公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
676
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:33 | 只看该作者
石狩月形駅
石狩月形駅(いしかりつきがたえき)は、北海道樺戸郡月形町字月形にある北海道旅客鉄道(JR北海道) 札沼線の駅である。


駅舎(2004年6月)目次
1 駅構造
2 周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
ホームは1面2線の地上駅。その他、側線が1本である。
終日駅員配置駅、出札窓口あり。改札業務はしない。
窓口営業時間5時45分~20時30分。
石狩月形~新十津川間は列車行き違いのための設備が無い。(タブレット使用)

周辺
月形町の中心駅。

月形町役場
月形郵便局
北海道月形高等学校
皆楽公園
円山公園
月形温泉
月形樺戸博物館
国道275号線
月形刑務所(豊ヶ岡駅までの間で線路から見える)

歴史
1935年10月3日 - 開業。
1943年10月1日 - 第二次世界大戦により石狩月形駅から先が休止。終着駅になる。
1944年7月21日 - 更に駅自体が休止。
1946年12月10日 - 営業再開。
1984年11月1日 - 出改札要員の配置を廃止(運転要員が出札業務を兼務する)。            

隣の駅
北海道旅客鉄道
札沼線
知来乙駅 - 石狩月形駅 - 豊ヶ岡駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



札沼線(学園都市線)
(札幌 -) 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 太平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川
677
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:35 | 只看该作者
石狩当別駅
石狩当別駅(いしかりとうべつえき)は、北海道石狩郡当別町白樺町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。当別町の中心駅。





南側から見た駅舎(2004年8月)

跨線橋から駅舎へ(2004年8月)
目次1 駅構造
2 運転部門
2.1 乗務範囲
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造ホームは、1面1線が2つと1面2線が1つの計3面4線。
橋上駅。みどりの窓口(営業時間5時30分~23時40分)、キオスクがある。簡易自動改札機設置。

運転部門石狩当別駅には札沼線北部を専門に運転を行う運転士が配置されている。


乗務範囲
札沼線石狩当別駅~新十津川駅間 ただし、北海道医療大学駅止まりの列車は札幌~石狩当別間と同じく苗穂運転所の運転士が乗務している。

駅周辺駅周辺は市街地である。駅の北に白樺公園が、南に駅前広場があり、市街は駅の南側に厚く広がる。高い建物は少ない。商店街は駅前ではなく南東に少し離れたところにある。

当別町役場
当別郵便局
北海道当別高等学校
阿蘇公園
開拓郷土館
伊達邸別館・伊達記念館

歴史1934年11月20日 開業。

隣の駅北海道旅客鉄道
札沼線
石狩太美駅 - 石狩当別駅 - 北海道医療大学駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



札沼線(学園都市線)
(札幌 -) 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 太平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川
678
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:40 | 只看该作者
石狩沼田駅
石狩沼田駅(いしかりぬまたえき)は、北海道雨竜郡沼田町北一条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅。かつての札沼線の終点駅。


駅舎(2004年6月)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
4.1 かつて存在した路線
5 関連項目



駅構造1面1線の単式ホーム。向かい側に使われなくなった島式ホームがある。
簡易委託駅(深川駅管理)。改札業務はしない。
窓口では常備乗車券のほか、硬券入場券、Sきっぷ常備券(深川~札幌、深川~旭川)を発売している。営業時間は7時20分~14時20分、日祝休み。

駅周辺沼田町の中心駅。街の機能がそろう。

深川留萌自動車道沼田IC(国道233号線)
沼田町役場
沼田郵便局
北海道沼田高等学校
町立沼田自動車学校

歴史1910年11月23日 - 沼田駅として開業。
1924年4月25日 - 石狩沼田駅に駅名改称
1935年10月3日 - 札沼線開業。
1944年7月21日 - 大東亜戦争のため札沼線休止。
1956年11月16日 - 札沼線営業再開。
1972年6月19日 - 札沼線(新十津川~石狩沼田)廃止。
1984年2月1日 - 出改札業務廃止(連査閉塞運転要員はそのまま配置)、窓口業務を簡易委託化。
1988年6月 - 窓口業務を直営化。
1994年12月 - 交換設備撤去。
1998年5月 - 簡易委託化。

隣の駅北海道旅客鉄道
留萌本線
北秩父別駅 - 石狩沼田駅 - 真布駅

かつて存在した路線
日本国有鉄道
札沼線
五ヶ山駅 - 石狩沼田駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



留萌本線
深川 - 北一已 - 秩父別 - 北秩父別 - 石狩沼田 - 真布 - 恵比島 - 峠下 - 幌糠 - 藤山 - 大和田 - 留萌 - 瀬越 - 礼受 - 阿分 - 信砂 - 舎熊 - 朱文別 - 箸別 - 増毛
679
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:40 | 只看该作者
石狩太美駅
石狩太美駅(いしかりふとみえき)は、北海道石狩郡当別町太美町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。


駅舎(2004年8月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
ホームは2面2線の相対式の非電化地上駅。
無人駅。簡易自動改札機・簡易自動券売機設置。
駅舎内に生チョコレート製造・販売店「ロイズ」JR石狩太美店がある。
のりば
1 ■札沼線(上り) あいの里教育大・新琴似・桑園・札幌方面
2 ■札沼線(下り) 石狩当別・北海道医療大学方面


駅周辺
駅周辺は札幌から広がってきた住宅街があり、街ができているが少し離れると農村地帯になる。

ふとみ銘泉
スウェーデンヒルズ

歴史
1934年11月20日 開業。
1999年 自動券売機導入により無人化。

隣の駅
北海道旅客鉄道
札沼線
あいの里公園駅 - 石狩太美駅 - 石狩当別駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
札沼線(学園都市線)
(札幌 -) 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 太平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川
680
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:41 | 只看该作者
石川駅 (JR東日本)

駅舎石川駅(いしかわえき)は、青森県弘前市大字石川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。

なお、弘南鉄道大鰐線に同名の石川駅が弘前市大字石川にあるが、JR石川駅とは約1kmほど離れており、同じ大鰐線の義塾高校前駅の方が近くにある。当駅から大鰐方面は単線になり、列車の待ち合わせも行われている。なお、当駅周辺で大鰐線が奥羽線を陸橋でまたぐ。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面3線の地上駅。
無人駅(弘前駅管理)。自動券売機設置(平成9年2月7日現在)。ただし、平日(東奥義塾高校の学休日・学休期間除く)の朝のみ東奥義塾高校へ列車通学する生徒の為に集札業務を行う駅員が、配置される。
のりば
1 ■奥羽線 弘前・青森方面
2 ■奥羽線 (待避線)
3 ■奥羽線 大館・秋田方面


駅周辺
学校法人東奥義塾 東奥義塾高等学校
JA津軽石川
大仏公園 桜名所

歴史

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線
大鰐温泉駅 - 石川駅 - 弘前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
日本の同一駅名・同一市町村で所在地が異なる駅の一覧
奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森
681
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:42 | 只看该作者
石川台駅
石川台駅(いしかわだいえき)は、東京都大田区東雪谷にある東京急行電鉄池上線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
対向式ホーム2面2線の地上駅。上下線で改札が別となっており、改札を通らずにそれぞれのホームへの行き来はできない。駅の五反田側は山の掘割に向かい、ホームは築堤上にある。


のりば
1 ■池上線 雪が谷大塚・池上・蒲田方面
2 ■池上線 旗の台・戸越銀座・五反田方面


利用状況
2005年度の1日の平均乗降客数は14,219人であった。


駅周辺

石川台駅前商店街(この奥左手に雪谷八幡神社がある)東京都立荏原病院
東京工業大学
雪谷八幡神社(こちら本池上署に登場した)

歴史
1927年8月 池上電気鉄道石川駅として開業。
1928年4月 「石川台」と改称。

その他
呑川の河岸段丘の段丘面上にあるため高台になっており、坂の多い街である。駅に向かって下る坂からの風景はテレビCMによく登場する。隣の洗足池駅に至る池上線の掘割は春になると桜や大根の花・菜の花など色とりどりに咲き乱れ、多くの見物客で賑わう。





隣の駅
東京急行電鉄
■池上線
洗足池駅 - 石川台駅 - 雪が谷大塚駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東急電鉄 石川台駅
東急池上線
五反田 - 大崎広小路 - 戸越銀座 - 荏原中延 - 旗の台 - 長原 - 洗足池 - 石川台 - 雪が谷大塚 - 御嶽山 - 久が原 - 千鳥町 - 池上 - 蓮沼 - 蒲田
682
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:43 | 只看该作者
石川町駅
石川町駅(いしかわちょうえき)は、神奈川県横浜市中区石川町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。

目次1 駅構造
1.1 駅構内設備
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 備考
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
元町口(2005/08/15)

中華街口(2005/08/15)相対式ホーム2面2線を持つ高架駅である。中村川をまたぐ場所に位置している。出口は2箇所あり、北側は中華街口、南側は元町口となっている。直営駅で、みどりの窓口設置駅。

のりば
1 ■根岸線 磯子・大船方面
2 ■京浜東北・根岸線 関内・横浜・川崎・品川・東京・上野・大宮方面
2 ■横浜線 東神奈川・新横浜・町田・橋本・八王子方面


駅構内設備
売店等
レッツキヨスク石川町1号店 - 南口改札口(元町口)改札外正面
レッツキヨスク石川町2号店 - 北口改札口(中華街口)改札内正面

利用状況2005年度の1日平均乗車人員は35,725人である。


駅周辺元町や中華街が近くにあるが、みなとみらい線開通により、やや影が薄くなっている。北口の近くの寿町は山谷・釜ヶ崎と並ぶ3大ドヤ(簡易宿泊所)街である。

横浜中華街
横浜スタジアム
港中学校
みなと総合高校
元街小学校
横浜共立学園
横浜女学院
横浜雙葉学園
フェリス女学院
横浜山手女子中学校
イタリア山庭園
外国人墓地
フランス山
港の見える丘公園
パークスクエア横浜
横浜中央病院
石川町入口 - 首都高速道路神奈川3号狩場線
石川町ジャンクション - 首都高速道路神奈川1号横羽線・首都高速道路神奈川3号狩場線

路線バス
吉浜橋(徒歩3分)
横浜市営バス
東方向乗り場
<21> 市電保存館前(旭台・根岸駅前経由)
<54> 根岸駅前(日産工場前・本牧市民公園前経由)
<101> 根岸駅前(本牧・間門経由)
<105> 本牧車庫前(大島中学校前経由)
<105> 本牧車庫前(大島中学校前・本牧市民公園前経由)
<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前経由)
<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前・本牧市民公園前経由)
<深夜> 本牧車庫前(本牧・間門・本牧市民公園前経由)
西方向乗り場
<21,54> 桜木町駅前(薩摩町中区役所前・日本大通り駅県庁前経由)
<101> 保土ケ谷車庫前(馬車道・桜木町駅前経由)
<105> 横浜駅前(馬車道・桜木町駅前経由)
<106> 境木中学校前・保土ケ谷駅東口(馬車道・桜木町駅前経由)
元町(徒歩3分)
横浜市営バス
東方向乗り場
<21> 市電保存館前(旭台経由)
<54> 根岸駅前(日産工場前・本牧市民公園前経由)
<99> 磯子車庫前(本牧・間門・根岸駅前経由)
<101> 根岸駅前(本牧・間門経由)
<105> 本牧車庫前(大島中学校前経由)
<105> 本牧車庫前(大島中学校前・本牧市民公園前経由)
<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前経由)
<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前・本牧市民公園前経由)
<127,深夜> 本牧車庫前(本牧・間門・本牧市民公園前経由)
西方向乗り場
<21,54> 桜木町駅前(薩摩町中区役所前・日本大通り駅県庁前経由)
<99> 桜木町駅前(中区分庁舎前・日本大通り駅県庁前経由)
<101> 保土ケ谷車庫前(馬車道・桜木町駅前経由)
<105> 横浜駅前(馬車道・桜木町駅前経由)
<106> 境木中学校前・保土ケ谷駅東口(馬車道・桜木町駅前経由)
<127>横浜駅前(中区分庁舎前・日本大通り駅県庁前・桜木町駅前経由)

歴史1964年(昭和39年)5月19日、国鉄根岸線の延伸により石川町駅(いしかわちょうえき)として開業した。中村川をまたいで作られているが、駅の北側にある中華街と、南側の中村川沿いにある元町の両者にできるだけ近づけるためと考えられる。

国鉄は当初、駅名を当駅の南側およそ500m程の所にある観光地・山手に因んで「山手町駅」にしようと考えており、あるいは当駅から北へおよそ1kmほどの山下町にある港に因み、「港横浜駅」と名づけようという意見もあったが、地元住民の運動により「石川町駅」と命名された。

この駅の開業により当駅から山手や元町への通り道となった石川町の特に一丁目附近は、それまで寂しい町であったのが一転して賑やかとなり、この駅の建設にあたり立ち退きなどをした元住民らは石川町の永久名誉町内会員とされたという。

以後、山手や元町、中華街といった横浜の主要な観光スポットへの入り口の駅としての役割を果たしたが、2004年(平成16年)2月1日に横浜高速鉄道みなとみらい21線が開通、当駅の海側1km未満の場所に元町・中華街駅が開業して、そちらのほうが元町へは近くなった。

1964年(昭和39年)5月19日 - 国鉄根岸線の桜木町駅から磯子駅までの開通に伴い開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に承継。
2002年(平成14年)2月12日 - 北口が中華街口に、南口が元町口に改称される。

備考平日朝夕は主に周辺女子学生で、休日は観光客で混雑する。
ホーム壁面には、元町口寄りは青を基調に、中華街口寄りはオレンジを基調にした絵が描かれている。どちらに向かえばいいかがわかりやすく表現されたデザインで、好評である。絵はJR東日本からの依頼で日本デザイナー学院の生徒によって手がけられたもの。製作に8ヶ月を要し、テレビや新聞でも話題になった。
根岸線内で唯一、「○○駅前」というバス停が存在しない駅である。

隣の駅東日本旅客鉄道
根岸線
関内駅 - 石川町駅 - 山手駅

関連項目日本の鉄道路線一覧

外部リンク石川町駅(JR東日本)
京浜東北線・根岸線
大宮 - さいたま新都心 - 与野 - 北浦和 - 浦和 - 南浦和 - 蕨 - 西川口 - 川口 - 赤羽 - 東十条 - 王子 - 上中里 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川 - 大井町 - 大森 - 蒲田 - 川崎 - 鶴見 - 新子安 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船
683
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:44 | 只看该作者
石川プール前駅
石川プール前駅(いしかわプールまええき)は、青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅。

建設費2,530万円の全額を弘前市が負担した。





石川プール前駅 背後にある茶色の建物が弘前市立温水プール石川

大鰐行き7000系が進入目次
1 駅構造
2 歴史
3 周辺
4 隣の駅



駅構造
単式ホーム1面1線の持つ地上駅。無人駅である。
大鰐線で唯一、列車の到着を知らせる電光掲示板がある

歴史
2002年(平成14年)10月1日 - 弘前市立温水プール石川が同年11月2日に開業するのに先立ち、開業。

周辺
弘前市立温水プール石川
南部清掃工場
東北自動車道大鰐弘前IC
国道7号

隣の駅
弘南鉄道
大鰐線
鯖石駅 - 石川プール前駅 - 石川駅



弘南鉄道大鰐線
大鰐 - 宿川原 - 鯖石 - 石川プール前 - 石川 - 義塾高校前 - 津軽大沢 - 松木平 - 小栗山 - 千年 - 城南 - 西弘前 - 弘高下 - 中央弘前
684
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:45 | 只看该作者
石切駅
石切駅(いしきりえき)は、大阪府東大阪市上石切町にある、近畿日本鉄道奈良線の駅。

石切神社の最寄駅。生駒トンネルの大阪側入口。当駅から瓢箪山駅までの区間は、30パーミルを超える下り勾配が連続している。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 特徴
4 駅周辺
4.1 バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式2面4線ホームを持つ退避可能な地上駅。ホーム有効長は8両。駅舎は南北にあり、北駅舎は橋上部にある。石切神社に近い南駅舎は築堤西側にあり、地下改札となっている。

のりば
生駒・大和西大寺・奈良・天理・京都方面(当駅始発の上本町・難波方面行きも使用する) 
生駒・大和西大寺・奈良・天理・京都方面 
布施・鶴橋・上本町・難波方面
布施・鶴橋・上本町・難波方面

利用状況
2005年11月8日の調査結果では、1日の利用客は11484人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅の中では323駅中67位。
難波線・奈良線の駅(大阪線複々線区間や他線接続駅含む)としては24駅中20位。
大阪府内の近鉄の駅としては61駅中31位。
奈良線内の急行停車駅としては最も利用客数が著しくない。

特徴
特急券・定期券とも購入可能。
駅ホーム西端からは東大阪市の夜景を眺める事が出来る(但し標高が低いものの額田の方が眺め易い)。

駅周辺
駅からは石切神社まで参道商店街が続いており、カーブと坂道の両脇に多数の店があって賑わっている。かつての石切駅はこの参道と近鉄奈良線が交差する付近にあった(1964年に現在位置に移設。後述)。今も交差ガード付近にかつての奈良行きホームと階段の一部が残っている。

石切剣箭神社(石切神社、石切さん)
石切大仏
石切霊園
東大阪市立石切東小学校
ホテルセイリュウ(額田寄りの線路沿い)
近鉄けいはんな線の新石切駅とは1kmほど離れている。

バス
近鉄バス
70番 新石切駅前行

歴史
1914年(大正3年)4月30日 大阪電気軌道上本町~奈良(高天町)間開通時に開業。
1941年(昭和16年)3月15日 参宮急行電鉄との合併により関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1964年(昭和39年)7月23日 奈良線大型化に伴う改良工事の一環として、既存駅より約0.2km奈良方にある鷲尾トンネルを開削し、その跡地に駅移転。同時に旧生駒トンネル手前にあった孔舎衛坂駅を廃止。
1964年(昭和39年)12月26日 上下待避線設置。
1985年(昭和60年)11月28日 急行の停車駅に追加される。

隣の駅
近畿日本鉄道
奈良線
■快速急行
通過
■急行
布施駅 - (東花園駅※高校ラグビー時一部臨時停車) - 石切駅 - 生駒駅
■準急
東花園駅 - 石切駅 - 生駒駅
■区間準急・■普通
額田駅 - 石切駅 - 生駒駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
近鉄難波線・(大阪線)・奈良線
近鉄難波 - 近鉄日本橋 - 上本町 - (鶴橋) - (今里) - 布施 - 河内永和 - 河内小阪 - 八戸ノ里 - 若江岩田 - 河内花園 - 東花園 - 瓢箪山 - 枚岡 - 額田 - 石切 - 生駒 - 東生駒 - 富雄 - 学園前 - 菖蒲池 - 大和西大寺 - 新大宮 - 近鉄奈良
685
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:45 | 只看该作者
石倉駅
石倉駅(いしくらえき)は、北海道茅部郡森町石倉町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
地上駅。混合ホーム2面3線のうち真ん中の線路を取り払ったことによって生じた、ホーム・線路・ホーム・線路の順に並ぶという特異な構造を持つ。駅舎はなく、ホームの上に比較的大きな待合所が設置される。無人駅となっている。


駅周辺
内浦湾
茂無部簡易郵便局
森町立栄丘小学校
国道5号

歴史
1903年(明治36年)11月3日 - 開業。
1986年(昭和61年)11月1日 - 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道が承継。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
本石倉駅 - 石倉駅 - 落部駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
函館本線(函館~長万部)
小樽方面・東室蘭方面)
砂原支線 : 大沼 - 池田園 - 流山温泉 - 銚子口 - 鹿部 - 渡島沼尻 - 渡島砂原 - 掛澗 - 尾白内 - 東森 - 森
686
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:46 | 只看该作者
石下駅
石下駅(いしげえき)は、茨城県常総市新石下376-1にある関東鉄道常総線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
2面2線ホームの地上駅で委託駅。下館方に構内踏切がある。

単線区間のため列車の交換が行われる。

■ 常総線 - 下り 下妻・下館方面
■ 常総線 - 上り 水海道・守谷・取手方面

駅周辺
常総市役所 石下庁舎(旧・石下町役場)
石下商店街
アピタ

バス路線
関鉄パープルバス

つくばセンター(つくば駅)行き (上郷大宿・春日一丁目経由)
つくばセンター経由土浦駅行き (上郷大宿・春日一丁目経由)
東光台経由つくばセンター行き (上郷大宿・研究学園駅経由。平日運転)
など


歴史
1913年11月1日 - 開業。

隣の駅
関東鉄道
常総線
快速
水海道駅 - 石下駅 - 下妻駅
各駅停車
南石下駅 - 石下駅 - 玉村駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
関東鉄道常総線
取手 - 西取手 - 寺原 - 新取手 - 稲戸井 - 戸頭 - 南守谷 - 守谷 - 新守谷 - 小絹 - 水海道 - 北水海道 - 中妻 - 三妻 - 南石下 - 石下 - 玉村 - 宗道 - 下妻 - 大宝 - 騰波ノ江 - 黒子 - 大田郷 - 下館
687
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:46 | 只看该作者
石越駅
石越駅(いしこしえき)は、宮城県登米市石越町南郷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。東北本線はこの駅を境に、管轄が仙台支社と盛岡支社とに分かれているが、この駅は仙台支社の管轄となっている。2007年までは、くりはら田園鉄道が当駅から出ていた。


東日本旅客鉄道石越駅(2007年2月)

左がくりはら田園鉄道の専用駅、右が東日本旅客鉄道の専用駅(2005年9月)

くりはら田園鉄道石越駅(2004年8月)

くりはら田園鉄道の駅のホームに止まる車両(2005年9月)目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
2面3線のホームを有する地上駅。駅舎は南北に走る線路の西側におかれ、出入口はこの一箇所。木造一階建ての小さな駅舎である。自動券売機・みどりの窓口設置駅。また、改札内に汲み取り式便所が置かれている。社員配置駅(営業時間 7:00~18:10)。助役配置もある。小牛田駅管理。

くりはら田園鉄道の駅は東日本旅客鉄道の駅とは小さな駅前広場をはさんで北西に位置した。くりはら田園鉄道の駅は単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、駅舎は木造一階建てであった。くりはら田園鉄道の駅は末期には無人駅となっていて、定期券等の発売が近くの理髪店カナザワに委託されていた。なお、くりはら田園鉄道に関しても、汲み取り式便所が改札内に設置されていた。

くりはら田園鉄道の廃止時には両社の線路は繋がっていなかったが、かつて両路線は連絡し、栗原電鉄と国鉄との間で貨車の授受が行われていた。また、栗原電鉄の最盛期には、仙台から栗原電鉄線へ直通列車が運行されたこともある。


利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均454人である。


駅周辺
駅前が宮城県道・岩手県道184号石越停車場白崖線の起点で、西にまっすぐ道が通る。最初の信号で主要地方道の宮城県道4号中田栗駒線に合流する。県道4号は西には県道184号の延長としてまっすぐ伸びるが、反対方向にはまず南に曲がる迂回路をとり、駅の南にある石越跨線橋で東北本線を越え、東に向かう。石越駅のホームは南に向けて長く、跨線橋の下をくぐる。

周辺市街は駅舎がある西に、県道4号沿いに伸びており、若柳駅のあたりまで商店、工場、住宅が続く。駅の東側も住宅地だが、すぐに農村地帯となる。


歴史
1890年(明治23年)4月16日 日本鉄道(現在の東北本線)の駅として開業。
1921年(大正10年)12月20日 栗原軌道(現在のくりはら田園鉄道)が開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2001年(平成13年)4月1日 くりはら田園鉄道石越駅無人化。
2007年(平成19年)4月1日 くりはら田園鉄道石越駅廃止。

隣の駅
東日本旅客鉄道
東北本線
新田駅 -石越駅 - 油島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
東北本線
(上野方面<<)黒磯 - 高久 - 黒田原 - 豊原 - 白坂 - 新白河 - 白河 - 久田野 - 泉崎 - 矢吹 - 鏡石 - 須賀川 - 安積永盛 - (貨)郡山貨物ターミナル - 郡山 - 日和田 - 五百川 - 本宮 - 杉田 - 二本松 - 安達 - 松川 - 金谷川 - 南福島 - 福島 - (矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - 槻木 - 岩沼 - 館腰 - (仙台空港方面<<)名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 - 東仙台 - 岩切 - 陸前山王 - 国府多賀城 - 塩釜 - 松島 - 愛宕 - 品井沼 - 鹿島台 - 松山町 - 小牛田 - 田尻 - 瀬峰 - 梅ヶ沢 - 新田 - 石越 - 油島 - 花泉 - 清水原 - 有壁 - 一ノ関 - 山ノ目 - 平泉 - 前沢 - 陸中折居 - 水沢 - 金ヶ崎 - 六原 - 北上 - 村崎野 - 花巻 - 花巻空港 - 石鳥谷 - 日詰 - 紫波中央 - 古館 - 矢幅 - (貨)盛岡貨物ターミナル - 岩手飯岡 - 仙北町 - 盛岡(>>二戸・八戸方面)
利府支線 : 岩切 - 新利府 - 利府
688
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:46 | 只看该作者
石才駅
石才駅(いしざいえき)は、大阪府貝塚市石才にある水間鉄道水間線の駅。

地元の人は「石才」を「いっさい」と読むことが多く、この駅も「いっさいえき」と呼ばれることが多い。自動車教習所「関西自動車学院」の最寄り駅であり、教習所利用者など乗降客は水間線の中でも比較的多い駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地平駅である。駅員無配置駅。少々古い駅舎のような建造物があるが、現在は使用されていない。

駅にはスロープを使って直接ホームに入る形となる。


駅周辺
大阪府道30号大阪和泉泉南線
大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線
関西自動車学院(自動車教習所)
ジップドラッグ東洋麻生中店(薬店)
三洋エナジートワイセル貝塚営業所
松源貝塚鳥羽店

歴史
1925年12月24日 開業。

隣の駅
水間鉄道
水間線
近義の里駅 - 石才駅 - 清児駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
水間鉄道水間線
貝塚 - 貝塚市役所前 - 近義の里 - 石才 - 清児 - 名越 - 森 - 三ツ松 - 三ヶ山口 - 水間
689
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:47 | 只看该作者
石地駅
石地駅(いしじえき)は、新潟県柏崎市西山町別山字商場にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
地上駅。無人駅となっている。
ホームは駅舎(西側)に面する単式1面1線。
以前は相対式2面2線となっていたが、1991年に駅付近の線形を改良した際、2番線が廃止となっている。

駅周辺
新潟県道574号寺泊西山線
新潟県道48号柏崎西山線
国道116号<西山バイパス>
別山郵便局

歴史
1912年11月11日 - 越後鉄道・柏崎~石地間開業の際に開設。
1912年12月28日 - 同・石地~出雲崎間が開業。
1927年10月1日 - 越後鉄道が国有化。国鉄越後線となる。
1973年12月1日 - 貨物扱い廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。
1991年 - 棒線化、交換設備撤去。
1992年 - 簡易委託中止、無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
礼拝駅 - 石地駅 - 小木ノ城駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
石地駅(えきねっと)
越後線
柏崎 - 東柏崎 - 西中通 - 荒浜 - 刈羽 - 西山 - 礼拝 - 石地 - 小木ノ城 - 出雲崎 - 妙法寺 - 小島谷 - 桐原 - 寺泊 - 分水 - 粟生津 - 南吉田 - 吉田 - 北吉田 - 岩室 - 巻 - 越後曽根 - 越後赤塚 - 内野西が丘 - 内野 - 新潟大学前 - 寺尾 - 小針 - 青山 - 関屋 - 白山 - 新潟
690
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:47 | 只看该作者
石田駅 (京都府)
石田駅(いしだえき)は、京都府京都市伏見区石田森東町にある京都市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT02。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
ホームは1面2線の島式。ホームドアが設置されている。 東西線の駅は駅ごとにステーションカラーが制定されているが、石田駅のステーションカラーは藍白。

1番線 山科・御陵・烏丸御池・二条方面
2番線 六地蔵方面

駅周辺
京都市立石田小学校
法界寺
日野誕生院
一言寺
萱尾神社

歴史
2004年(平成16年)11月26日 開業。

隣の駅
京都市営地下鉄
東西線
六地蔵駅 - 石田駅 - 醍醐駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



京都市営地下鉄東西線
六地蔵 - 石田 - 醍醐 - 小野 - 椥辻 - 東野 - 山科 - (浜大津方面<<) 御陵 - 蹴上 - 東山 - 三条京阪 - 京都市役所前 - 烏丸御池 - 二条城前 - 二条
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 17:23

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表