公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1081
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:51 | 只看该作者
石見川越駅
石見川越駅(いわみかわごええき)は、島根県江津市桜江町川越にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ駅。


駅周辺
川越郵便局

歴史
1931年5月20日 開業。

隣の駅
三江線
田津駅 - 石見川越駅 - 鹿賀駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見川越駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1082
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:52 | 只看该作者
石見川本駅
石見川本駅(いわみかわもとえき)は、島根県邑智郡川本町川本にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。
1番線:三江線(江津方面)
2番線:三江線(三次方面)
2番線ホームの外側には保線車両留置のための側線が数本ある。
みどりの窓口をもたない業務委託駅で、自動券売機は撤去されてしまった。

駅周辺
川本郵便局
山陰合同銀行
島根中央信用金庫
島根県立川本高等学校

利用状況
1日平均の乗車人員は122人である(2003年)


歴史
1934年(昭和9年)11月8日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が継承。
2004年(平成16年)7月10日 - この日を最後に翌日から自動券売機撤去。

隣の駅
西日本旅客鉄道
三江線
因原駅 - 石見川本駅 - 木路原駅

関連項目
同和鉱業片上鉄道 - 「河本駅」が存在した。#駅一覧参照。
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見川本駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1083
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:52 | 只看该作者
石見駅
石見駅(いわみえき)は、奈良県磯城郡三宅町石見にある、近畿日本鉄道橿原線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は4両分。駅舎は1番ホーム側西大寺寄りにあり、反対側の2番ホームへは構内踏切で連絡している。

のりば
橿原神宮前・吉野・伊勢志摩・名古屋方面
天理・大和西大寺・奈良・京都・上本町・難波方面

利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は2932人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、162位。
橿原線の駅(16駅、他線接続駅含む)の中では、15位。
奈良県内の近鉄の駅(90駅)の中では、53位。

駅周辺
三宅町役場
三宅郵便局
唐古・鍵遺跡
奈良県立志貴高等学校

歴史
1923年(大正12年)3月21日 大阪電気軌道畝傍線(現在の橿原線)平端~橿原神宮前間開通時に開業。
1941年(昭和16年)3月15日 参宮急行電鉄との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。

隣の駅
近畿日本鉄道
橿原線
■急行
通過
■普通
結崎駅 - 石見駅 - 田原本駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄橿原線
(京都方面<<) 大和西大寺 - 尼ヶ辻 - 西ノ京 - 九条 - 近鉄郡山 - 筒井 - 平端(>>天理方面) - ファミリー公園前 - 結崎 - 石見 - 田原本 - 笠縫 - 新ノ口 - 大和八木 - 八木西口 - 畝傍御陵前 - 橿原神宮前
1084
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:53 | 只看该作者
岩見沢駅
岩見沢駅(いわみざわえき)は北海道岩見沢市有明町南にある北海道旅客鉄道の駅。岩見沢市の中心駅。

函館本線と室蘭本線が乗り入れ、バスターミナルが隣接する交通の要所。乗降客数約9,400人/日。 かつては岩見沢繁栄の象徴である幌内線や万字線が乗り入れており、東日本最大の操車場も存在した。 2000年12月10日未明、漏電による出火で駅舎が全焼。現在プレハブの仮駅舎で営業中。2008年の全面完成を目指し、新駅舎を建設中。





仮駅舎で営業中の岩見沢駅 (2004年6月)
目次
1 利用可能な鉄道路線
2 廃止された鉄道路線
3 駅構造
4 駅周辺
5 新駅舎
6 利用状況
7 歴史
8 隣の駅
9 関連項目
10 外部リンク



利用可能な鉄道路線
函館本線:函館-長万部-小樽-札幌-岩見沢-滝川-深川-旭川
室蘭本線:長万部-(室蘭-)東室蘭-苫小牧-追分-岩見沢

廃止された鉄道路線
幌内線:岩見沢-栄町-萱野-三笠(-幌内住吉-幌内)-唐松-弥生-幾春別
万字線:(岩見沢-)志文-上志文-朝日-美流渡-万字-万字炭山
北海道中央バスが代替バスを運行。

駅構造
ホームは3面5線。跨線橋には全ホームへのエレベーターが設置されている。
1番線 函館本線・室蘭本線上り(普通・区間快速) 
3番線 函館本線上下・室蘭本線上り(普通・区間快速)
4番線 函館本線上り(特急)
6番線 函館本線下り(特急・普通)
7番線 函館本線上下(普通・区間快速)
2・5番線は貨物列車の通過線
岩見沢はばんえい競馬が盛んなため、3・4番ホームには「ばんばの像」と呼ばれる馬の像が置かれている。
社員配置駅。みどりの窓口(営業時間5時00分~23時35分)、旅行センター(営業時間10時00分~18時00分)、自動券売機、自動改札機、キヨスク設置。

駅周辺
駅に隣接する中央バス岩見沢ターミナル(コミュニティープラザ内)からは岩見沢市内や周辺市町村への路線バス・都市間高速バス(北海道中央バス・新篠津交通・ふるさと交流バス)が発着している。

駅前再開発により、路線バスの降車場が駅前から1条通に移ってしまい、駅から遠くなってしまった。信号を渡る必要が生じたことから、バスから列車へ(バスからバスへを含む)の乗換には相当な余裕が必要となった。また、バスターミナルも隣接していながら駅舎とはつながっておらず、一旦外に出なければならない。

駅前(南口)にはアーケード商店街が広がるが、郊外大型商業施設出店の影響で空洞化が進み、空き店舗が目立つ。以前は駅横にJR系のコンビニがあったが駅舎焼失の際に撤退。駅周辺にはコンビニがなかったが、200m程離れた1条西3にセブン-イレブンがオープンした。

駅裏(北口)にはJR車庫などの施設が広がっているため、徒歩でも自動車でも駅舎から直接アクセスはできず、500メートル近く離れた陸橋を利用するしかない。駅北地区には広く住宅街が広がり、1万人以上の人口を抱える。駅舎新築と共に中心市街地再開発事業・駅北地区区画整理事業・鉄路で分断された南北を結ぶ自由通路建設が計画中。


新駅舎
1933年建築の3代目旧駅舎(木造2階建、延床面積1,070平方m)は、道内で由仁駅に次ぐ古さをもつ駅舎であったが2000年に全焼。以後プレハブの仮駅舎(2階建、延床面積400平方m)で営業していたが、2006年度予算でようやく着工の見通しとなった。市民アンケートや新駅舎デザインコンペを経ての建設となる。

新駅舎はすべて鉄道の南側に建設され地上2.6mが駅前広場-駅東市民広場-イベントホール赤れんがと一体化するレンガ壁。地上2.6mより上は、鉄道の街・岩見沢を象徴する古レールを使用したガラスサッシからなる。 主に東側の駅機能部分(JR北海道が建設)と、西側の複合施設部分(市が建設)に分かれる。みどりの窓口や改札口は2階に設けられ、現存する跨線橋の1番ホーム側に接続される。跨線橋は新築しない。 また駅舎に隣接した東側には、鉄路で分断された南北を結ぶ自由通路が、その南北には計1050台分の駐輪場棟が市によって建設される。自由通路は自転車を押して通行することも可能。なお改札口は南側に設置されるため、駅北からは一度鉄路を跨いで南側の駅舎に来てから改札口を通らねばならない。

工事予定としては、まず2006年度に自由通路と駅舎部分を建設。駅施設の供用開始と共に現在使用されている仮駅舎を解体し、2007年度に複合施設部分を建設、2008年の全面供用を目指す。

参照(PDF)
概要
鉄筋コンクリート造2階建
建築面積1,680平方m、延床面積2,820平方m
高さ12m(地上2.6mまでレンガ壁、2.6m以上は古レールを用いたガラス壁)
正面幅140m(西側から複合施設51m、駅施設46m、駐輪場兼自由通路昇降棟43m)
駅施設
(1F)店舗、事務室、会議室、社員トイレ
(2F)みどりの窓口、旅行センター、待合室、改札口、キヨスク、トイレ
複合施設
(1F)センターホール、店舗、会議室、観光案内・物産展示販売、トイレ、ATM、コインロッカー
(2F)岩見沢市サービスセンター、会議室、パスポート窓口、トイレ
自由通路(幅6m、延長約100m)
南側駐輪場750台(立体3層)、北側駐輪場300台(平面、駅北駅前広場内)
関連事業
岩見沢駅周辺再開発事業
岩見沢駅北区画整理事業(市道有明北盛通、駅北駅前広場)
岩見沢レンガプロジェクト(レンガ壁面に使用する刻印レンガを市民募集)
デザインコンペ作品集発行

利用状況
北海道旅客鉄道によると、2004年度の1日平均の乗車人員は約4,701人である。


歴史
かつては幌内炭鉱(三笠市)や空知炭鉱(歌志内市)をはじめとする空知地方の石炭を手宮・室蘭・苫小牧の港へ運ぶ貨物列車が多く往来したが、現在は炭鉱の閉山により石炭輸送はなくなり、旅客輸送も札幌が中心となった。

広い駅構内がかつての繁栄を物語る。構内にはロングレールの加工技術で有名な岩見沢レールセンター(三笠市や夕張市を中心とした北炭の歴史を語るにふさわしい歴史的建造物)がある。現在の仮駅舎(プレハブ)は4代目にあたる。

1882年(明治15年)11月13日 - 官営幌内鉄道のフラグステーション(旗が立ててある時だけ停車する場所。駅でも停留所でもない)として仮設置。
1884年(明治17年)8月15日 - 開業。
1891年(明治24年)7月5日 - 当駅~砂川駅間延伸開業。
1889年(明治22年)12月11日 - 北海道炭礦鉄道に譲渡。
1906年(明治33年)10月1日 - 鉄道国有法により買収、国有化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 日本国有鉄道分割民営化により北海道旅客鉄道に承継。
1987年(昭和62年)7月13日 - 幌内線廃止。
2000年(平成12年)12月10日 - 漏電による火災で旧駅舎焼失、現在はプレハブ仮駅舎で営業。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
上幌向駅 - 岩見沢駅 - 峰延駅
室蘭本線
志文駅 - 岩見沢駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
岩見沢駅建設について(JR北海道)
岩見沢駅舎建築デザインコンペ
らぶりっく!!いわみざわ -- 岩見沢レンガプロジェクト



函館本線(小樽~旭川)
(長万部方面<<) 小樽 - 南小樽 - 小樽築港 - 朝里 - 銭函 - ほしみ - 星置 - 稲穂 - 手稲 - 稲積公園 - 発寒 - 発寒中央 - 琴似 - 桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川室蘭本線(苫小牧~岩見沢)
(室蘭方面<<) 苫小牧 - 沼ノ端 - 遠浅 - 早来 - 安平 - 追分 - 三川 - 古山 - 由仁 - 栗山 - 栗丘 - 栗沢 - 志文 - 岩見沢
1085
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:53 | 只看该作者
石見都賀駅
石見都賀駅(いわみつがえき)は、島根県邑智郡美郷町都賀本郷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
島式1面2線のホームを持つ駅で無人駅。


駅周辺
美郷町役場大和事務所
都賀郵便局
山陰合同銀行
島根中央信用金庫

歴史
1975年(昭和50年)8月31日 開業。

隣の駅
三江線
石見松原駅 - 石見都賀駅 - 宇都井駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見都賀駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1086
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:53 | 只看该作者
石見津田駅
石見津田駅(いわみつだえき)は、島根県益田市津田町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面2線の相対式ホームで、ホーム西端に跨線橋がある。留置線が北側ホームのさらに北側にある。


駅周辺
津田郵便局

利用状況
1日平均の乗車人員は51人である(2003年度)


歴史
1923年(大正12年)12月26日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
1963年(昭和38年)2月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
快速アクアライナー、普通
鎌手駅 - 石見津田駅 - 益田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見津田駅)



山陰本線(米子 - 益田)
(鳥取方面<<)米子 - 安来 - 荒島 - 揖屋 - 東松江 - 松江 - 乃木 - 玉造温泉 - 来待 - 宍道 - 荘原 - 直江 - 出雲市 - 西出雲 - 出雲神西 - 江南 - 小田 - 田儀 - 波根 - 久手 - 大田市 - 静間 - 五十猛 - 仁万 - 馬路 - 湯里 - 温泉津 - 石見福光 - 黒松 - 浅利 - 江津 - 都野津 - 敬川 - 波子 - 久代 - 下府 - 浜田 - 西浜田 - 周布 - 折居 - 三保三隅 - 岡見 - 鎌手 - 石見津田 - 益田(>>長門市・下関方面)
1087
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:53 | 只看该作者
石見福光駅
石見福光駅(いわみふくみつえき)は、島根県大田市温泉津町福光にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

駅周辺
福波郵便局
大田市立温泉津中学校

利用状況
1日平均の乗車人員は100人である(2003年度)


歴史
1928年(昭和3年)10月25日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
1973年(昭和48年)6月15日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
普通
温泉津駅 - 石見福光駅 - 黒松駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見福光駅)



山陰本線(米子 - 益田)
(鳥取方面<<)米子 - 安来 - 荒島 - 揖屋 - 東松江 - 松江 - 乃木 - 玉造温泉 - 来待 - 宍道 - 荘原 - 直江 - 出雲市 - 西出雲 - 出雲神西 - 江南 - 小田 - 田儀 - 波根 - 久手 - 大田市 - 静間 - 五十猛 - 仁万 - 馬路 - 湯里 - 温泉津 - 石見福光 - 黒松 - 浅利 - 江津 - 都野津 - 敬川 - 波子 - 久代 - 下府 - 浜田 - 西浜田 - 周布 - 折居 - 三保三隅 - 岡見 - 鎌手 - 石見津田 - 益田(>>長門市・下関方面)
1088
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:54 | 只看该作者
石見松原駅
石見松原駅(いわみまつばらえき)は、島根県邑智郡美郷町長藤にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ駅。


駅周辺
都賀行郵便局

歴史
1975年(昭和50年)8月31日 開業。

隣の駅
三江線
潮駅 - 石見松原駅 - 石見都賀駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見松原駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1089
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:54 | 只看该作者
石見簗瀬駅
石見簗瀬駅(いわみやなぜえき)は、島根県邑智郡美郷町簗瀬にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



構造
島式1面2線のホームを持つ駅。


駅周辺
吾郷郵便局

歴史
1935年(昭和10年)12月2日 開業。

隣の駅
三江線
乙原駅 - 石見簗瀬駅 - 明塚駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(石見簗瀬駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1090
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:55 | 只看该作者
岩村駅
岩村駅(いわむらえき)は、岐阜県恵那市岩村町2367-2にある明知鉄道明知線の駅である。有人駅。


岩村駅舎(2004年8月8日)

下りホームとアケチ11(2004年8月8日)

上りホームとアケチ14(2004年8月8日)同町には岩村高校があるため、朝夕は通学客で賑わう。明知鉄道に優等列車の運転はなく普通列車のみ停車する。駅舎内には「御用承り処」と称する観光案内所がある。2001年に「中部の駅百選」に認定される。

2004年3月29日まで、腕木式信号機が稼働していたが、2006年4月11日に構内にて腕木式信号機を「産業遺産」として復活させ、駅員の指導の下で見学者が実際に動かせるモニュメントとした。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
上り線と下り線が斜交いに向き合う相対式2面2線のホームを持つ地上駅。明知鉄道唯一の列車交換(行違い)可能駅となっている。


駅周辺
基本的には住宅地だが、広い駅前広場を持つ。徒歩3分ほどで岩村町商店街に出る。

岩村地域振興事務所(旧恵那郡岩村町役場)
岩村城跡
中馬街道
岩村本通り(重要伝統的建造物群保存地区)
恵那市立岩邑小学校
恵那市立岩邑中学校
岐阜県立岩村高等学校
恵那市営バス(上矢作町方面)
国道257号
国道363号
国道418号

歴史
1934年(昭和9年)1月26日 - 国鉄明知線 阿木駅~当駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)12月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1985年(昭和60年)11月16日 - 国鉄明知線の明知鉄道への転換により、同社の駅となる。
2001年(平成13年) - 「中部の駅百選」に選定。
2004年(平成16年)3月29日 - 閉塞方式変更により、腕木式信号機使用停止。

隣の駅
明知鉄道
明知線
飯羽間駅 - 岩村駅 - 花白駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



明知鉄道明知線
恵那 - 東野 - 飯沼 - 阿木 - 飯羽間 - 岩村 - 花白 - 山岡 - 野志 - 明智
1091
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:55 | 只看该作者
岩村田駅
岩村田駅(いわむらだえき)は、長野県佐久市岩村田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
片面単式1面1線+島式1面1線の2面2線のホームを持つ地上駅。島式ホームは現在は片側のみ使用。片面ホームが中込・小淵沢方面、島式ホームが佐久平・小諸方面となっている。跨線橋を有する。
業務委託駅でみどりの窓口がある。

利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は1,328人


駅周辺
3つの高校があり、通学時間帯は高校生で混み合う。

長野県岩村田高等学校
長野県北佐久農業高等学校
佐久長聖高等学校
佐久警察署
岩村田商店街
市立国保浅間総合病院
佐久市子ども未来館
鼻顔稲荷
お食事処三河屋(元祖・鯉丼のある店)

歴史
1915年(大正4年)8月8日 - 佐久鉄道 小諸駅~小海駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1934年(昭和9年)9月1日 - 佐久鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
1982年(昭和57年)7月15日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
小海線
北中込駅 - 岩村田駅 - 佐久平駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
小海線
小淵沢 - 甲斐小泉 - 甲斐大泉 - 清里 - 野辺山 - 信濃川上 - 佐久広瀬 - 佐久海ノ口 - 海尻 - 松原湖 - 小海 - 馬流 - 高岩 - 八千穂 - 海瀬 - 羽黒下 - 青沼 - 臼田 - 龍岡城 - 太田部 - 中込 - 滑津 - 北中込 - 岩村田 - 佐久平 - 中佐都 - 美里 - 三岡 - 乙女 - 東小諸 - 小諸
1092
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:56 | 只看该作者
岩室駅
岩室駅(いわむろえき)は、新潟県新潟市西蒲区和納にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅。


JR岩室駅目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
地上駅。有人駅だが簡易委託駅となっている。
ホームは駅舎(西側)に面する単式1面1線。
電化以前は相対式2面2線だったが、現在はホーム、交換設備とも撤去されている。
Suica簡易改札機が設置されている。
駅舎内には切符売場、券売機の他、自動販売機、トイレなどがある。
駅の南側には、駅の東西を結ぶ地下通路が設置されている。
駅名標にJRマーク(JR東日本カラー)が付いている。

利用状況
1日平均の乗車人員 597人(2005年度)

駅周辺
岩室温泉・・・タクシーで約10分

歴史
1912年8月25日 - 越後鉄道・白山~吉田間開通の際に新設。当時の駅名は和納駅(わのうえき)。
1927年10月1日 - 越後鉄道が国有化。国鉄越後線となる。
1965年12月25日 - 現駅名・岩室駅に改称
1973年1月1日 - 貨物扱い廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。
2006年1月21日 - 新潟都市圏でSuicaのサービスを開始。
2007年3月31日 - 完全無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
北吉田駅 - 岩室駅 - 巻駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
岩室駅(えきねっと)
越後線
柏崎 - 東柏崎 - 西中通 - 荒浜 - 刈羽 - 西山 - 礼拝 - 石地 - 小木ノ城 - 出雲崎 - 妙法寺 - 小島谷 - 桐原 - 寺泊 - 分水 - 粟生津 - 南吉田 - 吉田 - 北吉田 - 岩室 - 巻 - 越後曽根 - 越後赤塚 - 内野西が丘 - 内野 - 新潟大学前 - 寺尾 - 小針 - 青山 - 関屋 - 白山 - 新潟
1093
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:57 | 只看该作者
岩本駅

岩本駅(2006年3月撮影)
岩本駅(いわもとえき)は、群馬県沼田市岩本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。海抜およそ291m。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
東側に駅舎のある地上駅。駅舎の西側に接する形で単式ホーム1面1線、その西側に島式ホーム1面2線があり、あわせて2面3線を持つ構造であったが、島式ホームの駅舎側、真ん中に当たる一線が撤去されて、2面2線を持つ構造となった。駅舎に近いホームに上野方面、遠いホームに長岡方面の列車が発着している。なお当駅のホームは嵩上げされておらず、電車とホームの間の段差が大きくなる。

古い木造の駅舎と、男女共用の汲み取り式便所が置かれる。便所は、改札外の入り口が閉鎖されている。沼田駅管理の無人駅。簡易自動券売機が駅舎内に設置されている。


駅周辺
駅前を国道17号が走っている。国道に並行して、利根川が南北に流れている。

雲昌寺 - 群馬県指定天然記念物のケヤキあり、徒歩約20分。
東京電力岩本発電所 - 駅裏にあり、長岡方面ホームから望むことができる。

歴史
1924年(大正13年)3月31日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道に承継。
2004年(平成16年)5月1日 - 敷島駅とともに無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道
上越線
津久田駅 - 岩本駅 - 沼田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
上越線
高崎 - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - 渋川 - 敷島 - 津久田 - 岩本 - 沼田 - 後閑 - 上牧 - 水上 - 湯檜曽 - 土合 - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - 越後湯沢 - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町 (>>十日町方面) - 五日町 - 浦佐 - 八色 - 小出 - 越後堀之内 - 北堀之内 - 越後川口 - 小千谷 - 越後滝谷 - 宮内 - 長岡
1094
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:57 | 只看该作者
岩本町駅
岩本町駅(いわもとちょうえき)は、東京都千代田区神田岩本町にある、都営地下鉄新宿線の駅。駅番号はS-08。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
開業当初より島式2面3線のホームを有する。

のりば
1 ○都営新宿線 新宿・笹塚・橋本方面
2 ○都営新宿線  新宿・笹塚・橋本方面(待避・折返線、3番ホームと同じ線路)
3 ○都営新宿線 馬喰横山・本八幡方面(待避・折返線、2番ホームと同じ線路)
4 ○都営新宿線 馬喰横山・本八幡方面


駅周辺
神田川を挟んで、昭和通りの北側に東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線(中央・総武緩行線)と東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の秋葉原駅がある。同駅との距離は約130~250mと近く、乗り換え客も見られるが、神田川がある為に同駅までの連絡通路が掘れなかったと言われ、現在まで連絡輸送はされていない。このため、都営⇔メトロの乗り継ぎ割引制度は適用されないため、当駅および日比谷線秋葉原駅の改札出口には、都営⇔メトロ連絡乗車券での乗換えはできない旨の注意が表示されている。それでも平日朝の時間帯には、両駅の間(昭和通りの歩道)に乗り換え客を多く見かける事ができる。
昭和通り
靖国通り
首都高速道路1号上野線
山崎製パン本社

路線バス
岩本町駅前
都営バス
<秋26> 葛西駅行(東日本橋駅・清澄白河駅・葛西橋経由)

歴史
1978年(昭和53年)12月21日 開業。都営地下鉄新宿線が岩本町駅~東大島駅間で暫定開業した際の始発駅。

その他
京王電鉄と相互乗り入れ開始後、京王側から乗り入れた列車は当駅中線で折り返していた。
急行列車は当駅を通過する。各駅停車は、2001年(平成13年)3月までは1・4番線で、それ以後は中線で待避を行っている。
パスネット印字
入場「岩本町」
出場「岩本」

隣の駅
東京都交通局
○都営新宿線
急行
通過
通勤快速・快速・普通
小川町駅(S-07) - 岩本町駅(S-08) - 馬喰横山駅(S-09)

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東京都交通局(岩本町駅)
都営地下鉄新宿線
(調布・橋本方面<<)新宿(新線新宿) - 新宿三丁目 - 曙橋 - 市ケ谷 - 九段下 - 神保町 - 小川町 - 岩本町 - 馬喰横山 - 浜町 - 森下 - 菊川 - 住吉 - 西大島 - 大島 - 東大島 - 船堀 - 一之江 - 瑞江 - 篠崎 - 本八幡
1095
 楼主| 发表于 2007-6-5 19:58 | 只看该作者
岩屋駅 (兵庫県)
岩屋駅(いわやえき)は、兵庫県神戸市灘区岩屋北町4丁目にある阪神電気鉄道本線の駅。快速急行以下の電車が停車する。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
変則2面2線のホームを持つ駅である。かつては島式ホーム1面2線の駅だった。ホームは掘割部分にある。

ホームには、国土交通省の要請により2001年秋に固定式の「転落防止柵」が試験的に設置されたが(参考)、不評であったようで、阪神電鉄の他の駅には設置されていない。

現在の出入口はホームの三宮寄り(改札口は1ヶ所のみ)にあるが、現在の下り線ホーム(かつての島式ホーム)の梅田寄り端部には、掘割部をまたぐ道路とホームとを結ぶ古い階段がある。この階段は長らく使用されていなかったが、阪神・淡路大震災の後、代行バスが岩屋発着となっていた期間のみ、降車専用として使用された(参考)。なお、現在は使用されていない。


のりば
西宮・甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面行のりば
三宮・元町・高速神戸・須磨方面行のりば
※ホーム有効長は6両。案内上ののりば番号は設定されていない。

駅周辺
HAT神戸
JICA兵庫
WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター・WKC)
兵庫県立美術館
人と防災未来センター
ひと未来館
防災未来館
敏馬神社
西日本旅客鉄道 灘駅(北方約200m)
神戸文学館
神戸市立科学技術高等学校

利用状況
2005年度の1日の乗降客数は10,254人。


歴史
1905年(明治38年)4月12日 阪神本線の開業と同時に岩屋駅開業。
1968年(昭和43年)4月7日 山陽電気鉄道が神戸高速鉄道東西線を経て大石までの直通運転開始。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災が起こり阪神本線運休。
1995年(平成7年)2月20日 岩屋~三宮間運転再開により岩屋駅の営業再開。
1995年(平成7年)3月1日 西灘~岩屋間運転再開。
1995年(平成7年)6月26日 阪神本線全線復旧。
1998年(平成10年)2月15日 山陽電気鉄道、特急の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の列車はS特急と普通に限定された。
1999年(平成11年)8月27日 駅施設改良工事を開始。神戸高速鉄道に駅施設を譲渡。
2001年(平成13年)3月10日 山陽電気鉄道、S特急と普通列車の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の列車はなくなった。
2001年(平成13年)6月22日 上りホーム(梅田方面)新設により、それまでの1面2線から2面2線に改装される。従来のホームは、下り専用となった。
2001年(平成13年)8月31日 駅舎改築。

隣の駅
阪神電気鉄道
本線
直通特急・特急・区間特急
通過
快速急行
青木駅 - 岩屋駅 - 三宮駅
急行
大石駅 - 岩屋駅 - 三宮駅
普通
西灘駅 - 岩屋駅 - 春日野道駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪神電気鉄道本線
梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - 大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - (武庫川信号場) - 鳴尾 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - (堀切信号場) - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 三宮 - 元町 (>>高速神戸方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 03:32

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表