公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1126
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:41 | 只看该作者
魚崎駅
魚崎駅(うおざきえき)は、兵庫県神戸市東灘区にある阪神電気鉄道・神戸新交通の駅。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 阪神電鉄魚崎駅
2.1.1 のりば
2.2 神戸新交通魚崎駅
2.2.1 のりば
3 駅周辺
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



利用可能な鉄道路線
阪神電気鉄道
本線
神戸新交通
六甲アイランド線(六甲ライナー)

駅構造
2つの駅は改札外の連絡通路で結ばれている。若干距離があるため、移動には数分かかる。


阪神電鉄魚崎駅
相対式2面2線のホームを持つ橋上駅(阪神では唯一)である。南北双方に出入口があるものの、改札口は1ヶ所のみ。


のりば
西宮・甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面行のりば
三宮・元町・高速神戸・須磨・明石・姫路方面行のりば
ホーム有効長は6両。案内上ののりば番号が無い上、直通特急停車駅にも関らず構内アナウンスは小駅用の簡易タイプのままである。

神戸新交通魚崎駅
相対式(六甲ライナーでは唯一)2面2線のホームを持つ高架駅。駅番号はR02。


のりば
1番線 マリンパーク方面
2番線 住吉行

駅周辺
住吉川:阪神の駅は住吉川の左岸(東側)に、六甲ライナーの駅は右岸(西側)にあり、連絡通路は川を渡る歩道橋となっている。
菊正宗酒造記念館
浜福鶴吟醸工房
櫻正宗記念館“櫻宴”
神戸魚崎郵便局
魚崎地域福祉センター
神戸市立魚崎小学校
灘中学校・高等学校
コープミニ
デイリーヤマザキ
なお、住吉川が天井川のため、阪神魚崎駅のホームは地平にあるといっても阪神住吉駅方の高架とほぼ同レベルの高さである。さらに上を六甲ライナーが走るため、この駅周辺の連続立体交差化工事は、住吉川の両岸にある道路を地下化することで行われた。

また、上を走る六甲ライナーも、阪神本線の南側にある阪神高速道路3号神戸線の高架をくぐるために、全線最急の58パーミルの勾配となっている(3号神戸線の高架も六甲ライナー部分だけ多少切り欠いてある)。


利用状況
2005年度の1日の乗降客数は21,102人。六甲アイランドの人口増加が落ち着いた後も、駅周辺のマンション建設ラッシュにより利用客は増加し続けている。阪神全体の輸送量が過去最多だった1991年と比較して現在の方が乗客が多いのは当駅だけであり、他駅がJR西日本などの攻勢に苦しむ中で効果的に優等列車を停車させたことが分かる。


歴史
1905年(明治38年)4月12日 阪神魚崎駅開業。
1990年(平成元年)2月21日 六甲ライナー魚崎駅開業。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災で被害を受け阪神本線、六甲ライナーともに運休。
1995年(平成7年)2月11日 阪神魚崎駅、青木~御影間復旧により営業再開。
1995年(平成7年)6月26日 阪神本線全線復旧。
1995年(平成7年)7月20日 六甲ライナー魚崎駅、魚崎-アイランド北口間復旧により営業再開。
1995年(平成7年)8月23日 六甲ライナーの住吉-魚崎間復旧。同線は全線復旧となる。
2001年(平成13年)3月10日 阪神魚崎駅に直通特急・特急が終日停車となる。

隣の駅
阪神電気鉄道
本線
区間特急・快速急行・急行
通過
直通特急・特急
芦屋駅 - 魚崎駅 - 御影駅
準急(梅田行きのみ運転)
深江駅 - 魚崎駅 - 御影駅
普通
青木駅 - 魚崎駅 - 住吉駅
神戸新交通
六甲アイランド線(六甲ライナー)
住吉駅(R01) - 魚崎駅(R02) - 南魚崎駅(R03)

関連項目
日本の鉄道駅一覧



阪神電気鉄道本線
梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - 大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - (武庫川信号場) - 鳴尾 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - (堀切信号場) - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 三宮 - 元町 (>>高速神戸方面)神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)
住吉 - 魚崎 - 南魚崎 - アイランド北口 - アイランドセンター - マリンパーク
1127
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:41 | 只看该作者
魚住駅
この項目ではJR西日本山陽本線の魚住駅について説明しています。山陽電気鉄道本線の通称魚住駅については山陽魚住駅をご覧ください。

魚住駅魚住駅(うおずみえき)は、兵庫県明石市魚住町中尾607-1にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)利用可能駅でもある。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 接続バス路線
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅。 平成19年度に橋上化されるとともに、南駅前広場が新設される。

のりば
■ 西明石・三ノ宮・大阪方面
■ 加古川・姫路・相生方面

駅周辺
山陽魚住駅 - 山陽電気鉄道本線……南に750m程度離れている。本駅の開設以前は、そちらが「魚住駅」を名乗っていた。
明石工業高等専門学校
兵庫県立明石清水高等学校
明石市立明石商業高等学校
ライオン明石工場
新キャタピラー三菱明石事業所
国道2号
国道250号(明姫幹線)

接続バス路線
明石市コミュニティバス(Tacoバス)

1ルート JR魚住駅→青葉台→守池住宅→JR魚住駅(一方向循環・運賃100円均一)
2ルート JR魚住駅→清水西→JR魚住駅(一方向循環・運賃100円均一)
3ルート JR魚住駅~江井ヶ島~(魚住方面:山陽中八木駅経由・大久保方面:大久保浄化センター南経由)~明石医療センター~JR大久保駅・南口(運賃は乗車区間により100円~200円)

利用状況
年間乗車人数は次のとおり。

1999年度 4,350千人(3,293千人)
2000年度 4,221千人(3,171千人)
2001年度 4,140千人(3,093千人)
2002年度 4,067千人(3,050千人)
2003年度 4,043千人(3,023千人)
カッコ内は定期利用者の再掲
※「明石市統計書」(明石市総務部情報管理課・編)による

歴史
1961年(昭和36年)10月1日 - 国鉄の駅として開業。旅客営業のみ。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線(JR神戸線)
新快速
通過
普通(明石以東で快速となる列車含む)
大久保駅 - 魚住駅 - 土山駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



JR神戸線(東海道本線・山陽本線)
(京都方面<<) 大阪 - 塚本 - 尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西宮 - さくら夙川 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - (東灘信号場) - 灘 - 三ノ宮 - 元町 - 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(神戸貨物ターミナル) - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(姫路貨物) - 御着 - 姫路 (>>岡山方面)
和田岬線:兵庫 - 和田岬
1128
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:42 | 只看该作者
魚津駅
魚津駅(うおづえき)は、富山県魚津市釈迦堂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である魚津オフレールステーション(魚津ORS)を併設する。

特急列車は、「はくたか」号の一部を除き停車する。また、大阪方面への特急サンダーバードの上り10号下り39号が乗り入れている。


駅舎目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 魚津オフレールステーション
4 駅周辺
4.1 建物・施設
4.2 公園・その他
4.3 沿革
5 歴史
6 駅弁
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



駅構造
相対式1面、島式1面の計2面3線のホームを持つ地上駅である。みどりの窓口を有する。 昔は、富山地方鉄道魚津停車場(現新魚津駅)と現在のJR魚津駅が跨線橋で繋がっており一つの駅になっていた。現在は北側に地下道ができたため、両駅は切り離され、跨線橋の骨組みの一部が残されている。かつて駅構内にキヨスクが設置されていたが、現在はCHAO(コンビニエンスストア)がキヨスクの役割を担っている。また、駅舎の南側には、「魚津駅前のうまい水」という水飲み場がある。


のりば
1番のりば
北陸本線(上り)富山、金沢方面
2番のりば
北陸本線(下り)糸魚川、直江津方面
3番のりば
北陸本線(下り)糸魚川、直江津方面

利用状況
1日平均の乗車人員 2,645人(2004年)

魚津オフレールステーション
JR貨物の貨物駅で、旅客駅東口の北側にある。なお、正式名称は魚津駅のままである。

取扱貨物は、コンテナ貨物。12ftコンテナのみを取り扱う。
貨物列車の発着はなく、富山貨物駅との間にトラック便が1日4.5往復(当駅発が5本)設定されている。
1996年より貨物列車の発着がない自動車代行駅になり、その後2006年の貨物駅の名称整理の際にORSの名称を使用するようになった。
貨物列車が発着していた頃は、日本カーバイド工業魚津工場へ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。

駅周辺

駅前風景(※印は駅西地区に所在。★印はかつて存在していた)


建物・施設
交通機関
新魚津駅 - 富山地方鉄道本線※(地下道利用にて乗換え可能)
官公庁
魚津市役所(1967年に完成)
魚津税務署★(1965年に完成。1999年9月に魚津合同庁舎内に移転。建物は現在、市役所の分庁舎として使用。)
商業施設、飲食店
柿の木割り(飲食店街。スナック、バーなどが数十軒ある)
サンプラザ
鮨蒲本舗河内屋(蒲鉾専門店)
大阪屋ショップ
ブックアイランド
シメノドラッグ魚津店
サンクス
サークルK
ファミリーマート※
炭火焼肉米沢亭※
ジャンプ(スーパーマーケット)※
まるたかや魚津店
つぼ八
メガネの三城
大和ギフトショップ
新川仏壇センター
立山酒店
ユニー魚津店★(建物はその後解体され、現在、跡地に大阪屋ショップが建つ)
ホテル
アパホテル魚津駅前(旧称:信開魚津ファーストホテル。1989年10月20日完成)
東京第一ホテル魚津(1992年10月1日完成。日本海シーライン開発が運営)
ホテルサンルート魚津(1982年完成)
魚津マンテンホテル(2008年春オープン)
魚津スカイホテル
ビジネスホテルミナミ
美浪館
金融機関(貸金業含む)
富山第一銀行魚津駅前支店
北陸銀行魚津駅前支店
にいかわ信用金庫魚津駅前支店
にいかわ信用金庫北部支店※
ろうきん魚津支店
武富士
ニコニコクレジット
ポケットバンク
アイフル
プロミス★(現在はアップルヒルの近くに所在)
富山県信用組合
医院
ありそクリニック
松本眼科医院
奥村歯科医院
加納耳鼻咽喉科医院
せき矯正歯科医院
大崎医院※
桝崎クリニック※
いなば小児科医院※
みのう医科歯科クリニック※
教育機関
道下保育園※
魚津市立道下小学校※
魚津市立東部中学校
富山県立魚津高等学校
工場・事業所
日本カーバイド工業魚津工場※
魚津印刷※
モルデックス※
朝野工業※
丸晶※
丸八
学習塾、習い事
スポーツアカデミー魚津※
富山育英センター魚津本部校
UOZUアカデミー
鶴田塾
ひだ塾
アルファ進学スクール
寺院・神社
常泉寺
相順寺
福徳寺※
釈迦堂神明社
本新神明社※
北鬼江八幡宮※
その他
日産レンタカー魚津駅前店(駅レンタカー魚津営業所)
サンタマリート(結婚式場)
日本通運魚津支店
魚津市農協会館(1967年に完成。インテック、北日本放送、チューリップテレビの支社やNICE TVも同居)
JAうおづ営農経済センター
ありそドーム※
道下公民館※
三和物産シーサイド魚津給油所(JOMO)※
廣田石油(ENEOS)
すずめ児童センター※
日本専売公社→日本たばこ産業★(敷地は現在、魚津駅の駐車場になっている)
日本道路公団★(建物はその後解体され、現在、跡地に東京第一ホテル魚津が建つ)

公園・その他
市役所前公園
道下公園

沿革
昭和30年代までの魚津駅前は、駅沿いの道と北陸道沿いに店などが数軒あり、現サンプラザ敷地に日本カーバイド工業の社宅が、現魚津駅駐車場敷地に専売公社(現・日本たばこ産業)の支社があるだけで、あとは全て農家と水田といった状態だった。しかし、1965年ごろから、駅前の道路整備や区画整理が、着々と始まり、魚津駅前にロータリーが完成した。1967年には農協ビル(当時は組合マーケットも併設)と市役所が、1975年にはサンプラザがそれぞれ完成し、着々と駅前の市街地化が進んだ。1980年頃からは、駅西地区の区画整理も進み、1995年に完了した。


歴史
1908年(明治31年)11月16日 - 国鉄北陸本線 富山駅~当駅間開通と同時に開業。旧仮名遣いは「うをづ」。
1954年(昭和29年) - 現駅舎完成
1983年(昭和58年) - 「うまい水」を設置
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本・JR貨物の駅となる。
1995年(平成7年)4月1日 - 富山地方鉄道駅がJR駅から切り離される。
1996年(平成8年)3月16日 - 貨物列車の発着が無くなり、自動車代行駅となる。
1998年(平成10年) - 駅前アーケード完成。
2006年(平成18年)4月1日 - JR貨物魚津駅が魚津オフレールステーションの名称を使用開始。

駅弁
田舎ずし
えび釜めし
立山弁当(源)
富山味づくし(源)
白馬弁当
ぶりのすし(源)
ますのすし(源)
ますのすし弁当(源)
夫婦釜めし

隣の駅
西日本旅客鉄道
北陸本線
東滑川駅 - 魚津駅 - 黒部駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(魚津駅)
北陸本線
米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀 - 南今庄 - 今庄 - 湯尾 - 南条 - 王子保 - 武生 - 鯖江 - 北鯖江 - 大土呂 - 越前花堂 - (貨)南福井 - 福井 - 森田 - 春江 - 丸岡 - 芦原温泉 - 細呂木 - 牛ノ谷 - 大聖寺 - 加賀温泉 - 動橋 - 粟津 - 小松 - 明峰 - 寺井 - 小舞子 - 美川 - 加賀笠間 - 松任 - 野々市 - 西金沢 - 金沢 - (貨)金沢貨物ターミナル - 東金沢 - 森本 - 津幡 - 倶利伽羅 - 石動 - 福岡 - 西高岡 - 高岡 - 越中大門 - 小杉 - 呉羽 - 富山 - (貨)富山貨物 - 東富山 - 水橋 - 滑川 - 東滑川 - 魚津 - 黒部 - 生地 - 西入善 - 入善 - 泊 - 越中宮崎 - 市振 - 親不知 - 青海 - 糸魚川 - 梶屋敷 - 浦本 - 能生 - 筒石 - 名立 - 有間川 - 谷浜 - 直江津
貨物支線: 敦賀 - (貨)敦賀港
1129
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:42 | 只看该作者
魚沼丘陵駅
魚沼丘陵駅(うおぬまきゅうりょうえき)は、新潟県南魚沼市野田232番地2にある北越急行ほくほく線の駅。


魚沼丘陵駅
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
築堤上にある地上駅。無人駅となっている。
ホームは単式1面1線。停車するのは普通列車のみで、ホーム長は2両編成のみに対応している。
ホーム上の待合室には公衆電話があり、駅前の階段横にはトイレがある。

駅周辺
赤倉トンネル

歴史
1997年3月22日 - ほくほく線開業と同時に開業。

隣の駅
北越急行
ほくほく線
六日町駅 - 魚沼丘陵駅 - (赤倉信号場) - 美佐島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
北越急行ほくほく線
(越後湯沢方面<<)六日町 - 魚沼丘陵 - (赤倉信号場) - 美佐島 - しんざ - 十日町 - (薬師峠信号場) - まつだい - (儀明信号場) - ほくほく大島 - 虫川大杉 - うらがわら - 大池いこいの森 - くびき - 犀潟(- 直江津)
1130
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:42 | 只看该作者
魚沼田中駅
魚沼田中駅(うおぬまたなかえき)は、新潟県魚沼市田中にある東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅。


魚沼田中駅(2005年5月29日撮影)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式ホーム1面1線を持ち列車同士の行き違いが出来ない地上駅。無人駅となっている。

小さな待合所がある。そのデザインは上条駅や柿ノ木駅に類似しているがこの駅は出入口の位置が少し異なっている。


駅周辺
駅周辺では、田園地帯が広がる中に家や店が点在している。

魚沼田中郵便局
三渕沢簡易郵便局
破間川 - 薮神ダム
国道252号

歴史
1951年(昭和26年)3月1日 - 上条駅、柿ノ木駅とともに仮乗降場として開設。
1951年(昭和26年)10月1日 - 駅に昇格。

隣の駅
東日本旅客鉄道
只見線
越後須原駅 - 魚沼田中駅 - 越後広瀬駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
魚沼田中駅(えきねっと)
只見線
会津若松 - 七日町 - 西若松 - 会津本郷 - 会津高田 - 根岸 - 新鶴 - 若宮 - 会津坂下 - 塔寺 - 会津坂本 - 会津柳津 - 郷戸 - 滝谷 - 会津桧原 - 会津西方 - 会津宮下 - 早戸 - 会津水沼 - 会津中川 - 会津川口 - 本名 - 会津越川 - 会津横田 - 会津大塩 - 会津塩沢 - 会津蒲生 - 只見 - 田子倉 - 大白川 - 柿ノ木 - 入広瀬 - 上条 - 越後須原 - 魚沼田中 - 越後広瀬 - 藪神 - 小出
1131
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:43 | 只看该作者
魚沼中条駅
魚沼中条駅(うおぬまなかじょうえき)は、新潟県十日町市中条旭町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅。





駅舎目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
地上駅。無人駅となっている。
駅舎(西側)に面するホームは単式1面1線。
駅舎は待合室の機能のみ。公衆電話などがある。

駅周辺
国道117号
魚沼中条郵便局
十日町市営陸上競技場
十日町市営笹山野球場
十日町市立中条中学校

歴史
1927年11月15日 - 十日町線・越後岩沢~十日町間開業と共に開設




隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
飯山線
十日町駅 - 魚沼中条駅 - 下条駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
魚沼中条駅(えきねっと)



飯山線
(長野 - 北長野 - 三才 -) 豊野 - 信濃浅野 - 立ヶ花 - 上今井 - 替佐 - 蓮 - 飯山 - 北飯山 - 信濃平 - 戸狩野沢温泉 - 上境 - 上桑名川 - 桑名川 - 西大滝 - 信濃白鳥 - 平滝 - 横倉 - 森宮野原 - 足滝 - 越後田中 - 津南 - 越後鹿渡 - 越後田沢 - 越後水沢 - 土市 - 十日町 - 魚沼中条 - 下条 - 越後岩沢 - 内ヶ巻 - 越後川口
1132
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:43 | 只看该作者
鵜飼駅 (広島県)
鵜飼駅(うかいえき)は、広島県府中市鵜飼町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅。

目次1 駅構造
2 歴史
3 駅周辺
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造単式ホーム1面1線を有する無人駅。


歴史1914年7月21日 両備鉄道の停留場として開業。
1923年1月12日認可 停車場に変更。
1933年9月1日 両備鉄道国有化により国有鉄道の駅となる。
1952年4月1日 貨物扱い廃止
1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本に承継

駅周辺広島県警察府中警察署
府中税務署
府中労働基準監督署

隣の駅西日本旅客鉄道
福塩線
高木駅 - 鵜飼駅 - 府中駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(鵜飼駅)




福塩線
福山 - 備後本庄 - 横尾 - 神辺 - 湯田村 - 道上 - 万能倉 - 駅家 - 近田 - 戸手 - 上戸手 - 新市 - 高木 - 鵜飼 - 府中 - 下川辺 - 中畑 - 河佐 - 備後三川 - 備後矢野 - 上下 - 甲奴 - 梶田 - 備後安田 - 吉舎 - 三良坂 - 塩町 - 神杉 - 八次 - 三次
1133
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:44 | 只看该作者
鵜方駅

駅舎鵜方駅(うがたえき)は、三重県志摩市阿児町鵜方にある近畿日本鉄道志摩線の駅。

冬季になると駅前には地元有志によるイルミネーションが併設される。

目次
1 駅構造
2 特徴
3 その他
4 利用状況
5 駅周辺
5.1 路線バス
6 歴史
7 隣の駅
8 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の橋上駅で、ホーム有効長は8両。改札は3階、ホームは1階に設けられている。改札口は1ヶ所のみ。出入口は南北双方に設けられており、南側にはバスロータリーがある。便所は改札内にあり、男女別の水洗式。

のりば
賢島ゆき
鳥羽・名古屋・大阪(上本町・難波)・京都方面

特徴
特急券・定期券とも購入可能。
全ての列車が停車するが、自動改札機は設けられていない。
海水浴シーズンになると周辺道路は何故かかなり混雑する。

その他
伊勢志摩ライナーの車内メロディーは「The Shadow of Your Smile (いそしぎ)」





利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は2273人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、185位。
山田線~鳥羽線~志摩線の駅(33駅、他線接続駅含む)の中では7位。志摩線内に限れば鳥羽駅に次いで2位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、37位。

駅周辺
志摩市役所(三重県志摩庁舎内)・志摩市役所阿児支所
駅前は志摩市内各町(阿児町、浜島町、大王町、志摩町、磯部町)内各所行きのバスが発着。
志摩スペイン村へのバスターミナル。(現在は鵜方駅発着路線に集約。)
志摩市観光協会阿児案内所(駅舎内に移動予定・本部と併設)
阿児郵便局
渡鹿野渡船場(渡鹿野島への入口)
国道167号
国道260号
東へ150㍍ほどの国道沿いに松阪牛肉亭「長太屋(ちょうだや)」がある。志摩市にあって松阪肉を販売している。松阪市美濃田町に自家牧場がある。この会社の社長浜口孝仁氏はお笑いコンビよゐこの濱口優の姻戚になる。奥様の浜口和子氏の姪は作曲家船村徹氏の長男の嫁である。

路線バス
三重交通
1番乗り場
60系統 伊勢市駅前(磯部バスセンター経由)
60系統 山田赤十字病院(伊勢市駅前経由)
60系統 山田赤十字病院(畔名丸岡経由)
60系統 磯部バスセンター(大王口経由)
60系統 磯部バスセンター(鵜方駅前経由)
60系統 磯部バスセンター(志摩病院経由)
60系統 磯部バスセンター(志摩病院・畔名丸岡経由
62系統 山田赤十字病院(山商口・畔名丸岡経由
70系統 山田赤十字病院(伊勢市駅前経由)
70系統 磯部バスセンター(鵜方経由)
70系統 磯部バスセンター
70系統 伊勢市駅前(磯部バスセンター経由)
92系統 志摩病院
93系統 鵜方駅前(循環)
2番乗り場
60系統 御座港
60系統 御座港 (鵜方駅前経由)
60系統 御座港(甲賀口経由)
60系統 御座港(畔名丸岡経由)
60系統 越賀中学校前
62系統 御座港
3番乗り場
70系統 宿浦
71系統 浜島港
71系統 合歓の郷
4番乗り場
74系統 志摩スペイン村
75系統 賢島駅前
5番乗り場
91系統 安乗
91系統 安乗(渡鹿野渡船場経由)
91系統 安乗(国府経由)

歴史
1929年7月23日 志摩電気鉄道鳥羽~真珠港(現在は廃止)間開通時に開業。
1944年2月11日 志摩電気鉄道ほか6社合併により、三重交通の駅となる。
1964年2月1日 三重交通の鉄道事業の分離譲渡により三重電気鉄道の駅となる。
1965年4月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1969年12月10日 改良工事のため営業休止。(バス代行)
1970年3月1日 標準軌化し営業再開。
1993年6月1日 志摩磯部駅まで複線化。
1994年3月23日 橋上駅舎化。

隣の駅
近畿日本鉄道
志摩線
特急停車駅
普通
志摩横山駅 - 鵜方駅 - 志摩神明駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄山田線・鳥羽線・志摩線
山田線:(近鉄名古屋・上本町方面<<) 伊勢中川 - 伊勢中原 - 松ヶ崎 - 松阪 - 東松阪 - 櫛田 - 漕代 - 斎宮 - 明星 - 明野 - 小俣 - 宮町 - 伊勢市 - 宇治山田
鳥羽線:宇治山田 - 五十鈴川 - 朝熊 - 池の浦 - 鳥羽

志摩線:鳥羽 - 中之郷 - 志摩赤崎 - 船津 - 加茂 - 松尾 - 白木 - 五知 - 沓掛 - 上之郷 - 志摩磯部 - 穴川 - 志摩横山 - 鵜方 - 志摩神明 - 賢島
1134
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:44 | 只看该作者
宇賀本郷駅
宇賀本郷駅(うかほんごうえき)は、山口県下関市豊浦町大字宇賀字上田4186-5にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。

駅周辺
鯖釣山
国道191号

歴史
1958年(昭和33年)7月19日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
長門二見駅 - 宇賀本郷駅 - 湯玉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JRおでかけネット - 宇賀本郷駅(山口県)



山陰本線(益田 - 幡生、長門市 - 仙崎)
(出雲市・米子方面<<)益田 - 戸田小浜 - 飯浦 - 江崎 - 須佐 - 宇田郷 - 木与 - 奈古 - 長門大井 - 越ヶ浜 - 東萩 - 萩 - 玉江 - 三見 - 飯井 - 長門三隅 - 長門市 - 黄波戸 - 長門古市 - 人丸 - 伊上 - 長門粟野 - 阿川 - 特牛 - 滝部 - 長門二見 - 宇賀本郷 - 湯玉 - 小串 - 川棚温泉 - 黒井村 - 梅ヶ峠 - 吉見 - 福江 - 安岡 - 綾羅木 - 幡生 - (下関)
仙崎支線:長門市 - 仙崎
1135
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:45 | 只看该作者
浮島町駅

浮島町駅駅名標
浮島町駅構内、東燃ゼネラル石油専用線の分岐点浮島町駅(うきしまちょうえき)は、神奈川県川崎市川崎区浮島町の南部にある神奈川臨海鉄道浮島線の貨物駅。

目次
1 駅概要
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅概要
専用線のみの車扱貨物の取り扱い駅。

東燃ゼネラル石油川崎工場の専用線があり、石油及び液化イソブチレンを取り扱っている。関東各地へ向けて石油貨物列車が運行されている。
日本触媒浮島工場の専用線があり、化学薬品(エチレングリコールや液体酸化エチレン)を取り扱っている。エチレングリコールは三島駅、液体酸化エチレンは名古屋臨海鉄道の東港駅へ、主に発送している。
日本触媒専用線の付近に日本石油輸送の検修庫があり、石油類タンク車の検修を行っている。

駅周辺
東燃ゼネラル石油川崎工場
新日本理化川崎工場
日本ユニカー川崎工業所
日本ポリエース川崎工場
ヴイテック川崎工場
セントラル化学
日本合成アルコール川崎工場
日本触媒浮島工場
新日本石油化学川崎事業所
日本石油輸送川崎サービスセンター
セントラル硝子川崎工場
JFEコンテイナー川崎工場
大王製紙川崎事業所
東洋製罐川崎工場
川崎港フェリー埠頭

歴史
1964年(昭和39年)3月25日 開業。

隣の駅
神奈川臨海鉄道
浮島線
末広町駅 - 浮島町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
1136
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:45 | 只看该作者
うきは駅

うきは駅うきは駅は、福岡県うきは市浮羽町朝田にある九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅。

国鉄時代は筑後千足駅を名乗っていたが、民営化後の1990年に旧町名(浮羽町)に合わせて「うきは駅」に改称した。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造有人駅。開業当初は一面一線の駅であったが、その後二面二線になった。このことは1番線(上り用ホーム)と2番線(下り用ホーム)の材質の違いからもわかり、またポイント部分が不自然な角度で分岐していることからもわかる。

マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
JR九州100%出資の子会社九州交通企画の業務委託駅である。

駅周辺うきは市役所浮羽庁舎(旧・浮羽町役場)
国道210号

歴史1931年(昭和6年)7月11日 - 筑後千足駅として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR九州に継承。
1990年(平成2年)5月1日 - うきは駅に改称。

隣の駅九州旅客鉄道
■久大本線
筑後吉井駅 - うきは駅 - 筑後大石駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



久大本線(ゆふ高原線)
久留米 - 南久留米 - 久留米大学前 - 御井 - 善導寺 - 筑後草野 - 田主丸 - 筑後吉井 - うきは - 筑後大石 - 夜明 - 光岡 - 日田 - 豊後三芳 - 豊後中川 - 天ヶ瀬 - 杉河内 - 北山田 - 豊後森 - 恵良 - 引治 - 豊後中村 - 野矢 - 由布院 - 南由布 - 湯平 - 庄内 - 天神山 - 小野屋 - 鬼瀬 - 向之原 - 豊後国分 - 賀来 - 南大分 - 古国府 - 大分
1137
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:46 | 只看该作者
浮鞭駅
浮鞭駅(うきぶちえき)は、高知県幡多郡黒潮町浮鞭にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK36。
近くには浮津と鞭という2つの集落があり駅名はこれを合成した。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。無人駅で駅舎無く、待合室のみ。 特急はさほどスピードを落とさず70km/h程度で通過する。


駅周辺
国道56号
黒潮町立南郷小学校
東部保育所
浮鞭郵便局
土佐ユートピアカントリークラブ(ゴルフ場)

歴史
1970年10月1日 - 開業。

隣の駅
土佐くろしお鉄道
中村線
海の王迎駅 (TK35) - 浮鞭駅 (TK36) - 土佐入野駅 (TK37)

関連項目
日本の鉄道駅一覧
土佐くろしお鉄道中村線・宿毛線
窪川 - 若井 - (川奥信号場) - 荷稲 - 伊与喜 - 土佐佐賀 - 佐賀公園 - 土佐白浜 - 有井川 - 土佐上川口 - 海の王迎 - 浮鞭 - 土佐入野 - 西大方 - 古津賀 - 中村 - 具同 - 国見 - 有岡 - 工業団地 - 平田 - 東宿毛 - 宿毛
1138
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:46 | 只看该作者
浮間舟渡駅
浮間舟渡駅(うきまふなどえき)は、東京都北区浮間4丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)埼京線の駅である。

北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあるため、浮間と舟渡を合わせて「浮間舟渡」という名称である。駅の正式な所在地は北区となっている。

目次1 駅構造
2 バス路線
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造島式ホーム1面2線のホームを持つ高架駅。改札・出口は1ヶ所で、出口は北側のみ。エレベータ及びエスカレータが各1台設置されている。

のりば
■埼京線 池袋・新宿・大崎・新木場方面
■埼京線 武蔵浦和・大宮・川越方面

バス路線全路線国際興業バスが運行。

赤06 浮間舟渡駅 - 浮間団地 - 北赤羽駅入口 - 赤羽北一丁目 - 赤羽岩淵駅 - 赤羽駅東口
高02 浮間舟渡駅 - 舟渡小学校 - 新河岸都営住宅入口 - 高島平駅
東練01 浮間舟渡駅 - 舟渡小学校 - 新河岸都営住宅入口 - 高島平駅 - 高島平二丁目 - 徳丸二丁目 - 東武練馬駅(不動通りを回る路線あり)
浮舟02 浮間舟渡駅 - 舟渡小学校 - 西台駅 - 志村高校前 - 前野町 - ときわ台駅
赤72 浮間舟渡駅 - 戸田公園駅 ※深夜バス平日のみ

利用状況1日平均乗車人員 18,420人(2005年度)
8月に荒川河川敷で行われる花火大会や、3月に同所で行われる荒川市民マラソン時には、駅構内・周辺共に大変混み合う。

駅周辺北には浮間ヶ池を中心にした浮間公園がある。南には浮間中学校、西浮間小学校と、東京都下水道局の浮間水再生センターがある。東西は工業地と住宅地で、比率としては西に工場が多く、東に中層の住宅が多い。

公園・緑地
浮間公園 - 浮間ヶ池
荒川土手
スーパー、コンビニエンスストア、弁当
マルエツ浮間舟渡店
ファミリーマート浮間舟渡駅前店
ローソン舟渡一丁目店
セブン-イレブン北区浮間2丁目店
am/pm板橋舟渡店
オリジン弁当浮間舟渡店
飲食店
マクドナルド浮間舟渡駅前店
ドムドム浮間舟渡店
松屋浮間舟渡店
バーミヤン浮間舟渡店
餃子の王将浮間舟渡店
学校
北区立西浮間小学校
北区立浮間中学校
東京都立板橋技術専門校
板橋区立舟渡小学校
その他
ブックスページワン浮間舟渡店
ブックオフ浮間舟渡駅前店
国道17号
めぐみ保育園
QB HOUSE
板橋区立企業活性化センター

歴史1985年9月30日 - 開業。

隣の駅東日本旅客鉄道
■埼京線
通勤快速・快速
通過
各駅停車
北赤羽駅 - 浮間舟渡駅 - 戸田公園駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR東日本 浮間舟渡駅
埼京線・川越線
(りんかい線<<)大崎 - 恵比寿 - 渋谷 - 新宿 - 池袋 - 板橋 - 十条 - 赤羽 - 北赤羽 - 浮間舟渡 - 戸田公園 - 戸田 - 北戸田 - 武蔵浦和 - 中浦和 - 南与野 - 与野本町 - 北与野 - 大宮 - 日進 - 指扇 - 南古谷 - 川越 (>>高麗川方面)
1139
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:46 | 只看该作者
宇久井駅

宇久井駅(2005年8月撮影)

駅構内の様子 ホームは2面2線
宇久井駅(うくいえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井62-4にある西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の駅である。地名は「うぐい」と読み、駅名も1934年までは「うぐい」であった。地元の読み方にあわせず外部の人間の誤読を駅名にしてしまった例である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造相対式ホーム2面2線をもち列車同士の行き違いが可能な地上駅である。ホーム間の連絡は跨線橋による。なお当駅の1番線ホームの海側には当駅の那智方から分岐し駅舎の手前の車止めで終端となる側線が1本ありその上には小さな車庫も設けられている。
のりば
1番線 - 和歌山方面
2番線 - 新宮方面
旧紀勢西線で一般的な形状の木造駅舎が残る。ほかには紀伊日置駅などに似た駅舎が残っている。出入り口の上に明り取りの窓があるのが特徴である。
無人駅であるが駅舎の内部にはシャッターの閉じた出札窓口や小荷物代のあとなどが残っている。かつて改札のあった場所には非常に簡易な自動券売機も設置されている。

駅周辺この駅は太平洋に向かって南西方向にのびる小さな半島のちょうど付け根の場所に位置している。当駅から宇久井の集落の市街地が、半島に沿って南西方向に伸びている。入り江のうち特に南側にあたる宇久井港は、湾口を鍋島という比較的大きな島がふさいでいるため荒い波などが入って来ず天然の良港となっている。そのため各種フェリーなどの発着もある。駅前の道路は国道42号であり比較的交通量が多くなっている。

那智勝浦町役場宇久井支所
那智勝浦町立宇久井小学校
那智勝浦町立宇久井中学校
新宮警察署宇久井駐在所
那智勝浦自動車教習所
上地ノ浜
国道42号線
宇久井駅周辺地図(マピオン)

歴史この駅は大正元年、新宮鉄道が三輪崎駅から勝浦駅(現在の紀伊勝浦駅)までを開通させるのと同時に宇久井駅(うくいえき)として開業した。昭和9年には新宮鉄道が買収により国有化となり、新宮駅から紀伊勝浦駅までが紀勢中線となる。昭和15年には紀勢西線の江住駅から串本駅・新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により紀伊木本駅から和歌山駅(現在の紀和駅)までが紀勢西線とされたため国鉄紀勢西線の駅となった。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。なお駅の読みは開業当初は現在と同じく「うくい」であったがその後地名にあわせて「うぐい」に改められ、最終的には国有化と同時にまた「うくい」に戻されている。地名は最初から一貫して「うぐい」であった。

1912年(大正元年)12月4日 - 新宮鉄道の三輪崎駅から勝浦駅(現在の紀伊勝浦駅)までの開通と共に宇久井駅(うくいえき)として開業する。
年月日不詳 - 駅名の読みが「うぐい」に変更となる。
1934年(昭和9年)7月1日 - 新宮鉄道の国有化により新宮駅から紀伊勝浦駅までが新しく国鉄紀勢中線とされ当駅も国鉄紀勢中線の駅となり、同時に駅名のよみも「うくい」となった。
1940年(昭和15年)8月8日 - 紀勢西線の江住駅から串本駅・新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により紀伊木本駅から和歌山駅(現在の紀和駅)までが紀勢西線とされたため国鉄紀勢西線の駅となる。
1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通を持って現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により当駅も西日本旅客鉄道紀勢本線の駅となる。

その他冒頭部分や歴史の節で述べたようにこの駅の所在地の地名「宇久井」は「うぐい」と読み、駅名もかつてはこれにあわせて「うぐい」とされていた。「うくい」となったのは昭和9年(1934年)の7月1日のことで新宮鉄道の国有化により新宮駅から紀伊勝浦駅までが新しく国鉄紀勢中線とされ当駅も国鉄紀勢中線の駅となり、同時に駅名のよみも改められたのである。地名と駅名の読みが違うのはやはり違和感のあることでありこの変更の後も国鉄分割民営化の前頃までは駅名標などでも「うぐい」と案内されていた。

隣の駅西日本旅客鉄道
紀勢本線
紀伊佐野駅 - 宇久井駅 - 那智駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンク宇久井駅(JR西日本)
国土地理院地図閲覧サービス - 宇久井駅周辺の1/25000地形図
紀勢本線(きのくに線:新宮 - 和歌山市)
(亀山方面<<) - 新宮 - 三輪崎 - 紀伊佐野 - 宇久井 - 那智 - 紀伊天満 - 紀伊勝浦 - 湯川 - 太地 - 下里 - 紀伊浦神 - 紀伊田原 - 古座 - 紀伊姫 - 串本 - 紀伊有田 - 田並 - 田子 - 和深 - 江住 - 見老津 - 周参見 - 紀伊日置 - 椿 - 紀伊富田 - 白浜 - 朝来 - 紀伊新庄 - 紀伊田辺 - 芳養 - 南部 - 岩代 - 切目 - 印南 - 稲原 - 和佐 - 道成寺 - 御坊 - 紀伊内原 - 紀伊由良 - 広川ビーチ - 湯浅 - 藤並 - 紀伊宮原 - 箕島 - 初島 - 下津 - 加茂郷 - 冷水浦 - 海南 - 黒江 - 紀三井寺 - 宮前 - 和歌山 - 紀和 - 和歌山市
1140
 楼主| 发表于 2007-6-6 19:46 | 只看该作者
鶯沢駅
鶯沢駅(うぐいすざわえき)は、宮城県栗原市鶯沢にあったくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅。2007年、路線の廃止に伴い廃駅となった。旧鶯沢町の市街にあった。


鶯沢駅入り口からホームと待合室を見る(2005年9月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
末期、単式ホーム1面1線を有する地上駅で、線路の南にあった。小さなホームに小さな待合室が一つ、ホームから少し離れたところに公衆便所が一つ置かれていた。駅の入り口には改札口も柵もなく、駅前の空き地から低い坂でプラットホームにつながっていた。元は2面2線の駅であり、古いホームが残っているほか、貨物用と思われるホーム跡もあった。無人駅。


駅周辺
駅の南が鶯沢町の中心市街で、2005年の合併まで鶯沢町役場だった栗原市役所鶯沢総合支所がそばにある。また、国道457号が鉄道とほぼ平行した。駅のすぐ西で二迫川を渡った。小さくまとまった市街の外には、北と東と南に水田が広がる。西は丘陵地である。


歴史
1942年12月1日 開業
1983年 無人化、交換設備撤去
2007年4月1日 廃止

隣の駅
くりはら田園鉄道
くりはら田園鉄道線
尾松駅 - 鶯沢駅 - 鶯沢工業高校前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
くりはら田園鉄道線(廃線)
石越 - 荒町 - 若柳 - 谷地畑 - 大岡小前 - 大岡 - 沢辺 - 津久毛 - 杉橋 - 鳥矢崎 - 栗駒 - 栗原田町 - 尾松 - 鶯沢 - 鶯沢工業高校前 - 細倉マインパーク前
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-2 01:36

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表