公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1051
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:52 | 只看该作者
岩館駅

駅舎岩館駅(いわだてえき)は、秋田県山本郡八峰町八森岩館にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線をもつ地上駅。
のりば
1番線(下り線)…五能線下り深浦方面、東能代方面からの折り返し列車
2番線(上り線)…五能線上り東能代方面、深浦方面からの折り返し列車
能代駅管理の業務委託駅(ジェイアールアトリス、早朝夜間駅員不在)。駅舎にはみどりの窓口(営業時間:8時30分~17時00分)・自動券売機・待合室がある。なお、窓口営業時間外の問合せ先は東能代駅となっている。

駅周辺
岩館郵便局
八森町営体育館

利用状況
2004年度の一日平均乗降客数は76名であった。


歴史
1926年11月26日 - 開業。
2003年4月1日 - 「ジェイアールアトリス」業務委託駅(能代駅管理)となる。
2007年4月1日 - この日より、リゾートしらかみ全列車が客扱い停車。

隣の駅
東日本旅客鉄道
五能線
あきた白神駅 - 岩館駅 - 大間越駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
岩館駅(JR東日本)
五能線
東能代 - 能代 - 向能代 - 北能代 - 鳥形 - 沢目 - 東八森 - 八森 - 滝ノ間 - あきた白神 - 岩館 - 大間越 - 白神岳登山口 - 松神 - 十二湖 - 陸奥岩崎 - 陸奥沢辺 - ウェスパ椿山 - 艫作 - 横磯 - 深浦 - 広戸 - 追良瀬 - 驫木 - 風合瀬 - 大戸瀬 - 千畳敷 - 北金ヶ沢 - 陸奥柳田 - 陸奥赤石 - 鰺ヶ沢 - 鳴沢 - 越水 - 陸奥森田 - 中田 - 木造 - 五所川原 - 陸奥鶴田 - 鶴泊 - 板柳 - 林崎 - 藤崎 - 川部
1052
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:52 | 只看该作者
岩塚駅
岩塚駅(いわつかえき)は、名古屋市中村区岩塚町字向田にある、名古屋市営地下鉄東山線の駅である。駅番号はH03。


東山線岩塚駅1番口目次1 駅構造
2 駅周辺
3 バス路線
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 外部リンク



駅構造島式1面2線ホームをもつ地下駅。藤が丘寄りにはトロリー用の留置線と上下線の渡り線が設置されている。

のりば
1番線ホーム 藤が丘方面
2番線ホーム 高畑方面・藤が丘方面(始発列車のみ)

駅周辺三菱重工業岩塚工場
七所社
パレマルシェ中村店
名古屋市岩塚郵便局
愛知銀行岩塚支店
名古屋銀行岩塚支店
名古屋市立岩塚小学校
名古屋市立御田中学校
愛知県立松蔭高等学校
県道115号津島七宝名古屋線
名古屋高速道路5号万場線

バス路線名古屋市営バス「地下鉄岩塚」バス停
幹中村1 中村公園~地下鉄岩塚~戸田荘
名駅23 名古屋駅~地下鉄岩塚~横井町・岩塚本通四丁目
金山23 金山~地下鉄岩塚~戸田荘・岩塚本通四丁目
中村11 中村公園~地下鉄岩塚~横井町・春田駅
中村12 中村公園~地下鉄岩塚~服部
中村巡回 本陣~地下鉄岩塚~稲西車庫
深夜2 栄~地下鉄岩塚~地下鉄高畑
名鉄バス「地下鉄岩塚」バス停
名鉄バスセンター~地下鉄岩塚~大坪
名鉄バスセンター~地下鉄岩塚~津島

歴史1982年9月21日 開業

その他藤が丘行きの始発列車は、高畑方面のホームである2番線から発車する。これは前日の藤が丘発岩塚行きの最終列車を、到着後そのまま2番線にホーム留置し、翌朝の藤が丘行き始発列車として運用するためである。終電後の線路工事などの都合で、岩塚駅に到着後すぐに1番線へ移動させてホーム留置する場合もある。


隣の駅名古屋市営地下鉄
東山線
八田駅 - 岩塚駅 - 中村公園駅

外部リンク岩塚駅(名古屋市交通局)



名古屋市営地下鉄東山線
高畑 - 八田 - 岩塚 - 中村公園 - 中村日赤 - 本陣 - 亀島 - 名古屋 - 伏見 - 栄 - 新栄町 - 千種 - 今池 - 池下 - 覚王山 - 本山 - 東山公園 - 星ヶ丘 - 一社 - 上社 - 本郷 - 藤が丘
1053
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:53 | 只看该作者
岩槻駅
岩槻駅(いわつきえき)は、埼玉県さいたま市岩槻区本町にある、東武鉄道野田線の駅である。


南側改札(東口)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス路線
3.1 高速バス
3.2 路線バス
3.3 深夜急行バス
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
2面3線の構造。東武野田線では他に、清水公園・野田市・運河・六実が同様の配線になっている。

のりば
1 ■野田線(上り) 大宮方面
2 ■野田線(上り) 大宮方面
3 ■野田線(下り) 春日部・柏・船橋方面

駅のすぐ西側には留置線があり、駅構内は広々としている。1番線ホームには、岩槻区の名産品(岩槻人形・地酒・銘菓・伝統工芸品など)を展示している大型ガラスのショーウィンドウがある。


駅周辺

岩槻駅前
駅前に中規模のロータリー・バス路線の発着・大型商業施設・商店街などと、東武野田線の中間駅としては駅前にまとまった市街地が展開している。岩槻人形の伝統工芸が盛んなことから、駅の改札口を出れば多数の人形店が見える。 ベッドタウンとしての機能も野田線の中では高い部類に入る。

目白大学
WATSU
東館(岩槻サティ)
西館
岩槻城址公園
さいたま市岩槻区役所
岩槻大師
久伊豆神社

バス路線

高速バス
スイート号(東北急行バス)
浜松町BT・東京駅八重洲通り・上野駅前・浅草駅前・草加・新越谷駅前・岩槻駅前 - 福島駅東口・白石・大河原・岩沼・長町・仙台駅前・仙台営業所
レインボー号・スーパーレインボー号(東北急行バス)
東雲車庫・新木場駅前・浜松町BT・東京駅八重洲通り・上野駅前・浅草駅前・草加・新越谷駅前・岩槻駅前 - 須賀川・郡山駅前・福島駅東口・栗子スキー場・米沢スキー場・米沢営業所・米沢中央一丁目・北産業通り・糠の目学校前・赤湯温泉口・高松葉山温泉・上山温泉・山交本社前・山交ビル(山形)

路線バス
岩02 岩槻駅 - 坂下住宅 - 東宮下 - 八石 - 小松台 - 御蔵騎西屋前 - 山崎 - 領家消防署前 - 浦高前 - 北浦和駅(東武バスウエスト)
大50 岩槻駅 - 坂下住宅 - 半縄橋 - 八木アンテナ - 導守 - 鹿島橋 - 堀の内 - 大宮区役所入口 - 大宮駅東口(東武バスウエスト)
岩11 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 笹久保 - 尾ヶ崎 - 釣上 - 東川口駅北口(国際興業バス)
岩11-2 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 目白大学 - 笹久保 - 尾ヶ崎 - 釣上 - 東川口駅北口(国際興業バス)
岩11-3 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 目白大学 - 笹久保 - 尾ヶ崎 - 浦和美園駅 - イオン浦和美園ショッピングセンター - 東川口駅北口(国際興業バス)
岩12 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 目白大学(国際興業バス)
岩80 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 笹久保上 - 南部公民館 - 浦和東高校 - さいたま東営業所(国際興業バス)
岩80-2 岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 浮谷 - 目白大学 - 笹久保上 - 南部公民館 - 浦和東高校 - さいたま東営業所(国際興業バス)
蓮12 岩槻駅 - 岩槻警察署 - 大六天橋 - 上馬込 - 人間総合科学大学 - 蓮田駅 - 人間総合科学大学 - 根ヶ谷戸公園 - 小児医療センター(国際興業バス)
蓮11 岩槻駅 - 岩槻警察署 - 大六天橋 - 上馬込 - 蓮田駅 - 根ヶ谷戸公園 - 小児医療センター(国際興業バス)
岩槻駅 - 岩槻高校入口 - 富士見町 - 上飯塚 - 越谷西高校入口 - しらこばと水上公園 - 萩島小学校 - 神明町一丁目 - 宮本町一丁目 - 越谷駅西口(朝日自動車)
岩槻駅 - 岩槻区役所前 - 早稲田医療技術専門学校 - 表慈恩寺 - 相の原 - トーモク前 - 江ヶ崎 - 国立東埼玉病院(朝日自動車)

深夜急行バス
ミッドナイトアロー岩槻・春日部(東武バスウエスト)一便のみの運行。
大宮駅東口→堀の内→鹿島橋→導守→八木アンテナ→半縄橋→坂下住宅→岩槻駅→岩槻区役所前→豊春駅入口→八木崎駅入口→春日部市役所裏→春日部駅西口
途中乗車可。バス共通カード使用可能。

利用状況
1日平均の利用客数は36,045人である(2005年度)


歴史
1929年(昭和4年)11月17日 - 岩槻町駅として開業。
1929年(昭和4年)11月22日 - 北総鉄道が総武鉄道に改称。総武鉄道の駅となる。
1939年(昭和14年)6月10日 - 岩槻駅と改称。
1944年(昭和19年)3月1日 - 会社合併により、東武鉄道の駅となる。

隣の駅
東武鉄道
野田線
七里駅 - 岩槻駅 - 東岩槻駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
武州鉄道(廃線)の岩槻駅については武州鉄道を参照。

外部リンク
東武鉄道 岩槻駅
東武野田線
大宮 - 北大宮 - 大宮公園 - 大和田 - 七里 - 岩槻 - 東岩槻 - 豊春 - 八木崎 - 春日部 - 藤の牛島 - 南桜井 - 川間 - 七光台 - 清水公園 - 愛宕 - 野田市 - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石 - 流山おおたかの森 - 豊四季 - 柏 - 新柏 - 増尾 - 逆井 - 高柳 - 六実 - 新鎌ヶ谷 - 鎌ヶ谷 - 馬込沢 - 塚田 - 新船橋 - 船橋
1054
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:53 | 只看该作者
岩原スキー場前駅

岩原スキー場前駅(2005年10月撮影)

長岡方面ホームへの入り口(2005年10月撮影)
岩原スキー場前駅(いわっぱらスキーじょうまええき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町土樽にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
地上駅。無人駅となっている。
ホームは単式2面2線。変則的な構造で、長岡方面のホームは上下線の間にあり、駅舎外の地下通路で連絡している。
駅舎(北側)に面するのは、水上方面のホーム。
南側にあるのは、長岡方面のホーム。

駅周辺
岩原スキー場
新潟県立湯沢高等学校

歴史
1933年12月8日 仮乗降場として開設
1946年 スキー場が連合軍に接収されたため、一時閉鎖
1952年12月20日 仮停車場として再設置
1969年10月1日 臨時乗降場となる
1987年4月1日 JR移行の際、駅に昇格
1990年に誕生した長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅に抜かされるまでは、「日本で一番長い駅名」であった。


隣の駅
東日本旅客鉄道
上越線
越後中里駅 - 岩原スキー場前駅 - 越後湯沢駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
岩原スキー場前駅(えきねっと)
岩原観光(岩原スキー場)
上越線
高崎 - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - 渋川 - 敷島 - 津久田 - 岩本 - 沼田 - 後閑 - 上牧 - 水上 - 湯檜曽 - 土合 - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - 越後湯沢 - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町 (>>十日町方面) - 五日町 - 浦佐 - 八色 - 小出 - 越後堀之内 - 北堀之内 - 越後川口 - 小千谷 - 越後滝谷 - 宮内 - 長岡
1055
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:54 | 只看该作者
岩出駅
岩出駅(いわでえき)は、和歌山県岩出市高塚55番地にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。2006年(平成18年)4月に市政施行した、岩出市の代表駅である。1日に各方面2本のみ運行される快速列車の停車駅となっている。





岩出駅駅舎(2006年8月現在)
目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。木造の駅舎が置かれている。利用客がかなり多いこともあってか、和歌山線にあって数少ない有人駅となっており、またみどりの窓口も設置されている。

男女共用の汲み取り式便所を設置。


利用状況
1日平均1,841人(乗車人員、2004年。出典:平成18年刊行和歌山県統計年鑑)。

JR和歌山線の和歌山県内の駅としては、和歌山駅、橋本駅に次ぎ第3位の利用数である。和歌山まで行き、そこから阪和線経由の流れが中心。


駅周辺
岩出市役所
和歌山県立那賀高等学校
根来寺

路線バス
岩出樽井線(南海ウイングバス南部と和歌山バス那賀の共同運行)
岩出駅前~根来~(近畿大学(生物理工学部キャンパス)~根来寺)~和泉砂川駅前~樽井駅前
和歌山バス那賀
30系統(紀伊岩出線) 岩出駅前~根来~紀泉台ロータリー~紀伊駅前
240系統(山口線) 岩出駅前~山口~阪和駅前(紀伊中ノ島駅)~南海和歌山市駅
214系統(橋本線) 岩出駅前~小倉~阪和駅前(紀伊中ノ島駅)~南海和歌山市駅
紀の川コミュニティバス

歴史
1902年(明治35年)3月1日 紀和鉄道大宮駅として開業。
1902年(明治35年)4月1日 岩出駅に改称。
1904年(明治37年)8月27日 関西鉄道が紀和鉄道を買収。関西鉄道の駅となる。
1907年(明治40年)10月1日 関西鉄道が国有化され、国鉄の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
和歌山線
快速
打田駅 - 岩出駅 - 和歌山駅
普通
下井阪駅 - 岩出駅 - 船戸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(岩出駅)
和歌山線
王寺 - 畠田 - 志都美 - 香芝 - JR五位堂 - 高田 - 大和新庄 - 御所 - 玉手 - 掖上 - 吉野口 - 北宇智 - 五条 - 大和二見 - 隅田 - 下兵庫 - 橋本 - 紀伊山田 - 高野口 - 中飯降 - 妙寺 - 大谷 - 笠田 - 西笠田 - 名手 - 粉河 - 紀伊長田 - 打田 - 下井阪 - 岩出 - 船戸 - 紀伊小倉 - 布施屋 - 千旦 - 田井ノ瀬 - 和歌山
1056
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:54 | 只看该作者
岩手飯岡駅
岩手飯岡駅(いわていいおかえき)は岩手県盛岡市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。

目次1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造相対式ホーム2面2線の地上駅である。
のりば
1番線…東北線上り(花巻・北上・一ノ関・仙台・上野方面)
2番線…東北線下り(盛岡・八戸・青森方面)
ジャスター委託駅(盛岡駅管理)。
1番線側に駅舎がありみどりの窓口、自動券売機がある。2番線側には駅員詰所があり、携帯型車内補充券端末で乗車券を行っている。

利用状況2005年度の乗車人員は、1日平均2,509人である。

駅周辺都南文化会館「キャラホール」(都南公民館併設)
盛岡市都南図書館
盛岡市役所都南総合支所
岩手県北バス盛岡南営業所
盛岡赤十字病院
岩手県赤十字血液センター

歴史1950年9月1日 開業。
1986年 盛岡駅から駅員派遣(有人化)

隣の駅東日本旅客鉄道
東北本線
矢幅駅 - (盛岡貨物ターミナル駅) - 岩手飯岡駅 - 仙北町駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



東北本線
(上野方面<<) - 黒磯 - 高久 - 黒田原 - 豊原 - 白坂 - 新白河 - 白河 - 久田野 - 泉崎 - 矢吹 - 鏡石 - 須賀川 - 安積永盛 - (貨)郡山貨物ターミナル - 郡山 - 日和田 - 五百川 - 本宮 - 杉田 - 二本松 - 安達 - 松川 - 金谷川 - 南福島 - 福島 - (矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - 槻木 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 長町 - 仙台 - 東仙台 - 岩切 - 陸前山王 - 国府多賀城 - 塩釜 - 松島 - 愛宕 - 品井沼 - 鹿島台 - 松山町 - 小牛田 - 田尻 - 瀬峰 - 梅ヶ沢 - 新田 - 石越 - 油島 - 花泉 - 清水原 - 有壁 - 一ノ関 - 山ノ目 - 平泉 - 前沢 - 陸中折居 - 水沢 - 金ヶ崎 - 六原 - 北上 - 村崎野 - 花巻 - 花巻空港 - 石鳥谷 - 日詰 - 紫波中央 - 古館 - 矢幅 - (貨)盛岡貨物ターミナル - 岩手飯岡 - 仙北町 - 盛岡 (>>二戸・八戸方面)
利府支線 : 岩切 - 新利府 - 利府
1057
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:54 | 只看该作者
岩手大川駅
岩手大川駅(いわておおかわえき)は、岩手県下閉伊郡岩泉町大字大川にある東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。





ホーム(20030823撮影)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎の跡が残る。ホーム上に待合所が二棟設置される。無人駅。


駅周辺
大滝
七滝
国道340号
岩手県道171号大川松草線

バス
岩泉町民バス(岩泉運輸)
釜津田線大川上町・釜津田方面

歴史
1957年(昭和32年)5月16日 小本線宇津野(廃止)~浅内間延伸に伴い開業。
1962年(昭和37年)1月31日 貨物取扱廃止。
1972年(昭和47年)2月6日 浅内~岩泉間延伸。線路名称が小本線から岩泉線に変更される。無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道が承継。

隣の駅
東日本旅客鉄道
岩泉線
押角駅 - 岩手大川駅 - 浅内駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
岩泉線
茂市 - 岩手刈屋 - 中里 - 岩手和井内 - 押角 - 岩手大川 - 浅内 - 二升石 - 岩泉
1058
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:55 | 只看该作者
岩手上郷駅
岩手上郷駅(いわてかみごうえき)は、岩手県遠野市上郷町板沢にある東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。無人駅である。


駅周辺
遠野市立上郷中学校
岩手上郷郵便局
国道283号
国道340号
平倉観音

歴史
1914年4月18日 - 上郷駅として開業。当初は貨物駅であった。
1914年5月15日 - 旅客営業開始。
1916年2月10日 - 岩手上郷駅に改称。
1965年10月1日 - 専用線を除く貨物取扱廃止。
1972年9月10日 - 貨物取扱を完全廃止。
1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1993年10月1日 - CTC化により無人化。

その他
エスペラントによる、Cervodanco(鹿踊り)という愛称がついている。


隣の駅
東日本旅客鉄道
釜石線
青笹駅 - 岩手上郷駅 - 平倉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
上郷駅 - 山口県山口市にあるJR山口線の駅
釜石線(銀河ドリームライン釜石線)
花巻 - 似内 - 新花巻 - 小山田 - 土沢 - 晴山 - 岩根橋 - 宮守 - 柏木平 - 鱒沢 - 荒谷前 - 岩手二日町 - 綾織 - 遠野 - 青笹 - 岩手上郷 - 平倉 - 足ヶ瀬 - 上有住 - 陸中大橋 - 洞泉 - 松倉 - 小佐野 - 釜石
1059
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:55 | 只看该作者
岩手刈屋駅
岩手刈屋駅(いわてかりやえき)は、岩手県宮古市刈屋にある東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。茂市起点4.3km。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1面1線の地上駅。
無人駅であるが、かつて有人であったため駅舎がある。木材の積み出し駅としてにぎわった時期があった。

駅周辺
製材所が多い。
国道340号
宮古市立刈屋小学校
宮古市立新里小学校
刈屋郵便局
刈屋川
岩手刈屋駅周辺地図

歴史
1942年(昭和17年)6月25日 開業。
1962年(昭和37年)1月31日 貨物取扱廃止。
1972年(昭和47年)2月6日 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
岩泉線
茂市駅 - 岩手刈屋駅 - 中里駅




関連項目
日本の鉄道駅一覧
岩泉線
茂市 - 岩手刈屋 - 中里 - 岩手和井内 - 押角 - 岩手大川 - 浅内 - 二升石 - 岩泉
1060
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:56 | 只看该作者
岩手川口駅
岩手川口駅(いわてかわぐちえき)は、岩手県岩手郡岩手町川口にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面3線のホームを持つ地上駅である。

1 ■いわて銀河鉄道線 盛岡方面
2 ■ (待避線)
3 ■いわて銀河鉄道線 八戸方面

簡易委託駅(岩手町に委託、いわて沼宮内駅管理)。駅舎には出札窓口(硬券乗車券常備)がある。


駅周辺
岩手川口郵便局(集配特定 〒028-4299)
岩手警察署川口駐在所
岩手町立川口小学校
岩手町立川口中学校

歴史
もとは川口駅という名前であったが、1934年(昭和9年)2月1日に岩手川口駅に改称となった。

1933年(昭和8年)4月1日、埼玉県北足立郡川口町が青木村、横曽根村、南平柳村との合併により川口市となり、1934年(昭和9年)2月15日に旧川口町にあった川口町駅が川口駅に改称となる。川口町駅は当駅と同じ東北本線に属するので、同じ東北本線に川口駅が二つ存在するという事態を避ける必要が生じ、川口町駅の改称のおよそ2週間前、当駅の川口駅から岩手川口駅への改称が行われたのである。

1898年(明治31年)1月11日 - 日本鉄道の川口駅として開業。
1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。官設鉄道の駅となる。
1934年(昭和9年)2月1日 - 岩手川口駅に改称。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる。
2002年(平成14年)12月1日 - 東北新幹線八戸延伸に伴い、東日本旅客鉄道より分離され、IGRいわて銀河鉄道の駅となる。

隣の駅
IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線
好摩駅 - 岩手川口駅 - いわて沼宮内駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
いわて銀河鉄道線
(東北本線<<)盛岡 - 青山 - 厨川 - 巣子 - 滝沢 - 渋民 - 好摩(>>花輪線大館方面) - 岩手川口 - いわて沼宮内 - 御堂 - 奥中山高原 - 小繋 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 斗米 - 金田一温泉 - 目時(>>青い森鉄道八戸方面)
1061
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:57 | 只看该作者
いわて沼宮内駅
いわて沼宮内駅(いわてぬまくないえき)は、岩手県岩手郡岩手町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・IGRいわて銀河鉄道の駅である。


駅舎目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 東日本旅客鉄道
2.2 IGRいわて銀河鉄道
3 利用状況
4 バス
5 駅周辺
6 歴史
7 隣の駅
8 その他
9 関連項目



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
東北新幹線
IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線

駅構造

東日本旅客鉄道
階部分に相対式ホーム2面2線を有する高架駅。一部列車が高速で通過するため。可動式安全柵(ホームドア)が設けられている。

のりば
1 ■新幹線 二戸・八戸方面
2 ■新幹線 盛岡・仙台・東京方面

駅舎(2階)には自動改札、みどりの窓口、指定席券売機2台、キヨスク、そば屋(NRE)がある。


IGRいわて銀河鉄道

IGRいわて銀河鉄道・いわて沼宮内駅改札口
2005年7月26日撮影2面3線のホームを有する地上駅。

のりば
1 ■いわて銀河鉄道線 二戸・八戸方面
2 ■いわて銀河鉄道 (待避線・当駅始発)
3 ■いわて銀河鉄道線 好摩・盛岡方面

社員配置駅(駅員4名、早朝夜間無人駅)。2階の駅舎には改札口と出札窓口、自動券売機がある。


利用状況
JR東日本の2005年度乗車人員は1日平均100人
※IGRいわて銀河鉄道の分は含まない。

バス
1番のりば
JRバス平庭高原線白樺号盛岡方面、葛巻・久慈方面
2番のりば
岩手県北バス役場・中山・吉ヶ沢・沼宮内営業所方面、城山・板橋方面
3番のりば
岩手県北バス大渡・盛岡バスセンター方面、一方井・黒石温泉方面、大更駅方面(朝夕のみ)
4番のりば
貸切バス乗降専用

駅周辺
一方井郵便局(集配特定 〒028-4499)
岩手銀行沼宮内支店
岩手警察署
岩手県立沼宮内高等学校
岩手県立沼宮内病院
岩手町立沼宮内小学校
岩手町立沼宮内中学校
岩手町総合運動公園
岩手町役場
いわて沼宮内駅前郵便局(無集配特定)
北日本銀行沼宮内支店

歴史
1891年(明治24年)9月1日 - 日本鉄道の沼宮内駅として開業。
1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。官設鉄道の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる。
2002年(平成14年)12月1日 - 東北新幹線の八戸延長と並行在来線(東北本線)の第三セクター化に際し、駅名をいわて沼宮内に改称。いわてを附したのは岩手町の代表駅であることを強調するためである。また、新駅舎に移転。

隣の駅
東日本旅客鉄道
東北新幹線
盛岡駅 - いわて沼宮内駅 - 二戸駅
IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線
岩手川口駅 - いわて沼宮内駅 - 御堂駅

その他
食べ物がおいしくないとき「うまくない」とかけて「沼宮内」と言う古い洒落がある。これは国鉄出身の落語家・三遊亭圓歌(三代目)が創作落語「授業中」の中で広めて有名になった。その「授業中」の中では、駅弁売りが「弁当、弁当」というと駅のアナウンスが「ぬ(う)まくない」と続くという形で笑いを誘った。落語の初演当時は実際に沼宮内駅では駅弁が売られていたが、その後駅弁は売られなくなった。これは、東北本線の電化によって急勾配を超えるための補助機関車の連結が不要になり、連結のために停車していた優等列車が通過するようになったためであって、この落語のせいではない。なお、東北新幹線の停車によりこの駅の駅弁は復活することとなる。現在ではこの小噺は同じ東北線の金ヶ崎駅(金が先)とセットで「弁当買おうとしたら「金が先」と言われて腹が立ち、おまけに次に買おうとしたら「うまくない」で食いたくも無くなった」と言われることが多い。
また、詳細時期不明だが日テレ系笑点でも三遊亭小遊三が“大喜利”内で“沼宮内”を“うまくない”といった事もあった。

関連項目
日本の鉄道駅一覧
東北新幹線
東京 - 上野 - 大宮 - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 (>>山形・新庄方面) - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 (>>秋田方面) - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸いわて銀河鉄道線
(東北本線<<)盛岡 - 青山 - 厨川 - 巣子 - 滝沢 - 渋民 - 好摩(>>花輪線大館方面) - 岩手川口 - いわて沼宮内 - 御堂 - 奥中山高原 - 小繋 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 斗米 - 金田一温泉 - 目時(>>青い森鉄道八戸方面)
1062
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:57 | 只看该作者
岩手二日町駅
岩手二日町駅(いわてふつかまちえき)は、岩手県遠野市綾織町上綾織にある東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。


岩手二日町駅


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。 元々は交換可能駅であった。


駅周辺
光明寺
国道283号
猿ヶ石川

歴史
1914年12月15日 - 二日町停留場として開業。
1924年12月16日 - 岩手二日町駅に改称。
1962年11月1日 - 貨物取扱廃止。
1993年10月1日 - 無人化、遠野駅管理に。

その他
エスペラントによるFarmista Domo(農家)という愛称がついている。


隣の駅
東日本旅客鉄道
釜石線
荒谷前駅 - 岩手二日町駅 - 綾織駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



釜石線(銀河ドリームライン釜石線)
花巻 - 似内 - 新花巻 - 小山田 - 土沢 - 晴山 - 岩根橋 - 宮守 - 柏木平 - 鱒沢 - 荒谷前 - 岩手二日町 - 綾織 - 遠野 - 青笹 - 岩手上郷 - 平倉 - 足ヶ瀬 - 上有住 - 陸中大橋 - 洞泉 - 松倉 - 小佐野 - 釜石
1063
 楼主| 发表于 2007-6-4 19:59 | 只看该作者
岩手船越駅
岩手船越駅(いわてふなこしえき)は、岩手県下閉伊郡山田町船越にある東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。

本州最東端の駅となっている。




目次
1 駅構造
2 バス路線
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の交換可能駅。
無人駅(宮古駅管理)。駅舎は待合室だけの簡素なもの。
切り込みホームに側線があり、かつて山田線で郵便輸送が行われていた頃は郵便車が使用していたが、今は使われていない。

バス路線
岩手県北バス
106急行バス盛岡行(宮古駅経由)
宮古~田の浜線(山田経由)

駅周辺
浦の浜海水浴場
鯨と海の科学館
船越郵便局
国道45号
三陸縦貫自動車道山田道路山田南インターチェンジ
田の浜

歴史
1936年(昭和11年)11月10日 開業。当時は終着駅。
1938年(昭和13年)4月5日 大槌駅まで延伸。途中駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2001年(平成13年)12月 無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道
山田線
織笠駅 - 岩手船越駅 - 浪板海岸駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



山田線
盛岡 - 上盛岡 - 山岸 - 上米内 - 大志田 - 浅岸 - 区界 - 松草 - 平津戸 - 川内 - 箱石 - 陸中川井 - 腹帯 - 茂市 - 蟇目 - 花原市 - 千徳 - 宮古 - 磯鶏 - 津軽石 - 豊間根 - 陸中山田 - 織笠 - 岩手船越 - 浪板海岸 - 吉里吉里 - 大槌 - 鵜住居 - 両石 - 釜石
1064
 楼主| 发表于 2007-6-4 20:00 | 只看该作者
岩出山駅
岩出山駅(いわでやまえき)は、宮城県大崎市岩出山字東川原町にある、東日本旅客鉄道陸羽東線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅である。駅舎がある。ホーム上には木造の待合室がある。ホームと駅舎との間は跨線橋で連絡している。
業務委託駅(東北総合サービスに委託)で日中のみの駅員配置。古川駅管理。
自動券売機とPOS端末設置。

利用状況
2005年度の利用者数は1日平均353人である。


駅周辺
周辺には多くの住宅がある。

大崎市役所岩出山庁舎
岩出山城址(伊達政宗居城)
岩出山伊達家墓所
有備館
国道47号

歴史
1913年4月20日 開業。
1983年3月7日 CTC化により業務委託化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
陸羽東線
西大崎駅 - 岩出山駅 - 有備館駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)
小牛田 - 北浦 - 陸前谷地 - 古川 - 塚目 - 西古川 - 東大崎 - 西大崎 - 岩出山 - 有備館 - 上野目 - 池月 - 川渡温泉 - 鳴子御殿湯 - 鳴子温泉 - 中山平温泉 - 堺田 - 赤倉温泉 - 立小路 - 最上 - 大堀 - 鵜杉 - 瀬見温泉 - 東長沢 - 長沢 - 南新庄 - 新庄
1065
 楼主| 发表于 2007-6-4 20:00 | 只看该作者
岩手和井内駅

在りし頃の駅舎(2003年8月撮影)

ホーム。駅舎は既に撤去されている(2003年8月撮影)

現在の待合所(2006年10月撮影)
岩手和井内駅(いわてわいないえき)は、岩手県宮古市和井内にある東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 その他
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。かつては、2面2線の相対式ホームを持っていた。貨物用の切欠ホームの跡が残っている。

開業以来の木造駅舎は2004年12月に撤去され、その後小さな待合所が建てられた。無人駅であり、駅員はいない。


駅周辺
和井内郵便局
宮古市立和井内小学校
刈屋川
国道340号

歴史
1942年(昭和17年)6月25日 小本線の駅として開業。
1948年(昭和23年)11月26日 風水害により営業休止。
1949年(昭和24年)3月5日 営業再開。
1972年(昭和47年)2月6日 小本線が岩泉線に改称。貨物取扱廃止。
1986年(昭和61年)4月1日 浅内駅とともに無人駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2004年(平成16年)12月 駅舎が撤去される。

隣の駅
東日本旅客鉄道
岩泉線
中里駅 - 岩手和井内駅 - 押角駅

その他
当時日本のどこにも和井内という駅がなかったのにも拘らず駅名に岩手を冠したのは、現JRバス「とわだこ号」・秋北バスの和井内バスストップがあったからであろう。

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
asahi.com 岩手「一駅一話」 岩手和井内「トイレ清掃」
岩泉線
茂市 - 岩手刈屋 - 中里 - 岩手和井内 - 押角 - 岩手大川 - 浅内 - 二升石 - 岩泉
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 05:30

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表