公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1156
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:03 | 只看该作者
羽後本荘駅

駅舎
羽後本荘駅(うごほんじょうえき)は、秋田県由利本荘市西梵天にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・由利高原鉄道の駅。由利本荘市の中心部にあり特急が停車する。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 東日本旅客鉄道
2.2 由利高原鉄道
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
羽越本線
由利高原鉄道
鳥海山ろく線




駅構造

ホームと連絡橋

由利高原鉄道改札口
島式ホーム2面4線をもつ地上駅。駅本屋はホームの西側にある。

のりば
■羽越本線下り秋田・青森方面
■羽越本線上り酒田・新潟方面
■羽越本線 当駅始発・終着
■由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷・矢島方面

東日本旅客鉄道
1・2番線(第1ホーム)、3番線(第2ホーム)を使用する。
終日駅員配置駅。
駅舎には自動券売機、待合室、みどりの窓口(営業時間6:00~21:40)、びゅうプラザ(営業時間10:30~17:30・土曜17:00、日曜休業)がある。

由利高原鉄道
4番線(第2ホーム)を使用している。なおJRと線路は繋がっていない。
出札・改札口はJR改札前の専用ブースにある。

利用状況
JR東日本の2005年度の乗車人員は1日平均1,642人であった。

駅周辺
本荘の中心部。羽後交通の路線バスが、「本荘駅前」または「本荘駅前角」で連絡する。

由利本荘市役所
由利本荘警察署
由利本荘市立尾崎小学校
国道7号
国道105号
国道107号
国道108号

歴史
1922年(大正11年)6月30日 陸羽西線の駅として開業
1922年(大正11年)8月1日 横荘鉄道西線が当駅から前郷まで開業
1924年(大正13年)4月20日 陸羽西線から羽越線に線名変更
1937年(昭和12年)9月1日 横荘鉄道西線が国有化され国鉄矢島線となる。
1985年(昭和60年)10月1日 矢島線が由利高原鉄道鳥海山ろく線として転換。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により羽越本線が東日本旅客鉄道に承継される。

隣の駅
東日本旅客鉄道
羽越本線
西目駅 - 羽後本荘駅 - 羽後岩谷駅
由利高原鉄道
鳥海山ろく線
羽後本荘駅 - 薬師堂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽後本荘駅(JR東日本)
羽越本線
新津 - 京ヶ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - 新発田 - 加治 - 金塚 - 中条 - 平木田 - 坂町 - 平林 - 岩船町 - 村上 - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - 府屋 - 鼠ヶ関 - 小岩川 - あつみ温泉 - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - (西鶴岡信号場) - 鶴岡 - (幕ノ内信号場) - 藤島 - 西袋 - 余目 - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田 - 本楯 - 南鳥海 - 遊佐 - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 - 象潟 - 金浦 - 仁賀保 - (出戸信号場) - 西目 - 羽後本荘 - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - (二古信号場) - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - 秋田由利高原鉄道鳥海山ろく線
羽後本荘 - 薬師堂- 子吉 - 鮎川 - 黒沢 - 曲沢 - 前郷 - 久保田 - 西滝沢 - 吉沢 - 川辺 - 矢島
1157
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:03 | 只看该作者
羽後四ツ屋駅

羽後四ツ屋駅羽後四ツ屋駅(うごよつやえき)は秋田県大仙市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。簡易な駅舎を備えている。無人駅。 基本的に停車列車は駅舎側の1番線に停車し、通過列車は2番線を走行する。


駅周辺
国道105号

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均26人。


歴史
1921年(大正10年)7月30日 - 開業。
1981年(昭和56年)12月25日 - 簡易委託化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道に承継。
2007年(平成19年)4月1日 - 無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道
田沢湖線
鑓見内駅 - 羽後四ツ屋駅 - 北大曲駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
田沢湖線
盛岡 - 大釜 - 小岩井 - 雫石 - 春木場 - 赤渕 - (大地沢信号場) - (志度内信号場) - 田沢湖 - 刺巻 - 神代 - 生田 - 角館 - 鶯野 - 羽後長野 - 鑓見内 - 羽後四ツ屋 - 北大曲 - 大曲
1158
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:05 | 只看该作者
宇佐駅

宇佐駅宇佐駅(うさえき)は、大分県宇佐市大字岩崎1218番地の6に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。

宇佐駅から西屋敷駅にかけて豊前国と豊後国の境界点に当たり小倉方面からの主要普通列車の折返し駅で811系や813系などの電車は当駅までの運転である。

ローマ字表記が「USA」なので「日本国内の米国駅」等と珍駅名として紹介される事がある。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造下り側に向かって右手に駅舎があり、2面3線のホームの設備を有する地上駅。1番線が上り本線、2番線が退避線、3番線が下り本線である。

鉄筋コンクリートの駅本屋で、九州交通企画が駅業務を遂行する業務委託駅であり、マルス端末機が設備されている。


駅周辺場所的には宇佐市の外れに位置している。国道10号線に面するため交通量が多い。

西に少し離れた場所に宇佐神宮が存在し以前はは当駅より神宮まで宇佐参宮鉄道が走っていた(現在は廃線され、使用されていたSLが宇佐神宮に保存されている)。現在は参宮タクシーが代わりをつとめており宇佐神宮参詣は当駅がもっとも近く便利。

駅周辺には宇佐町(市政施行前)時代から商業地域となっている(ただし現在宇佐市の中心的商業地域である四日市地区へは若干遠い)。


歴史1909年(明治42年)12月21日- 鉄道院が開設
宇佐駅開設前は現在の柳ヶ浦駅が宇佐駅を称した。
1916年(大正5年)3月1日- 宇佐参宮鉄道全線開業
1945年(昭和20年)4月20日- 宇佐参宮鉄道が大同合併し大分交通宇佐参宮線が継承
1965年(昭和40年)8月21日- 大分交通宇佐線全線廃止
1966年(昭和41年)7月20日- 宇佐~西屋敷駅間複線化
1967年(昭和42年)10月1日- 新田原~幸崎駅間電化
1969年(昭和44年)9月13日- 豊前長洲~宇佐駅間複線化
1987年(昭和62年)4月1日- 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承

隣の駅九州旅客鉄道
日豊本線
豊前長洲駅 - 宇佐駅 - 西屋敷駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
日豊本線(小倉 - 大分)
小倉 - (紫川信号場) - 西小倉 - 南小倉 - 城野 - 安部山公園 - 下曽根 - 朽網 - 苅田 - 小波瀬西工大前 - 行橋 - 南行橋 - 新田原 - 築城 - 椎田 - 豊前松江 - 宇島 - 三毛門 - 吉富 - 中津 - 東中津 - 今津 - 天津 - 豊前善光寺 - 柳ヶ浦 - 豊前長洲 - 宇佐 - 西屋敷 - 立石 - 中山香 - 杵築 - 大神 - 日出 - 暘谷 - 豊後豊岡 - 亀川 - 別府大学 - 別府 - 東別府 - 西大分 - 大分 (>>宮崎方面)
1159
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:07 | 只看该作者
宇佐美駅
宇佐美駅(うさみえき)は、静岡県伊東市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 「西口」開設の経緯
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅である。みどりの窓口・簡易Suica改札機設置駅。2番線側には、早朝夜間の駅員無配置時間帯のみ利用可能な「西口」がある。


「西口」開設の経緯
宇佐美駅西側の住民にとっては、ホームは目の前にあるのに改札は遠い、という不便な状況が続いていた。このため、伊東市はJR側に宇佐美駅に西口を開設するよう要望したが、JR側は新たに駅員を配置するための人件費、施設の建設費などの観点から難色を示していた。 その折、宇佐美駅が早朝夜間に無人化されることが決定した。西口が設けられた場合、利用者のほとんどは定期券保持者であり通勤時間帯の利用が主となると予想されたことから、駅員無配置時間帯のみ2番線ホームから外へ出ることができる通路が設けられることになった。

なお、この「西口」にも簡易Suica改札機が設置されている。


利用状況
2005年度の利用者数は1日平均1,492人である。


駅周辺
伊東市役所宇佐美出張所
伊東市立宇佐美小学校
伊東市立宇佐美中学校
宇佐美海水浴場
宇佐美温泉

歴史
1938年12月15日 - 国鉄の駅として開業。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。

隣の駅
東日本旅客鉄道
伊東線
網代駅 - 宇佐美駅 - 伊東駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



伊東線
(東京方面<<)熱海 - 来宮 - 伊豆多賀 - 網代 - 宇佐美 - 伊東(>>伊豆急下田方面)
1160
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:08 | 只看该作者
宇治駅 (JR西日本)
宇治駅(うじえき)は、京都府宇治市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅。

平等院などへの観光や、宇治茶の産地として全国的に有名なJRにおける宇治市の代表駅である。

なお、京阪電気鉄道の宇治線にも宇治駅と称する駅があるが、宇治橋を渡る等700mほど北東に離れた場所にある。 この両駅の名称が同様であるため、JR宇治駅と言うのが一般的。

又、この駅で京都方面からの一部の普通電車の折り返し運転が行われている。


JR宇治駅の外観(2004年7月16日)


目次1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造元々島式・相対式2面3線のホームを持つ地上駅であったが、大幅に増加する利用客への対処、そして奈良線の部分複線化による列車増発、利便性向上のために、2000年8月に、島式2面4線のホームを持つ、立派な橋上駅舎に改築された。外観は宇治きっての観光名所でもある、平等院鳳凰堂をモチーフとしている。

この島式ホームを用いて、快速(みやこ路快速も含む)と普通との緩急接続が図られている。

1,2番線 京都方面
3,4番線 木津・奈良方面
快速を待避する普通は1番線と3番線に停車する。

駅の南口には、休憩施設を備えた宇治市観光協会の案内所があり、観光に便利である。また、2001年に宇治市制50年を記念して設置された茶壺の形をした風変わりな郵便ポストもあり、駅から出てきた観光客から注目されている光景がしばしば見受けられる。


利用状況平成15年度の1日あたりの乗降客数は約13226人。(西日本旅客鉄道調べ)

宇治市西部を走る近鉄京都線の大久保駅の約31353人や、同小倉駅の約20466人より少なく、宇治市の代表駅と言えるかは疑問であるが、宇治観光の玄関口としては当駅や京阪宇治駅が機能している。


駅周辺宇治市役所
宇治郵便局
平等院
縣神社
橘姫神社
天ヶ瀬ダム
宇治神社
宇治上神社
中村藤吉本店
この他、駅前にはホテルや観光案内所、宇治川沿いの道には土産物店が数多く並び、如何にも観光名所らしい雰囲気を漂わせている。

なお、京阪宇治線の宇治駅へは、宇治橋を渡って左手の方向にある。徒歩10分弱。


歴史1897年(明治30年)1月25日 奈良鉄道の駅として開業。
1905年(明治38年)2月7日 合併により関西鉄道の駅となる。
1907年(明治40年)10月1日 関西鉄道が国有化。国鉄宇治駅に。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
1991年(平成3年)3月16日 奈良線の快速運転開始。当初、線内は当駅のみ停車であった。
2000年(平成12年)8月7日 橋上駅舎が運用開始する。
2001年(平成13年)3月3日 当駅~新田間が複線化。みやこ路快速が運転開始。

隣の駅西日本旅客鉄道(JR西日本)
奈良線
みやこ路快速
六地蔵駅 - 宇治駅 - 城陽駅
快速・区間快速
六地蔵駅 - 宇治駅 - JR小倉駅
普通
黄檗駅 - 宇治駅 - JR小倉駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR西日本(宇治駅)



奈良線
京都 - 東福寺 - 稲荷 - JR藤森 - 桃山 - 六地蔵 - 木幡 - 黄檗 - 宇治 - JR小倉 - 新田 - 城陽 - 長池 - 山城青谷 - 山城多賀 - 玉水 - 棚倉 - 上狛 - 木津 - 平城山 - 奈良
1161
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:08 | 只看该作者
氏家駅
氏家駅(うじいええき)は、栃木県さくら市氏家にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)宇都宮線(東北本線)の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式、島式ホーム2面3線の地上駅である。Suica対応自動改札機・みどりの窓口設置駅。


のりば
1 ■宇都宮線(東北本線) 宇都宮・大宮・上野方面
2 ■宇都宮線(東北本線) (待避線)
3 ■宇都宮線(東北本線) 矢板・那須塩原・黒磯方面

2番線の列車は5時23分当駅始発上野行と下り18時27分の寝台特急の退避のみ使用。


利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は2,879人である。


駅周辺
国道4号
さくら市役所
氏家郵便局
鬼怒川河川公園
今宮神社

歴史
1897年(明治30年)2月25日 日本鉄道の駅として開業。
1906年(明治39年)11月1日 国有鉄道の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 線路名称が制定され、東北本線の駅となる。
1949年(昭和24年)6月1日 日本国有鉄道の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■宇都宮線(東北線)
宝積寺駅 - 氏家駅 - 蒲須坂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 氏家駅



宇都宮線(東北本線)
上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - (貨)宇都宮貨物ターミナル - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯 - (>>郡山方面)
1162
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:09 | 只看该作者
潮駅
潮駅(うしおえき)は、島根県邑智郡美郷町潮村にある西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式1面1線のホームを持つ駅。


駅周辺
江の川
潮温泉

歴史
1975年(昭和50年)8月31日開業

隣の駅
三江線
沢谷駅 - 潮駅 - 石見松原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(潮駅)
大阪からの鉄道旅行・や・で 駅レポート(潮駅)



三江線
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次
1163
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:09 | 只看该作者
牛久駅
牛久駅(うしくえき)は、茨城県牛久市牛久町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 きっぷ、改札等設備
1.2 改札内の設備
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 西口
3.2 東口
3.3 バスでアクセス可能な施設
4 バス路線
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ橋上駅である。

2001年11月までは2面3線(+擬似中線)であったが、退避機能は2面4線のひたち野うしく駅に移し、現行の配線に変更された(なお旧3番線線路の一部は保線基地に活用されている)。

のりば
1 ■常磐線 土浦・水戸・いわき方面
2 ■常磐線 取手・柏・上野方面

特急はフレッシュひたちの一部が停車する。上野発17時30分以降のフレッシュひたちは全てが停車する。

※尚、2番線ホームは島式であり、前述のとおり2001年11月までは3番線もあったが現在は使用しておらず、線路は一部撤去され、ホームには柵が設置してある。


きっぷ、改札等設備
自動改札機(Suica対応。キセル防止システム対応)
みどりの窓口(2ヶ所)
自動券売機

改札内の設備
2階
のりこし精算機
トイレ
売店「NEWDAYS」
1階2番線ホーム
蕎麦店
※旧3番線上に迫り出している。

利用状況
2005年度の利用者数は、1日平均17,881人である。東京方面への通勤客が多い。

当駅の利用範囲は他の常磐線の駅と同様に広く、牛久市のうちひたち野うしく駅を利用する地域などを除くほぼ全域と、つくば市の旧茎崎町地域の大半である。徒歩以外では、路線バスとの乗り継ぎの他、通勤通学時間帯は自転車やキスアンドライドも多く見られる。牛久大仏へは、当駅から路線バスが通じている。筑波研究学園都市の農林団地も当駅から路線バスが利用されている。また構内タクシーは5社と多く、常駐台数も多く見られる。


駅周辺
旧水戸街道牛久宿よりもやや北に位置している当駅は、西口前には再開発ビル、周辺には小規模商店が存在し、牛久市の交通の中心であるだけでなく、周囲は小さいながらも中心市街を形成している。木造駅舎時代は国道に向いた西側に駅舎があり、こちら側の方が市街地としての歴史が古い。尚、駅周辺地区は「本町」と呼ばれる。徒歩15分程度の範囲内には一戸建中心の新興住宅地があり、当駅近くには比較的新しいマンションも存在する。かつて、当駅と牛久シャトー(シャトーカミヤ)の間には、ワイン出荷などに使われる運搬用の線路が存在した。また正確には駅構内になるが、線路西側にミニ駅ビル「アステア」があり、2階店舗フロアはきっぷうりば前から入ることが出来、1階店舗は駅前広場に面して店舗毎に入口がある。公衆トイレは駅東西にある(西口はエスカードビル内南端)。駅周辺には公営、民営の駐輪場が複数ある。


西口
1983年から1995年まで、現在のエスカードの南隣の場所に西友牛久店が存在したが、現在は撤退し、ビルは製造業者の配送センターとして使用されている。

バスターミナル、タクシー乗り場
エスカード牛久 - 牛久駅駅舎とは陸橋で繋がっている複合商業施設(上階は集合住宅)。核店舗はイズミヤ牛久店で、関東第一号店である。1987年開業。
I-NETのATM(県内地銀、信金、信組、農協7行共同)
牛久市立図書館エスカード分館
牛久市エスカードホール
牛久市役所牛久駅前出張所
三井住友銀行
牛久駅前交番(駅舎北側)
国道6号
牛久駅西口郵便局 - 牛久駅西出口交差点を西へ
ヤオコー - 国道6号を北へ、田宮跨橋橋付近

東口
駅前広場
バスターミナル、タクシー乗り場
商店、ファミリーマート
牛久本町郵便局
シャトーカミヤ
牛久市役所・牛久市保健センター
牛久郵便局
トライアル (スーパーマーケット)
いばらきコープ
ダイワハウスロイヤルホームセンター

バスでアクセス可能な施設
茎崎アオイ病院 - 「天宝喜」下車
つくば市茎崎庁舎、市民ホールくきざき - 「茎崎支所前」下車
小川芋銭記念館雲魚亭、抱樸舎 - 「牛久城中」「かっぱの碑入口」下車、徒歩
牛久沼、牛久市観光アヤメ園 - 「三日月橋生涯学習センター」下車
つくば牡丹園 - 「下若栗」下車
森林総合研究所
つくばYOUワールド、シネプレックスつくば - 「気象台」下車
うなぎ街道 - 「根古屋」下車
サプラ(イトーヨーカドー竜ヶ崎店) - 「竜ヶ崎ニュータウン中央」下車
牛久大仏 - 「牛久浄苑」下車
牛久運動公園
牛久自然観察の森 - 「牛久自然観察の森正門」下車
牛久市総合福祉センター

バス路線
2007年2月1日現在。停留所名は、西口が「牛久駅」(関東鉄道)と「牛久駅西口」(かっぱ号)、東口が「牛久駅東口」である。
西口からは筑波研究学園都市、牛久市西部とつくば市(茎崎・谷田部)方面、東口からは牛久市のコミュニティバス「かっぱ号」と牛久市東部へのバスが発着する。
エアポートライナーNATT'S(成田空港)の「牛久」停留所は、関東鉄道・かっぱ号「栄町団地中央」停留所(徒歩約20分)と同位置である。この路線は、ひたち野うしく駅を経由する。
かつては、茨城観光自動車(茨観バス)最大のターミナルだった。
西口
関東鉄道(つくば中央営業所)
森の里、緑が丘団地、茎崎高校 - 1番乗り場
刈谷団地(刈谷四丁目)、三日月橋生涯学習センター - 2番乗り場
桜が丘団地、みどりの駅 - 3番乗り場
谷田部車庫 [47]、生物研・大わしキャンパス [4S]、筑波大学病院([42]、生物研・大わしキャンパス経由 [42A])、つくばセンター [41] - 4番乗り場
かっぱ号
刈谷ルート [6]、つつじヶ丘ルート [7] - 5番乗り場
東口
関東鉄道
つくば中央営業所
栄町循環、ひたち野うしく駅 - 1番乗り場
柏田循環、みどり野循環、ニュータウン長山、佐貫駅 - 2番乗り場
竜ヶ崎営業所
鹿ヶ作、牛久浄苑、牛久大仏(直行) - 1番乗り場
関鉄観光バス - 急行わかば号(運転免許センター)
かっぱ号
小坂団地ルート [3]、猪子ルート [4]、運動公園ルート [5]、刈谷ルート [6]、つつじヶ丘ルート [7]、みどり野ルート [8] - 1番乗り場

歴史
1896年(明治29年)12月25日 - 開業。
1984年(昭和59年) - 駅舎の橋上化(現在の駅舎になる)
2006年(平成18年)3月26日 - 新型自動改札機導入。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■常磐線
佐貫駅 - 牛久駅 - ひたち野うしく駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
上総牛久駅

外部リンク
JR東日本 牛久駅(えきねっと)
牛久駅発着バス時刻表
画像提供依頼中:この項目「牛久駅」は、記事に即した画像の提供が依頼されています。




常磐線
上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - 松戸 - 柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手 - 藤代 - 佐貫 - 牛久 - ひたち野うしく - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - 友部 - 内原 - 赤塚 - (臨)偕楽園 - 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 - 勿来 - 植田 - 泉 - 湯本 - 内郷 - いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木 - 相馬 - 駒ヶ嶺 - 新地 - 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台
1164
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:10 | 只看该作者
牛久保駅

牛久保駅牛久保駅(うしくぼえき)は、愛知県豊川市にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。豊川市の中心街へは豊川駅よりこちらの方が近い。

特急「伊那路」は通過し、普通列車が停車する。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面3線のホームを持つ地上駅。みどりの窓口を有する業務委託駅である。跨線橋を有する。


駅周辺大聖寺(今川義元の胴塚がある)
牛久保小学校
豊鉄バス牛久保南バス停
国道151号
ヤマダ電機豊川店・エイデン豊川店・上新電機豊川店・キャデン豊川店(家電量販店の激戦区)
豊川コロナ会館(映画館・アミューズメント)
ビジネスホテルウィズ

歴史1897年(明治30年)7月15日 豊川鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
1992年(平成4年)2月1日 夜間無人化。

隣の駅東海旅客鉄道
飯田線
快速(豊橋行きのみ運転)・普通
小坂井駅 - 牛久保駅 - 豊川駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
1165
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:10 | 只看该作者
牛込神楽坂駅
牛込神楽坂駅(うしごめかぐらざかえき)は、東京都新宿区箪笥町にある都営地下鉄大江戸線の駅である。駅番号はE-05。


A1出入口近辺(2004年4月11日撮影)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
1面2線の島式ホームを持つ地下駅である。改札は1か所である。

のりば
○都営大江戸線 都庁前方面(練馬・光が丘方面・六本木・大門方面は都庁前で乗換え)
○都営大江戸線 飯田橋・両国方面

改札付近(2004年4月11日撮影)

A1出入口・牛込箪笥区民センターと一体化

A2出入口・南部坂下にある



駅周辺
大久保通りに面し、日中は交通量、人通りも多い。少し脇を入れば、閑静な住宅街が続く。

早稲田通り(神楽坂通り)
神楽坂
大久保通り
牛込中央通り
新潮社
旺文社
日本英語検定協会
アディダスジャパン本社
モスフードサービス本社
新宿区立愛日小学校
牛込箪笥区民センター
新宿区役所箪笥町特別出張所
牛込箪笥区民ホール
神楽坂駅(東京地下鉄東西線)
東京理科大学

路線バス
牛込神楽坂駅前
都営バス
<飯22> 都営飯田橋駅前
<飯22> 小滝橋車庫前(牛込柳町駅前・新大久保駅前・大久保駅前経由)

歴史
開業前の仮名称は新神楽坂だった。
2000年(平成12年)12月12日 開業。

隣の駅
東京都交通局
○都営大江戸線
牛込柳町駅(E-04) - 牛込神楽坂駅(E-05) - 飯田橋駅(E-06)

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東京都交通局牛込神楽坂駅
都営地下鉄大江戸線
都庁前 - 新宿西口 - 東新宿 - 若松河田 - 牛込柳町 - 牛込神楽坂 - 飯田橋 - 春日 - 本郷三丁目 - 上野御徒町 - 新御徒町 - 蔵前 - 両国 - 森下 - 清澄白河 - 門前仲町 - 月島 - 勝どき - 築地市場 - 汐留 - 大門 - 赤羽橋 - 麻布十番 - 六本木 - 青山一丁目 - 国立競技場 - 代々木 - 新宿 - 都庁前 - 西新宿五丁目 - 中野坂上 - 東中野 - 中井 - 落合南長崎 - 新江古田 - 練馬 - 豊島園 - 練馬春日町 - 光が丘
1166
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:11 | 只看该作者
牛込柳町駅
牛込柳町駅(うしごめやなぎちょうえき)は、東京都新宿区原町2丁目にある都営地下鉄大江戸線の駅である。駅番号はE-04。


駅出口(東口)
(2006年3月11日撮影)目次
1 駅名の由来
2 駅構造
3 駅周辺
4 バス路線
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅名の由来
「旧牛込区の市谷柳町にある駅」であることから命名。

「牛込柳町」という町名が存在するわけではない。牛込区(新宿区の前身のひとつ、東京市の行政区)の南地域のことを市谷といい、この地域に属していたため町名が市谷柳町となった。柳町の名は、江戸時代植物の柳の木が多くみられる地区だったことに由来。

付近に他に柳町が存在するわけではないのであえて市谷を冠する必要もなく、単に柳町と呼ばれることも多いので(中央区の日本橋人形町を人形町と呼称するのと同じ)、町名と駅名の表記が異なることへの違和感を感じる人は少ない。

かつてはこの地区にも路面電車(都電13系統、新宿駅前~水天宮前)が走っていたが、1970年に廃止され、そのまま代替の地下鉄が建設されない地区のひとつだった。東京都庁の西新宿移転に伴う新しい地下鉄建設の経路決定にあたり、牛込地区ではこの都電13系統の経路を踏襲することになった。当時の牛込柳町停留所と同じ位置に地下鉄駅を建設したため、駅名も最終的には「牛込柳町駅」が採用された(建設当初の仮称駅名は「柳町駅」だった)。30年ぶりに牛込柳町という名称が復活したことを地元は歓迎した。(なお、地下鉄駅は路面電車の停留所よりも面積が広いため、実際には市谷柳町のほか、隣接する原町にまたがる形で設置されている)


駅構造
島式1面2線の地下駅。

のりば
1 ○都営大江戸線 都庁前方面(練馬・光が丘方面・
六本木・大門方面は都庁前で乗換え)
2 ○都営大江戸線 飯田橋・両国方面


駅周辺

市谷柳町交差点
(2006年3月11日撮影)駅周辺は閑静な住宅街である。

駅に隣接する市谷柳町交差点(大久保通りと外苑東通りの交差点)は深い窪地(上り坂同士の底部分)に位置するため、自動車の排気ガスが篭りやすく1970年には鉛中毒発生の公害交差点として報道されるほど有名になった。その後、信号機による交差点進入車両の流量制限などにより環境は回復している。 隣の若松河田駅までは徒歩数分であり、中間地点付近には両駅への案内が掲示されている。




新宿区立市谷小学校
東京都立新宿山吹高等学校
成城中学校・高等学校 - 徒歩1分
大久保通り(東京都道433号神楽坂高円寺線)
外苑東通り(東京都道319号環状三号線)
株式会社現代書林 徒歩3分
陸上自衛隊市谷駐屯地
大日本印刷

バス路線
都営バス
白61 新宿駅西口~曙橋~牛込柳町駅~江戸川橋~目白駅(→落合南長崎駅→新江古田駅)~江古田二又~練馬車庫(桜台)
飯62 都営飯田橋駅~飯田橋~牛込柳町駅~新大久保駅~小滝橋車庫
橋63 新橋駅~市ケ谷駅~牛込柳町駅~新大久保駅~小滝橋車庫

歴史
2000年(平成12年)12月12日 開業。

隣の駅
東京都交通局
○都営大江戸線
若松河田駅 (E-03) - 牛込柳町駅 (E-04) - 牛込神楽坂駅 (E-05)

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東京都交通局 牛込柳町駅
都営地下鉄大江戸線
都庁前 - 新宿西口 - 東新宿 - 若松河田 - 牛込柳町 - 牛込神楽坂 - 飯田橋 - 春日 - 本郷三丁目 - 上野御徒町 - 新御徒町 - 蔵前 - 両国 - 森下 - 清澄白河 - 門前仲町 - 月島 - 勝どき - 築地市場 - 汐留 - 大門 - 赤羽橋 - 麻布十番 - 六本木 - 青山一丁目 - 国立競技場 - 代々木 - 新宿 - 都庁前 - 西新宿五丁目 - 中野坂上 - 東中野 - 中井 - 落合南長崎 - 新江古田 - 練馬 - 豊島園 - 練馬春日町 - 光が丘
1167
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:11 | 只看该作者
牛田駅 (広島県)
牛田駅(うしたえき)は、広島県広島市東区にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。副駅名は、牛田(ビックウェーブ前)。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の高架駅。ホームから1フロアー降りたところに券売機・改札がある。

のりば 1 ■下り 広域公園前方面
2 ■上り 本通方面


駅周辺
広島ビックウェーブ(屋内プール・スケートリンク)
東区スポーツセンター

利用状況
1日平均の乗降人数は1,699人である(2004年度)
広島高速交通の駅では、21駅中19位。本通駅-大町駅間では、最も利用客が少ない。

歴史
1994年8月20日 開業

隣の駅
広島高速交通
広島新交通1号線
白島駅 - 牛田駅 - 不動院前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)
本通 - 県庁前 - 城北 - 白島 - 牛田 - 不動院前 - 祇園新橋北 - 西原 - 中筋 - 古市 - 大町 - 毘沙門台 - 安東 - 上安 - 高取 - 長楽寺 - 伴 - 大原 - 伴中央 - 大塚 - 広域公園前
1168
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:12 | 只看该作者
牛田駅 (東京都)
牛田駅(うしだえき)は、東京都足立区千住曙町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。

牛田駅では京成本線の京成関屋駅に乗り換えが可能である。





牛田駅駅舎

牛田駅ホーム
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅。10両編成対応ホームを有するが、半蔵門線直通列車は停車しない。 改札は日光・伊勢崎方ホームの先端一ヶ所のみ。道路を隔てた対面に京成関屋駅改札がある。

のりば
■ 下り 北千住・春日部・東武動物公園・久喜・南栗橋方面
■ 上り 曳舟・浅草・押上・(曳舟乗り換え・○地下鉄半蔵門線・東急田園都市線直通)渋谷・中央林間方面

駅周辺
京成関屋駅(乗換駅)
足立郵便局

歴史
1932年(昭和7年)9月1日 開業。
2006年(平成18年)3月 バリアフリー対策としてエレベータ設置。
従来改札から浅草方面ホームへは地下通路で横断をしているが、エレベータは専用の跨線橋で横断する。

隣の駅
東武鉄道
■伊勢崎線
快速・区間快速・急行・準急
通過
区間急行・区間準急・普通
堀切駅 - 牛田駅 - 北千住駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東武鉄道 牛田駅
東武伊勢崎線
浅草 - 業平橋 - (渋谷方面<< - 押上) - 曳舟 - 東向島 - 鐘ヶ淵 - 堀切 - 牛田 - (中目黒方面<<)北千住 - 小菅 - 五反野 - 梅島 - 西新井 - 竹ノ塚 - 谷塚 - 草加 - 松原団地 - 新田 - 蒲生 - 新越谷 - 越谷 - 北越谷 - 大袋 - せんげん台 - 武里 - 一ノ割 - 春日部 - 北春日部 - 姫宮 - 東武動物公園(>>東武日光方面) - 和戸 - 久喜 - 鷲宮 - 花崎 - 加須 - 南羽生 - 羽生 - 川俣 - 茂林寺前 - 館林 - 多々良 - 県 - 福居 - 東武和泉 - 足利市 - 野州山辺 - 韮川 - 太田 - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - 伊勢崎
1169
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:13 | 只看该作者
牛田駅 (愛知県)

牛田駅(南口)

牛田駅(北口)

ホーム(名古屋方面を望む)牛田駅(うしだえき)は、愛知県知立市南陽1丁目にある名古屋鉄道名古屋本線のトランパス導入駅である。

原則として普通列車のみが停車するが、平日下りの急行と準急が1本ずつだけ停車する(2006年7月現在。但し例外的な扱いのため、名古屋鉄道側は特別停車駅としてアナウンスしていない)。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線の地上駅。駅集中管理システム導入駅であり、駅舎(改札口)は上下線で別々になっている。なお、駅集中管理システム導入以前から駅舎はあったものの、導入に際し(無人駅でよく見られるスタイルの駅舎に)建て替えられた。

のりば
金山・名古屋・犬山・津島方面
東岡崎・豊橋・豊川稲荷方面

利用状況
愛知県の統計によれば、平成14年度の乗車人員は、1日平均1,362人である。


駅周辺
牛田郵便局
アオキスーパー知立店
ギャラリエアピタ知立店
独立行政法人都市再生機構知立団地

歴史
1923年6月1日 開業。
1992年 駅舎新築。有人駅化。
2004年 トランパス対応工事完了。無人駅化。

隣の駅
名古屋鉄道
名古屋本線
快速特急・特急・快速急行
通過
急行・準急(以上は平日下り1本ずつのみ停車)・普通
新安城駅 - 牛田駅 - 知立駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



名鉄名古屋本線・豊川線
(名鉄名古屋本線)
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜

(名鉄豊川線)
1170
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:13 | 只看该作者
牛津駅
牛津駅(うしづえき)は、佐賀県小城市牛津町柿樋瀬にある九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。

JR九州100%出資の子会社九州交通企画が業務を行う業務委託駅。マルスは無いがPOS端末機の設備がある。


駅周辺
小城市役所(旧・牛津町役場)
佐賀県立牛津高等学校
小城市立牛津中学校
牛津郵便局
国道34号
国道207号

歴史
1896年5月5日 - 開業。

隣の駅
九州旅客鉄道
長崎本線
久保田駅 - 牛津駅 - 肥前山口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
長崎本線
鳥栖 - 肥前麓 - 中原 - 吉野ヶ里公園 - 神埼 - 伊賀屋 - 佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - 久保田 - 牛津 - 肥前山口 - 肥前白石 - 肥前竜王 - 肥前鹿島 - 肥前浜 - 肥前七浦 - 肥前飯田 - 多良 - 里(信) - 肥前大浦 - 土井崎(信) - 小長井 - 長里 - 湯江 - 小江 - 肥前長田 - 東諫早 - 諫早 - 西諫早 - 喜々津 - 市布 - 肥前古賀 - 現川 - 肥前三川(信) - 浦上 - 長崎

(長与支線(旧線))
喜々津 - 東園 - 大草 - 本川内 - 長与 - 高田 - 道ノ尾 - 西浦上 - 浦上
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-1 23:39

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表