公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
901
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:05 | 只看该作者
稲田堤駅

稲田堤駅稲田堤駅(いなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区管稲田堤1丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 駅構内設備
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 他路線乗り換え
3.2 商店街
4 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅で、2つのホームは跨線橋で結ばれている。上り(川崎方面)ホームの立川駅方の端に改札口がある。

のりば
■南武線  登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
■南武線  府中本町・分倍河原・立川方面




駅構内設備
売店等
レッツキヨスク稲田堤1号店 - 改札外正面(2007年2月28日で一時閉店)
みどりの窓口
自動改札機

利用状況
2005年度の利用者数は1日平均19,528人である。

駅周辺

他路線乗り換え
京王稲田堤駅 - 京王相模原線

北口 踏切を渡らずに北西方向、約300m。徒歩4分。
南口 踏切を渡って西に約400m。徒歩5分。
朝7時半から8時ごろまで駅前の踏切は通勤、通学客で大変に混雑する。 踏切の道路幅が狭く車道まで人があふれ出して危険な状況であるため、北口の利用がおすすめ。 ただし京王稲田堤駅のエスカレーターは南口のみである点に注意。エレベータは両改札口に設置。
両駅間の距離が離れているため、南武線の路線図以外では稲田堤での京王相模原線の乗り換えは案内していなかったが、最近になり、駅・車内とも放送するようになった。京王線との乗り換えはこのほかに分倍河原駅がある。


商店街
多摩沿線道路の稲田堤駅入口から府中街道のJR稲田堤駅入口まで踏切を横断して南北に走る通りのうち、線路より北側を多摩川通り商店街、南側を駅前中央通商店街と呼ぶ。
この通りから京王稲田堤駅南口へ延びる商店街を京王駅前通り商店街、稲田堤郵便局がある中野島方向へ延びる商店街を郵便局前通り商店街と呼ぶ。
これらの商店街を総称して、稲田堤振興会商店街と呼ぶ。

路線バス
稲田堤駅前
小田急バス
<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由) (小田急)
<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由) (小田急) ※朝夕のみ
<読02,読04> 稲田堤 (小田急)
稲田堤駅入口 (府中街道沿い、路線ごとに4つの場所が存在する)
川崎市営バス、小田急バス
<登14> 西菅団地(城下経由) (市営)
<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由) (小田急) ※朝夕のみ
<登14> 向丘遊園駅東口 (市営)
<登14> 登戸駅(多摩区役所前経由) (市営)
<登14> 向丘遊園駅入口(多摩区役所前・登戸駅経由) (市営)
<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由) (小田急)
<読02,読04> 稲田堤 (小田急)

歴史
1927年11月1日 開業。
1928年8月7日 貨物取扱開始。
1955年3月25日 貨物取扱廃止。
1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■南武線
中野島駅 - 稲田堤駅 - 矢野口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 稲田堤駅
南武線
川崎 - 尻手 - 矢向 - 鹿島田 - 平間 - 向河原 - 武蔵小杉 - 武蔵中原 - 武蔵新城 - 武蔵溝ノ口 - 津田山 - 久地 - 宿河原 - 登戸 - 中野島 - 稲田堤 - 矢野口 - 稲城長沼 - 南多摩 - 府中本町 - 分倍河原 - 谷保 - 矢川 - 西国立 - 立川
南武支線 : 尻手 - 八丁畷 - 川崎新町 - 浜川崎
902
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:05 | 只看该作者
伊奈中央駅

伊奈中央駅(2005/07/20)伊奈中央駅(いなちゅうおうえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町にある、埼玉新都市交通伊奈線の駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 連絡
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造島式ホーム1面2線の高架駅。内宿よりに改札がある。

のりば

内宿方面
丸山・大宮方面

駅周辺特別養護老人ホーム伊奈の里
ケアハウス・パインピア伊奈
伊奈町浄水場
伊奈町水道課・配水場
伊奈町総合センター
伊奈町役場
伊奈町立伊奈中学校

連絡伊奈町循環バスいなまる
伊奈中央駅

歴史1983年12月22日 開業。

隣の駅埼玉新都市交通
伊奈線
志久駅 - 伊奈中央駅 - 羽貫駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク伊奈町役場
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)
903
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:05 | 只看该作者
稲積公園駅
稲積公園駅(いなづみこうえんえき)は、北海道札幌市手稲区富丘1条4丁目4にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅の北に手稲稲積公園がある。


稲積公園駅と三樽別川(2005年1月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 バスの接続
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
北西から南東に走る高架線の下に駅がある。ホームは相対式2面2線。当駅付近は河川に挟まれた低地で洪水の被害を受けることがしばしばあったため、1986年に高架化され、同時に駅が開業した。ホームの札幌方を、富丘通が高々架で跨いでいる(2005年12月26日開通)。
業務委託駅(北海道ジェイ・アール・サービスネット)。
みどりの窓口(営業時間5時30分~23時40分)、自動券売機、自動改札機設置。
のりば
1 ■函館本線(上り) 手稲・小樽方面
2 ■函館本線(下り) 札幌・岩見沢・千歳・苫小牧方面


駅周辺
三樽別川を歩道橋で渡ると、手稲稲積公園の南の角がある。周辺は中層から一軒屋の住宅地である。商店は駅から500メートル以上離れた国道5号(北5条手稲通)や北海道道452号下手稲札幌線(下手稲通)沿いに多く、駅周辺には少ない。

手稲稲積公園・ていねプール

利用状況
北海道旅客鉄道によると、2005年度の1日平均の乗車人員は約4,866人である


バスの接続
ジェイ・アール北海道バス
発寒団地線[42・宮42]…(JR札幌駅~)地下鉄宮の沢駅前~稲積公園駅~樽川通~手稲山口団地

歴史
1986年11月1日 - 開業(無人駅。乗車券販売はキヨスクに簡易委託)。
1987年4月1日 - 直営化(のち業務委託化)。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
手稲駅 - 稲積公園駅 - 発寒駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
函館本線(小樽~旭川)
(長万部方面<<) 小樽 - 南小樽 - 小樽築港 - 朝里 - 銭函 - ほしみ - 星置 - 稲穂 - 手稲 - 稲積公園 - 発寒 - 発寒中央 - 琴似 - 桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川
904
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:06 | 只看该作者
猪名寺駅
猪名寺駅(いなでらえき)は、兵庫県尼崎市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)の駅。

目次
1 概要
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 バス
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



概要
福知山線内では西宮名塩駅・新三田駅(1986年開業)に次いで新しい駅。
尼崎市にあるが伊丹市との境にあるため、伊丹市の利用者も多い。
近くに高校や工場などがあるので、学生などの通学・通勤者が多い。普通電車のみなので1時間あたり平均4~7本ほど列車が来る。上下線で毎時8~14本発着する。普通列車のみの停車駅なので比較的列車本数が少ない駅である。
NHKのアニメ「忍たま乱太郎」の主人公「猪名寺乱太郎」の名字は、当駅が位置する猪名寺の地名からつけられた。なお寺院としての「猪名寺」は現存せず、駅の北東に廃寺跡として残る。

駅構造
相対式2面2線のホームを持つ橋上駅。改札口は1ヶ所のみ。自動改札機はJスルーカード・ICOCA・JR東日本のSuica対応。

のりば
■ 伊丹・宝塚・三田方面
■ 尼崎・大阪・北新地方面

利用状況
2003年度の1日あたりの乗車人員は平均8,362人。


駅周辺
グンゼタウンセンター つかしん…南西に約400m。阪急伊丹線稲野駅も最寄駅である。
キユーピー伊丹工場
ミドリ電化塚口電気館
シャープ阪神ビル
兵庫県立尼崎稲園高等学校
大手前大学伊丹キャンパス
大手前短期大学
三菱電機伊丹製作所
ダイハツ工業研修センター
尼崎猪名寺郵便局
尼崎市立園田北小学校
なお県立西猪名公園は当駅ではなく北伊丹駅が最寄である


バス
阪急バス

88番(園田線) 阪急園田(下食満・穴太経由)
88番(園田線) 伊丹営業所前・阪急伊丹
尼崎市営バス

20番 東園田(田能・競馬場・阪急園田経由)
伊丹市営バス

36系統 阪急伊丹(南本町経由)
36系統 山田(佐々原経由)

歴史
1981年(昭和56年)4月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
2005年(平成17年)4月25日 JR福知山線脱線事故の影響で営業休止となる。
2005年(平成17年)6月19日 福知山線復旧、脱線事故後55日ぶりに営業開始。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■福知山線(JR宝塚線)
丹波路快速・快速
通過
普通
塚口駅 - 猪名寺駅 - 伊丹駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JRおでかけネット(猪名寺駅)



JR宝塚線(福知山線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - (北新地・京橋方面<<) 尼崎 - 塚口 - 猪名寺 - 伊丹 - 北伊丹 - 川西池田 - 中山寺 - 宝塚 - 生瀬 - 西宮名塩 - 武田尾 - 道場 - 三田 - 新三田 - 広野 - 相野 - 藍本 - 草野 - 古市 - 南矢代 - 篠山口 (>>福知山方面)
905
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:06 | 只看该作者
稲戸井駅
稲戸井駅(いなといえき)は、茨城県取手市にある関東鉄道常総線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 バス路線
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。下館方に構内踏切がある。直営駅。自動改札機が設置される。

のりば
■ 常総線 - 上り 取手方面
■ 常総線 - 下り 守谷・水海道・下館方面

駅周辺
取手市立永山小学校
取手市立永山中学校
稲戸井郵便局
グリーンスポーツセンター
医師会病院

バス路線
稲戸井駅停留所
ことバス(取手市コミュニティバス) - 西部ルート(グリーンスポーツセンター) [3]
稲戸井駅入口停留所
国道294号沿い(取手方の踏切を渡る)

ことバス - 西部ルート(グリーンスポーツセンター) [3]

歴史
駅名は旧村名である稲戸井村から採られた。稲戸井村は稲、戸頭、野々井、米の井の合成村名である。

1913年(大正2年)11月1日 - 開業。

隣の駅
関東鉄道
常総線
新取手駅 - 稲戸井駅 - 戸頭駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
関東鉄道常総線
取手 - 西取手 - 寺原 - 新取手 - 稲戸井 - 戸頭 - 南守谷 - 守谷 - 新守谷 - 小絹 - (南水海道信号所) - 水海道 - 北水海道 - 中妻 - 三妻 - 南石下 - 石下 - 玉村 - 宗道 - 下妻 - 大宝 - 騰波ノ江 - 黒子 - 大田郷 - 下館
906
 楼主| 发表于 2007-5-28 18:06 | 只看该作者
稲野駅
稲野駅 (いなのえき)は、兵庫県伊丹市稲野町一丁目にある阪急電鉄伊丹線の駅。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。改札口は両ホームの塚口寄りにある。
上下ホームで独立した改札になっており、改札内でホーム同士を行き来することはできない。

1980年代半ばまでは構内踏切があったが、阪急電鉄の方針として(乗客用の)構内踏切を全廃したため、現在の改札口はホーム毎に独立している。

のりば
■伊丹方面行のりば
■塚口・大阪・神戸・京都・宝塚方面行のりば
※のりば番号は設定されていない。

駅周辺
大手前大学伊丹キャンパス
大手前短期大学
グンゼタウンセンター つかしん…南東に約300m。
ミドリ電化塚口電気館
ダイハツ工業研修センター
伊丹稲野郵便局

歴史
1921年(大正10年)5月10日 開業。
2005年(平成17年)4月25日 JR福知山線脱線事故発生により、復旧までJR猪名寺駅の代行輸送駅に使用された。

その他
開業前、駅名は「伊丹口」になる予定だった。


隣の駅
阪急電鉄
伊丹線
塚口駅 - 稲野駅 - 新伊丹駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
阪急電鉄(稲野駅)



阪急電鉄伊丹線
塚口 - 稲野 - 新伊丹 - 伊丹
907
发表于 2007-5-28 20:29 | 只看该作者
楼主在灌水~
908
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:40 | 只看该作者
因幡船岡駅
因幡船岡駅(いなばふなおかえき)は鳥取県八頭郡八頭町船岡にある若桜鉄道若桜線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。
便所は改札外に男女共用の水洗式便所がある。

駅周辺
八頭町役場船岡庁舎
郡家警察署船岡駐在所
船岡郵便局
鳥取銀行
八頭町立船岡中学校
八頭町立船岡小学校
国道482号
鳥取県道32号郡家鹿野気高線

歴史
1930年(昭和5年)1月20日 - 国鉄の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1987年(昭和62年)10月14日 - 第三セクター化により、若桜鉄道の駅となる。

隣の駅
若桜鉄道
若桜線
八頭高校前駅 - 因幡船岡駅 - 隼駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



若桜鉄道若桜線
郡家 - 八頭高校前 - 因幡船岡 - 隼 - 安部 - 八東 - 徳丸 - 丹比 - 若桜
909
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:43 | 只看该作者
因幡社駅
因幡社駅(いなばやしろえき)は、鳥取県鳥取市用瀬町宮原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅。

目次
1 構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。かつては相対式2面2線であったが、片側の線路(2番線)は撤去された。そのため、現在は駅舎側の1番線ホームのみである。
駅舎には理髪店が併設されている。
便所は改札内にあり、男女共用の汲み取り式便所。

駅周辺
因幡社郵便局
国道53号
国道373号
岡山県道・鳥取県道118号加茂用瀬線

歴史
1923年(大正12年)6月5日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
因美線
用瀬駅 - 因幡社駅 - 智頭駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(因幡社駅)



因美線
鳥取 - 津ノ井 - 東郡家 - 郡家 - 河原 - 国英 - 鷹狩 - 用瀬 - 因幡社 - 智頭 - 土師 - 那岐 - 美作河井 - 知和 - 美作加茂 - 三浦 - 美作滝尾 - 高野 - 東津山 - 津山
910
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:50 | 只看该作者
伊那福岡駅
伊那福岡駅(いなふくおかえき)は、長野県駒ヶ根市にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

快速「みすず」と普通列車が停車する。当駅を終点とする通学列車(休日運休)も設定されている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
駅前にコンクリート工場があり、専用貨物線もあったが今は廃止されている。
駒ヶ根工業高校の最寄駅で学生も多い。
国道153号
琴伝流本社

歴史
1914年(大正3年)12月26日 - 伊那電車軌道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1982年(昭和57年)11月30日 - 専用貨物輸送廃止。
1983年(昭和58年)2月24日 - CTC化に伴い無人化される。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
田切駅 - 伊那福岡駅 - 小町屋駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
911
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:52 | 只看该作者
稲穂駅
稲穂駅(いなほえき)は、北海道札幌市手稲区稲穂1条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。


駅舎と札幌運転所(2005年2月)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造2面2線の対向式ホームを持つ地上駅。無人駅。簡易自動改札機・簡易自動券売機設置。駅舎の札幌側に踏切があるため、跨線橋などは存在しない。札幌方面行きホームと小樽方面行きホームの専用出入り口がそれぞれある。


駅周辺駅の北側は北海道旅客鉄道札幌運転所のため大量の鉄道車両が留められている。そのため、運転士などが頻繁に利用する。南側は住宅街となっている。


歴史1986年11月1日開業。

隣の駅北海道旅客鉄道
函館本線
星置駅 - 稲穂駅 - 手稲駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



函館本線
(長万部方面<<) 小樽 - 南小樽 - 小樽築港 - 朝里 - 銭函 - ほしみ - 星置 - 稲穂 - 手稲 - 稲積公園 - 発寒 - 発寒中央 - 琴似 - 桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川
912
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:54 | 只看该作者
伊那本郷駅
伊那本郷駅(いなほんごうえき)は、長野県上伊那郡飯島町にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

快速は通過し、普通列車のみ停車する。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式の2面2線のホームを持つ地上駅。無人駅である。ホーム間の移動は飯島駅側の構内踏切を利用していたが無人化の際に廃止され、現在ではホーム間の移動はできなくなった。下りホームは駅舎を通らず、ホーム豊橋方の出入口から直接入る。


のりば
1番線
飯田線(上り)飯田、天竜峡方面
2番線
飯田線(下り)駒ヶ根、伊那市、辰野方面

駅周辺
駅の裏側斜面は梨畑で、春には一面白い花が咲き誇る。


歴史
1918年(大正7年)7月23日 - 伊那電車軌道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1966年(昭和41年)3月25日 - 飯田線の輸送力増強のため交換設備を増備。
1971年(昭和46年)12月1日 - 開業時から行われていた貨物の取扱が廃止。
1983年(昭和58年)2月24日 - CTC化に伴い無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
七久保駅 - 伊那本郷駅 - 飯島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
913
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:54 | 只看该作者
伊那松島駅
伊那松島駅(いなまつしまえき)は、長野県上伊那郡箕輪町にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。

快速「みすず」と普通列車が停車する。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。業務委託駅だが、早朝、夜間は無人となる。みどりの窓口設置駅。ホーム間の移動は、沢駅側の構内踏切を利用する。尚、自動券売機が設置されているが、ここから発行される切符は磁気券ではないため、JR東日本長野支社管内の主要駅に設置されている自動改札機を通ることはできない。


のりば
1 ■飯田線(下り) 辰野、岡谷、上諏訪、松本、長野方面
2 ■飯田線(上り) 伊那市、駒ヶ根、飯田、天竜峡方面


駅周辺
伊那松島運輸区が併設されている。
駅前にはタクシー乗り場があり、西へ向かうと国道153号へ繋がる。その先に箕輪町役場、箕輪中学校などがある。一帯の街並みは拡幅を兼ねて一新
信州伊那梅苑(西へタクシーで10分)
天竜川

歴史
1909年(明治42年)12月28日 - 伊那電車軌道(後の伊那電気鉄道)の松島駅として開業。
1923年(大正12年)3月16日 - 伊那松島駅に改称。貨物営業も開始。伊那松島機関区が置かれた。
1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化により国鉄の駅となる。
1982年(昭和57年)11月1日 - 貨物取扱が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東海の駅となる。
1989年(平成元年)3月11日 - 伊那松島機関区が伊那松島運輸区に組織変更。
2000年(平成12年)夏 - 3番線ホーム撤去。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
木ノ下駅 - 伊那松島駅 - 沢駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
914
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:57 | 只看该作者
印南駅

印南駅2005/04/03印南駅(いなみえき)は、和歌山県日高郡印南町印南にある西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の駅である。印南町の中心駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造混合ホーム2面3線の地上駅。跨線橋あり。
古くからの駅舎がある。
当駅は簡易委託駅である。駅舎の中でPOS端末発行の切符を売っている。

駅周辺駅前に印南交通のタクシー営業所がある。

駅から稲原方面を望むと大きなかえるの顔をした橋が非常に目立つがこれは「かえる大橋」である。

国道42号
印南町役場
印南町立印南小学校
印南町立印南中学校
印南郵便局
津井王子跡(叶王子跡)
斑鳩王子社
印南港
畑野崎
阪和自動車道 - 印南インターチェンジ

歴史この駅は昭和5年12月、国鉄紀勢西線の御坊駅から当駅までの開通と共に国鉄紀勢西線の終着駅、印南駅(いなみえき)として開業したがそれからわずか1年ほど後の昭和6年9月には紀勢西線の当駅から南部駅までの延伸に伴い終着駅ではなくなる。当駅はその後昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。

1930年(昭和5年)12月14日 - 国鉄紀勢西線の御坊駅から当駅までの開通と共に国鉄紀勢西線印南駅(いなみえき)として開業する。当初は終着駅であった。
1931年(昭和6年)9月21日 - 国鉄紀勢西線が当駅から南部駅まで延伸となり終着駅ではなくなる。
1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通をもって現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により当駅も西日本旅客鉄道紀勢本線の駅となる。

隣の駅西日本旅客鉄道
紀勢本線
切目駅 - 印南駅 - 稲原駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
紀勢本線(きのくに線:新宮 - 和歌山市)
(亀山方面<<) - 新宮 - 三輪崎 - 紀伊佐野 - 宇久井 - 那智 - 紀伊天満 - 紀伊勝浦 - 湯川 - 太地 - 下里 - 紀伊浦神 - 紀伊田原 - 古座 - 紀伊姫 - 串本 - 紀伊有田 - 田並 - 田子 - 和深 - 江住 - 見老津 - 周参見 - 紀伊日置 - 椿 - 紀伊富田 - 白浜 - 朝来 - 紀伊新庄 - 紀伊田辺 - 芳養 - 南部 - 岩代 - 切目 - 印南 - 稲原 - 和佐 - 道成寺 - 御坊 - 紀伊内原 - 紀伊由良 - 広川ビーチ - 湯浅 - 藤並 - 紀伊宮原 - 箕島 - 初島 - 下津 - 加茂郷 - 冷水浦 - 海南 - 黒江 - 紀三井寺 - 宮前 - 和歌山 - 紀和 - 和歌山市
915
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:58 | 只看该作者
印南駅

印南駅2005/04/03印南駅(いなみえき)は、和歌山県日高郡印南町印南にある西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の駅である。印南町の中心駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造混合ホーム2面3線の地上駅。跨線橋あり。
古くからの駅舎がある。
当駅は簡易委託駅である。駅舎の中でPOS端末発行の切符を売っている。

駅周辺駅前に印南交通のタクシー営業所がある。

駅から稲原方面を望むと大きなかえるの顔をした橋が非常に目立つがこれは「かえる大橋」である。

国道42号
印南町役場
印南町立印南小学校
印南町立印南中学校
印南郵便局
津井王子跡(叶王子跡)
斑鳩王子社
印南港
畑野崎
阪和自動車道 - 印南インターチェンジ

歴史この駅は昭和5年12月、国鉄紀勢西線の御坊駅から当駅までの開通と共に国鉄紀勢西線の終着駅、印南駅(いなみえき)として開業したがそれからわずか1年ほど後の昭和6年9月には紀勢西線の当駅から南部駅までの延伸に伴い終着駅ではなくなる。当駅はその後昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。

1930年(昭和5年)12月14日 - 国鉄紀勢西線の御坊駅から当駅までの開通と共に国鉄紀勢西線印南駅(いなみえき)として開業する。当初は終着駅であった。
1931年(昭和6年)9月21日 - 国鉄紀勢西線が当駅から南部駅まで延伸となり終着駅ではなくなる。
1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通をもって現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により当駅も西日本旅客鉄道紀勢本線の駅となる。

隣の駅西日本旅客鉄道
紀勢本線
切目駅 - 印南駅 - 稲原駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
紀勢本線(きのくに線:新宮 - 和歌山市)
(亀山方面<<) - 新宮 - 三輪崎 - 紀伊佐野 - 宇久井 - 那智 - 紀伊天満 - 紀伊勝浦 - 湯川 - 太地 - 下里 - 紀伊浦神 - 紀伊田原 - 古座 - 紀伊姫 - 串本 - 紀伊有田 - 田並 - 田子 - 和深 - 江住 - 見老津 - 周参見 - 紀伊日置 - 椿 - 紀伊富田 - 白浜 - 朝来 - 紀伊新庄 - 紀伊田辺 - 芳養 - 南部 - 岩代 - 切目 - 印南 - 稲原 - 和佐 - 道成寺 - 御坊 - 紀伊内原 - 紀伊由良 - 広川ビーチ - 湯浅 - 藤並 - 紀伊宮原 - 箕島 - 初島 - 下津 - 加茂郷 - 冷水浦 - 海南 - 黒江 - 紀三井寺 - 宮前 - 和歌山 - 紀和 - 和歌山市
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 09:34

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表