公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
691
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:48 | 只看该作者
石田駅 (福岡県)
石田駅(いしだえき)は、福岡県北九州市小倉南区上石田1丁目5番に所在する九州旅客鉄道日田彦山線の駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造1面2線の島式ホーム

マルス端末機は無いがPOS端末機が設備されている。
JR九州100%出資の子会社九州交通企画が駅業務を遂行する業務委託駅である。

駅周辺
歴史1915年(大正4年)4月1日- 小倉鉄道が開設
1943年(昭和18年)5月1日- 小倉鉄道が国有化され鉄道省が所管
1987年(昭和62年)4月1日- 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承

隣の駅九州旅客鉄道
日田彦山線
城野駅 - 石田駅 - 志井公園駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



日田彦山線
(小倉 - 紫川(信) - 西小倉 - 南小倉 - ) 城野 - 石田 - 志井公園 - 志井 - 石原町 - 呼野 - 採銅所 - 香春 - 一本松 - 田川伊田 - 田川後藤寺 - 池尻 - 豊前川崎 - 西添田 - 添田 - 豊前桝田 - 彦山 - 筑前岩屋 - 大行司 - 宝珠山 - 大鶴 - 今山 - 夜明 ( - 光岡 - 日田)
692
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:48 | 只看该作者
石津駅 (大阪府)
石津駅(いしづえき)は、大阪府堺市西区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線である。


石津駅
手前左側が恵美須町方面ホーム、右側が浜寺駅前方面ホーム
2005年11月03日撮影

駅周辺
石津川
石津太神社
石津神社

歴史
1912年4月1日 阪堺電気軌道により開業。
1915年6月21日 南海鉄道との合併により、同鉄道の駅となる。
1944年6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
1980年12月1日 路線譲渡により阪堺電気軌道の駅となる。

隣の駅
阪堺線
東湊駅 - 石津駅 - 船尾駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪堺電気軌道阪堺線
恵美須町 - 南霞町 - 今池 - 今船 - 松田町 - 北天下茶屋 - 聖天坂 - 天神ノ森 - 東玉出 - 塚西 - 東粉浜 - (天王寺駅前方面<<)住吉 - 住吉鳥居前 - 細井川 - 安立町 - 我孫子道 - 大和川 - 高須神社 - 綾ノ町 - 神明町 - 妙国寺前 - 花田口 - 大小路 - 宿院 - 寺地町 - 御陵前 - 東湊 - 石津 - 船尾 - 浜寺駅前
693
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:49 | 只看该作者
石津川駅

駅舎と西側ロータリー石津川駅(いしづがわえき)は、大阪府堺市西区にある南海電気鉄道南海本線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ高架駅である。 ホームは3階、改札口は1階にある。

のりば
■ 岸和田・泉佐野・和歌山市・(空港線)関西空港方面
■ 堺・新今宮・難波方面

利用状況
2004年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は14233人。この数字は南海の駅全体では99駅中22位、南海本線の駅(今宮戎・萩ノ茶屋は除外)としては40駅中12位(同線で区間急行以上の種別が停車しない駅では最多)。


駅周辺
駅の西側にはロータリーがある。ショップ南海もあり。

堺浜寺石津郵便局
堺市立浜寺石津小学校

歴史
1919年(大正8年)6月1日 南海鉄道の駅として開業。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
1983年(昭和58年)7月3日 上り線のみ高架化。
1985年(昭和60年)5月7日 高架化完成。

隣の駅
南海電気鉄道
■南海本線
特急(ラピート・サザン含む)・急行・空港急行・区間急行
通過
準急(難波行きのみ運転)・普通
湊駅 - 石津川駅 - 諏訪ノ森駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



南海電気鉄道南海本線・和歌山港線
難波 - (今宮戎) - 新今宮 - (萩ノ茶屋) - 天下茶屋 - 岸里玉出 - 粉浜 - 住吉大社 - 住ノ江 - 七道 - 堺 - 湊 - 石津川 - 諏訪ノ森 - 浜寺公園 - 羽衣 - 高石 - 北助松 - 松ノ浜 - 泉大津 - 忠岡 - 春木 - 和泉大宮 - 岸和田 - 蛸地蔵 - 貝塚 - 二色浜 - 鶴原 - 井原里 - 泉佐野(>>関西空港方面) - 羽倉崎 - 吉見ノ里 - 岡田浦 - 樽井 - 尾崎 - 鳥取ノ荘 - 箱作 - 淡輪 - みさき公園 - 孝子 - 紀ノ川 - 和歌山市 - 和歌山港
694
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:49 | 只看该作者
石鎚山駅
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。正確な表記では「鎚」の「辶」(しんにょう)の点が2つです。
石鎚山駅(いしづちやまえき)は、愛媛県西条市西田甲にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY32。


駅舎目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1面2線の交換可能駅。ホームの幅は狭い。


駅周辺
西条西田郵便局
国道11号
石鎚神社本社
「お山開き大祭」の際に特急が臨時停車することがある。
石鎚温泉
四国霊場第六十四番札所前神寺

歴史
1929年(昭和4年)7月2日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR四国の駅となる。

隣の駅
予讃線
伊予西条駅 (Y31) - 石鎚山駅 (Y32) - 伊予氷見駅 (Y33)

関連項目
日本の鉄道駅一覧
予讃線(伊予西条 - 松山)
(観音寺方面<<) 伊予大洲方面)
695
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:49 | 只看该作者
石手川公園駅
石手川公園駅(いしてがわこうえんえき)は、愛媛県松山市にある伊予鉄道横河原線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
片面ホーム1面1線の無人駅である。全国でも数少ない、橋の上にある駅。


駅周辺
石手川
石手川公園

歴史
1972年6月14日 開業

隣の駅
伊予鉄道
伊予鉄道横河原線
松山市駅 - 石手川公園駅 - いよ立花駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



伊予鉄道横河原線
松山市 - 石手川公園 - いよ立花 - 福音寺 - 北久米 - 久米 - 鷹ノ子 - 平井 - 梅本 - 牛渕団地前 - 牛渕 - 田窪 - 見奈良 - 愛大医学部南口 - 横河原
696
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:50 | 只看该作者
石鳥谷駅
石鳥谷駅(いしどりやえき)は、岩手県花巻市石鳥谷町好地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。


石鳥谷駅駅舎
駅舎内目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 備考
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
2面3線のホームを持つ地上駅。
ジャスター業務委託駅(早朝夜間無人駅)、花巻駅管理。
駅舎にはみどりの窓口、自動券売機がある。
窓口営業時間:平日6時45分から16時35分まで、休日8時15分から15時35分まで
1人勤務のため昼間に休憩時間がある。なお、昼間の休憩時間及び窓口営業時間外は出札・改札業務を行わない。
のりば
1番線 ■東北線上り 北上・一ノ関方面
2番線 ■東北線下り 盛岡方面

利用状況
2005年度の乗車人員は、1日平均1,142人である。

駅周辺
石鳥谷ニュータウン
岩手県立花北青雲高等学校
花巻市役所 石鳥谷総合支所(旧・石鳥谷町役場)
花巻市立石鳥谷小学校
ビオトープ芽吹き屋
道の駅石鳥谷

歴史
1893年(明治26年)2月15日 - 開業。
2004年(平成16年)10月 - 駅業務を「ジャスター」に委託。

備考
あまり知られていないが、駅から徒歩5分ほどの所に「石鳥谷駅口」(県道265号線上)バス停がある。このバス停からいわて花巻空港を経由する岩手県交通の路線バスが運行されている。

隣の駅
東日本旅客鉄道
東北本線
花巻空港駅 - 石鳥谷駅 - 日詰駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
東北本線
(上野方面<<)黒磯 - 高久 - 黒田原 - 豊原 - 白坂 - 新白河 - 白河 - 久田野 - 泉崎 - 矢吹 - 鏡石 - 須賀川 - 安積永盛 - (貨)郡山貨物ターミナル - 郡山 - 日和田 - 五百川 - 本宮 - 杉田 - 二本松 - 安達 - 松川 - 金谷川 - 南福島 - 福島 - (矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - 槻木 - 岩沼 - 館腰 - (仙台空港方面<<)名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 - 東仙台 - 岩切 - 陸前山王 - 国府多賀城 - 塩釜 - 松島 - 愛宕 - 品井沼 - 鹿島台 - 松山町 - 小牛田 - 田尻 - 瀬峰 - 梅ヶ沢 - 新田 - 石越 - 油島 - 花泉 - 清水原 - 有壁 - 一ノ関 - 山ノ目 - 平泉 - 前沢 - 陸中折居 - 水沢 - 金ヶ崎 - 六原 - 北上 - 村崎野 - 花巻 - 花巻空港 - 石鳥谷 - 日詰 - 紫波中央 - 古館 - 矢幅 - (貨)盛岡貨物ターミナル - 岩手飯岡 - 仙北町 - 盛岡(>>二戸・八戸方面)
利府支線 : 岩切 - 新利府 - 利府
697
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:50 | 只看该作者
石野駅

石野駅(2006年3月撮影)
石野駅(いしのえき)は、兵庫県三木市別所町石野3丁目にある三木鉄道三木線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
地上駅。線路はほぼ東西に走り、駅舎は南側に設けられている。駅舎の北側に単式ホーム1面1線を有するが、ホームの向かいには使われなくなったホームが朽ちた状態で残っている。

駅舎は木造一階建て。屋根は新しくはなっているが、古くからの建物である。かつては当駅にも駅員が配置されていたが無人駅となっており、駅舎は待合所部分のみが使われている上、待合所の出札口が板で埋められている。

有人駅時代からの汲み取り式便所が残る。個室には和式全穴便器が設置されている。


駅周辺
駅前から南へのびている小さな道を進むと、県道20号に出る。当駅の近くから西側へ、県道に沿って700メートルほど石野の町並みが連なっており商店などもある。

三木線は厄神駅からこの駅まで駅間距離が詰まっていたが、ここから別所駅までは駅間距離が比較的大きくなる。なかでも当駅と次の西這田駅との間は1.7キロメートルあり、三木線でも一番の駅間距離となっている。

美嚢川 - 加古川の支流で三木線に沿っている

歴史
1916年(大正5年)11月22日 - 播州鉄道 厄神駅~別所駅間の開通と同時に開業。旅客営業のみ。
1922年(大正11年)5月9日 - 休止。
1923年(大正12年)7月1日 - 営業再開。
1923年(大正12年)12月21日 - 播丹鉄道の駅となる。
1943年(昭和18年)6月1日 - 播丹鉄道の国有化により、国鉄三木線の駅となる。同時に貨物の取扱を開始。
1962年(昭和37年)9月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1985年(昭和60年)4月1日 - 三木鉄道に転換。

隣の駅
三木鉄道
三木線
下石野駅 - 石野駅 - 西這田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
国土地理院地図閲覧サービス - 石野駅周辺の1/25000地形図
三木鉄道三木線
厄神 - 国包 - 宗佐 - 下石野 - 石野 - 西這田 - 別所 - 高木 - 三木
698
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:50 | 只看该作者
石巻駅
石巻駅(いしのまきえき)は、宮城県石巻市鋳銭場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 路線バス
7 隣の駅
8 余録
9 関連項目



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
石巻線
仙石線

駅構造
石巻線は2面3線(3~5番線)のホームを持つ。仙石線は頭端式1面2線(1・2番線)ホームを持つ。
ホーム・駅舎とも地上にあり、改札口から石巻線小牛田方面と仙石線ホームへは階段の昇降が不要。石巻線女川方面へは跨線橋で結ばれており、階段の昇降が必要。2005年にはエレベーター付きの跨線橋が完成し、バリアフリー化が達成されている。
社員配置駅(管理駅)。管理下にある駅は以下の通り。
仙石線  蛇田・陸前山下
石巻線  陸前稲井~女川の各駅
気仙沼線 陸前豊里~陸前小泉の各駅
みどりの窓口・自動改札機・自動券売機・びゅうプラザ、自動精算機設置。
仙石線ホームには発車メロディがある。平日が「A Sea Bird」休日が「Sea Green」平日と休日で発車メロディが異なるのが特徴である。石巻線ホームはベルである。
Suicaの利用は石巻駅までで石巻線(小牛田駅は除く)は利用できない。
1番線
■仙石線 仙台・あおば通方面
2番線
■仙石線 仙台・あおば通方面
3番線
■石巻線 前谷地・小牛田方面(一部、渡波・女川方面)
4番線
■石巻線 渡波・女川方面
5番線
■石巻線 臨時ホーム

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均4,513人である。


駅周辺
宮交石巻バス駅前案内所
石巻市役所…徒歩15分
宮城県石巻高等学校…徒歩15分
石巻市立女子高等学校…徒歩20分
石ノ森萬画館…徒歩10分
さくら野百貨店…徒歩3分
日和山公園…徒歩25分
北上川…徒歩10分
国道398号
県道6号石巻停車場線
県道7号石巻港線
県道33号石巻河北線
県道192号石巻雄勝線
県道240号石巻女川線

歴史
1912年10月28日 仙北軽便鉄道(現在の石巻線)の駅として開業。
1919年4月1日 仙北軽便鉄道が国鉄に買収され、仙北軽便線となる。
1922年9月2日 国鉄石巻線の駅となる。
1928年11月22日 宮城電気鉄道(現在の仙石線)宮電石巻駅が開業。
1944年5月1日 宮城電気鉄道が国鉄に買収され、宮電石巻駅が石巻駅と改称される。ただし、駅舎はそれぞれ独立したままであった。
1990年7月21日 仙石線の石巻駅を石巻線の駅舎に統合する。
2002年(平成14年)- 自動改札導入。
2003年(平成15年)10月26日 - 首都圏と同様のICカード「Suica」サービスが開始。

路線バス
1番線-降車ホーム、宮交石巻バス石巻営業所行き
2番線-(高速・特急バス)新宿行き、仙台行き 渡波、女川日水前、鮎川、雄勝方面
3番線-石巻市内線、市立病院、中里経由向陽町方面
4番線-日赤病院・鹿又経由飯野川、開北橋経由飯野川、豊里、蛇田経由日赤病院、広淵方面

隣の駅
東日本旅客鉄道
石巻線
曽波神駅 - 石巻駅 - 陸前稲井駅
仙石線
陸前山下駅 - 石巻駅

余録
東北の駅百選に選定されている。
前述したとおり、仙石線が元宮城電気鉄道の路線であった名残で、1944年~1988年にかけては仙石線と石巻線の駅舎がそれぞれ別の場所におかれていて、乗り換え客は一旦改札を出る必要があった。地元では仙石線の駅を「電車駅」、石巻線の駅を「汽車駅」と呼んで区別していたと言われる。国鉄時代には、このような形態の駅がここ石巻駅の他、尼崎駅(東海道本線・福知山線と福知山線支線)・浜川崎駅(南武線と鶴見線)・宇美駅(香椎線と勝田線)と3つ存在した。

関連項目
日本の鉄道駅一覧



石巻線
小牛田 - 上涌谷 - 涌谷 - 前谷地 - 佳景山 - 鹿又 - 曽波神 - 石巻 - 陸前稲井 - 渡波 - 万石浦 - 沢田 - 浦宿 - 女川仙石線
あおば通 - 仙台 - 榴ヶ岡 - 宮城野原 - 陸前原ノ町 - 苦竹 - 小鶴新田 - (宮城野信号場) - 福田町 - 陸前高砂 - 中野栄 - 多賀城 - 下馬 - 西塩釜 - 本塩釜 - 東塩釜 - 陸前浜田 - 松島海岸 - 高城町 - 手樽 - 陸前富山 - 陸前大塚 - 東名 - 野蒜 - 陸前小野 - 鹿妻 - 矢本 - 東矢本 - 陸前赤井 - 蛇田 - 陸前山下 - 石巻
699
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:51 | 只看该作者
石巻港駅
石巻港駅(いしのまきこうえき)は、宮城県石巻市南光町にある日本貨物鉄道(JR貨物)仙石線(貨物支線)の貨物駅。

主に駅前にある日本製紙石巻工場向けのコンテナ輸送を行っている。


歴史

隣の駅
日本貨物鉄道
仙石線(貨物支線)
陸前山下駅 - 石巻港駅
700
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:51 | 只看该作者
石場駅
石場駅(いしばえき)は、滋賀県大津市にある京阪電気鉄道石山坂本線の駅。

「びわこホール前」のミドルネームが入っている。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線ホームをもつ地上駅。坂本方面行ホーム浜大津付近に駅舎はあるが、駅舎のない石山寺方面行ホーム側からも構内に入ることができる(従って、実質的に入場時の改札は行われない)。互いのホームは構内踏切で連絡している。なお駅員は石山寺方面行ホームの横の詰所で待機しており、列車到着毎にホームに赴き集札を行う。

のりば
■坂本・浜大津・京都方面行のりば
■石山寺・京阪石山方面行のりば
※ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていない。

駅周辺
NHK大津放送局
大津警察署
大津中央郵便局
大津松本郵便局
大津商工会議所
毎日新聞大津支局
びわこホール
PARCO大津店

歴史
1913年(大正2年)3月1日 大津電車軌道大津(現・浜大津)~膳所(現・膳所本町)間開通と同時に開業。
1927年(昭和2年)1月21日 会社合併により琵琶湖鉄道汽船の駅となる。
1929年(昭和4年)4月11日 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となる。
1943年(昭和18年)10月1日 会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
1949年(昭和24年)12月1日 会社分離により、改めて京阪電気鉄道の駅となる。

その他
1880年7月15日に、東海道本線の馬場駅(現・膳所駅)~大津駅(初代・現浜大津駅に相当)が開通した際に石場駅が存在した。その後、同区間の旅客営業の廃止(1889年)に伴い休止し、1898年に旅客営業が復活し、1913年に大津電車に引き継がれている。石場駅は現存する私鉄駅の中では最古の歴史を持ち、5度もその所属が変わった数奇な駅である。


隣の駅
京阪電気鉄道
石山坂本線
京阪膳所駅 - 石場駅(びわこホール前) - 島ノ関駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



京阪電気鉄道石山坂本線
石山寺 - 唐橋前 - 京阪石山 - 粟津 - 瓦ヶ浜 - 中ノ庄 - 膳所本町 - 錦 - 京阪膳所 - 石場 - 島ノ関 - 浜大津 - 三井寺 - 別所 - 皇子山 - 近江神宮前 - 南滋賀 - 滋賀里 - 穴太 - 松ノ馬場 - 坂本
701
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:51 | 只看该作者
石橋駅 (栃木県)
石橋駅(いしばしえき)は、栃木県下野市石橋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)宇都宮線(東北本線)の駅である。


西口(2005年1月23日撮影)目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の橋上駅。
みどりの窓口、自動改札機設置駅。
西口には小規模ながらペデストリアンデッキが設置され、隣接する駐輪場の2階部に直接入ることができる。
売店は駅構内に一つある。
のりば
1 ■宇都宮線(東北本線) 宇都宮・黒磯方面
2 ■宇都宮線(東北本線) 小山・大宮・上野方面
■湘南新宿ライン(横須賀線直通) 大宮・新宿・横浜・大船方面


利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は4,831人である。


駅周辺
西口
国道4号
下野市役所石橋庁舎
石橋郵便局
児山城跡
グリムの森
ロータリー内にグリム時計台がある。
東口
石橋駅東土地区画整理事業の一環で開設された。駅前ロータリーより東側は隣町の上三川町となっており、日産自動車栃木工場の従業員を送迎するバス停がある。

路線バス
西口のロータリーに関東自動車の路線が乗り入れている。

石橋駅 - 雀宮陸上自衛隊 - 社会保険病院 - 雀宮駅入口 - 川田入口 - 富士重工前 - 東武西口 - JR宇都宮駅 ※宇都宮駅行きの行き先番号は「01」・石橋駅行きは「25」
石橋駅 - 下蒲生 - 上三川車庫 - 上大沼 - 真岡市役所 - 真岡車庫 ※真岡駅前には、石橋駅行のみ乗り入れる

歴史
1885年(明治18年)7月16日 開業
2000年(平成12年)2月10日 自動改札機運用開始

隣の駅
東日本旅客鉄道
■宇都宮線・■湘南新宿ライン(横須賀線直通)
通勤快速・快速ラビット・湘南新宿ライン快速・普通
自治医大駅 - 石橋駅 - 雀宮駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 石橋駅



宇都宮線(東北本線)
上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - (貨)宇都宮貨物ターミナル - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯 - (>>郡山方面)湘南新宿ライン
(宇都宮線 - 横須賀線)
宇都宮 - 雀宮 - 石橋 - 自治医大 - 小金井 - 小山 - 間々田 - 野木 - 古河 - 栗橋 - 東鷲宮 - 久喜 - 新白岡 - 白岡 - 蓮田 - 東大宮 - 土呂 - 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子
702
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:53 | 只看该作者
石橋駅 (大阪府)

大阪・池田市の石橋駅
(2号線ホームから宝塚方のカーブを望む)

東口の駅前通り石橋駅(いしばしえき)は、大阪府池田市石橋2丁目にある阪急電鉄の駅。

全営業列車が停車する。乗換駅でもあり駅としての規模は大きい。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
3 駅周辺
4 バス路線
5 歴史
6 隣の駅
7 参考
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
阪急電鉄
宝塚本線
箕面線

駅構造
3面5線(うち中央1面は三角形状の島式)の構成の地上駅。

西側のホームと中央の島式ホームが宝塚線を挟んでおり、1・2号線(宝塚線ホーム)となっている。
島式ホームと東側のホームが、駅の梅田側で分岐した箕面線を挟んでおり、3・4番線(箕面方面←→梅田方面間直通列車専用ホーム)となっている。
島式ホームの一角を貫くように頭端式の線路が延びており、5号線(箕面線折返し列車専用ホーム)となっている。
改札口は1番ホーム梅田寄りの西改札と、2号線と5号線の境目部分の東改札の2ヶ所がある。各ホームは地下道でつながっている。

駅全体が大きなカーブにかかっている。そのため1・2号線の乗降には注意を要する。


のりば
1号線 ■宝塚本線 宝塚・雲雀丘花屋敷・川西能勢口・仁川方面
2号線 ■宝塚本線 (宝塚方面から)大阪(梅田)・豊中・神戸・京都方面
3号線 ■箕面線 (梅田から)箕面方面
4号線 ■宝塚本線 (箕面から)大阪(梅田)・豊中・神戸・京都方面
5号線 ■箕面線 (線内折返し)箕面方面
梅田発着の箕面線直通列車はラッシュ時のみのため、通常は1・2・5号線のみが使われる。


駅周辺
駅周辺については石橋 (大阪府)も参照。

国道171号
国道176号
石橋赤い橋商店街
池田石橋郵便局
池田市民文化会館(アゼリアホール)
大阪府立園芸高等学校
大阪大学豊中キャンパス
大阪府立池田高等学校(やや遠い)

バス路線
阪急バス

阪急石橋停留所
1番のりば
1系統・23系統(池田市内線)石橋北口行
1系統(池田市内線)池田行(石橋北口・呉羽の里・五月山公園大広寺経由)
11系統(池田市内線)池田行(石橋北口・呉羽の里・五月丘一丁目・池田市立病院・池田市役所前経由)
31系統(池田市内線)池田行(石橋北口・呉羽の里・五月丘一丁目・池田市役所前経由)
83系統(伊丹石橋線)阪急伊丹行(園芸高校前・北村・JR伊丹経由)
2番のりば
2系統(池田市内線)池田行(ダイハツ本社前・神田経由)
24系統(池田市内線)石橋北口行(ダイハツ本社前・神田・池田・池田市役所前・下渋谷・呉羽の里経由)
96系統(豊中西宮線)西宮北口行(北村・昆陽ノ里・西宮中央病院前
3番のりば
92系統(石橋郡山団地線)下井行(箕面高校前・小野原経由)
92系統(石橋郡山団地線)JR茨木行(箕面高校前・小野原・下井・中河原南口経由)
92系統(石橋郡山団地線)阪急茨木行(箕面高校前・小野原・下井・中河原南口・JR茨木経由)
石橋北口停留所
1番のりば
1系統・5系統(池田市内線)池田行(呉羽の里・五月山公園大広寺経由)
11系統・13系統(池田市内線)池田行(呉羽の里・五月丘一丁目・池田市立病院・池田市役所前経由)
22系統・23系統(池田市内線)池田行(呉羽の里・下渋谷・池田市立病院・池田市役所前経由)
29系統(池田市内線)池田行(呉羽の里・下渋谷・池田市役所前経由)
31系統・33系統(池田市内線)池田行(呉羽の里・五月丘一丁目・池田市役所前経由)
82系統(箕面中央線)千里中央行(呉羽の里・桜ヶ丘・箕面市役所前・市立病院前経由)
2番のりば
2系統(池田市内線)池田行(ダイハツ本社前・神田経由)
24系統(池田市内線)石橋北口行(ダイハツ本社前・神田・池田・池田市役所前・下渋谷・呉羽の里経由
21・28系統(池田市内線)池田行(園芸高校前・池田市立病院・池田市役所前経由)
7系統(池田市内線)池田行(文化会館前・呉羽の里・五月山公園大広寺経由)
17系統(池田市内線)池田行(文化会館前・呉羽の里・五月丘一丁目・池田市立病院・池田市役所前経由)
37系統(池田市内線)池田行(文化会館前・呉羽の里・五月丘一丁目・池田市役所前経由)
4系統(池田市内線)大阪国際空港行(住吉・空港一丁目経由)

なお、両停留所とも駅からは商店街を通らなければならないので駅からは少し距離がある。

また、呉羽の里方面から宝塚線梅田方面への乗り換えは石橋北口の隣の井口堂停留所も利用できる。 これら3つの停留所が、石橋駅の接続停留所として扱われている。


歴史
1910年(明治43年)3月10日 箕面有馬電気軌道(阪急の前身)宝塚線・箕面線開通と同時に開業。阪急最古の駅のひとつ。

隣の駅
阪急電鉄
宝塚本線
特急日生エクスプレス
十三駅 - 石橋駅 - 池田駅
通勤急行
豊中駅 - 石橋駅 - 池田駅
急行・準急・普通
蛍池駅 - 石橋駅 - 池田駅
通勤準急
蛍池駅 - 石橋駅 (- 桜井駅)
箕面線
通勤準急・普通(線内は全列車が各駅に停車)
(蛍池駅 -) 石橋駅 - 桜井駅

参考
漫画「駅員ジョニー」(末田雄一郎・高橋のぼる原作)に登場する「神急電鉄石松駅」は、この駅がモデルとされている。

関連項目
日本の鉄道駅一覧
石橋 (大阪府)

外部リンク
阪急電鉄(石橋駅)



阪急電鉄宝塚本線
梅田 - 中津 - 十三 - 三国 - 庄内 - 服部 - 曽根 - 岡町 - 豊中 - 蛍池 - 石橋 (>>箕面方面) - 池田 - 川西能勢口 (>>日生中央方面) - 雲雀丘花屋敷 - 山本 - 中山 - 売布神社 - 清荒神 - 宝塚阪急電鉄箕面線
(梅田方面<<) 石橋 - 桜井 - 牧落 - 箕面
703
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:53 | 只看该作者
石橋駅 (長崎県)
石橋駅(いしばし)は、長崎県長崎市にある長崎電気軌道の停留所。5系統(大浦支線)の終着駅で折り返し運転を行う。中国歴代博物館などに近い。


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 隣の停留所
4 関連項目
5 参考サイト



駅構造
乗り場は2面1線で併用軌道となっている。終着駅。なお2002年春までは1面1線であった。


駅周辺
グラバー園(グラバースカイロード経由)
孔子廟・中国歴代博物館
東山手洋館群

隣の停留所
長崎電気軌道
5系統
石橋 - 大浦天主堂下

関連項目
長崎電気軌道

参考サイト
長崎の路面電車
長崎の路面電車 歴代全形式データベース
長崎の路面電車 現役全車両データベース
704
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:54 | 只看该作者
石浜駅
石浜駅(いしはまえき)は、愛知県知多郡東浦町石浜にある東海旅客鉄道(JR東海)武豊線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の地平駅であるが、ホームに待合室があるのみの無人駅である。


駅周辺
半田信用金庫の支店がある

歴史
1957年4月15日 開業
1992年3月 ホーム一面と一線を増設し停車場化
2006年11月25日 TOICAを導入する予定

隣の駅
東海旅客鉄道
武豊線
緒川駅 - 石浜駅 - 東浦駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



武豊線
大府 - 尾張森岡 - 緒川 - 石浜 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 半田 - 東成岩 - 武豊
705
 楼主| 发表于 2007-5-21 17:54 | 只看该作者
石原町駅
石原町駅(いしはらまちえき)は、福岡県北九州市小倉南区大字石原町にある九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。

北九州国定公園の平尾台へ行くバスに接続しており、ハイカーなどの利用がある。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面3線ホームの地上駅である。
マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
九州交通企画が業務を行う業務委託駅。

駅周辺
北九州市小倉南区立新道寺小学校
石原町郵便局
石原幼稚園
北九州市小倉南区役所 東谷出張所
北九州市小倉南区立東谷中学校

歴史
1915年(大正4年)4月1日 - 小倉鉄道の石原町駅(いしわらまちえき)として開業。
1943年(昭和18年)5月1日 - 小倉鉄道の国有化により、国鉄の駅となる。同時に駅呼称を「いしはらまち」に変更。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。
1996年(平成8年)3月16日 - 貨物列車の設定廃止。
呼野駅東にある三菱マテリアル東谷鉱山まで専用線が続き、黒崎駅へ石灰石を発送していた。
1999年(平成11年)4月1日 - JR貨物の駅(貨物の取扱)が廃止。

隣の駅
九州旅客鉄道
日田彦山線
志井駅 - 石原町駅 - 呼野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
日田彦山線
(小倉 - 紫川(信) - 西小倉 - 南小倉 - ) 城野 - 石田 - 志井公園 - 志井 - 石原町 - 呼野 - 採銅所 - 香春 - 一本松 - 田川伊田 - 田川後藤寺 - 池尻 - 豊前川崎 - 西添田 - 添田 - 豊前桝田 - 彦山 - 筑前岩屋 - 大行司 - 宝珠山 - 大鶴 - 今山 - 夜明 ( - 光岡 - 日田)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-21 14:35

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表