を受け取り、出場していた。帯広乗り入れの列車では、池田到着時に係員が乗り込んで運賃を徴収し、精算証明書を配布していた。精算済証明書は沿線自治体の特産品プレゼントの応募券を兼ねていた。

隣の駅
北海道旅客鉄道
根室本線
利別駅 - 池田駅 - (昭栄信号場) - 十弗駅
北海道ちほく高原鉄道
ふるさと銀河線(廃止)
池田駅 - 様舞駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



根室本線
(南千歳方面・滝川方面<<) 根室方面)
643
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:04 | 只看该作者
池田駅 (熊本県)

池田駅 遠景 (2006/09/24)池田駅(いけだえき)は、熊本県熊本市池田二丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。

トンネルを出るとすぐに駅がある。5、6月あたりにはトンネル入り口付近で蛍を見ることができる。数は少ないが風情はある。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用可能なバス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式1面1線ホームを持つ地上駅。無人駅で駅舎は無く、屋根の雨除けが有るのみ。


駅周辺
熊本消防署 池田出張所
熊本市立池田小学校
NTT研修センター
熊本高平郵便局
山伏塚 (市指定史跡)

利用可能なバス路線
池田町 - 坂を上った県道303号にある

熊本市営バス
産交バス

歴史
1950年10月1日 駅開業。

隣の駅
熊本電気鉄道
菊池線
韓々坂駅 - 池田駅- 打越駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



熊本電気鉄道
--- 菊池線 ---
上熊本 - 韓々坂 - 池田 - 打越 - 坪井川公園 - 北熊本 - 亀井 - 八景水谷 - 堀川 - 新須屋 - 須屋 - 三ツ石 - 黒石 - 電波高専前 - 再春荘前 - 御代志
--- 藤崎線 ---
北熊本 - 黒髪町 - 藤崎宮前
644
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:04 | 只看该作者
池田園駅
池田園駅(いけだえんえき)は、北海道亀田郡七飯町軍川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。

目次
1 駅概要と構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅概要と構造
単式1面1線ホームを持つ地上駅。かつては島式ホームで交換ができたため、駅舎に渡るための跨線橋がある。
ホームから駅舎に行くには跨線橋を渡るが、ホームの裏にも住宅が数軒あり、大沼公園ユースホステルもその方面にあるため、顕著な踏み跡ができている。
無人駅(大沼駅管理、夜間連絡先は森駅)。
駅舎は簡易駅舎である。

駅周辺
大沼
光現寺
七飯町立大沼小学校
函館七飯スキー場

歴史
1945年6月1日 - 開業。
1971年10月26日 - 無人化。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
大沼駅 - 池田園駅 - 流山温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



函館本線
小樽方面・東室蘭方面)
砂原支線 : 大沼 - 池田園 - 流山温泉 - 銚子口 - 鹿部 - 渡島沼尻 - 渡島砂原 - 掛澗 - 尾白内 - 東森 - 森
645
 楼主| 发表于 2007-5-17 19:05 | 只看该作者
池月駅
池月駅(いけづきえき)は、宮城県大崎市岩出山池月字下宮白山にある、東日本旅客鉄道陸羽東線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅である。荷物用と思われるホームがある。
無人駅で駅舎内に簡易券売機設置。古川駅管理。

駅周辺
住宅はある程度存在する。

国道47号
国道457号
道の駅あ・ら・伊達な道の駅
池月郵便局

歴史
1914年4月19日 開業。
1971年4月1日 出改札中止、運転要員のみの配置となる。
1983年3月7日 CTC化により無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
陸羽東線
上野目駅 - 池月駅 - 川渡温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)
小牛田 - 北浦 - 陸前谷地 - 古川 - 塚目 - 西古川 - 東大崎 - 西大崎 - 岩出山 - 有備館 - 上野目 - 池月 - 川渡温泉 - 鳴子御殿湯 - 鳴子温泉 - 中山平温泉 - 堺田 - 赤倉温泉 - 立小路 - 最上 - 大堀 - 鵜杉 - 瀬見温泉 - 東長沢 - 長沢 - 南新庄 - 新庄
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 19:31

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表