公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
736
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:06 | 只看该作者
泉沢駅
泉沢駅(いずみさわえき)は、北海道上磯郡木古内町字泉沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)江差線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面3線の地上駅
木古内駅管理の簡易委託駅。
JRから委託を受けた元駅長が、近距離きっぷ(函館、木古内まで)の販売や駅舎の清掃など行っている。きっぷは硬券ではなく、マルス端末(総販システム)で予刷されたものに駅長が日付印を押して発売する。
窓口営業時間6時00分~16時30分。

駅周辺
国道228号
サラキ岬 - 咸臨丸末期の地。

歴史
1930年10月25日 開業。

隣の駅
北海道旅客鉄道
江差線
釜谷駅 - 泉沢駅 - 札苅駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



江差線
(函館 - ) 五稜郭 - 七重浜 - 東久根別 - 久根別 - 清川口 - 上磯 - (矢不来信号場) - 茂辺地 - 渡島当別 - 釜谷 - 泉沢 - 札苅 - 木古内(>>蟹田・青森方面) - 渡島鶴岡 - 吉堀 - 神明 - 湯ノ岱 - 宮越 - 桂岡 - 中須田 - 上ノ国 - 江差
737
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:06 | 只看该作者
和泉砂川駅
和泉砂川駅(いずみすながわえき)は、大阪府泉南市信達牧野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。

泉南市の代表駅である。快速は総て停車、他に一部の特急も停車する。


駅舎目次1 駅構造
2 駅周辺
2.1 バス
3 歴史
4 利用状況
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造島式2面4線のホームを持つ。西口・東口双方に、古くこぢんまりした駅舎がある。東口の駅舎は阪和電気鉄道に特徴的な三角屋根を持っており、その多くが姿を消した中では貴重な現存例である。
便所は西口改札内・東口改札内にあり、いずれも男女共用の汲み取り式。
1番のりば■ 天王寺方面・大阪環状線直通列車
2番のりば■ 天王寺方面・大阪環状線直通列車
3番のりば■ 紀伊、和歌山方面・紀勢本線直通列車
4番のりば■ 紀伊、和歌山方面、天王寺方面(折り返し列車)・紀勢本線直通列車

駅周辺海会寺跡
古代史博物館
長慶寺
林昌寺
往生院
一岡神社
岡中鎮守社
樫井古戦場跡
厩戸王子跡
市場稲荷神社
大阪府立砂川高等学校
泉州銀行泉南支店
泉南ショッピングセンター
ラ・ムー泉南店
阪急、阪神、京阪など、在阪私鉄各社は、沿線開発にと挙って遊園施設を開業したが、戦前、阪和電鉄も遊園地を経営していたことがある。この駅周辺にあった砂川遊園がそれである。





バス
南海ウイングバス南部、和歌山バス那賀、泉南市コミュニティーバス

南海ウイングバス南部

金熊寺線
[12]樽井駅前~泉南市役所前~砂川駅前~つづら畑

イオン砂川線
[A3][A4]砂川駅前~(樽井)~イオンりんくう泉南ショッピングセンター

南海ウイングバス南部・和歌山バス那賀

樽井・岩出線
[特急]樽井駅前~泉南市役所前~砂川駅前~(近畿大学)~根来~JR岩出駅前

泉南市コミュニティーバス(さわやかバス)

北回り
南回り
山回り
中回り

歴史1930年6月16日 - 阪和電気鉄道の信達駅(しんだちえき)として開業。
1932年?月?日 - 阪和砂川駅(はんわすながわえき)に改称。
1940年12月1日 - 南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。同時に砂川園駅(すながわえんえき)に改称。
1944年5月1日 - 国有化され、国鉄阪和線の駅となる。同時に和泉砂川駅に改称。
1981年11月1日 - 貨物扱い廃止
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

利用状況和泉砂川駅の乗車人員は1日平均5,310人(2004年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第17位の利用者数である。


隣の駅西日本旅客鉄道
阪和線
特急くろしお(一部の列車のみ)
日根野駅 - 和泉砂川駅 - 和歌山駅
はんわライナー
熊取駅 - 和泉砂川駅 - 和歌山駅
紀州路快速(一部を除く)・快速
日根野駅 - 和泉砂川駅 - 紀伊駅
一部の紀州路快速・B快速・区間快速・普通
新家駅 - 和泉砂川駅 - 和泉鳥取駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(和泉砂川駅)



阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
738
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:07 | 只看该作者
泉田駅
泉田駅(いずみたえき)は、山形県新庄市大字泉田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式1面2線の地上駅。無人駅である。


駅周辺
日通自動車学校
泉田郵便局
国道13号

歴史
1913年7月15日 - 開業。
2000年3月20日 - 改築。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線
新庄駅 - 泉田駅 - 羽前豊里駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森
739
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:08 | 只看该作者
泉体育館駅
泉体育館駅 (いずみたいいくかんえき) は東京都立川市にある多摩都市モノレール線の駅。

当初、地名から取った新泉駅として計画・建設されていたが、付近に立川市立泉市民体育館があることから、この名称となった。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 その他
5.1 乗車人員数
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
対向式2面2線の高架駅である。


のりば
1 ■多摩モノレール線 玉川上水・上北台方面
2 ■多摩モノレール線 立川北・高幡不動・多摩センター方面


駅周辺
立川市泉市民体育館
東京都立砂川高等学校
立川市立第六中学校
TOTO立川ショールーム

路線バス
泉市民体育館
立川バス、立川市コミュニティバス「くるりんバス」
北方向
<立20-1,立21> 玉川上水駅南口 (立川)
<立22> 村山団地(玉川上水駅入口経由) (立川)
<立14> 松中団地操車場(松中団地経由) (立川)
<立15> 拝島駅北入口(松中団地経由) (立川)
<立93> 立川駅北口(すずかけ循環・泉町経由) (立川)
<立18> 立川駅北口(青柳新道経由) (立川)
<北ルート・左回り> 女性総合センター(けやき台団地北・武蔵砂川駅経由) (くるりん)
南方向
<立12,立14,立15,立20-1,立22,立28,立93> 立川駅北口(新立川航空経由) (立川)
<立21> 立川駅北口(熊野神社前経由) (立川)
<北ルート・右回り> 女性総合センター(熊野神社前経由) (くるりん)

歴史
1998年(平成10年)11月27日 上北台 - 立川北間開業。

その他

乗車人員数
多摩都市モノレール発表。(一日平均)

2005年度:2290人
2004年度:2551人
2003年度:2747人

隣の駅
多摩都市モノレール
■多摩都市モノレール線
砂川七番駅 - 泉体育館駅 - 立飛駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
多摩モノレール 泉体育館駅
多摩都市モノレール
上北台 - 桜街道 - 玉川上水 - 砂川七番 - 泉体育館 - 立飛 - 高松 - 立川北 - 立川南 - 柴崎体育館 - 甲州街道 - 万願寺 - 高幡不動 - 程久保 - 多摩動物公園 - 中央大学・明星大学 - 大塚・帝京大学 - 松が谷 - 多摩センター
740
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:08 | 只看该作者
和泉多摩川駅
和泉多摩川駅(いずみたまがわえき)は、東京都狛江市東和泉4丁目にある小田急電鉄小田原線の駅。各駅停車、区間準急が停車。

多摩川の東京側最寄り駅。近年、路線の高架事業と駅前再開発事業が行われた。2004年に小田急グッズの販売店ができた。


和泉多摩川駅目次
1 位置・名称
2 人員配置
3 駅構造
3.1 駅舎
3.2 駅舎デザイン
3.3 路線
3.4 のりば
3.5 出入り口
4 駅設備
4.1 機器
4.2 施設
4.3 商業設備・施設
5 利用状況
6 駅周辺
6.1 登戸駅側の出口
6.2 狛江駅側の出口
7 路線バス
8 歴史
8.1 年表
9 駅名の由来
9.1 旧駅舎
9.2 その他
10 関連施設
10.1 高架下
10.2 駅周辺
11 その他
12 隣の駅
13 関連項目
14 外部リンク



位置・名称
新宿駅から17番目(新宿駅も含む)の駅。新宿駅からの距離は14.4km。ホーム(多摩川寄り)からは登戸駅とよみうりランドが見える。

所在地は狛江市東和泉4-2-1。

駅名は地名の「和泉」と河川名の「多摩川」を合わせたもの。なお、多摩川対岸の登戸駅の旧称は「稲田多摩川」、「登戸多摩川」駅であった。


人員配置
喜多見、狛江駅とともに成城学園前駅の管理管区に属する。毎年7月下旬に開催される多摩川花火大会では最寄り駅となり、大混雑するため、応援要員が派遣される。


駅構造

駅舎
線路・ホームは高架上に、改札口は地上にある。改札口は登戸駅側に1ヶ所、狛江駅側に1ヶ所、計2ヶ所ある。狛江駅側は後から増設された簡易的なもの。臨時改札口はない。登戸駅側の改札口には北側と南側の出口がある。屋根はホームの全面を覆っているが、路線部分は覆っていない。

駅舎両脇の高架下を商業施設として利用している。


駅舎デザイン
内側外側とも淡いグリーン色を基調色としている。

出入り口付近の装飾(駅名が掲げてある個所)、改札階の窓枠、およびホーム階の窓枠は、淡いグリーン色(壁面のグリーン色よりやや濃い)で、上部が三角形状のデザインに統一されている。隣りの狛江駅では、ブラウン色、上部が半円形状となっており、両駅間のデザイン上の差異となっている。

また、ホーム上屋(屋根)については、喜多見駅などの世田谷区内の新設高架駅では、丸みを帯びたもの(横から見て)に統一されているが、狛江市内にある狛江駅と和泉多摩川駅は、直線状のものに統一されている。


路線
間に通過線をはさんだ対向式2面4線の高架駅である。複々線区間なので各停、特急ロマンスカー・急行・準急などに追い越されることができる。ただし、複々線区間の末端のため各駅停車が優等列車に抜かれるための時間調整をすることもある。

のりば
ホーム長は8両編成に対応している。

1 ■小田原線(緩行線) 新百合ヶ丘・町田・本厚木・
小田原・片瀬江ノ島・唐木田方面
通過線 ■小田原線(急行線) 下り列車の通過
通過線 ■小田原線(急行線) 上り列車の通過
2 ■小田原線(緩行線) 下北沢・代々木上原・新宿方面

※梅ヶ丘~和泉多摩川間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。

〔急行線〕
■特急ロマンスカー・■快速急行・■多摩急行・■急行・■準急が使用する。

〔緩行線〕
■区間準急・■各駅停車が使用する。


出入り口
登戸駅側改札口 - 駅前より改札階の方が高く、階段(北側5段、南側7段)とスロープがある。エレベーター・エスカレーターはない。
狛江駅側改札口 - 駅前より改札階の方が高く、緩やかな坂になっている。エレベータ・エスカレータはない

駅設備
駅舎は最近できたため、設備は比較的充実している。本駅より新しい駅に設置されている壁面透過タイプ(ガラス張り)エレベーターやセンサー起動式エスカレーターは導入されていない。トイレはオストメイトに対応している。


機器
登戸駅側改札口

自動改札機 - 5台
券売機 - 2台(現駅舎供用以来、3台が設置されていたが、2004年秋から1台減った)
定期券発行機 - なし。券売機の1台が定期券発行を兼ねる。
精算機 - 1台
狛江駅側改札口

自動改札機 - 3台
券売機 - 1台
精算機 - 1台

施設
お手洗い - 改札内改札階山側にある。女子用、障害者用、男子用がある。
水飲み場 - 各ホームに1ヶ所ずつ、合計2ヶ所ある。
休憩コーナー - 改札内側改札階に2ヶ所ある(旧・喫煙所)。
待合室 - 各ホームに1ヶ所ずつ、合計2ヶ所ある。(2004年冬に使用開始予定)
エレベーター - 改札階と各ホーム階を結ぶ2機がある。壁面透過タイプ(ガラス張り)ではない。
エスカレーター - 改札階と各ホーム階を結ぶ両方向、合計4機がある。センサー起動式ではなく、常時運転している。
車掌用モニター - ホームは直線状なのでモニタはない。

商業設備・施設
売店 - OX SHOPが改札内側に1店舗ある。
飲料自動販売機 - 各ホームに1台ずつ、売店脇に1台、計3台ある。
1番線 - ヤクルト系列
2番線 - コカ・コーラ系列
売店脇 - コカ・コーラ系列
タバコ自動販売機 - 売店脇に1台、改札外側に1台、計2台ある。
ATM - 改札外側に1ヶ所ある。
横浜銀行 - ATM1台。登戸支店小田急和泉多摩川駅出張所。
公衆電話 - 改札外側に1ヶ所ある。
アナログ式(緑色) - 1台
コインロッカー - 改札外に1ヶ所、10室ある。

利用状況
ベッドタウンの駅ではあるが、駅西側は多摩川、北側は学校、水道局用地、公園などがあり、住宅はあまり多くない。また狛江駅と利用エリアが重複することもあり、利用客数は比較的少ない方である。駅のそばに都立狛江高校があり、朝方降車する利用客の多くを占める。毎年7月下旬には、多摩川で花火大会が開催され、東京側の最寄り駅となるため、平常とは異なる大混雑ぶりを見せる。

利用客数は1日当たり1.5万人弱で、小田急全70駅中で50位台半ばとなっている。同クラスの駅には、参宮橋、片瀬江ノ島、唐木田などがある。

1日あたり平均乗降客数の推移

1992年 - 16,135 (56位)
1996年 - 14,925 (57位)
2001年 - 14,635 (56位)
2003年 - 14,737 (57位)
2005年 - 15,107 (57位)

駅周辺
登戸駅側改札口の北口に駅前広場、ロータリーがある。ロータリーは世田谷通りに通ずる。

再開発前は駅周辺の道路は狭隘で、最寄バス停も200mほど離れていたが、1999年4月に新道およびロータリーが完成しバスの乗り入れが始まった。


登戸駅側の出口
警視庁 調布警察署 和泉多摩川交番
東京都立狛江高等学校
多摩川
和泉多摩川商店街
玉泉寺

狛江駅側の出口
和泉多摩川駅前郵便局 - 「駅前」と称しているが200m程離れている。

路線バス
駅前ロータリの和泉多摩川駅に小田急バスの路線が乗り入れる。

[ 狛11 ] 狛江駅南口~(和泉多摩川駅)~喜多見住宅

歴史

年表
1927年4月1日 - 開業。
1937年9月1日 片瀬江ノ島駅行「直通」の停車駅となる。(小田原方面行「直通」は、通過。)
1948年9月 「桜準急」が登場し、停車駅となる。
1951年4月 「準急」の停車駅となる。
1964年11月5日 「準急」の通過駅となる。
1989年7月xx日 - 喜多見~和泉多摩川間の複々線化着工。
1996年12月1日 - 上り新ホームの使用開始。
1997年3月xx日 - 喜多見~和泉多摩川間の複々線化竣工。
1997年6月23日 - 複々線の使用開始。
199x年xx月xx日 - 現駅舎供用開始。
1999年4月xx日 - 駅前ロータリー完成により路線バスの乗り入れ開始。
2003年4月xx日 - 狛江駅側の改札口が供用開始。
2004年12月11日 「区間準急」が登場し、停車駅となる。

駅名の由来
当初「多摩川」という駅名にする予定だったが、多摩川の対岸に「稲田多摩川駅(現在の登戸駅)」が開設されることを受け、地名である「和泉」と「多摩川」をあわせて「和泉多摩川」と名づけられる。


旧駅舎
駅舎、路線とも地上にあった。駅舎は上りホーム側にあり、下りホームとは跨線橋により連絡された。下りホームには臨時改札口があった。


その他
戦前には多摩川の砂利輸送のための引き込み線があった。

関連施設

高架下
駅両脇の高架下に商業施設小田急マルシェがある。2004年に小田急グッズ販売店「TRAINS(トレインズ)」、美術・工芸品の制作・展示・販売コーナー「アトリエおだきゅう」がオープンした。

駅周辺
多摩川鉄橋
1961年に多摩川鉄橋手前の踏み切りで警報を無視したトラックに列車が衝突し、列車が鉄橋から転落する大事故が起きた。当該編成は2459Fで、1両目が多摩川に転落し、2両目が宙吊り状態になった(この編成は後に修理されている)。この事故を機に世田谷通りが現在のルートに変更された。
現在、複々線化のための工事が行われており、従来の鉄橋の上流側に複線の鉄橋が架けられて上下線ともそちらが使用されている。下流側の古い橋も架け替え工事が進んでおり、完成すれば上流側が上り2線、下流側が下り2線として使用される予定である (ただし複々線は登戸駅手前で終了し、登戸駅は2面3線となる見込み)。新しい鉄橋は従来よりも高い位置に建設されており、2004年秋には喜多見~登戸間の土手上に1ヶ所だけ残っていた踏み切りも廃止となった。

その他
パスネット印字
入場「和多摩川」
出場「和多」

隣の駅
小田急電鉄
小田原線
■特急ロマンスカー・■快速急行・■多摩急行・■急行・■準急
通過
■区間準急・■各駅停車
狛江駅 - 和泉多摩川駅 - 登戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
小田急電鉄 和泉多摩川駅 - 駅立体図あり。
トレインズ
アトリエおだきゅう
小田急小田原線
新宿 - 南新宿 - 参宮橋 - 代々木八幡 - (我孫子・綾瀬方面<<)代々木上原 - 東北沢 - 下北沢 - 世田谷代田 - 梅ヶ丘 - 豪徳寺 - 経堂 - 千歳船橋 - 祖師ヶ谷大蔵 - 成城学園前 - 喜多見 - 狛江 - 和泉多摩川 - 登戸 - 向ヶ丘遊園 - 生田 - 読売ランド前 - 百合ヶ丘 - 新百合ヶ丘(>>唐木田方面) - 柿生 - 鶴川 - 玉川学園前 - 町田 - 相模大野(>>片瀬江ノ島方面) - 小田急相模原 - 相武台前 - 座間 - 海老名 - 厚木 - 本厚木 - 愛甲石田 - 伊勢原 - 鶴巻温泉 - 東海大学前 - 秦野 - 渋沢 - 新松田 - 開成 - 栢山 - 富水 - 螢田 - 足柄 - 小田原(>>箱根湯本方面)
741
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:09 | 只看该作者
いずみ中央駅

この項目では相模鉄道の駅について説明しています。


仙台市営地下鉄の駅については泉中央駅をご覧ください。
泉北高速鉄道の駅については和泉中央駅をご覧ください。
いずみ中央駅(いずみちゅうおうえき)は、神奈川県横浜市泉区和泉町にある相模鉄道いずみ野線の駅である。湘南台延伸前まで、終点駅であった。


いずみ中央駅(2005/08/15)

1日あたり乗車人員の推移目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 駅名の由来
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ高架駅。


利用状況
1日あたり乗降人員 15,088人(2005年度)

駅周辺
泉区総合庁舎(泉区役所・泉消防署・泉保健所)
泉公会堂
そうてつローゼン
横浜市泉区民文化センター(テアトルフォンテ)
横浜市立中和田小学校
神奈川県立和泉高等学校
神奈川県道22号横浜伊勢原線(長後街道)
横浜市道環状4号線(産業道路)
北側に接する隣駅いずみ野駅との間には養豚場がある。


路線バス
いずみ中央駅(駅前すぐ)
神奈川中央交通
<立02> 立場ターミナル
<立02> 上飯田車庫
泉区総合庁舎前(神奈川県道22号横浜伊勢原線上。徒歩3分)
神奈川中央交通
<戸61,戸64> 戸塚バスセンター(立場駅経由)
<立02,長54> 立場ターミナル
<立02> 上飯田車庫
<戸61> 上飯田車庫(いちょう団地経由)
<戸64> いちょう団地
<長54> 長後駅

歴史
1990年(平成2年)4月4日 開業。

駅名の由来
泉区の行政の中心である区役所に隣接していることから、「いずみ中央」となる。


隣の駅
相模鉄道
いずみ野線
快速・各駅停車
いずみ野駅 - いずみ中央駅 - ゆめが丘駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



相鉄いずみ野線
(横浜方面<<)二俣川 - 南万騎が原 - 緑園都市 - 弥生台 - いずみ野 - いずみ中央 - ゆめが丘 - 湘南台
742
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:10 | 只看该作者
泉中央駅

この項目では仙台市営地下鉄の駅について説明しています。


泉北高速鉄道の駅については和泉中央駅をご覧ください。
相模鉄道の駅についてはいずみ中央駅をご覧ください。
泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、宮城県仙台市泉区にある、仙台市営地下鉄南北線の駅である。

目次
1 駅構造
2 泉中央バスターミナル
3 駅周辺
3.1 北口
3.2 東口(バスターミナル口)
3.3 西口
4 歴史
5 利用者数
6 その他
7 隣の駅
8 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは地下1階、コンコースは1階にある。

泉中央駅の2階以上は駅ビル・ヒューモススウィング(旧・千代田生命泉中央駅ビル「SWING」)となっている。駅ビルは本来、駅施設に附設しているか、仙台駅のように駅の一部が駅ビルになっているかの2種であるが、泉中央駅は駅そのものが駅ビルになっている。これは全国でも珍しいことである。ただし、駅ビルの中からエスカレータやエレベータで1階コンコースに向かうことは出来ない。

反対側の終点の富沢駅とは違い、泉中央駅に到着した列車は、そのまま折り返しの富沢行きとなる。

泉中央駅付近は坂になっており、コンコースがある場所は駅ビル1階の高さとなっているが、北2~4出口(タクシープール北、泉区役所、イズミティ21に接続)のある地点では明らかに地下1~2階程度の場所にある。このような特殊な地形ではあるが、利用者に混乱を招かせないために、明らかに地下出口の北2~4出口であっても地上出口と同じ「コンコース連絡通路1階、地上2階」となっている。


泉中央バスターミナル
仙台市交通局・宮城交通のバスが発着するバスターミナル。

1番乗り場…仙台市営バス (北環状線経由)南吉成
1-2番乗り場…JRバス東北  東京(ドリームササニシキ号)
2番乗り場…仙台市営バス  根白石、住吉台、泉ビレジ、愛子駅、(七北田公園西口・加茂・長命ヶ丘経由)北中山・西中山、いずみ墓園(お盆、彼岸のみ運行)
3番乗り場…宮城交通 (桂・高森経由、寺岡・紫山経由、宮城大学・工業団地経由)泉パークタウン車庫 、泉総合運動場前
4番乗り場…宮城交通 (パルタウン大富・ハーモニータウン富吉台経由)富谷営業所、(鷹乃杜・あけの平経由)南富谷サニータウン、東北学院大学泉キャンパス、永和台・松森団地循環(泉中央駅終点)
5番乗り場…宮城交通 向陽台団地、 (向陽台・山の寺経由)八乙女駅(向陽台循環)、明石台団地、(向陽台・明石台経由)泉中央駅(明石台循環)、新富谷ガーデンシティ、(新富谷ガーデンシティ経由)吉岡案内所、(上桜木団地経由)ジャスコ富谷店
5-2番乗り場…宮城交通 (運転免許センター経由)松陵ニュータウン、鶴が丘ニュータウン、岩切駅前
6番乗り場…宮城交通 将監団地循環、将監団地経由仙台駅前、(みずほ台・虹の丘経由)仙台駅前・旭ヶ丘駅、(七北田公園西口・宮城学院経由)桜丘小学校
この他、宮城交通については泉地区、富谷方面発仙台駅前行が泉区役所・イズミティ21前バス停と泉警察署前バス停に停車(宮交の仙台駅前行は泉中央駅を始発とする将監団地線とみずほ台線を除き泉中央駅には乗り入れていない。これらのバス停は地下鉄乗り継ぎ指定バス停になっている)。
泉パークタウン方面から泉中央駅を終点とする系統は泉中央駅北口を終点としている。以前は今の西口に「泉中央駅西口」降車場があったが、北口・北改札口の併用により同降車場は廃止された。現在、降車場があった場所はフェンスで仕切られており、一般車両が西口に駐停車して泉中央駅に降りることも出来なくなっている。

駅周辺

北口
泉区役所
仙台市水道局泉庁舎
泉文化創造センターイズミティ21
宮城県泉高等学校
シェルコムせんだい
仙台市泉総合運動場

東口(バスターミナル口)
SELVA
イトーヨーカドー仙台泉店
泉警察署
仙台市こども宇宙館
仙台市泉図書館
仙台市泉中央駅前駐車場
ユアテックスタジアム仙台

西口
仙台市健康増進センター
七北田公園
七北田公園体育館
七北田公園都市緑化ホール
仙台商業高等学校

歴史
1992年7月15日 開業。
2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。
2004年12月1日 北1出口、新改札口供用開始。
2005年4月1日 北2出口、北3出口供用開始。泉区役所、イズミティ21近くから地下鉄構内に入ることが出来るようになった。

利用者数
2005年度(平成17年度)
1日平均乗車人数:23,204人

その他
「ペデストリアンデッキ付きの洒落た駅舎」として、東北の駅百選に選定された。

隣の駅
仙台市営地下鉄
南北線
泉中央駅 - 八乙女駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
仙台スタジアム
FMいずみ
仙台市営地下鉄南北線
泉中央 - 八乙女 - 黒松 - 旭ヶ丘 - 台原 - 北仙台 - 北四番丁 - 勾当台公園 - 広瀬通 - 仙台 - 五橋 - 愛宕橋 - 河原町 - 長町一丁目 - 長町 - 長町南 - 富沢
743
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:11 | 只看该作者
和泉中央駅
和泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、大阪府和泉市いぶき野五丁目にある泉北高速鉄道線の駅。同線の終点となる駅で、和泉市中部の和泉中央地区(トリヴェール和泉)を代表する駅でもある。 当駅の駅舎内には同線の経営主体でもある大阪府都市開発株式会社の本社が入居している。なお、和泉市には、市内を走るもうひとつの鉄道路線として、JR阪和線がある(こちらの路線では、中心となる駅は、「和泉府中駅」である)が、和泉市の中南部の住民は、通勤・通学の足として、泉北高速鉄道線の方を利用する場合が多い。また、隣接する岸和田市の東ケ丘町に在住する住民など、一部の岸和田市民が、主に、最寄り駅である和泉中央駅を利用している。


和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5-1-1目次1 駅構造
2 駅構内施設
2.1 1階
2.2 2階
2.3 のりば
3 利用状況
4 路線バス
5 駅周辺
5.1 市の施設
5.2 府・国の施設
5.3 ショッピングセンターや飲食店など(主なもの)
5.3.1 エコールいずみ
5.3.2 周辺地域
5.4 教育関係
5.5 医療機関
5.6 寺社仏閣
5.7 その他
6 歴史
7 運行形態と隣の駅
8 関連項目
8.1 類似駅名



駅構造島式1面2線ホームを持つ橋上駅だが、橋上駅舎は地形の関係上、地上と同じレベルに設けられている。
改札口は1ヶ所のみである。
当駅の先に引き上げ線が500mほど続いている。
身体障害者向けのトイレやエレベーターを設置するなど、最初から、バリアフリーを重視した駅として設計されている。

駅構内施設
1階
アンスリー 和泉中央店
大阪府都市開発の関連会社である泉鉄産業が運営するトレインショップ(売店)の跡地に設営された。
定期券販売所(宝くじ売り場併設)
天牛堺書店 和泉中央店
ケンタッキーフライドチキン 泉北和泉中央店
Hair's ZENON by TAKAZOE(理髪店)
和泉市観光情報ステーション

2階
三菱東京UFJ銀行ATMコーナー 和泉中央駅(旧UFJ銀行系列)
SMBC和泉中央コンサルティングオフィス
まるしげ和泉中央店

のりば
1番線 ■泉北高速線 中もず・■南海高野線 堺東・難波方面
2番線 ■泉北高速線 中もず・■南海高野線 堺東・難波方面

利用状況和泉中央駅が開業した1995年当時は、乗降客数はそれほど多くはなかったが、年を追うごとに駅周辺の都市開発が進み、乗降客数は、少しずつ増えていった。泉北高速鉄道公式HPによると、2004年度の1日あたりの平均は、26,213人である。現在、UR(都市再生機構)が、トリヴェール和泉の宅地開発を進めており、人口増加に伴い、今後も和泉中央駅の乗降客数の更なる増加が見込まれている。


路線バス和泉中央駅南側に、南海バスのバスターミナルがある。
路線
駅周辺地区行、泉大津駅前行、和泉府中駅前行、岸和田駅前行などが運行されている。
関西空港行のリムジンバス(Sorae)が運行されている。

駅周辺和泉市が発足した1956年当時は、現在の和泉中央駅周辺は、田舎の集落・織物工場や田畑・みかん畑などが広がる静かな場所であった。その頃はまだ、和泉市の経済・文化の中心地といえば、北部の和泉府中駅の周辺だった。しかし、現在では、ショッピングセンターや飲食店などが和泉中央駅周辺に増加しており、将来の和泉市の経済・文化の中心を担っていると言ってもいいだろう。


市の施設

和泉シティプラザ和泉シティプラザ
弥生の風ホール
和泉市役所シティプラザ出張所
和泉市立シティプラザ図書館
保健福祉センター
男女共同参画センター
シアトルズベストコーヒー
和泉ボランティア市民プラザアイ・あいロビー
いずみ障害者ふれあいプラザ「オアシス」
和泉市久保惣記念美術館  和泉市久保惣記念美術館
和泉市いずみの国歴史館
サンライフ和泉
和泉市駅前駐輪場(東・西)
和泉市観光レンタサイクル(東西の両駐輪場で受付)

府・国の施設
大阪府警察和泉警察署 和泉中央駅前交番
大阪府立産業技術総合研究所 南海バスが、和泉中央駅と同施設の間を往復する路線バスを運行している。所在地は、あゆみ野である。和泉中央駅の南西部の岸和田和泉IC南側には、テクノステージ和泉という企業団地がひろがっている。不況の影響で空き地がまだまだ多いが、企業の進出が進んでいる。
日本郵政公社
和泉郵便局(集配局)
和泉中央駅前郵便局
和泉内田郵便局
和泉箕形郵便局
和泉和田郵便局
和泉北池田簡易郵便局

ショッピングセンターや飲食店など(主なもの)

「イズミヤ 和泉中央店」などがある『エコールいずみ』
エコールいずみ

イズミヤ 和泉中央店
泉州銀行ATMコーナー
紀陽銀行 和泉中央支店
マクドナルド エコールいずみ店
ミスタードーナツ エコール・いずみショップ
木下書店 エコール店
アムゼモール(飲食店、その他)
ちりめん亭いずみ中央店
医院・クリニック、飲食店

周辺地域
金融機関
泉州銀行 和泉中央支店
泉州銀行和泉南支店
泉州銀行三林店
紀陽銀行和泉寺田店
JA大阪和泉北池田支店
飲食店
大阪府道223号三林岡山線沿い
あきんど 和泉中央店
かつ喜 和泉中央店
つぼ八(居酒屋)
餃子の王将 和泉中央店
珈琲館和泉中央店
廻る寿司 祭り
ルージュトマト(イタリアン)
いも膳 いぶき野店
国道480号沿い
サイゼリヤ和泉池田下町店
はなまるうどん 和泉中央店
サンマルク 和泉中央店
のらや 和泉店
和泉納花食堂(2006年12月開店予定)
その他周辺
ジョリーパスタ 和泉店
ピソリーノ和泉中央店
スイーツ店
むか新和泉の国本館
シャトレーゼ和泉光明池店
シュクレラール
ケーキの店ありこるーじゅ
洋菓子工房T.Yokogawaのぞみ野店
洋菓子工房T.Yokogawa和泉中央店(2007年1月開店予定)
パティスリーモーン
アンビアン
スーパーマーケット
オークワ 和泉中央店
万代 和泉中央店
マツゲン のぞみ野店
マルナカ 和泉店
業務スーパー 光明池店
マツゲン光明池店
オークワ納花店が2006年12月開店予定。
ドラッグストア
キリン堂 和泉中央店
イレブン和泉店
イレブンのぞみ野店
サーバ和泉池田下町店
携帯電話ショップ
NTTドコモショップ和泉中央店
auショップ和泉店
auショップ和泉中央店
ソフトバンクショップ和泉中央店
パチンコ・スロット
ミナノパート3
ミナノパート5
ねおパレスステージ
ビーンズ唐国
スロットシアターリーバ
和泉コスモ
スロットCOSMIX和泉店
和泉飛龍
葬祭場
和泉中央メモリアルホール
パドマホール
日本セレモニー辻(マトマホール)
セレモ平安和泉(2006年11月開業予定)
車販売
大阪トヨペット㈱トリヴェールいぶきの店
トヨタカローラ南海㈱いぶき野店
大阪スバル和泉中央店
スズキ和泉販売(横山モータース)
日産プリンス大阪販売㈱和泉中央店
Honda Cars泉州光明池店
大橋自動車(ダイハツ代理店)
その他商業施設
ABCハウジングトリヴェール和泉中央
コーナン 和泉中央店
婦人子供服団地
アカチャンホンポ(レッドスリー) 和泉店
TENDER BOX和泉店(子供服)
酒のスーパードライ
シビスおくむら唐国店(酒)
Win和泉中央店(レンタルビデオ・書店)
じゃんく堂和泉中央店(リサイクル)
じゃんぐるじゃんぐる和泉店(リサイクル)
ドライバースタンド和泉中央店(車用品)
ハードオフ・オフハウス大阪和泉店(リサイクル)
ワークマン和泉中央店
西日本キャタピラー三菱建機販売㈱大阪南支店
桃大前商店会

教育関係
大学

桃山学院大学
桃山学院大学(駅から徒歩12分だが、登校日のみ、大学から委託を受けた南海バスが路線バスを運行。)
学内にマクドナルド桃山学院大学店がある。
中学校
和泉市立石尾中学校
和泉市立北池田中学校
和泉市立南池田中学校
小学校

和泉市立緑ケ丘小学校
和泉市立青葉はつが野小学校
和泉市立北松尾小学校
和泉市立いぶき野小学校
和泉市立緑ケ丘小学校
和泉市立青葉はつが野小学校(2006年4月開校)
和泉市立南池田小学校
保育園・幼稚園
和泉市立緑ケ丘保育園
和泉市立北松尾幼稚園
和泉市立北松尾保育園
私立クレアール保育園

和泉緑ケ丘幼稚園
和泉緑ケ丘幼稚園(学校法人 奥野学園)
アメリカンヴィレッジスクール幼稚園
学習塾
立志館ゼミナール 和泉中央校
向陽学院 和泉中央校
関西進学セミナー 和泉中央教室
育英塾
国私立中学受験センタートップス 和泉中央校
サカイゼミナール 和泉中央教室
太陽塾 いぶきの教室
太陽塾 観音寺教室
第一ゼミナール 和泉中央校
第一ゼミナール まなび野校
ヌリタ塾
緑ケ丘予備校
明光義塾 和泉中央教室
モアーマインド進学塾 和泉中央本部教室
弥生塾
早稲田育英ゼミナール 和泉中央教室

藤原教育センター
藤原教育センター
光明池自動車教習所(和泉中央駅から送迎バスあり。同教習所では、普通免許と二輪免許が取得できる。)
ヤマハ音楽教室和泉中央センター(三響楽器和泉中央店)

医療機関
啓仁会咲花病院
守田会いぶきの病院
和気会新生会病院
貴生会和泉中央病院

寺社仏閣
石尾山弘法寺
春日神社
金比羅宮神社
法華寺

その他
阪和自動車道(バスターミナルの下を走っている)
最寄のインターチェンジは、阪和自動車道の岸和田和泉IC。


歴史1995年4月1日 光明池~和泉中央間延伸により開業。
1998年 「エコールいずみ本館」と「アムゼモール」のオープン(「エコールいずみ北館」は、和泉中央駅とほぼ同時にオープン)に伴い、三林岡山線を跨ぐ歩道橋が完成する。
2002年 第3回近畿の駅百選に認定される。
2005年
2月~3月ごろ コンコースとプラットホーム側の電光掲示板の一部レイアウトを変更。
4月1日 開業10周年、開業記念版のブルーライナーカードを同線全駅にて発売。また、同日、南海ウィングバス南部が、南海本線「岸和田駅」と和泉中央駅を結ぶ新しいバス路線(東ケ丘線)を開設し、両駅間のアクセスが便利になる。
※岸和田市東ケ丘町在住の住民などから、南海バスに対し、同バス路線開設の要望があったという。

2006年4月29日 和泉中央駅構内に、「和泉市観光情報ステーション」がオープンする。

運行形態と隣の駅大阪府都市開発
泉北高速鉄道線
区間急行(上り難波駅行のみ運転、深井駅までの各駅と堺東駅・天下茶屋駅・新今宮駅停車)
準急(難波駅行き、和泉中央駅行 堺東駅までの各駅と天下茶屋駅、新今宮駅停車)
各駅停車(難波駅行、中百舌鳥駅行、和泉中央駅行)
光明池駅 - 和泉中央駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
泉北高速鉄道
トリヴェール和泉
和泉市

類似駅名
いずみ中央駅 - 神奈川県横浜市、相模鉄道いずみ野線
泉中央駅 - 宮城県仙台市、仙台市営地下鉄南北線
大阪府都市開発泉北高速鉄道線
(難波方面<<) 中百舌鳥 - 深井 - 泉ヶ丘 - 栂・美木多 - 光明池 - 和泉中央
744
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:11 | 只看该作者
いずみ野駅
いずみ野駅(いずみのえき)は、神奈川県横浜市泉区にある相模鉄道いずみ野線の駅である。


いずみ野駅(2005/08/15)目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 駅名の由来
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式ホーム2面4線を持つ橋上駅。当初は長後駅方面への延伸予定であったため、いずみ中央駅方面への線路は南側にカーブを描いている。


のりば
1 ■いずみ中央・湘南台方面(待避線)
2 ■いずみ中央・湘南台方面
3 ■二俣川・横浜方面
4 ■二俣川・横浜方面(待避線)

 

なお、いずみ中央駅方面への延伸がなされる以前はいずみ野線の終着駅であったが、その頃の1・2番線は主に留置線(日中、稀に1・2番線からの発着もあった)として使用され、3・4番線が主に発着に使用されていた。


利用状況

1日あたり乗車人員の推移1日あたり乗降人員 15,670人(2005年度)

駅周辺
泉警察署
泉図書館
秀英高等学校
横浜市立いずみ野中学校
横浜市立いずみ野小学校
神奈川県立松陽高等学校

路線バス
いずみ野駅(駅前すぐ)
神奈川中央交通
1番乗り場
<い10,い11> 上飯田車庫
<立01> 瀬谷駅
<い12> 下瀬谷 ※朝夕のみ
2番乗り場
<い06> いちょう団地左循環 ※午前
<い06> いちょう団地右循環 ※午後
<い07> 中屋敷 ※夜のみ
<い08> 長後駅東口(いちょう団地経由)
3番乗り場
<い10,い12,立01> 立場ターミナル
<い20> 阿久和団地循環
4番乗り場
<い04> 三ツ境駅

歴史
1976年(昭和51年)4月8日 開業。
いずみ野線の計画は古くからあったものの、なかなか実現しなかった路線である。計画当初では現在の横浜市営地下鉄立場駅付近を通過するとも言われていたが、実際には北よりの丘陵地帯を通過した。いずみ野駅周辺の開業前は、東京電力京浜変電所、畑、産業廃棄物処分場などがあるくらいで、全く何もないといっていいほどの所であった。

いずみ野駅開業から周辺の宅地開発が進み、当初は北口を中心に発展。開業からしばらくは南口ロータリーは路上にまで溢れる巨大な自転車放置場の様相を呈していた。次第に南口にもマンションなどの住宅や店舗、警察署などが開設されたり、周辺全体の道路整備が進んだことなどにより、北・南口双方共に駅前としての体裁を整えるに至り、現在は完全にベッドタウンとなった。


駅名の由来
駅所在地の地名「和泉町」から、「いずみ野」となる。


隣の駅
相模鉄道
いずみ野線
快速・各駅停車
弥生台駅 - いずみ野駅 - いずみ中央駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
相鉄いずみ野線
(横浜方面<<)二俣川 - 南万騎が原 - 緑園都市 - 弥生台 - いずみ野 - いずみ中央 - ゆめが丘 - 湘南台
745
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:12 | 只看该作者
和泉鳥取駅
和泉鳥取駅(いずみとっとりえき)は、大阪府阪南市和泉鳥取にある西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。




目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 バス連絡
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ。駅ホーム全体がカーブ上にあるため、電車到着前には、足元注意を促す車掌アナウンスが行われる。
改札口は上り(天王寺方面)ホーム側にあるため、下りホームには線路の下をくぐって行き来せねばならない。
便所は改札内にあり、男女共用の汲み取り式。

のりば
■和歌山方面 
■天王寺方面

利用状況
1日平均2409人(乗車人員、2004年。出典:大阪府統計年鑑)


駅周辺
玉田山公園
阪和自動車道・阪南インターチェンジ
大阪府立泉鳥取高等学校
阪南市立鳥取東中学校

バス連絡
阪南市コミュニティバス(さつき号)
山中渓・桜ヶ丘コース
緑ヶ丘・さつき台コース

歴史
1963年(昭和38年)4月1日 国鉄阪和線の駅として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
阪和線
紀州路快速(平日下りの一部のみ)・B快速・区間快速・普通
和泉砂川駅 - 和泉鳥取駅 - 山中渓駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
鳥取駅 - 鳥取県鳥取市にあるJR山陰本線・JR因美線の駅
阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
746
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:12 | 只看该作者
和泉橋本駅

駅舎和泉橋本駅(いずみはしもとえき)は、大阪府貝塚市堤にある西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線ホームを持つ地上駅。なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。


利用状況
1日平均3,374人(乗車人員、2004年。出典:大阪府統計年鑑)。


駅周辺
貝塚橋本郵便局
ジャスコ貝塚店
大阪府道30号大阪和泉泉南線
大阪府道64号和歌山貝塚線
大阪府道239号水間和泉橋本停車場線
大阪府道240号和泉橋本停車場線

歴史
1930年(昭和5年)6月16日 阪和電気鉄道の駅として開業。
1940年(昭和15年)12月1日 南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。
1944年(昭和19年)5月1日 国有化され、国鉄阪和線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
阪和線
区間快速・普通
東貝塚駅 - 和泉橋本駅 - 東佐野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
747
 楼主| 发表于 2007-5-22 19:13 | 只看该作者
和泉府中駅
和泉府中駅(いずみふちゅうえき)は、大阪府和泉市府中町1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。


和泉府中駅
大阪府和泉市府中町1-1目次
1 駅構造
2 現状
2.1 バリアフリーについて
3 利用状況
4 駅周辺
4.1 各公共施設
4.2 医療機関
4.3 商業施設
4.4 学校
4.5 その他
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式2面4線のホームをもつ地上駅。駅のりば舎は東側にあり、ホームとは天王寺寄りの跨線橋で結ばれている。

■日根野・関西空港・和歌山方面(待避線)当駅折り返し
■日根野・関西空港・和歌山方面(本線)
■天王寺・JR難波・大阪方面(本線)
■天王寺・JR難波・大阪方面(待避線)

現状
快速停車駅であるが、2003年3月のダイヤ改正により一部の特急「はるか」が停車、また2004年10月のダイヤ改正により早朝・夜の1往復のみ特急「スーパーくろしお」が停車する。


バリアフリーについて
2006年現在のところ、身体障害者向けトイレやエレベーターといった、バリアフリー関連の設備は、皆無といってもいい状況である。和泉市には、泉北高速鉄道の「和泉中央駅」もあるが、同じ和泉市内の駅として両駅を比較した場合、設備面で大きく劣っていると言わざるを得ない。ただ現在、和泉市は、都市計画の一環として、和泉府中駅周辺の再開発を進めており、将来、和泉府中駅の設備が改善される可能性は大いにあるだろう。


利用状況
和泉府中駅の乗車人員は1日平均14,900人(2004年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第4位の利用者数である。
この駅の所在地は、和泉市ではあるが、すぐ西側は泉大津市であり、同市市民も通勤・通学の足として和泉府中駅を利用している。

駅周辺

国道480号の改良工事の様子
(2006年(平成18年)11月24日(金)撮影)かつて、和泉府中駅の周辺は、和泉市の経済の中心だった。現在、和泉市で最も発展している地域は、泉北高速鉄道の「和泉中央駅」の周辺だが、現在でも和泉市役所の本庁舎は、和泉府中駅の駅近くにあり、また、各公共施設は、和泉府中駅の周辺に集中している。近年の駅前商店街は、和泉市の経済の中心を担っていた頃のような活況とは言えず、閉鎖したままの店や自転車置き場となった店もある。和泉市が、和泉府中駅周辺の再開発を進めている関係もあり、今後どうなるかが注目される。

和泉府中駅のすぐ横を走る国道480号線では、長い間、いわゆる「開かずの踏切」問題を抱え、朝・夕のラッシュ時には大渋滞を引き起こし、また、最近では、小学生の子供が事故に巻き込まれて大けがをするなどの大きな問題を抱えていたが、こうした問題を解決するため、国道480号線を管理する大阪府鳳土木事務所が、2006年7月28日から大掛かりな改修工事を始めた。具体的には、府中病院のすぐ横に仮設の踏切を設置し、その間に、道路を阪和線の軌道の下を潜らせるようにするというもの。完成すれば、「下松駅」(隣接する岸和田市の下松町3丁目)や「信太山駅」(同じ和泉市内の池上町1丁目)のようになる。


各公共施設
和泉市役所 本庁舎
和泉市立和泉図書館
和泉市立総合福祉会館
市民プール
市民会館(和泉市役所前)
コミュニティセンター(和泉市役所前)
和泉市立市民体育館
和泉市民球場
和泉市消防本部 府中出張所
大阪府和泉保健所
大阪府警察和泉警察署
大阪食糧事務所和泉支所
和泉市高齢者職業相談コーナー - 府中町
泉大津公共職業安定所(ハローワーク泉大津)の出先機関で、和泉市立総合福祉会館内に設置されている。同施設の対象は、55歳以上の求職者である。所在地は、和泉市府中町4-20-4。なお、利用可能な時間は、9時から17時の間(土曜・日曜・祝祭日、ならびに年末年始を除く)。

医療機関
和泉市立病院 - 1963年(昭和38年)に公立和泉病院分院(泉大津市、和泉市病院組合)として開院。その後、1972年(昭和47年)に、現在の名称である「和泉市立病院」に改称し、正式な病院として発足。
和泉市立保健センター
和泉市立休日急病診療所
府中病院

商業施設
ロードイン いずみ(駅前商店街)
和泉府中サティ

イズミヤ 和泉府中店
店自体は、確かに駅前にあるのだが、所在地が泉大津市東豊中町になるので、泉大津市民の中には、店名に“和泉”と名乗るのはおかしいのではないかという意見もあるようだ。イズミヤ 和泉府中店(泉大津市)
万代 和泉府中店
山陽マルナカ泉大津店(泉大津市)
丸進伯太店

学校
和泉市立国府小学校
和泉市立和泉中学校
大阪府立伯太高等学校

その他
南海バス 和泉府中駅前・和泉府中車庫前停留所
和泉市観光レンタサイクル(駐輪場で受付)
泉井上神社

歴史
1929年7月18日 - 阪和電気鉄道により開業。
1940年12月1日 - 会社合併により、南海鉄道の駅となる。
1944年5月1日 - 国有化され阪和線の駅となる。
1978年4月1日 - 貨物扱い廃止
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
2003年11月1日 - 和泉府中駅を含む近畿圏のアーバンネットワークで「ICOCA」(イコカ)が導入された。現在では、ICOCAに加え、「PiTaPa」(ピタパ)も利用可能。

隣の駅
西日本旅客鉄道
阪和線
はんわライナー(上り)
天王寺駅 - 和泉府中駅 - 東岸和田駅
快速・関空快速・紀州路快速・B快速・はんわライナー(下り)
鳳駅 - 和泉府中駅 - 東岸和田駅
区間快速・普通
信太山駅 - 和泉府中駅 - 久米田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
和泉府中
阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
748
发表于 2007-5-22 20:03 | 只看该作者
我晕啦~~抄的还是复印??
749
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:35 | 只看该作者
出目駅
出目駅(いずめえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町出目にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
1面1線のホームで深田駅、大内駅などと同じ、JR四国でよく見るタイプの待合室があるだけの駅である。駅前には駅舎の撤去した跡が残る。駅前のタクシー営業所が切符の販売を受託している簡易委託駅である。


駅周辺
国立診療所南愛媛病院が近い。


歴史
1923年12月12日 開業

隣の駅
四国旅客鉄道
予土線
松丸駅 - 出目駅 - 近永駅

関連項目
目出駅 - 漢字が逆。
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
出目駅周辺地図



予土線(しまんとグリーンライン)
窪川 - 若井 - (川奥信号場) - 家地川 - 打井川 - 土佐大正 - 土佐昭和 - 十川 - 半家 - 江川崎 - 西ヶ方 - 真土 - 吉野生 - 松丸 - 出目 - 近永 - 深田 - 大内 - 二名 - 伊予宮野下 - 務田 - 北宇和島 - 宇和島
750
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:35 | 只看该作者
出雲科学館パークタウン前駅
出雲科学館パークタウン前駅(いずもかがくかんぱーくたうんえき)は、島根県出雲市今市町にある一畑電車北松江線の駅。車内の運賃表示器、整理券の表示は「出雲科学館」となっている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
半高架上の単式ホーム1面1線。南側に山陰本線が並行する。


駅周辺
出雲科学館
大和紡績(ダイワボウ出雲工場)
くすのき広場
出雲市立第一中学校
島根県立出雲高等学校
一の谷公園

利用状況
1日平均の利用客は74人である(2003年度)

歴史
1928年(昭和3年)9月15日 今市上町として開業
1941年(昭和16年)以降 大和紡前に改称(出雲科学館が現在ある場所に大和紡績の工場があった)
2002年(平成14年)7月20日 出雲科学館パークタウン前に改称

隣の駅
一畑電車北松江線
普通
電鉄出雲市駅 - 出雲科学館パークタウン前駅 - 大津町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



一畑電車北松江線
電鉄出雲市 - 出雲科学館パークタウン前 - 大津町 - 武志 - 川跡 - 大寺 - 美談 - 旅伏 - 雲州平田 - 布崎 - 湖遊館新駅 - 園 - 一畑口 - 伊野灘 - 津ノ森 - 高ノ宮 - 松江フォーゲルパーク - 秋鹿町 - 長江 - 朝日ヶ丘 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前 - 松江しんじ湖温泉
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-21 16:56

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表