公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
751
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:36 | 只看该作者
出雲坂根駅
出雲坂根駅(いずもさかねえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。
愛称は天真名井(あめのまない)。

駅本屋側ホームの片隅に「延命水」と呼ばれる湧き水があり、自動車での訪問者も多い。

かつてはこの延命水を利用したジュースなどを造っていた。


出雲坂根駅(2005年8月4日撮影)
構内(2005年8月4日撮影)
スイッチバック(2005年8月4日撮影)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームと側線を持つ。現在は無人化されているが本屋もあり、3段スイッチバックで有名。


駅周辺
国道314号
奥出雲おろちループ
道の駅奥出雲おろちループ
延命水

利用状況
1日平均の乗車人員は3人である(2003年)


歴史

隣の駅
西日本旅客鉄道
木次線
普通
八川駅 - 出雲坂根駅 - 三井野原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(出雲坂根駅)
[1]



木次線
宍道 - 南宍道 - 加茂中 - 幡屋 - 出雲大東 - 南大東 - 木次 - 日登 - 下久野 - 出雲八代 - 出雲三成 - 亀嵩 - 出雲横田 - 八川 - 出雲坂根 - 三井野原 - 油木 - 備後落合
752
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:36 | 只看该作者
出雲崎駅
出雲崎駅(いずもざきえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字大門にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅。


JR出雲崎駅
目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
地上駅。みどりの窓口設置の有人駅となっている。
ホームは相対式2面2線。両ホームは跨線橋で連絡している。
列車の行き違いがない場合は両方向の列車とも、駅舎(西側)に面する1番線から発着する。
平日2往復、土曜・休日・学休日は1往復、この駅で折り返す吉田方面の列車が設定されている。

利用状況
1日平均の乗車人員 244人(2005年度)

駅周辺

駅前風景新潟県道574号寺泊西山線
国道116号<出雲崎バイパス>
国道352号
出雲崎郵便局
出雲崎町役場
新潟県立出雲崎高等学校
出雲崎町立出雲崎中学校
出雲崎町立出雲崎小学校
柏崎信用金庫 出雲崎支店
新潟大栄信用組合 出雲崎支店
良寛記念館(タクシー10分)
良寛と夕陽の丘公園(タクシー10分、にいがた景勝百選の第一位)
天領の里(タクシー10分)

歴史
1912年12月28日 越後鉄道・石地~出雲崎間開業の際に開設。
1913年4月20日 出雲崎~地蔵堂(現・分水)間が開業し、全通。
1927年10月1日 - 越後鉄道が国有化。国鉄越後線となる。
1973年12月1日 - 貨物扱い廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
小木ノ城駅 - 出雲崎駅 - 妙法寺駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
出雲崎駅(えきねっと)
越後線
柏崎 - 東柏崎 - 西中通 - 荒浜 - 刈羽 - 西山 - 礼拝 - 石地 - 小木ノ城 - 出雲崎 - 妙法寺 - 小島谷 - 桐原 - 寺泊 - 分水 - 粟生津 - 南吉田 - 吉田 - 北吉田 - 岩室 - 巻 - 越後曽根 - 越後赤塚 - 内野西が丘 - 内野 - 新潟大学前 - 寺尾 - 小針 - 青山 - 関屋 - 白山 - 新潟
753
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:37 | 只看该作者
出雲市駅

出雲市駅北口(2001年3月撮影)

出雲市駅舎南口(2005年9月撮影)
出雲市駅(いずもしえき)は、島根県出雲市駅北町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。

本稿では一畑電車北松江線の電鉄出雲市駅(でんてついずもしえき)についても記す。




目次
1 列車種別
2 駅構造
2.1 出雲市駅
2.2 電鉄出雲市駅
3 駅周辺
3.1 北口
3.2 南口
3.3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 外部リンク



列車種別
出雲市駅には各駅停車のほか以下の列車が停車する。

特急列車
「やくも」・「スーパーやくも」
「スーパーまつかぜ」
「スーパーおき」
「サンライズ出雲」
快速列車
アクアライナー
とっとりライナー
通勤ライナー

駅構造

出雲市駅
島式2面4線のホームを持つ高架駅。駅舎は出雲大社をイメージしている。

みどりの窓口設置駅。ならびにみどりの券売機も設置している。 駅内に土産物屋、観光案内所、服屋、100円ショップ等が入ったアトネスいずもがある。

アトネス出雲にいるときに列車が入ると走行音が聞こえてくる。

ホーム ■路線名・種別など 行先・方面など
1 ■山陰本線・上
  普通
  快速「とっとりライナー」「アクアライナー」「通勤ライナー」 宍道・松江・米子・倉吉・鳥取方面
■山陰本線・上
  特急「スーパーおき」(6号以外) 宍道・松江・米子・倉吉・鳥取方面
■山陰本線・上~伯備線
  寝台特急「サンライズ出雲」 松江・米子・新見・倉敷・岡山・東京方面
■山陰本線・下
  普通 西出雲・大田市・仁万・浜田・益田方面
2 ■山陰本線・上
  普通
  快速「アクアライナー」 宍道・松江・米子方面
■山陰本線・上~伯備線
  普通 宍道・松江・米子・根雨・生山・新見・倉敷・岡山方面
■山陰本線・上
  特急「スーパーまつかぜ」「スーパーおき」(6号) 松江・米子・倉吉・鳥取方面
■山陰本線・上~伯備線
  特急「やくも」 松江・米子・新見・倉敷・岡山方面
3 ■山陰本線・下
  普通
  快速「アクアライナー」 西出雲・大田市・仁万・浜田・益田方面
■山陰本線・下
  特急「スーパーまつかぜ」「スーパーおき」 大田市・浜田・益田・新山口方面
4 ■山陰本線・上
  普通 宍道・松江・米子方面
■山陰本線・下
  普通
  快速「とっとりライナー」 西出雲・大田市・仁万・浜田・益田方面


電鉄出雲市駅
変形の島式ホーム1面2線を持つ高架駅。JR出雲市駅とは約100m離れている。
一畑電車の主要駅で唯一、待合室のテレビでケーブルテレビ(出雲ケーブルビジョン)を見ることができる。

駅周辺

北口
出雲市役所
ジャスコ
マクドナルド
ポプラ
出雲駅前郵便局
出雲中央通郵便局
鳥取銀行
山陰合同銀行
島根銀行
出雲信用組合
島根県道27号出雲市停車場線
北口の西側には楽団を模した古代衣装を着たからくり時計のモニュメントがあり、定刻に自動演奏するほか、ボタンでそれぞれの楽器の音色を手動で奏でられる。また柱から水が流れるモニュメントがある。


南口
ビッグハート出雲
ローソン
すき家
出雲郵便局
出雲信用組合
島根県道277号多伎江南出雲線

バス
高速バス
東方面(山陰自動車道~米子自動車道経由)
東京(渋谷)(一畑バス・中国ジェイアールバス)
名古屋(中国ジェイアールバス)
京都(一畑バス・京阪バス・中国ジェイアールバス・西日本ジェイアールバス)
大阪(新大阪・梅田)(一畑バス・阪急バス・中国ジェイアールバス)
神戸(三宮)(中国ジェイアールバス)
岡山(一畑バス・日ノ丸自動車・両備バス・中鉄バス・中国ジェイアールバス)
西方面(中国自動車道~広島自動車道経由)
三次・広島(一畑バス・中国ジェイアールバス)
北九州(小倉・黒崎)・福岡(博多・天神)(一畑バス)
空港リムジンバス
出雲空港(出雲一畑交通)
路線バス
一畑バス
石見交通
スサノオ観光
谷本ハイヤー
特定輸送バス
松江一畑交通(ボートピア松江(競艇)送迎)
一畑電車大社線出雲大社前駅へは、バスで21分。(一畑バスが運行。)
出雲大社へは、バスで24分。(一畑バスが運行。出雲大社前駅経由。)

歴史
1910年10月10日 出雲今市駅として開業。
1912年6月1日 大社線開業。
1914年4月29日 一畑軽便鉄道(現在の一畑電車)が開業し乗り入れ開始。
1957年4月1日 出雲市駅に改称。
1964年4月1日 一畑電気鉄道(現在の一畑電車)の出雲市駅が出雲市ターミナルビルに移転し電鉄出雲市駅となる。
1990年4月1日 大社線廃止。
1998年3月14日 出雲市駅が高架化。
2000年12月9日 電鉄出雲市駅が高架化。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
直江駅 - 出雲市駅 - 西出雲駅
一畑電車北松江線
特急
電鉄出雲市駅 - 大津町駅
急行・普通
電鉄出雲市駅 - 出雲科学館パークタウン前駅

外部リンク
出雲市駅(JR西日本)



山陰本線(米子 - 益田)
(鳥取方面<<)米子 - 安来 - 荒島 - 揖屋 - 東松江 - 松江 - 乃木 - 玉造温泉 - 来待 - 宍道 - 荘原 - 直江 - 出雲市 - 西出雲 - 出雲神西 - 江南 - 小田 - 田儀 - 波根 - 久手 - 大田市 - 静間 - 五十猛 - 仁万 - 馬路 - 湯里 - 温泉津 - 石見福光 - 黒松 - 浅利 - 江津 - 都野津 - 敬川 - 波子 - 久代 - 下府 - 浜田 - 西浜田 - 周布 - 折居 - 三保三隅 - 岡見 - 鎌手 - 石見津田 - 益田(>>長門市・下関方面)一畑電車北松江線
電鉄出雲市 - 出雲科学館パークタウン前 - 大津町 - 武志 - 川跡 - 大寺 - 美談 - 旅伏 - 雲州平田 - 布崎 - 湖遊館新駅 - 園 - 一畑口 - 伊野灘 - 津ノ森 - 高ノ宮 - 松江フォーゲルパーク - 秋鹿町 - 長江 - 朝日ヶ丘 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前 - 松江しんじ湖温泉大社線(廃線)
出雲市 - 出雲高松 - 荒茅 - 大社
754
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:37 | 只看该作者
出雲神西駅
出雲神西駅(いずもじんざいえき)は、島根県出雲市東神西町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
1面1線のホームを持つ。最近(2004年頃に)ホームの下関側の40m程が鉄柵の腐食により危険な為封鎖された。

駅周辺
出雲市立神西小学校
神西湖
国道9号

利用状況
1日平均の乗車人員は42人である(2003年度)


歴史
開業時の駅名は「神西」。1993年春に観光振興を目的として駅名を「出雲大社口」に改称した(当時の出雲市長岩國哲人の発案と言われる)。しかし改名直後から、利用者(特に観光客)が出雲大社の最寄駅と勘違いして降車するケースが続発した。駅から出雲大社までは直線距離で約9kmあり、出雲大社方面へ向かうバス路線はおろか、タクシーすら常駐していない。このため総務庁(現在の総務省)から駅名等に関して改善を求める要望が出され、1999年春に「出雲神西」に再び改称した。尚、再改称に際して駅名には「出雲」が冠された。所在地の「出雲市」もしくは令制国名の「出雲国」を表している。

1982年(昭和57年)7月1日 - 国鉄の神西駅として開業。旅客営業のみ。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
1993年(平成5年)3月18日 - 出雲大社口駅に改称。
1999年(平成11年)3月13日 - 出雲神西駅に改称。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
普通
西出雲駅 - 出雲神西駅 - 江南駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
出雲神西駅(JRおでかけネット)
山陰本線(米子 - 益田)
(鳥取方面<<)米子 - 安来 - 荒島 - 揖屋 - 東松江 - 松江 - 乃木 - 玉造温泉 - 来待 - 宍道 - 荘原 - 直江 - 出雲市 - 西出雲 - 出雲神西 - 江南 - 小田 - 田儀 - 波根 - 久手 - 大田市 - 静間 - 五十猛 - 仁万 - 馬路 - 湯里 - 温泉津 - 石見福光 - 黒松 - 浅利 - 江津 - 都野津 - 敬川 - 波子 - 久代 - 下府 - 浜田 - 西浜田 - 周布 - 折居 - 三保三隅 - 岡見 - 鎌手 - 石見津田 - 益田(>>長門市・下関方面)
755
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:38 | 只看该作者
出雲大社前駅
出雲大社前駅(いずもたいしゃまええき)は、島根県出雲市大社町杵築南にある一畑電車大社線の駅。


出雲大社前駅

正面

ホーム
目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
頭端式1面2線のホームを持つ地上駅。

駅舎は、1996(平成8)年に国の登録有形文化財建造物として登録された大変貴重な西洋建築物。


利用状況
出雲大社の最寄り駅。 大みそか、正月三が日は臨時改札口も使用されるほどの賑わいになるが、普段はひっそりしている。


駅周辺
出雲大社(いずもおおやしろ)
出雲市役所大社支所
出雲市立大社中学校
出雲市立大社小学校
大社郵便局
西日本旅客鉄道(JR西日本)旧大社線旧大社駅
国道431号
島根県道28号出雲大社線
西日本旅客鉄道山陰本線出雲市駅へは、バスで21分。(一畑バスが運行。)

歴史
1930年2月2日 大社神門駅として開業。
1970年10月1日 出雲大社前駅に改称。




隣の駅
一畑電車
大社線
出雲大社号
川跡駅 - 出雲大社前駅
急行/普通
浜山公園北口駅 - 出雲大社前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



一畑電車大社線
川跡 - 高浜 - 遙堪 - 浜山公園北口 - 出雲大社前
756
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:38 | 只看该作者
出雲大東駅

木次線で使われた腕木信号が置いてある(2003年2月)出雲大東駅(いずもだいとうえき)は、島根県雲南市大東町飯田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造単式1面1線のホームを持つ。かつては島式1面2線であったが、片側の1線は撤去された。


駅周辺大東駅前簡易郵便局
公立雲南総合病院
島根県立大東高等学校

歴史1916年10月11日 開業。

隣の駅西日本旅客鉄道
木次線
普通
幡屋駅 - 出雲大東駅 - 南大東駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(出雲大東駅)



木次線
宍道 - 南宍道 - 加茂中 - 幡屋 - 出雲大東 - 南大東 - 木次 - 日登 - 下久野 - 出雲八代 - 出雲三成 - 亀嵩 - 出雲横田 - 八川 - 出雲坂根 - 三井野原 - 油木 - 備後落合
757
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:39 | 只看该作者
出雲三成駅
出雲三成駅(いずもみなりえき)は、島根県仁多郡奥出雲町三成にある西日本旅客鉄道 木次線の駅。
愛称は大国主命(おおくにぬしのみこと)。


出雲三成駅(2005年8月3日撮影)
構内(2005年8月3日撮影)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ。かつてはもう1線あったが撤去された。
地元奥出雲町の物産販売所とコンビニエンスストアのポプラ仁多三成店が併設されている。


駅周辺
奥出雲町役場仁多庁舎
サイクリングターミナル
スーパーサンクス
国道432号

利用状況
1日平均の乗車人員は165人である(2003年)


歴史

隣の駅
西日本旅客鉄道
木次線
普通
出雲八代駅 - 出雲三成駅 - 亀嵩駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(出雲三成駅)



木次線
宍道 - 南宍道 - 加茂中 - 幡屋 - 出雲大東 - 南大東 - 木次 - 日登 - 下久野 - 出雲八代 - 出雲三成 - 亀嵩 - 出雲横田 - 八川 - 出雲坂根 - 三井野原 - 油木 - 備後落合
758
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:39 | 只看该作者
出雲八代駅
出雲八代駅(いずもやしろえき)は、島根県仁多郡奥出雲町馬馳にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。
愛称は手摩乳(てなづち)。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ。かつては相対式2面2線であったが、片側の1面1線は撤去された。


利用状況
1日平均の乗車人員は54人である(2003年)


歴史

その他
映画『砂の器』(1974年)において当駅のホームが亀嵩駅としてロケに使われた(駅舎は八川駅)。


隣の駅
西日本旅客鉄道
木次線
普通
下久野駅 - 出雲八代駅 - 出雲三成駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(出雲八代駅)



木次線
宍道 - 南宍道 - 加茂中 - 幡屋 - 出雲大東 - 南大東 - 木次 - 日登 - 下久野 - 出雲八代 - 出雲三成 - 亀嵩 - 出雲横田 - 八川 - 出雲坂根 - 三井野原 - 油木 - 備後落合
759
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:39 | 只看该作者
出雲横田駅

出雲横田駅舎(2004年撮影)

出雲横田駅構内(2005年8月3日撮影)
出雲横田駅(いずもよこたえき)は、島根県仁多郡奥出雲町横田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。愛称は奇稲田姫(くしいなだひめ)。
宍道方面からの折り返し列車が多い。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。神社を模した木造の駅舎は1934年駅開業当初からのものである。

簡易委託駅。POS端末設置駅。指定券発行可。

ちなみに1994年度の1日の乗降客数は800人を超え、木次駅よりも多かった。


駅周辺
駅前広場がきちんと整備されている。駅前には腕木式信号機が保存されている。

雲州そろばん伝統産業会館(駅横)
奥出雲町立横田小学校(駅前)
横田郵便局
奥出雲町立横田中学校
島根県立横田高等学校
奥出雲町役場横田庁舎(旧横田町役場)
斐伊川
国道314号

バス
奥出雲交通

利用状況
1日平均の乗車人員は241人である(2003年)


歴史
1934年(昭和9年)11月20日 - 開業。

隣の駅
西日本旅客鉄道
木次線
亀嵩駅 - 出雲横田駅 - 八川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
横田駅、石見横田駅、播磨横田駅、会津横田駅、伊予横田駅

外部リンク
出雲横田駅(JR西日本)
木次線
宍道 - 南宍道 - 加茂中 - 幡屋 - 出雲大東 - 南大東 - 木次 - 日登 - 下久野 - 出雲八代 - 出雲三成 - 亀嵩 - 出雲横田 - 八川 - 出雲坂根 - 三井野原 - 油木 - 備後落合
760
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:40 | 只看该作者
石動駅
石動駅(いするぎえき)は、富山県小矢部市石動町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。難読駅名で知られる。

小矢部市の代表駅で、特急列車も一部停車する。




目次
1 構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



構造
島式・相対式2面3線のホームを持つ地上駅である。


利用状況
2000年の1日平均利用者数は4240人であった。

駅周辺
小矢部市役所
富山県立石動高等学校
小矢部市立石動小学校
小矢部市立石動中学校
砺波保健所小矢部支所
小矢部郵便局
石動合金
国道471号

歴史
かつては加越能鉄道加越線との連絡駅であった。

1898年11月1日 - 金沢~高岡間開通と同時に開業。
1922年7月21日 - 加越鉄道石動~福野開業。
1943年1月1日 - 加越鉄道が合併で富山地方鉄道加越線となる。
1950年5月23日 - 富山地方鉄道加越線が企業譲渡により加越能鉄道加越線となる。
1972年9月15日 - 加越能鉄道加越線廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
北陸本線
普通
倶利伽羅駅 - 石動駅 - 福岡駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石動駅)
北陸本線
米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀 - 南今庄 - 今庄 - 湯尾 - 南条 - 王子保 - 武生 - 鯖江 - 北鯖江 - 大土呂 - 越前花堂 - (貨)南福井 - 福井 - 森田 - 春江 - 丸岡 - 芦原温泉 - 細呂木 - 牛ノ谷 - 大聖寺 - 加賀温泉 - 動橋 - 粟津 - 小松 - 明峰 - 寺井 - 小舞子 - 美川 - 加賀笠間 - 松任 - 野々市 - 西金沢 - 金沢 - (貨)金沢貨物ターミナル - 東金沢 - 森本 - 津幡 - 倶利伽羅 - 石動 - 福岡 - 西高岡 - 高岡 - 越中大門 - 小杉 - 呉羽 - 富山 - (貨)富山貨物 - 東富山 - 水橋 - 滑川 - 東滑川 - 魚津 - 黒部 - 生地 - 西入善 - 入善 - 泊 - 越中宮崎 - 市振 - 親不知 - 青海 - 糸魚川 - 梶屋敷 - 浦本 - 能生 - 筒石 - 名立 - 有間川 - 谷浜 - 直江津
貨物支線: 敦賀 - (貨)敦賀港
761
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:40 | 只看该作者
出馬駅
出馬駅(いずんまえき)は、静岡県浜松市にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

特急「伊那路」、快速列車は通過し、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
相川

歴史
1934年(昭和9年)11月11日 三信鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
東栄駅 - 出馬駅 - 上市場駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
762
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:41 | 只看该作者
伊勢朝日駅
伊勢朝日駅(いせあさひえき)は、三重県三重郡朝日町小向にある近畿日本鉄道名古屋線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は5両。上下ホーム毎に改札が分かれており、構内には互いのホームを往復する経路は設けられていない(名古屋線内では唯一)。駅舎(改札口)は両ホームとも、ホーム名古屋寄りに設けられている。 2006年8月8日、上下改札口に自動改札機が設置された。

のりば
四日市・大阪・賢島方面
桑名・名古屋方面

利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は3397人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、149位。
名古屋線の駅(44駅、他線接続駅含む)の中では、20位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、21位。

駅周辺
東芝三重工場
国道1号
旧東海道
三重県道66号四日市朝日線

歴史
1929年(昭和4年)1月30日 伊勢電気鉄道桑名~四日市間開通時に開業。
1936年(昭和11年)9月15日 参宮急行電鉄が伊勢電気鉄道を合併。参宮急行電鉄伊勢線の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道の駅となる。

隣の駅
近畿日本鉄道
名古屋線
急行
通過
準急・普通
益生駅 - 伊勢朝日駅 - 富洲原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄名古屋線
近鉄名古屋 - 米野 - 黄金 - 烏森 - 近鉄八田 - 伏屋 - 戸田 - 近鉄蟹江 - 富吉 - 佐古木 - 近鉄弥富 - 近鉄長島 - 桑名 - 益生 - 伊勢朝日 - 富洲原 - 近鉄富田 - 霞ヶ浦 - 阿倉川 - 川原町 - 近鉄四日市 - 新正 - 海山道 - 塩浜 - 北楠 - 楠 - 長太ノ浦 - 箕田 - 伊勢若松 - 千代崎 - 白子 - 鼓ヶ浦 - 磯山 - 千里 - 豊津上野 - 白塚 - 高田本山 - 江戸橋 - 津 - 津新町 - 南が丘 - 久居 - 桃園 - 伊勢中川 (>>上本町方面・宇治山田・鳥羽・賢島方面)
763
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:41 | 只看该作者
伊勢石橋駅
伊勢石橋駅(いせいしばしえき)は、三重県津市一志町大仰久保垣内にある、近畿日本鉄道大阪線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は2両のみ。駅員無配置駅。2002年の無人化の際に駅舎、便所(汲み取り式が設置されていた)は撤去され、直接ホームに入る形となった。自動券売機などもないため、乗車券は車内で購入しなければならない。

構内踏切は設けられておらず、ホームを往復するためには駅西方の踏切を使わなければならない。

のりば
伊勢中川・賢島・名古屋方面
大阪(上本町・難波)・奈良・京都方面
PiTaPa・ICOCAは簡易改札機による対応である。
  (ICカード入金機は設置されていないため、ICOCA利用時には残高不足に注意のこと。)

スルッとKANSAI対応カード及びJスルーカードは対応エリア外のため使用できない。

利用状況
2005年11月8日の調査結果では、1日の利用客は146人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、312位。
大阪線の駅(48駅、他線接続駅含む)の中では、47位(西青山駅に次ぐワースト2)。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、106位。

駅周辺
駅周辺は田園地帯となっている。

雲出川
誕生寺

歴史
1930年(昭和5年)11月19日 参宮急行電鉄の佐田(現・榊原温泉口)~参急中川(現・伊勢中川)間開通時に、参急石橋駅として開業。
1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。同時に伊勢石橋駅に改称。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1974年(昭和49年)5月19日 亀谷信号所(当駅名張寄りに存在)~伊勢石橋間複線化。
1974年(昭和49年)8月9日 伊勢石橋~高野信号所(当駅伊勢中川寄りに存在)間複線化。
2007年(平成19年)4月1日 PiTaPa使用開始。

隣の駅
近畿日本鉄道
大阪線
快速急行・区間快速急行・急行
通過
普通
大三駅 - 伊勢石橋駅 - 川合高岡駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄大阪線
(近鉄難波方面<<)上本町 - 鶴橋 - 今里 - 布施 - 俊徳道 - 長瀬 - 弥刀 - 久宝寺口 - 近鉄八尾 - 河内山本 - 高安 - 恩智 - 法善寺 - 堅下 - 安堂 - 河内国分 - 大阪教育大前 - 関屋 - 二上 - 近鉄下田 - 五位堂 - 築山 - 大和高田 - 松塚 - 真菅 - 大和八木 - 耳成 - 大福 - 桜井 - 大和朝倉 - 長谷寺 - 榛原 - 室生口大野 - 三本松 - 赤目口 - 名張 - 桔梗が丘 - 美旗 - 伊賀神戸 - 青山町 - 伊賀上津 - 西青山 - 東青山 - 榊原温泉口 - 大三 - 伊勢石橋 - 川合高岡 - 伊勢中川(>>近鉄名古屋方面・宇治山田・賢島方面)
764
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:42 | 只看该作者
伊勢上野駅
伊勢上野駅(いせうえのえき)は、三重県津市河芸町にある伊勢鉄道伊勢線の駅。


河原田方面には線内唯一のトンネルがある目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 過去の伊勢上野駅
7 関連項目



駅構造
片面ホーム1面1線。ホームへは三重県道651号三行上野線より坂を登って入る。
伊勢鉄道として開業後に設置された為、ホーム有効長が線内車両用で設計され短い。
トイレなし。駅員無配置。

駅周辺
辺りは田園地帯であるが、塔駅の西寄りに「杜の街」という住宅地がある。ただし駅から離れているので、利用客が増加しているとはいい難い。


利用状況
1日平均乗車人員 29人(2004年度)
伊勢鉄道の駅では、10駅中10位。最も利用客が少ない駅となっている。この数値は杜の街の住宅地の分譲が進んでいない頃のもののため、増えている可能性もある。

歴史
1987年(昭和62年)3月27日 - 開業。

隣の駅
伊勢鉄道
伊勢線
中瀬古駅 - 伊勢上野駅 - 河芸駅

過去の伊勢上野駅
現在の近鉄名古屋線の前身となる伊勢電気鉄道(こちらも社名が「伊勢鉄道」であった時期がある)にも、伊勢上野駅が存在した。 隣駅と統合されて現在は豊津上野駅となっている。豊津上野駅#歴史を参照。


関連項目
日本の鉄道駅一覧



伊勢鉄道伊勢線
(四日市 - 南四日市 - )河原田 - 鈴鹿 - 玉垣 - 鈴鹿サーキット稲生 - 徳田 - 中瀬古 - 伊勢上野 - 河芸 - 東一身田 - 津
765
 楼主| 发表于 2007-5-25 20:43 | 只看该作者
伊勢大井駅
伊勢大井駅(いせおおいえき)は、三重県津市一志町(旧一志郡一志町)井生にある東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 路線バス
6 関連項目



駅構造
一面一線でホームに待合所があるだけの無人駅。ホームも短く本当に簡便な駅施設である。


駅周辺
伊勢中川カントリークラブ

歴史
1938年(昭和13年)1月20日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道へ移管。

隣の駅
東海旅客鉄道
名松線
井関駅 - 伊勢大井駅 - 伊勢川口駅

路線バス
三重交通上井生バス停
12-1系統 竹原(高野団地経由)
12-0系統 久居駅(高野団地経由)

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名松線
松阪 - 上ノ庄 - 権現前 - 伊勢八太 - 一志 - 井関 - 伊勢大井 - 伊勢川口 - 関ノ宮 - 家城 - 伊勢竹原 - 伊勢鎌倉 - 伊勢八知 - 比津 - 伊勢奥津
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 15:18

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表