公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
916
 楼主| 发表于 2007-5-31 17:59 | 只看该作者
伊那八幡駅
伊那八幡駅(いなやわたえき)は、長野県飯田市にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。

普通列車のみ停車し、特急「伊那路」は通過する。かつて、急行列車が運行されていた時代は急行停車駅でもあった。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。無人駅である。


駅周辺
飯田市立松尾小学校
みなみ信州農業協同組合
弁天港
国道151号
国道256号

歴史
1926年(大正15年)12月17日 伊那電気鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1975年(昭和50年)7月1日 開業時から行われていた貨物の取扱が廃止。
1984年(昭和59年)2月24日 業務委託駅化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
1992年(平成4年)2月1日 夜間無人化。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
毛賀駅 - 伊那八幡駅 - 下山村駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
917
 楼主| 发表于 2007-5-31 18:00 | 只看该作者
稲荷口駅

稲荷口駅正面口稲荷口駅(いなりぐちえき)は、愛知県豊川市にある、名古屋鉄道豊川線の駅である。トランパスの利用が可能である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造

稲荷口駅ホーム交換設備を備えた島式ホーム1面2線の地上駅(駅集中管理システム:管理駅は国府駅)。

駅集中管理システム導入以前から無人駅となっており、当時はホームのみの純粋たる無人駅であった。

分岐器はスプリングポイントのため、通過列車で行き違いがない場合でも必ず左側通行となる。

のりば
豊川稲荷行き
国府・東岡崎・名古屋・岐阜方面

利用状況
愛知県の統計によれば、平成14年度の乗車人員は1日平均316人である。


駅周辺
豊川稲荷
フィール豊川店
サンヨネ豊川店
ドミー豊川店
カーマ豊川東店
ガスト豊川店
豊川小学校
花井幼稚園
古宿神社
花井寺
あおい書店
びっくりドンキー豊川中央通店
マジカル豊川店

歴史
1954年4月1日 開業。
2005年12月14日 駅集中管理システム開始及びトランパス導入。

隣の駅
名古屋鉄道
豊川線
特急
通過
快速急行・急行・普通
諏訪町駅 - 稲荷口駅 - 豊川稲荷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄名古屋本線・豊川線
(名鉄名古屋本線)
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜

(名鉄豊川線)
国府 - 八幡 - (諏訪新道信号場) - 諏訪町 - 稲荷口 - 豊川稲荷
918
 楼主| 发表于 2007-5-31 18:01 | 只看该作者
稲荷町駅 (富山県)

稲荷町駅駅舎

稲荷町駅本線ホーム稲荷町駅(いなりまちえき)は、富山県富山市稲荷元町2丁目にある富山地方鉄道の駅。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



利用可能な鉄道路線
富山地方鉄道
本線
立山線に直通する電車も乗り入れる。
不二越線
上滝線

駅構造
本線は相対式2面2線のホーム、不二越・上滝線は単式1面1線のホームをもつ地上駅。終日駅員が配置されている。電鉄富山駅から稲荷町駅で下車する場合は不二越・上滝線の利用が便利である(本線のホームからは地下道を通らなければならない)。

稲荷町駅の東側、本線と不二越・上滝線の線路の間に稲荷町テクニカルセンター(車両基地・工場)が設置されている。定期検査や修繕、冷房化改造、大手私鉄から購入した車両の改造も行っている。富山市内軌道線の車両の塗装も一部はこの工場で行っており、その際には不二越線南富山駅~稲荷町駅間は軌道線車両をディーゼル機関車で牽引して回送する。

のりば 1 ■本線(下り) 上市・中滑川・電鉄魚津
電鉄黒部・宇奈月温泉方面
(■立山線) 岩峅寺・千垣・立山方面
2 ■本線(上り) 電鉄富山方面
3 ■不二越・上滝線 (上り)電鉄富山方面
(下り)南富山・上滝・大川寺方面


駅周辺
稲荷公園
ショッピングシティー・アピア
国道41号
ケンタッキーフライドチキン富山稲荷町店
サークルK富山稲荷町店
しゃぼん(コインランドリー)

利用状況
1日平均の乗降人員 971人(2004年)

歴史
1914年12月6日 富山鉄道(現在の不二越線)の駅として開業
1931年8月15日 現在の本線が開業

隣の駅
富山地方鉄道
■本線・■立山線
快速急行(上りのみ)
電鉄富山駅 - 稲荷町駅 - 寺田駅
急行・普通
電鉄富山駅 - 稲荷町駅 - 東新庄駅
■不二越・上滝線
電鉄富山駅 - 稲荷町駅 - 不二越駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山地方鉄道本線
電鉄富山 - 稲荷町(>>南富山方面) - 東新庄 - 越中荏原 - 越中三郷 - 越中舟橋 - 寺田(>>立山方面) - 越中泉 - 相ノ木 - 上市 - 新宮川 - 中加積 - 西加積 - 西滑川 - 中滑川 - 滑川 - 浜加積 - 早月加積 - 越中中村 - 西魚津 - 電鉄魚津 - 新魚津 - 経田 - 電鉄石田 - 電鉄黒部 - 東三日市 - 荻生 - 長屋 - 舌山 - 若栗 - 栃屋 - 浦山 - 下立口 - 下立 - 愛本 - 内山 - 音沢 - 宇奈月温泉富山地方鉄道不二越線・上滝線
(電鉄富山 -) 稲荷町 - 不二越 - 大泉 - 南富山 - 朝菜町 - 上堀 - 小杉 - 布市 - 開発 - 月岡 - 大庄 - 上滝 - 大川寺 - 岩峅寺
919
 楼主| 发表于 2007-5-31 18:03 | 只看该作者
稲荷町駅 (広島県)
稲荷町電停(いなりまちでんてい)は、広島県広島市中区稲荷町にある広島電鉄の電停。
この電停から駅前大橋を通って広島駅を結ぶ代わりに、稲荷町~的場町を廃止する構想がある。




目次
1 構造
2 周辺
3 歴史
4 隣の電停
5 関連項目



構造
2面2線
上下ホームは、稲荷町交差点を挟んで反対側にある。


周辺
広島ファッションビジネス専門学校
ウィンズ広島
ホテルセンチュリー21広島
立体駐車場 マイ・パーク京橋

歴史
1912年(大正元年)11月23日 現在の稲荷大橋東詰付近で開業。
1950年(昭和25年)頃現在地に移設。
※現在稲荷町電停の下りホームがある付近には、かつて金屋町という電停があった。


隣の電停
広島電鉄
本線
1・2・6号線
的場町電停 - 稲荷町電停 - 銀山町電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧



広島電鉄本線
広島駅 - 猿猴橋町 - 的場町(>>比治山橋方面) - 稲荷町 - 銀山町 - 胡町 - 八丁堀 - 立町 - 紙屋町東(>>市役所・宇品方面<<)紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 本川町 - (横川方面<<)十日市町 - 土橋(>>江波方面) - 小網町 - 天満町 - 観音町 - 西観音町 - 福島町 - 広電西広島(己斐)(>>宮島口方面)
920
 楼主| 发表于 2007-5-31 18:03 | 只看该作者
稲荷山駅
稲荷山駅(いなりやまえき)は、長野県長野市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。簡易委託駅である。


駅周辺
駅名は地名に由来するものの、駅の所在地は過去も現在も「稲荷山」という地名になったことはない。駅名の元となった稲荷山地区は駅より約2kmほど南に離れた場所にあり、稲荷山町から更埴市となり、現在は千曲市に属している。駅の所在地である「塩崎」地区は塩崎村から篠ノ井市に編入され、現在は長野市となっている。したがって駅と稲荷山地区の間には、常に行政区分の境界線が存在していたことになる。

千曲市稲荷山地区はかつては善光寺西街道の宿場町として栄えたところで、駅が開業した明治時代には商業地として賑わっていた。当初は稲荷山地区に駅建設が予定されたが、当時の鉄道一般に対する様々な偏見や風評に基づいた地元の反対運動によって、北側に隣接した塩崎村に駅名を当初予定の「稲荷山駅」のまま建設されることになる。

稲荷山地区がその後も発展を遂げていれば周辺部とはいえ同一視できる距離であったが、鉄道から切り離された事が災いしてその後商業地としては衰退。駅周辺部も元々何もない場所に建設されたことから特段の発展も無く、現在も駅周辺と稲荷山地区との間には田畑が多く残されており、地区として明確に分断された関係にある。そのため駅所在地の実際の地名から、駅名を「信濃塩崎」に変更しようと議論されたこともあった。

長野自動車道

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均362人であった。

歴史
1900年(明治33年)11月1日 - 国鉄篠ノ井線 篠ノ井駅~西条駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1971年(昭和46年)12月10日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
篠ノ井線
姨捨駅 - (桑ノ原信号場) - 稲荷山駅 - 篠ノ井駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
篠ノ井線
(甲府方面・名古屋方面<<)塩尻 - 広丘 - 村井 - 平田 - 南松本 - 松本 - (平瀬信号場) - 田沢 - 明科 - 西条 - 坂北 - 聖高原 - 冠着 - (羽尾信号場) - 姨捨 - (桑ノ原信号場) - 稲荷山 - 篠ノ井(- 今井 - 川中島 - 安茂里 - 長野
921
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:29 | 只看该作者
稲荷山公園駅
稲荷山公園駅(いなりやまこうえんえき)は、埼玉県狭山市稲荷山にある西武鉄道池袋線の駅。


朝の公園

公園前の通り目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 路線バス・コミュニティバス
2.2 タクシー
3 歴史
4 特徴
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面2線対向式ホーム

のりば
所沢・池袋方面
東京メトロ有楽町線直通 小竹向原・新木場方面
飯能・吾野・西武秩父方面

駅周辺
埼玉県地区有数の自衛隊基地最寄駅で、すぐそこには航空自衛隊入間基地が広がる。
北口1分には、かつて米軍ジョンソン基地の公園(ハイドパーク)として親しまれていた埼玉県営狭山稲荷山公園がある。桜が多数植えられ、花見シーズンは大変賑わう。
南口には、狭山警察署と東京家政大学 県立狭山経済高校、県立入間向陽高校がある。
かつて、この駅と武蔵藤沢駅との間に下原駅(貨物駅)があったが、1982年(昭和57年)12月20日に廃止となった。(下原駅は、池袋線と航空自衛隊入間基地への貨物輸送等に使用する専用線とのジャンクションであった。)
新宿線狭山市駅と近く、近隣住民の中にはその行き先によって両駅を使い分ける人も少なくない。

路線バス・コミュニティバス
(全て北口発着)

狭山28 狭山市駅西口 行…一時期の運行休止期間を経て、昭和62年に運行再開された路線。
狭山28-1 西武柏原ニュータウン 行
狭山市福祉循環バス茶の花号
南コース(火・木・土曜日運行) 狭山市役所・狭山市駅東口・入曽駅・水野公民館・老人福祉センター不老荘方面
北コース(火・木・土曜日運行) 狭山市役所・狭山市駅西口・市民会館・新狭山駅北口・サンパーク奥富・老人福祉センター宝荘方面
東南コース(火・木・土曜日運行) 狭山市立博物館・狭山市役所・狭山市駅東口・狭山台公民館・新狭山駅南口・入曽駅・老人福祉センター不老荘方面
東コース(水・金・日曜日運行) 狭山市役所・狭山市駅東口・堀兼公民館・新狭山出張所・新狭山駅北口・サンパーク奥富方面
西コース(水・金・日曜日運行) 狭山市役所・狭山市駅西口・狭山病院・智光山公園・サンパーク奥富方面
北中コース(水・金・日曜日運行) 狭山市立博物館・狭山市役所・狭山市駅西口・市民会館・西武柏原ニュータウン・サンパーク奥富方面

タクシー
北口にタクシー乗り場がある。

歴史
1933年(昭和8年)4月1日 開業。

特徴
基地の中を旅客鉄道が通るという非常に珍しい場所に立地している。
なお、11月の航空自衛隊入間航空祭開催時のみ特急ちちぶ号・むさし号が停車する。
同様に、11月の航空自衛隊入間航空祭開催時のみ、池袋発入間市行き準急等の臨時列車が設定される事がある。(以前は、入間市~仏子間を回送し、仏子駅構内の中線で小手指方へ折返・回送されていた。)

隣の駅
西武鉄道
池袋線
普通・準急・通勤準急・通勤急行・快速・急行
武蔵藤沢駅 -(下原駅)- 稲荷山公園駅 - 入間市駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
西武鉄道稲荷山公園駅
西武池袋線・秩父線
池袋 - 椎名町 - 東長崎 - 江古田 - 桜台 - (小竹向原方面<<)練馬(>>豊島園) - 中村橋 - 富士見台 - 練馬高野台 - 石神井公園 - 大泉学園 - 保谷 - ひばりヶ丘 - 東久留米 - 清瀬 - 秋津 - 所沢 - 西所沢(>>西武球場前方面) - 小手指 - 狭山ヶ丘 - 武蔵藤沢 - 稲荷山公園 - 入間市 - 仏子 - 元加治 - 飯能 - 東飯能 - 高麗 - 武蔵横手 - 東吾野 - 吾野 - 西吾野 - 正丸 - (正丸トンネル信号所) - 芦ヶ久保 - 横瀬(>>長瀞・寄居方面) - 西武秩父(>>影森・三峰口方面)
922
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:30 | 只看该作者
猪苗代駅

猪苗代駅(2006年2月撮影)
猪苗代駅(いなわしろえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。列車交換がない場合、上り・下り列車とも1番線に発着する。社員配置駅。みどりの窓口・自動券売機設置。トイレは水洗式で、バリアフリー対応トイレもある。


駅周辺
駅周辺は猪苗代町の中心。駅前から会津乗合自動車、タクシーの連絡があり、磐梯朝日国立公園の入り口となっている。

猪苗代磐梯高原インターチェンジ - 磐越自動車道
国道115号
猪苗代町役場
会津乗合自動車猪苗代営業所

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均804人である。


歴史
1899年7月15日 - 開業。

その他
「手書きの駅名看板が、レトロな雰囲気を醸し出す駅舎」を有するとして、2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定された。

隣の駅
東日本旅客鉄道
磐越西線
川桁駅 - 猪苗代駅 - 翁島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
磐越西線
郡山 - 喜久田 - 安子ヶ島 - 磐梯熱海 - 中山宿 - (沼上信号場) - 上戸 - (臨)猪苗代湖畔 - 関都 - 川桁 - 猪苗代 - 翁島 - (更科信号場) - 磐梯町 - 東長原 - 広田 - 会津若松
(森と水とロマンの鉄道)
会津若松 - 堂島 - 笈川 - 塩川 - 姥堂 - 会津豊川 - 喜多方 - 山都 - 荻野 - 尾登 - 野沢 - 上野尻 - 徳沢 - 豊実 - 日出谷 - 鹿瀬 - 津川 - 三川 - 五十島 - 東下条 - 咲花 - 馬下 - 猿和田 - 五泉 - 北五泉 - 新関 - 東新津 - 新津
923
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:30 | 只看该作者
猪苗代湖畔駅
猪苗代湖畔駅(いなわしろこはんえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊にある東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅。

夏季限定の臨時駅である。かつては春・秋の休日にも停車したことがあった。

猪苗代駅との混同を避けるためか、車内放送では「湖畔駅」と呼ばれる。

目次
1 駅周辺
2 歴史
3 隣の駅
4 関連項目



駅周辺
猪苗代湖に最も近い駅で、最寄の水泳場は志田浜。駅開業時は乗車券を臨時発売したことがある。
トイレはなし。


歴史
1986年7月20日 旅客取扱開始。

隣の駅
東日本旅客鉄道
磐越西線
上戸駅 - 猪苗代湖畔駅 - 関都駅

関連項目
湖畔駅 - JR北海道深名線(廃線)にあった駅。朱鞠内湖の最寄駅だった。全線廃止と共に廃駅。
日本の鉄道駅一覧
磐越西線
郡山 - 喜久田 - 安子ヶ島 - 磐梯熱海 - 中山宿 - (沼上信号場) - 上戸 - (臨)猪苗代湖畔 - 関都 - 川桁 - 猪苗代 - 翁島 - (更科信号場) - 磐梯町 - 東長原 - 広田 - 会津若松
(森と水とロマンの鉄道)
会津若松 - 堂島 - 笈川 - 塩川 - 姥堂 - 会津豊川 - 喜多方 - 山都 - 荻野 - 尾登 - 野沢 - 上野尻 - 徳沢 - 豊実 - 日出谷 - 鹿瀬 - 津川 - 三川 - 五十島 - 東下条 - 咲花 - 馬下 - 猿和田 - 五泉 - 北五泉 - 新関 - 東新津 - 新津
924
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:30 | 只看该作者
犬飼駅
犬飼駅(いぬかいえき)は、大分県豊後大野市犬飼町下津尾3532番地にある九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線をもつ地上駅。

マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
JR九州100%出資の子会社九州交通企画の業務委託駅である。

駅周辺
豊後大野市犬飼支所(旧・犬飼町役場)
犬飼郵便局
浄流寺

歴史
1917年(大正6年)7月20日 - 開業。

隣の駅
九州旅客鉄道
豊肥本線
竹中駅 - 犬飼駅 - 菅尾駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
豊肥本線(阿蘇高原線)
大分 - (下郡信号場) - 滝尾 - 敷戸 - 大分大学前 - 中判田 - 竹中 - 犬飼 - 菅尾 - 三重町 - 豊後清川 - 緒方 - 朝地 - 豊後竹田 - 玉来 - 豊後荻 - 滝水 - 波野 - 宮地 - いこいの村 - 阿蘇 - 内牧 - 市ノ川 - 赤水 - 立野 - 瀬田 - 肥後大津 - 原水 - 三里木 - 光の森 - 武蔵塚 - 竜田口 - 東海学園前 - 水前寺 - 新水前寺 - 南熊本 - 平成 - 熊本
925
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:30 | 只看该作者
犬川駅
犬川駅(いぬかわえき)は、山形県東置賜郡川西町大字小松にある東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅。


犬川駅舎

犬川駅ホーム
目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 駅周辺の主な学校
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
地上駅。

駅周辺
国道287号

駅周辺の主な学校
川西町立犬川小学校

歴史
1926年(昭和元年)9月28日 - 米坂線米沢~今泉間開通と共に開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2000年(平成12年)2月13日 - 現在の駅舎が完成。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
米坂線
羽前小松駅 - 犬川駅 - 今泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
犬川駅(えきねっと)



米坂線
米沢 - 南米沢 - 西米沢 - 成島 - 中郡 - 羽前小松 - 犬川 - 今泉 - 萩生 - 羽前椿 - 手ノ子 - 羽前沼沢 - 伊佐領 - 羽前松岡 - 小国 - 越後金丸 - 越後片貝 - 越後下関 - 越後大島 - 坂町
926
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:31 | 只看该作者
犬島新町駅
犬島新町駅(いぬじましんまちえき)は、富山県富山市犬島新町1丁目14番地にある富山ライトレール富山港線の駅。


駅全景(2006年11月撮影)

上り用の2番線(2006年9月撮影)富山ライトレールの前身のJR西日本富山港線から転換されるに当たり設置された4つの新駅のうちの1つである。当駅の隣にある城川原駅と蓮町駅との間は、JRが運営していた際、駅間距離が路線中で2番目に長く、また城川原駅の北東には犬島新町の住宅街が広がっていたことから、当駅が設置されることになった。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
高屋敷田踏切を基準として、北西側に下り用1番線、南東側に上り用2番線がある変則的な相対式ホーム2面1線。
高屋敷田踏切は、当駅の東側にある犬島新町と、西側にある県道30号線(通称・富岩街道)の犬島新町口バス停とを結ぶ道の途中にあるが、踏切が設置された1992年頃から両側に車止めがあり、自動車などは通行はできない。なお犬島新町口バス停は、富山ライトレール開業に伴い、バス路線と併せて廃止された。
上り用2番線は、かつて蓮町駅と富山操車場とを結んでいた貨物線の跡地に建てられている。

駅周辺
東洋健康ランド
日本海ガス岩瀬工場
日本通運富山港支店海運課自動車係
米田・犬島すずかけ台団地

歴史
2006年(平成18年)4月29日 - 開業。

隣の駅
富山ライトレール
富山港線
城川原駅 - 犬島新町駅 - 蓮町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山ライトレール富山港線
富山駅北 - インテック本社前 - 奥田中学校前 - 下奥井 - 粟島(大阪屋ショップ前) - 越中中島 - 城川原 - 犬島新町 - 蓮町 - 大広田 - 東岩瀬 - 競輪場前 - 岩瀬浜
927
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:31 | 只看该作者
犬塚駅
犬塚駅(いぬづかえき)は、福岡県久留米市三潴町玉満にある西日本鉄道天神大牟田線の駅。久留米市で最も南西に位置し、次の大溝駅は三潴郡大木町に所在する。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。複線化される前までは、島式ホーム1面2線を有した。また、駅三潴側には保守車両用の引込み線がある。有人駅である。


利用状況
平成16年度の1日平均の乗降人員は1,297人であった。 なお、大善寺-柳川間の普通停車駅では一番利用者が多い駅である。


駅周辺
安本病院
久留米市立三潴図書館
久留米市立犬塚小学校
犬塚保育所
水沼の里2000年記念の森公園 - YOSAKOIみづま等のイベントが行われる。
犬塚変電所 - 窓に九鐵のマークがあったが、埋められている。

歴史
1937年(昭和12年)10月1日 - 駅開業。

その他
1997年1月15日に三瀦~大溝間が複線化されるまで犬塚駅前後が単線となっていた。犬塚折り返しの列車が設定できるように、大牟田線を走る電車の行先表示幕には[急行 犬塚]や[普通 犬塚]などの表示が入っていたが、現在は 全て削除されて消滅している(信号設備や線路設備の点から、折り返しがほぼ不可能になっているためだと考えられる)。


隣の駅
西日本鉄道
■天神大牟田線
■特急・■快速急行・■急行
通過
■普通
三潴駅 - 犬塚駅 - 大溝駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
犬塚氏
西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神) - 薬院 - 西鉄平尾 - 高宮 - 大橋 - 井尻 - 雑餉隈 - 春日原 - 白木原 - 下大利 - 都府楼前 - 西鉄二日市(>>太宰府方面) - 朝倉街道 - 桜台 - 筑紫 - 津古 - 三国が丘 - 三沢 - 大保 - 西鉄小郡 - 端間 - 味坂 - (甘木・北野方面<<)宮の陣 - 櫛原 - 西鉄久留米 - 花畑 - 試験場前 - 津福 - 安武 - 大善寺 - 三潴 - 犬塚 - 大溝 - 八丁牟田 - 蒲池 - 矢加部 - 西鉄柳川 - 徳益 - 塩塚 - (中島信号場) - 西鉄中島 - 江の浦 - 開 - 西鉄渡瀬 - 倉永 - 東甘木 - 西鉄銀水 - 新栄町 - 大牟田
928
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:31 | 只看该作者
犬吠駅
犬吠駅(いぬぼうえき)は、千葉県銚子市犬吠埼9595番地1にある銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅。


犬吠駅 2007年3月3日
第一回関東の駅百選選定駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。駅員配置駅。ホーム上と駅舎外に清涼飲料の自販機が、駅舎内にはコインロッカーと水洗トイレがある。駅前に乗用車8台程度駐車可。

白を基調とし、絵タイルの貼られたポルトガルの宮殿風建築の駅は、その美しさが評価され1997年、関東の駅百選の第一回選定26駅の一つに選ばれた。

周辺の犬吠埼などの観光拠点として利用されていることもあって、駅舎・駅前広場は銚子電気鉄道線の中で最も大きく広く造られている。駅舎内では、銚子電気鉄道の各種鉄道グッズ、記念切符、硬券入場券・乗車券、地元名産品などの土産物の他、名物の「銚電のぬれ煎餅」が実演製造・販売され、観光客や鉄道ファンの人気を集めている。

大晦日から元日にかけて犬吠埼での初日の出参拝客輸送のために運行される終夜運転は、銚子駅から当駅までの運転となっている。


駅周辺
観光地・観光施設が駅周辺に点在する。

犬吠埼
犬吠埼灯台
関東地方最東端の地。岬の先端に位置する灯台は、我が国屈指の名灯台であり、有料登頂可能。灯台敷地内には資料展示館を有す。周辺には遊歩道、文人(高浜虚子、尾張穂草、佐藤春夫)の石碑、飲食店が居並ぶ。離島、高所を除き、日本国内において最も早い初日の出を拝める場所としても有名で、元日早朝は多くの参拝客が訪れる。銚子電鉄はその参拝客輸送の為、大晦日から元日にかけて終夜運転を実施している。駅より灯台まで徒歩10分。
犬吠埼マリンパーク
水族館。イワシ、クマノミ、アザラシなどの各種魚類や海獣、ペンギンを見ることができる。イルカショーが人気。レストラン・土産物屋を併設し、銚電のぬれ煎餅も販売している。駅より徒歩7分。
犬吠埼温泉
元々犬吠埼の観光客向けに多数存在していたホテルの敷地内において、ボーリング掘削により湧出させたものであり、温泉郷としての歴史は新しい。オーシャンビューと、新鮮な海の幸が楽しめ人気を博している。日帰り入浴可。
君ヶ浜
日本の渚百選に選定された約1km続く砂浜の海岸で、「関東舞子」とも呼ばれる。海岸に沿って君ヶ浜しおさい公園が造られている。波が高いので遊泳禁止の措置が取られている。
地球が丸く見える丘展望館
銚子半島の最高所、愛宕山の頂上に位置する有料展望台。銚子電鉄の弧廻手形(一日乗車券)で割引入場可。三方を海(太平洋)に囲まれている銚子の街並みや、屏風ヶ浦、風力発電の風車群、利根川の河口、畑の中を走る銚子電鉄などの他、空の澄んでいる日は富士山や筑波山も遠望できる。また、隣接して日比友愛の碑が建つ。駅より徒歩15分。
小畑池
愛宕山から流れる湧き水を水源とする池。池の南側にある水源には「石尊様」と呼ばれる社がある。

電車レストランかふぇ・ど・えがお(2006年12月27日撮影)
満願寺
1976年(昭和51年)に開創。坂東三十三箇所第27番札所飯沼観音・円福寺の奥の院。煌びやかな伽藍は電車からも良く目立つ。
電車レストランかふぇ・ど・えがお
福祉喫茶。駅前広場に設置。廃車になったデハ501と、元相模鉄道モニ2022の2両の電車の車体を利用したもの。

利用状況
1日平均乗車人員 156人(2004年度)


歴史
1935年(昭和10年)8月14日 - 燈台前駅として開業。
1942年(昭和17年) - 犬吠駅に改称。
1990年(平成2年)12月 - 現ポルトガルの宮殿風建築の駅舎落成。
1995年(平成7年)9月 - ぬれ煎餅の売店が開業。
1997年(平成9年)10月14日 - 第一回関東の駅百選に選定される。
なおこの駅が犬吠駅に改称される前年まで、燈台前~外川間には(旧)犬吠駅が存在した。現在もホームの跡らしきものが残っている。


隣の駅
銚子電気鉄道
■銚子電気鉄道線
君ヶ浜駅 - 犬吠駅 - 外川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
銚子電気鉄道線
銚子 - 仲ノ町 - 観音 - 本銚子 - 笠上黒生 - 西海鹿島 - 海鹿島 - 君ヶ浜 - 犬吠 - 外川
929
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:32 | 只看该作者
犬山駅
犬山駅(いぬやまえき)は、愛知県犬山市にある、名鉄犬山線の駅である。もとの犬山町にあり、現在は周辺に市役所やショッピングセンターが集まる、犬山市の中心駅である。

目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 階段位置の目安
2.2 自動券売機
3 駅周辺
3.1 施設
3.2 交通
4 歴史
5 利用状況
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



利用可能な鉄道路線名古屋鉄道
犬山線
小牧線
広見線

駅構造列車の発着番線が方面ごとに決まっておらず、同じ方面の同種列車であっても発車番線が時間によって異なる。そのため、改札の奥にある「発車案内板」を必ず見て、乗車列車を確認することが重要である。

島式ホーム、3面6線の地平の駅。橋上駅。
ホームの構成(上記の通り絶対ではないが、おおよその目安)
1番線:名古屋から岐阜方面、鶴舞線列車折り返し
2番線:新鵜沼から名古屋方面
3~6番線:小牧方面、可児方面、犬山発着列車、増解結・分割併合列車
改札口:1ヶ所で、自動券売機、改札機、精算機を備える。また、SFパノラマカード、ユリカ(共通大人用)、あおなみカードでの乗降・精算が可能である。(「トランパス」参照)
売店=改札横
旅行センター
トイレ=改札内、2F、3・4番線への階段と5・6番線への階段の間、駅事務室前。

階段位置の目安
階段は各ホームに2ヶ所ずつあり、エスカレーターは、1・2番線の名古屋方向の階段部分に、上りのみある。

当駅にて別の編成の連結または切り離しを行う場合には連結後または切り離し前の停車位置に停車したり、また1つのホームに2列車を停車させる場合もあり、この表と異なる場合がある。
例:広見線発の内海・河和行急行又は中部国際空港行き準急が、犬山で増結される場合
広見線内4両→犬山線内6両となる場合は、犬山駅到着時の階段位置が6両と同じ「3N」と「4U」になる。
   南階段 エスカ
レーター 北階段
1番ホーム 2両 1N 1N 2U
3両 2N 2N 3U
4両 2U or 3N 2U or 3N 4U
6両 2U or 3N 2U or 3N 4U
8両 3U or 4N 3U or 4N 5U
2番ホーム 2両 1N 1N 2U
3両 2N 2N 3U
4両 2U or 3N 2U or 3N 4U
6両 2U or 3N 2U or 3N 4U
8両 3U or 4N 3U or 4N 5U
3~6番ホーム 2両 1N なし 2U
3両   
4両 2N 3U
6両 3N 4U
8両 4N 5U


自動券売機
自動券売機は全部で4台ある。一番左側は名鉄線専用で、他3台は地下鉄との連絡乗車券が購入できる。

名古屋市営地下鉄線の駅へ行く場合は上小田井経由と上飯田経由では運賃が異なる。ゆえ、運賃表をよく見た上で間違いの無いように乗車券を購入されたい。左から2番目の自動券売機は上飯田・平安通(小牧線)経由、右2台は上小田井(犬山線)経由の乗車券が購入可能。


駅周辺
施設
橋上駅内
飲食店(ファストフード、喫茶店)
旅行代理店
三菱東京UFJ銀行ATM(旅行代理店の奥)
めがね店
予備校
その他
東口
郵便局:犬山郵便局(集配局、営業時間は、平日が郵便9~19時、貯金・保険が9~16時、郵便時間外窓口が8~9時、19~20時、ATMが8:45~19:00.土曜と休日はATMが9~17時、ゆうゆう窓口が土曜9~17時、日曜祝日9:00~12:30。東口の前のロータリーから続く通りの最初の信号で左折)
金融機関
銀行の支店(名古屋銀行、十六銀行、愛知銀行)
銀行・信用金庫ATM(岐阜信用金庫・犬山駅東出口のそば)
コンビニエンスストア:ヤマザキデイリーストア(駅前マンション1階)
ショッピングセンター:イトーヨーカドー
その他
公衆トイレ(犬山駅、東出口の左)
歯科医院、うどん店、かばん店、喫茶店、ドラッグストア他。
(マンション1階の商店街)
西口
郵便局:なし
金融機関
支店 …三菱東京UFJ銀行犬山支店(●旧UFJ店舗)(西口の「犬山駅前」交差点近く)
ATM …十六銀行(西出口を南に降りた付近)、りそな銀行(ロータリー北側)
コンビニエンスストア(「サンクス」):ロータリーの北側
その他
名鉄百貨店ギフトショップ(駅ビル1階)
公衆トイレ(駅ビル1階)
証明写真スタンド(駅ビル1階)
金券ショップ:ロータリーの北側。
犬山市役所(西出口を出て南へ)
「奥村邸」
有料立体駐車場(現在は立体部分が取り壊され平面部分のみしか利用できないので注意されたい。)

交通
1.バス路線 犬山駅(東口)バス停

1)名鉄バス(路線バス)

  1番乗り場 リトルワールド行き(ノンストップ)今井丸山経由 リトルワールド行き

  2番乗り場 犬山ニュータウン・長者町団地経由 明治村行き

  ※2006年12月1日より名鉄バスから岐阜バスコミュニティへ移管。日の出団地線は11月30日にて廃止。

2)岐阜バス(高速バス)

  2番乗り場 京都駅八条口行き(予約指定制)

  バス会社へのリンクは「外部リンク」を参照のこと。

2.タクシー乗り場は、西口はロータリー、東口はイトーヨーカドー前

3.自動車 有料駐車場

4.無料自転車駐輪場 (松浦病院南と東口駐車場の南:徒歩5分ほど)


歴史1912年8月6日、犬山線開通により、開業。
1923年5月1日、押切町駅(名古屋市)から直通運転・急行運転が始まる。
1926年、線路が「犬山橋駅(現犬山遊園駅)」まで延びる。
開業当初は、現在の西、ユニーのあった場所に犬山駅があったといわれる。
1927年4月、駅が現在地へ移転。
1931年4月29日、大曽根線(現在の小牧線)が犬山駅に達する。
1946年3月1日、広見線の起点が犬山駅に変わる。
1985年東西連絡橋と、現在の駅舎が開業。
東口を開設、こちらにもバス路線、タクシー乗り場などが作られた。
1992年2月4日、西口に駅ビルが完成。
1998年3月31日、西口発着名鉄バスの主要路線、犬山(~新一宮駅)線を廃止。
2002年9月30日、西口バス停最後の名鉄バス路線を廃止。(犬山駅~新鵜沼駅~鵜沼緑苑団地間)
2003年3月27日、「トランパス」システム(上記「駅構造」参照)を導入する。

利用状況愛知県の統計によれば、1日あたりの平均の乗降客数は、平成13年度が9,003人、平成14年度が8,801人である。乗降客数の多さでは、データのない新鵜沼駅を除くと、犬山線の16駅中4位となる。


隣の駅名古屋鉄道
犬山線
快速特急・特急
江南駅 - 犬山駅 - 犬山遊園駅
快速急行・急行
柏森駅 - (一部の快速急行のみ扶桑駅) - 犬山駅 - 犬山遊園駅
準急
扶桑駅 - 犬山駅 - 犬山遊園駅
普通
犬山口駅 - 犬山駅 - 犬山遊園駅
小牧線
羽黒駅 - (五郎丸信号場)- 犬山駅
広見線
快速特急・特急・快速急行・急行
犬山駅 - 西可児駅
普通
犬山駅 - 富岡前駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク名鉄犬山線犬山駅

バス関係
名鉄バスの「路線バス」(犬山地区)、岐阜バス岐阜乗合自動車の「高速道特急バス」
名鉄犬山線
(名鉄名古屋方面<<)(枇杷島分岐点) - 下小田井 - 中小田井 - (伏見・豊田市方面<<)上小田井 - 西春 - 徳重・名古屋芸大 - 大山寺 - 岩倉 - 石仏 - 布袋 - 江南 - 柏森 - 扶桑 - 木津用水 - 犬山口 - 犬山 - 犬山遊園 - 新鵜沼(>>各務原市役所前・名鉄岐阜方面)名鉄広見線
犬山 - 富岡前 - 善師野 - 西可児 - 可児川 - 日本ライン今渡 - 新可児 - 明智 - 顔戸 - 御嵩口 - 御嵩名古屋市営地下鉄上飯田線・名鉄小牧線
(名古屋市営地下鉄上飯田線)
上飯田 - 平安通

(名鉄小牧線)
上飯田 - 味鋺 - 味美 - 春日井 - 牛山 - 間内 - 小牧口 - 小牧 - 小牧原 - 味岡 - 田県神社前 - 楽田 - 羽黒 - 犬山
930
 楼主| 发表于 2007-6-1 15:32 | 只看该作者
犬山口駅
犬山口駅(いぬやまぐちえき)は、愛知県犬山市にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 施設
3.2 交通
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式ホーム、2面2線の地平駅。
1番線=犬山、岐阜方面、2番線=名古屋方面
改札口:上りホーム1ヶ所、下りホーム1ヶ所。共に列車の名古屋寄り先端にある。無人駅で、自動券売機、自動改札機、自動精算機があり、犬山駅から遠隔管理される。また、SFパノラマカード、ユリカ(共通大人用)、あおなみカードでの乗降・精算が可能である。(「トランパス」参照) 裏が白色の切符などの時に、改札を通る必要がある場合は、インターホンにて係員に連絡する。
改札内に踏切や跨線橋等の施設がなく、上下ホームを移動できないので、改札入場前に、自分の乗車する方向を確認する必要がある。
バリアフリー設備:駅入口をスロープ、自動改札機が車椅子対応。他は特に支障なく通行可能。
トイレ:なし
その他:くずかごがない。

利用状況
愛知県の統計によれば、1日平均の乗降客数は2001年度386人、2002年度368人である。広見線の分岐駅であった時代には、犬山駅に匹敵する利用客数があったが、現在は犬山線で最も利用者の少ない駅となった。


駅周辺

施設
郵便局:なし
金融機関=岐阜信用金庫(駅前の通りを、名古屋方向に向いて右へ、「出来町」信号を右折し、しばらく歩く)
コンビニエンスストア:なし
スーパーマーケット:清水屋が近く、駅から見える。ファストフード等も入居。
飲食店:清水屋内のファストフード店、ブティック、その他飲食店
その他:犬山南小学校、楽器店、商店街(理容店・米・酒・花・割烹・種苗店等)

交通
バス路線:なし
タクシー:なし
駐車場:駅専用のものはなし
駐輪場:犬山寄り、楽器店近くにある。

歴史
1912年8月6日 開業。
1925年4月24日 広見線開業。広見線の起点駅となる。
1946年3月1日 広見線の起点が犬山駅に変更。
2004年1月まで、駅改良工事により、次の項目が変更となった。
自動券売機(2番ホームは既設)が1番ホームにも設置された。
自動改札機、自動精算機が両ホームに設置された。
改札にLED式の電光掲示板が取り付けられた。
1番ホームは、駅舎が新しい、無人駅標準のものに変えられた。
2番ホームは、改札機・精算機などが、ホームのやや奥まった所に設置された。
ホーム名鉄名古屋寄りをエントランスに変えて、列車側には柵を設置したため、8両対応から地下鉄6両対応に短縮された。
2004年2月15日より、SFパノラマカード・ユリカ(一部のもの)での乗降が可能となった。

その他
当駅から地下鉄鶴舞線直通列車を利用すると、犬山から利用するよりも50円安い。

隣の駅
名古屋鉄道
犬山線
普通
木津用水駅 - 犬山口駅 - 犬山駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄犬山線
(名鉄名古屋方面<<)(枇杷島分岐点) - 下小田井 - 中小田井 - (伏見・豊田市方面<<)上小田井 - 西春 - 徳重・名古屋芸大 - 大山寺 - 岩倉 - 石仏 - 布袋 - 江南 - 柏森 - 扶桑 - 木津用水 - 犬山口 - 犬山 - 犬山遊園 - 新鵜沼(>>各務原市役所前・名鉄岐阜方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-21 17:47

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表