公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
871
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:56 | 只看该作者
糸魚沢駅
糸魚沢駅(いといざわえき)は、北海道厚岸郡厚岸町糸魚沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。


駅舎(2005年6月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線ホームの地上駅。駅員無配置駅。かつては相対式2面2線の交換可能駅であったが撤去された。


駅周辺
駅周辺は湿原地帯が広がる。

国道44号
別寒辺牛湿原

歴史
1919年11月25日 開業。
1984年3月1日 停留所化。

隣の駅
北海道旅客鉄道
根室本線普通
厚岸駅 - 糸魚沢駅 - 茶内駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



根室本線(花咲線)
(帯広方面<<) 釧路 - 東釧路 - 武佐 - 別保 - 上尾幌 - 尾幌 - 門静 - 厚岸 - 糸魚沢 - 茶内 - 浜中 - 姉別 - 厚床 - 初田牛 - 別当賀 - 落石 - 昆布盛 - 西和田 - 花咲 - 東根室 - 根室
872
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:56 | 只看该作者
伊東駅
伊東駅(いとうえき)は、静岡県伊東市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・伊豆急行の駅である。


構内(2004/10)目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
2.2 構内
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
伊東線
伊豆急行
伊豆急行線

駅構造
旅客ホーム2面3線、西側に留置線が3本ある。ホームは、東京方一部を除き全長屋根つきである。

JR東日本管理駅。伊豆急行の社員は配置されていない。


のりば
基本的に日中下り列車は1番線、上りは3番線を使い、2番線は折返し、特急待避などに用いる。夜間は、伊東線列車が2番線発着、伊豆急線列車が3番線発着である。

1番線は単式ホームで、有効長は11両分
2・3番線は地下道を通りぬけたところで島式ホーム、有効長11両分である。

構内
みどりの窓口、自動券売機設置
トイレは1番線ホーム内、又は改札口出て右方にある。
2004年10月16日のダイヤ改正より、Suica対応の自動改札機が導入された。
売店が設置され、お稲荷さんで有名な駅弁屋「祇園」が駅弁・蕎麦を提供している。
地下道は2006年3月にエレベーター・エスカレーターが設置され、車椅子昇降機が廃止された。
ホームに待合室はないが、ドトールコーヒーが2006年4月より営業しているほか、伊東市の観光案内所が併設されている。
改札出て右にスルガ銀行のATM・クレジットのATMが設置されている。その奥にNEWDAYSがある。
かつては出口専用改札が設置されており(現在は祇園の売店になっている)、現在の改札口は入口専用であった。
貨物ヤード跡は市営駐車場になっている。

利用状況
近年では、観光客の減少に歯止めがかからない状態が続いているが、新幹線通勤などの普及により関東及び県東地区への通勤・通学客の利用が増えている。

2005年度の利用者数は1日平均9,068人(JR東日本)である。


駅周辺
伊東温泉の玄関口。駅南に市街地が広がる。東に200mほどで砂浜の海岸に当たる。
温泉(銭湯)に入りたい場合、湯川第1~3浴場、松原温泉会館、玖須美温泉会館、和田湯などがある。

歴史
1938年12月15日 国鉄伊東線が当駅まで全通。駅周辺は太平洋戦争末期に掛けて軍部の療養地として知られる。
戦後は熱海と並んで、東京の奥座敷として伊豆の温泉地の台頭に踊り出て観光客も急増。また、当駅の駅舎及びロータリーのヤシの木が南国を連想させることから、数々の映画のロケ地として伊東駅前が使われた。
1961年12月10日 伊豆急行線が開通し、ますます東伊豆の温泉一帯が栄えると同時に、道路事情の良くなかった東伊豆地区の住民の利用が加わった。
1961年 当駅-日光駅間に準急湘南日光号が運転開始。この後10年ほど両観光地を結ぶ。
1984年 貨物取扱終了
2004年10月16日 東京近郊区間に編入され、自動改札化された。

隣の駅
東日本旅客鉄道
伊東線
宇佐美駅 - 伊東駅
伊豆急行
伊豆急行線
伊東駅 - 南伊東駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本伊東駅
伊東線
(東京方面<<)熱海 - 来宮 - 伊豆多賀 - 網代 - 宇佐美 - 伊東(>>伊豆急下田方面)伊豆急行線
(熱海方面<<)伊東 - 南伊東 - 川奈 - 富戸 - 城ヶ崎海岸 - 伊豆高原 - 伊豆大川 - 伊豆北川 - 伊豆熱川 - 片瀬白田 - 伊豆稲取 - 今井浜海岸 - 河津 - 稲梓 - 蓮台寺 - 伊豆急下田
873
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:57 | 只看该作者
井戸駅
この項目では現在のことでん井戸駅について説明しています。かつて存在した高松電気軌道の井戸駅については公文明駅をご覧ください。
井戸駅(いどえき)は、香川県木田郡三木町大字井戸にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式2面2線
かつては単式単線であった。

のりば
1 ■長尾線 平木・高田・瓦町・高松築港方面
2 ■長尾線 長尾方面


駅周辺
眞行寺
あおば幼稚園

歴史
1947年7月25日 - 真行寺駅(しんぎょうじえき)として開業。
1951年3月1日 - 井戸駅に名称を変更。

隣の駅
高松琴平電気鉄道
長尾線
白山駅 - 井戸駅 - 公文明駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
ことでん長尾線
(高松築港 - 片原町 -) 瓦町 - 花園 - 林道 - 木太東口 - 元山 - 水田 - 西前田 - 高田 - 池戸 - 農学部前 - 平木 - 学園通り - 白山 - 井戸 - 公文明 - 長尾
874
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:57 | 只看该作者
井土ヶ谷駅
井土ヶ谷駅(いどがやえき)は、神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町にある、京浜急行電鉄本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 路線バス
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。盛土上にあるため、高架駅の趣がある。改札口は本線下に位置している。

のりば

上大岡・金沢文庫・新逗子・横須賀中央・堀ノ内・浦賀・京急久里浜・三崎口方面
横浜・京急川崎・川崎大師・京急蒲田・羽田空港・品川・泉岳寺・新橋・日本橋・浅草・押上・成田空港(都営浅草線・京成線・北総線方面)

駅周辺
官公署等
横浜市水道局南営業所
横浜南郵便局
横浜市立井土ヶ谷小学校
神奈川県警井土ヶ谷交番
商業施設等
焼肉安楽亭
マルエツ井土ヶ谷店 スーパーマーケット
スーパーエコー井土ヶ谷店 スーパーマーケット
マクドナルド井土ヶ谷店 ファーストフード
HAC井土ヶ谷店 ドラッグストア
いわい井土ヶ谷店 ドラッグストア
ファミリーマート井土ヶ谷中町店 コンビニエンスストア
ぶんぐやサカミ 文具
神奈川銀行井土ヶ谷支所
SHOP99井土ヶ谷店
SHOP99京急井土ヶ谷店
井土ヶ谷駅周辺

井土ヶ谷上町 井土ヶ谷下町 井土ヶ谷中町 住宅街が広がっており、通りに面したところにはマンション等もある。 平戸桜木通り沿いには、商店が立ち並ぶ。 駅の向かいの自転車置き場脇に全国でも珍しい形の簡易一人用トイレがある


路線バス
井土ヶ谷駅前
横浜市営バス
北方向乗り場
<9> 横浜駅前・藤棚・保土ヶ谷駅東口 (市営)
<11> 保土ヶ谷駅東口 (市営)
<79> 平和台折返場 (市営)
南方向乗り場
<9> 磯子車庫前・磯子駅前・滝頭 (市営)
<11> 桜木町駅前・中村橋 (市営)
<79> 日本大通り駅県庁前・関内駅北口 (市営)
<79> 平和台折返場(南区役所前方面) (市営) ※平日土曜朝夕のみ
井土ヶ谷(平戸桜木道路、徒歩3分)
横浜市営バス、神奈川中央交通
北方向乗り場
<11> 保土ヶ谷駅東口 (市営)
東方向乗り場
<11> 桜木町駅前・中村橋 (市営)
<79> 平和台折返場(南区役所前方面) (市営) ※平日土曜朝夕のみ
<横43,横44> 横浜駅東口 (神奈中)
<戸03,東06> 県庁入口 (神奈中) ※平日土曜朝のみ
<戸01,井10,井11,井12,東01> 井土ヶ谷下町 (神奈中)
<206> 東戸塚駅(芹ヶ谷経由) (神奈中) ※平日のみ
南方向乗り場
<9> 磯子車庫前・磯子駅前・滝頭 (市営)
<79> 日本大通り駅県庁前・関内駅北口 (市営)
西方向乗り場
<横43,戸01,戸03> 戸塚駅東口 (神奈中)
<横44> 戸塚駅東口(こども医療センター経由) (神奈中)
<東01> 東戸塚駅東口(こども医療センター経由) (神奈中)
<井10> こども医療センター(別所中里台経由) (神奈中)
<井11> 南永田団地 (神奈中)
<井12> 横浜パークタウン (神奈中)
<井14> 不動坂 (神奈中) ※深夜バスのみ

歴史
1930年(昭和5年)4月1日 開業。

隣の駅
京浜急行電鉄
本線
京急ウィング号・快特・特急
通過
普通
南太田駅 - 井土ヶ谷駅 - 弘明寺駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
京浜急行電鉄
京急本線
(押上・浅草方面<<)泉岳寺 - 品川 - 北品川 - 新馬場 - 青物横丁 - 鮫洲 - 立会川 - 大森海岸 - 平和島 - 大森町 - 梅屋敷 - 京急蒲田(>>羽田空港方面) - 雑色 - 六郷土手 - 京急川崎(>>川崎大師方面) - 八丁畷 - 鶴見市場 - 京急鶴見 - 花月園前 - 生麦 - 京急新子安 - 子安 - 神奈川新町 - 仲木戸 - 神奈川 - 横浜 - 戸部 - 日ノ出町 - 黄金町 - 南太田 - 井土ヶ谷 - 弘明寺 - 上大岡 - 屏風浦 - 杉田 - 京急富岡 - 能見台 - 金沢文庫 - 金沢八景(>>新逗子方面) - 追浜 - 京急田浦 - 安針塚 - 逸見 - 汐入 - 横須賀中央 - 県立大学 - 堀ノ内(>>三崎口方面) - 京急大津 - 馬堀海岸 - 浦賀
875
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:57 | 只看该作者
糸崎駅
糸崎駅(いとざきえき)は、広島県三原市糸崎四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。


糸崎駅
目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
3.1 年表
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造島式2面4線のホームを持つ地上駅。駅舎とホームは跨線橋で結ばれている。下りホームにそば屋があるが休業中である。

旅客線路は2~5番線(ホーム案内上では1~4番のりばとして扱われる)。その両側にある、ホームの無い1番線、6番線は貨物用(6番線から三原始発の電車の回送も発車する)で上りは所定で停車する貨物列車がある。駅の南には電留線が多数あり、糸崎乗務員センターの建屋もある。

かつては駅南側に貨物ヤードも併設され、糸崎港や三菱重工などの工場に専用線が伸びていた。現在、当駅はJR貨物の自動車代行駅となっている。(拠点となる貨物駅は東福山駅)

便所は改札内の駅本屋にある。汲み取り式。

のりば
■ 尾道・福山・岡山方面
■ 尾道・福山・岡山方面
■ 三原・西条・広島方面
■ 三原・西条・広島方面

駅周辺三原警察署 糸崎駅前交番
糸崎郵便局
三菱重工業紙・印刷機械事業部
三菱重工業プラント・交通システム事業センター
国道2号

歴史この駅は明治25年(1892年)の7月に山陽鉄道の尾道駅から当駅までの延伸に伴い山陽鉄道の終着駅たる三原駅(みはらえき)として開業した。当初は終着駅でありこの駅から広島方面へは線路も延びておらず結果この駅が三原の町に一番近かったのである。開業から2年後の明治27年(1894年)6月には山陽鉄道が当駅から広島駅までを開通させ三原の町により近い現在の三原駅ができたためこの駅は現在の名称たる糸崎駅(いとざきえき)に改称となった。

明治39年(1906年)の12月には山陽鉄道が国有化となり、そのおよそ3年後の明治42年(1909年)の10月には線路名称の制定により神戸駅から下関駅までと兵庫駅から和田岬駅までが山陽本線とされたためこの駅は国鉄山陽本線の駅となる。

この駅は駅名こそ糸崎になったもののその後も交通の要所としての地位を保ち続け蒸気機関車時代には糸崎機関区が置かれ山陽本線と呉線の運用を任されており、戦前には特急の富士やさくらも停車したほどであった。しかし昭和40年代からだんだんとその地位を三原駅に譲り始め、昭和50年(1975年)3月10日に山陽新幹線が岡山駅から博多駅まで延伸となるのに伴って三原駅に新幹線が停車するようになると完全に三原市の代表駅としての地位を譲ってしまった。

しかしこの駅は今でも区間列車の始発駅であり(呉線発着列車の一部も当駅まで乗り入れてくる)、運転上の主要駅としての地位を持ち続けているといえよう。


年表
1892年(明治25年)7月20日 - 山陽鉄道の尾道駅から当駅までの延伸に伴い山陽鉄道の終着駅たる三原駅(みはらえき)として開業する。
1894年(明治27年)6月10日 - 山陽鉄道が当駅から広島駅まで延伸となり終着駅ではなくなる。同時に現在の三原駅が誕生しこの駅は現在の名称たる糸崎駅(いとざきえき)に改称となる。
1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道が国有化となり当駅も国鉄の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称の制定により神戸駅から下関駅までと兵庫駅から和田岬駅までが山陽本線とされたためこの駅も国鉄山陽本線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により当駅も西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅となる。
2007年夏にICOCA対応の自動改札機導入予定。

その他下り方面の三原とこの駅の中間あたりで岡山支社、広島支社の境界になっている。 (国道2号線と立体交差するあたりに境界標識が立てられている。) この駅は岡山支社管轄であり、普通電車、快速電車の乗務員はこの駅で交代する。


隣の駅西日本旅客鉄道
■山陽本線
普通(西条以西で快速となる列車含む)
尾道駅 - 糸崎駅 - 三原駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク糸崎駅(JR西日本)
山陽本線(姫路-三原)
(神戸方面<<) 姫路 - 英賀保 - 網干 - 竜野 - 相生 - 有年 - 上郡 - 三石 - 吉永 - 和気 - 熊山 - 万富 - 瀬戸 - 上道 - 東岡山 - 高島 - 岡山 - (貨)西岡山 - 北長瀬 - 庭瀬 - 中庄 - 倉敷 - 西阿知 - 新倉敷 - 金光 - 鴨方 - 里庄 - 笠岡 - 大門 - 東福山 - 福山 - 備後赤坂 - 松永 - 東尾道 - 尾道 - 糸崎 - 三原 (>>広島方面)
876
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:58 | 只看该作者
愛し野駅
愛し野駅(いとしのえき)は、北海道北見市端野町三区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。


愛し野駅(2004年6月)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はないが、小さなログハウス風の待合室を持つ。無人駅である。


駅周辺
郊外化が進み、住宅街と農地と商店がバランスよく存在する。駅の目の前には資材用地があり、大量のプレハブ小屋が建てられている。当駅の主な利用者は、北見商業高等学校の生徒である。

北海道北見商業高等学校
スーパーTマート東武(ショッピングセンター)
国道39号

歴史
1986年(昭和61年)11月1日 - 愛し野臨時乗降場として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により駅に昇格、北海道旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
北海道旅客鉄道
石北本線
柏陽駅 - 愛し野駅 - 端野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
石北本線
(旭川 - 旭川四条 - ) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走
877
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:58 | 只看该作者
糸田駅
糸田駅(いとだえき)は、福岡県田川郡糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。無人駅。


駅周辺
駅前は団地が広がる地帯である。

糸田町立糸田小学校・中学校
糸田郵便局
宮床団地
田川警察署 糸田交番

歴史
1897年10月20日 豊州鉄道後藤寺~宮床~豊国間の開業に伴い宮床駅(みやとこえき)として開業。
1901年9月3日 九州鉄道が豊州鉄道を合併。
1907年7月1日 九州鉄道が国有化。官設鉄道の駅となる。
1929年2月1日 金宮鉄道(のちの産業セメント鉄道)糸田~金田間の開業に伴い糸田駅開業。
1943年7月1日 戦時買収私鉄指定により産業セメント鉄道の鉄道路線を国有化。国鉄宮床駅を糸田駅に改称し、産業セメント鉄道糸田駅を併合。
1987年4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる。
1989年10月1日 平成筑豊鉄道に転換。

隣の駅
平成筑豊鉄道
糸田線
松山駅 - 糸田駅 - 大藪駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
平成筑豊鉄道糸田線
金田 - 豊前大熊 - 松山 - 糸田 - 大藪 - 田川後藤寺
(田川線・伊田線)
878
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:58 | 只看该作者
糸貫駅
糸貫駅(いとぬきえき)は、岐阜県本巣市見延にある樽見鉄道樽見線の駅である。


糸貫駅
目次
1 駅構造
2 歴史
3 隣の駅
4 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線をもつ地上駅。


歴史
1956年(昭和31年)3月20日 - 開業。
1984年(昭和59年)10月6日 - 国鉄樽見線が樽見鉄道に転換され、樽見鉄道の駅となる。

隣の駅
樽見鉄道
樽見線
モレラ岐阜駅 - 糸貫駅 - 本巣駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
樽見鉄道樽見線
大垣 - 東大垣 - 横屋 - 十九条 - 美江寺 - 北方真桑 - モレラ岐阜 - 糸貫 - 本巣 - 織部 - 木知原 - 谷汲口 - 神海 - 高科 - 鍋原 - 日当 - 高尾 - 水鳥 - 樽見
879
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:59 | 只看该作者
伊奈駅

伊奈駅伊奈駅(いなえき)は、愛知県宝飯郡小坂井町にある名鉄名古屋本線のトランパス導入駅である。

目次
1 駅概要
2 駅構造
3 停車する列車の種類
4 利用状況
5 駅周辺
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目



駅概要
一部の快速特急、特急が停車する。 駅の乗降客は多くはないものの、隣の豊橋駅へはJR飯田線と線路を共有しているため毎時6本しか乗り入れできないという制約があり、普通列車(当駅停車)の全てが当駅で折り返す。 また、始発電車に名古屋方面の当駅発の特急が設定されている。

朝のラッシュ時には、伊奈駅発の急行等も数本あり、豊橋発の列車本数が限られているのを補完する形になっている。また夜には伊奈止まりの急行等も同様に数本存在する。さらに、2006年4月29日改正で、初めて伊奈止まりの特急も新設される。これは、それまで国府止まりであった列車を、伊奈まで延長運転したものである。

さらに面白いのは、平日の伊奈6:50発急行豊橋行きは、伊奈が始発駅である。つまり、通過駅を一つも持たず、一駅区間だけを走行するという南海和歌山港線の始発と同じく珍しい急行列車である(JR飯田線の下地駅、船町駅は名鉄の管轄ではないので通過する)。次の駅が終点なのに急行として走ることことは、該当区間がそもそも普通列車の運用がない区間のためだと思われる。


駅構造

改札口単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ橋上駅である。2番ホームが単式、3・4番ホームが島式である。尚、橋上駅舎化されても、自動改札機は導入されないでいたが、最近トランパス対応の為に、2機設置された。

のりば 2 東岡崎・名古屋・岐阜・犬山・中部国際空港方面
3 豊橋行き
4 東岡崎・名古屋・岐阜・犬山・中部国際空港方面(普通列車・伊奈始発の急行等)

従来は、番線表示も1~3番線表示であったが、橋上駅舎化される際に、旧1番線の西側に空き地を作っておき、番線表示も今のように変更された。 これは、将来2面4線化出来るようにする為の措置と思われるが、今のところ設置する予定はなさそうで、現在は駐車場に使用されている。

ちなみに、平日の伊奈8:06発急行名鉄岐阜行きは、3番線から下り方向に発車する唯一の列車である。


停車する列車の種類
快速特急(朝の名古屋方面の一部)・特急(朝と夜の名古屋方面、豊橋方面の一部)・快速急行・急行・準急・普通

利用状況
愛知県の統計によれば、平成14年度の乗車人員は1日平均1460人である。


駅周辺
駅の西側は工場が多い。

日本トレクス本社 - トレーラ・バンなどの製造・販売
富士紡績(フジボウ)小坂井工場
カゴメ小坂井工場
小坂井町役場
小坂井中学校
小坂井東小学校
東海道本線西小坂井駅(徒歩約10分)
飯田線小坂井駅(徒歩約10分)

歴史
かつて、伊奈駅からは飯田線小坂井駅まで延びる小坂井支線が分岐していた。 名鉄名古屋本線の前、1927年に伊奈信号所を設け、伊奈信号所から吉田駅(現在の豊橋駅)までの新線を開通させ豊橋乗り入れを果たした。

1927年6月1日 伊奈信号所開設。伊奈信号所~吉田(現在の豊橋)間開業。
1927年9月1日 伊奈信号所を格上げし、伊奈駅開業。
1954年12月25日 小坂井支線廃止。
2005年3月15日 トランパス導入。

隣の駅
名古屋鉄道
名古屋本線
快速特急・特急(以上は一部のみ停車)・快速急行・急行・準急
豊橋駅 - 伊奈駅 - 国府駅
普通
伊奈駅 - 小田渕駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄名古屋本線・豊川線
(名鉄名古屋本線)
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜

(名鉄豊川線)
国府 - 八幡 - (諏訪新道信号場) - 諏訪町 - 稲荷口 - 豊川稲荷
880
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:59 | 只看该作者
稲枝駅
稲枝駅(いなええき)は、滋賀県彦根市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線(琵琶湖線)の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。

のりば
■ 草津・京都方面
■ 米原・大垣方面

駅周辺
フレンドマート稲枝店
聖泉大学・聖泉大学短期大学部

歴史
1920年(大正9年)7月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■東海道本線(琵琶湖線)
新快速
通過
普通(京都又は高槻以西は快速)
河瀬駅 - 稲枝駅 - 能登川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(稲枝駅)



琵琶湖線(東海道本線・北陸本線)
長浜 - 田村 - 坂田 - (名古屋方面<<) 米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - 草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都 (>>大阪方面)
881
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:59 | 只看该作者
稲永駅
稲永駅(いなえいえき)は、愛知県名古屋市港区稲永町にある、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)の駅である。終日駅員のいる管理駅で、荒子川公園駅、野跡駅を管理している

カインズモール名古屋みなとを核店舗とする名古屋港ショッピングモールの西側にある。普段は通勤・通学・カインズモールへの来訪者が多く訪れるが、金山や栄方面へは地下鉄名港線の築地口駅へバスが多数出ており、それらを利用した方が便利なので利用客は専ら名古屋駅への客である。

あおなみ線の運行上の拠点駅であり、朝は近くの潮凪車庫から出庫した電車がこの駅始発で運行されたり、乗務員の交代が行われる。

また駅の南側には名古屋臨海高速鉄道の本社事務所がある。


僅かに見えるあおなみ線稲永駅の駅舎
高架真下にある稲永駅の出入口目次1 駅構造
2 駅周辺の主要施設
3 バス路線
3.1 市バス
3.2 飛島バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造相対式2面2線ホームの高架駅で上下線のホームに安全対策として可動式ホーム柵を設置。バリアフリーの対応として上下線ともにエレベーターを各1基配置。

のりば
1番線 金城ふ頭方面
2番線 名古屋方面

駅周辺の主要施設名古屋臨海高速鉄道本社
名古屋港ショッピングモール
カインズモール名古屋みなと
ベイシア名古屋みなと店
カインズホーム名古屋みなと店
マクドナルド名古屋みなとカインズホーム店
サーティーワンアイスクリーム名古屋みなとカインズホーム店
スポーツデポみなと稲永駅前店
GOLF5みなといなえい駅前店
ガスト名古屋港ショッピングモール店
十一屋緑地
十一屋ユーストア店
名古屋市立港南中学校

バス路線
市バス
「稲永駅」バス停

幹名駅2 名古屋駅~稲永駅~野跡駅
幹築地1 港区役所~稲永駅~野跡駅
幹築地1 名古屋港~稲永駅~稲永スポーツセンター・フェリーふ頭
金山25 金山~稲永駅~野跡駅
高畑13 八田駅~稲永駅~港区役所
名港13 港区役所~稲永駅~多加良浦

飛島バス
「稲永駅」バス停

名古屋港→稲永駅→木材団地中央信号→第二桜木大橋南→稲永駅→名古屋港

歴史2004年9月20日 沿線区住民対象の試乗会にて公開
2004年9月25日 名古屋市民対象の試乗会にて公開
2004年10月6日 開業

隣の駅名古屋臨海高速鉄道
西名古屋港線(あおなみ線)
荒子川公園駅 - 稲永駅 - 野跡駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクあおなみ線ホームページ



名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)
名古屋 - ささしまライブ - 小本 - 荒子 - 南荒子 - 中島 - 名古屋競馬場前 - 荒子川公園 - 稲永 - 野跡 - 金城ふ頭
882
 楼主| 发表于 2007-5-28 17:59 | 只看该作者
稲尾駅

簡素な作りの稲尾駅駅舎。手前は国道148号

駅西側からホームを見る。稲尾駅(いなおえき)は、長野県大町市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。駅員無配置駅である。 ホームの長さが3両分しかない、そのため、4両の内1両が駅端の踏切にはみ出している。


駅周辺
木崎湖
国道148号
稲尾バス停留所 - 大町市民バス

歴史
1960年(昭和35年)7月20日 - 国鉄の駅として開業。旅客営業のみ。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
大糸線
信濃木崎駅 - 稲尾駅 - 海ノ口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



大糸線 (松本-南小谷)
松本 - 北松本 - 島内 - 島高松 - 梓橋 - 一日市場 - 中萱 - 南豊科 - 豊科 - 柏矢町 - 穂高 - 有明 - 安曇追分 - 細野 - 北細野 - 信濃松川 - 安曇沓掛 - 信濃常盤 - 南大町 - 信濃大町 - 北大町 - 信濃木崎 - 稲尾 - 海ノ口 - 簗場 - (臨)ヤナバスキー場前 - 南神城 - 神城 - 飯森 - 白馬 - 信濃森上 - 白馬大池 - 千国 - 南小谷 (>>糸魚川方面)
883
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:00 | 只看该作者
伊那大島駅
伊那大島駅(いなおおしまえき)は、長野県下伊那郡松川町元大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

普通列車と快速「みすず」が停車する。

目次1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造相対式2面2線のホームを持つ地上駅。みどりの窓口を持つ業務委託駅である。留置線を有する。ホーム間の移動は、山吹駅側の構内踏切を利用する。駅構内には売店もある。


利用状況松川町の代表駅で利用者も多い。


駅周辺駅前は断崖がある。

大鹿線バス停(大鹿村大河原行き)
タクシー乗り場(松川タクシー)
松川町役場
松川町立松川中学校
松川町立松川中央小学校
下伊那赤十字病院
大島郵便局
八十二銀行松川支店
飯田信用金庫大島支店

歴史1922年(大正11年)7月13日 伊那電気鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1971年(昭和46年)12月1日 専用貨物(梨など果実)輸送を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63年)11月1日 夜間無人化。
1994年(平成6年) 駅改築。売店営業を開始。

隣の駅東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
山吹駅 - 伊那大島駅 - 上片桐駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
884
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:00 | 只看该作者
田舎館駅
田舎館駅(いなかだてえき)は、青森県南津軽郡田舎館村にある弘南鉄道弘南線の駅。

田舎館村の中心部から離れているため利用者はあまり多くない。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
1面2線の交換可能駅。元は有人駅。
トイレは駅の裏手にあり、男女共用の水洗式で、民間企業が設置・管理している。
のりば
1 ■弘南線 黒石方面
2 ■弘南線 平賀・弘前方面


駅周辺
道の駅いなかだて
エフエムジャイゴウェーブ
中央競馬場外馬券販売所「ウィンズ津軽」
国道102号
弘南バス高樋バス停(弘前~黒石線・約300m)

歴史
1950年7月1日 開業。
1974年10月1日 駅業務委託化。
1987年11月16日 委託廃止、無人化。

その他
当駅は田舎館村の代表駅を名乗っているが、村中心部から遠い為、村中心部へは弘南バス「弘前~黒石線」の利用が便利である。(ちなみに当駅は、黒石市との境に近い。)
尚、現在の位置に設置されているのは、路線や駅を村中心部に設置すると“農地が奪われる農民の反対”とも“若者が都市部へ流出しやすくなる為の反対”とも言われている。
駅舎内には喫茶店が併設されている。(但し、待合室から直接の出入りは出来ない。)

隣の駅
弘南鉄道
弘南線
尾上高校前駅 - 田舎館駅 - 境松駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



弘南鉄道弘南線
弘前 - 弘前東高前 - 運動公園前 - 新里 - 館田 - 平賀 - 柏農高校前 - 津軽尾上 - 尾上高校前 - 田舎館 - 境松 - 黒石
885
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:00 | 只看该作者
伊那上郷駅
伊那上郷駅(いなかみさとえき)は、長野県飯田市にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

快速「みすず」は通過し、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 その他の特徴
7 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。ホームがカーブの中にあり、隙間から落ちやすく危険である。


利用状況
学生の利用が多い。


駅周辺
飯田高校
飯田女子高校
通学時間帯の電車到着時、周辺道路が狭いために一時混雑することがある。


歴史
1923年(大正12年)8月3日 伊那電気鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1971年(昭和46年)4月1日 飯田線経営近代化に伴い、無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
桜町駅 - 伊那上郷駅 - 元善光寺駅

その他の特徴
飯田市内は路線がオメガカーブを描くため、列車を当駅で降りて、下山村まで走って、降りた電車に再び乗ることが可能。←地元ではこの行為を「下山ダッシュ」ともいう事がある。(当駅から下山村までは飯田線で5駅だが、直線距離は2km、路線に沿うと6km、列車は最短で13分で走行する。飯田駅で長時間停車する列車は20分以上かかることもある)。下山村と伊那上郷の間には70mほどの高低差があり、当駅からだと下り坂となるのでこちらの方が楽である。逆パターンについては下山村駅の項を参照。





関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 11:28

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表