公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1186
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:23 | 只看该作者
宇宿一丁目駅
宇宿一丁目駅(うすきいっちょうめえき)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電の電停。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
1.2 駅施設
2 駅周辺
3 バス路線(市営バス)
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面2線の相対式ホーム。隣接して踏切があり、各ホームとの行き来は電車が通過中でない限りいつでもできる。
両のりばに電車接近表示機及びアナウンスがある。
両のりばとも車椅子の使用は可。但し、電動車椅子はホーム幅が規定に足りないため不可。

のりば
1番のりば(非JR線路側)

1系統-脇田、谷山方面
2番のりば(JR線路側)

1系統-郡元、交通局、天文館、鹿児島駅前方面
※1番のりば、2番のりばの表記は当記事でのみのりばを分かりやすくするために記したものであり、実際には決めれられてはいない。


駅施設

駅周辺

バス路線(市営バス)
路線詳細は、路線の外部リンクを参照。
南港バス停

14番(谷山線) [1]
18番 (大学病院線) [2]
19番 (南紫原線) [3]
33番 (慈眼寺・与次郎線) [4]

歴史
1912年12月1日 鹿児島電気軌道により設置される。

隣の駅
鹿児島市電1系統
二軒茶屋電停 - 宇宿一丁目電停 - 脇田電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧
鹿児島市交通局
鹿児島市電1系統
鹿児島市電谷山線

外部リンク
鹿児島市交通局
鹿児島市電
(1系統)
鹿児島駅前 - 桜島桟橋通 - 水族館口 - 市役所前 - 朝日通 - いづろ通 - 天文館通 - 高見馬場 - 市立病院前 - 新屋敷 - 武之橋 - 交通局前 - 荒田八幡 - 騎射場 - 鴨池 - 郡元 - 涙橋 - 南鹿児島駅前 - 二軒茶屋 - 宇宿一丁目-脇田 - 笹貫 - 上塩屋 - 谷山

(2系統)
鹿児島駅前 - 桜島桟橋通 - 水族館口 - 市役所前 - 朝日通 - いづろ通 - 天文館通 - 高見馬場 - 加治屋町 - 高見橋 - 鹿児島中央駅前 - 都通 - 中洲通 - たばこ産業前 - 神田 - 唐湊 - 工学部前 - 純心学園前 - 中郡 - 郡元
1187
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:24 | 只看该作者
鵜杉駅
鵜杉駅(うすぎえき)は、山形県最上郡最上町大字志茂にある、東日本旅客鉄道陸羽東線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。プレハブ造りの簡素な待合室兼用の駅舎がある。トイレあり。


駅周辺
道路沿いに数軒住宅がある程度。

国道47号
小国川

歴史
1965年9月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
陸羽東線
大堀駅 - 鵜杉駅 - 瀬見温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)
小牛田 - 北浦 - 陸前谷地 - 古川 - 塚目 - 西古川 - 東大崎 - 西大崎 - 岩出山 - 有備館 - 上野目 - 池月 - 川渡温泉 - 鳴子御殿湯 - 鳴子温泉 - 中山平温泉 - 堺田 - 赤倉温泉 - 立小路 - 最上 - 大堀 - 鵜杉 - 瀬見温泉 - 東長沢 - 長沢 - 南新庄 - 新庄
1188
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:24 | 只看该作者
臼田駅
臼田駅(うすだえき)は、長野県佐久市下越にある東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。

目次1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造相対式2面2線のホームを持つ有人駅。みどりの窓口がある。


利用状況2005年度の利用者数は1日平均270人


駅周辺佐久市臼田支所(旧・臼田町役場)
佐久市立臼田中学校
長野県厚生連佐久総合病院

歴史1915年12月28日 - 三反田駅(さんたんだ-)として開業
1963年10月1日 - 自治体合併に伴い臼田駅に改称。

隣の駅東日本旅客鉄道
小海線
青沼駅 - 臼田駅 - 龍岡城駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



小海線
小淵沢 - 甲斐小泉 - 甲斐大泉 - 清里 - 野辺山 - 信濃川上 - 佐久広瀬 - 佐久海ノ口 - 海尻 - 松原湖 - 小海 - 馬流 - 高岩 - 八千穂 - 海瀬 - 羽黒下 - 青沼 - 臼田 - 龍岡城 - 太田部 - 中込 - 滑津 - 北中込 - 岩村田 - 佐久平 - 中佐都 - 美里 - 三岡 - 乙女 - 東小諸 - 小諸
1189
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:24 | 只看该作者
太秦駅 (JR西日本)

JR太秦駅 駅舎太秦駅(うずまさえき)は、京都府京都市右京区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線(嵯峨野線)の駅。

目次
1 利用可能な路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



利用可能な路線
西日本旅客鉄道:山陰本線(嵯峨野線)
京福電気鉄道:嵐山本線・北野線(帷子ノ辻駅・常盤駅)

駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。駅舎は北側にある。

1線スルー配線になっているが、乗客への利便性向上のため京都行きの普通列車全列車と、朝夕夜の一部の列車を除く園部方面の普通列車は、副本線である駅舎側1番ホームに停車する。そのため昼間時間帯の跨線橋には通行禁止のロープが張ってある。 なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。


利用状況
「映画村の太秦」の印象で利用する観光客の他にも、近辺に住宅などが建ち並んでいるということもあって、駅規模の割りに比較的利用客は多い。

円町駅開業前は当駅で下車し、帷子ノ辻駅から京福北野線で、北野白梅町や立命館大学衣笠校舎へ向かう利用者も多かった。


駅周辺
帷子ノ辻駅は南へ道なりに約300m離れている。周辺は住宅地である。

駅の東500mほどに広隆寺、右京区役所、東映京都撮影所及び東映太秦映画村があるが、映画村の入口へは更に東側に回り込まなければならない。


歴史
1989年3月11日 開業。意外にも新しく、平成になってからの開業である。

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
■山陰本線(嵯峨野線)
普通
花園駅 - 太秦駅 - 嵯峨嵐山駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(太秦駅)
山陰本線(嵯峨野線)
京都 - 丹波口 - 二条 - 円町 - 花園 - 太秦 - 嵯峨嵐山 - 保津峡 - 馬堀 - 亀岡 - 並河 - 千代川 - 八木 - 吉富 - 園部(>>綾部・福知山方面)
1190
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:25 | 只看该作者
太秦駅 (京福電気鉄道)

太秦駅ホームを東望

広隆寺と嵐電(駅近くより)太秦駅(うずまさえき)は、京都市右京区にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。

駅のすぐ北西に広隆寺があり、楼門前の併用軌道をよぎる電車の姿は京福電鉄(嵐電)沿線のハイライトの一つである。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。


駅周辺
広隆寺
右京区役所
右京消防署
右京警察署
東映太秦映画村
京都市立太秦小学校

歴史
1910年(明治43年)3月25日 嵐山電車軌道の太子前駅として開業。
1918年(大正7年)4月2日 会社合併により京都電燈の駅となる。
1942年(昭和17年)3月2日 路線継承により京福電気鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)4月16日 太秦駅に改称。

隣の駅
京福電気鉄道
嵐山本線
蚕ノ社駅 - 太秦駅 - 帷子ノ辻駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
京福嵐山本線
四条大宮 - 西院 - 三条口 - 山ノ内 - 蚕ノ社 - 太秦 - 帷子ノ辻 - 有栖川 - 車折 - 鹿王院 - 嵯峨駅前 - 嵐山
1191
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:25 | 只看该作者
羽前大山駅
羽前大山駅(うぜんおおやまえき)は、山形県鶴岡市大山一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅。


駅舎の一部(2005.8.6撮影)目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
地上駅。POS端末設置の簡易委託駅となっている。


利用状況
1日平均の乗車人員 135人(2005年度)

駅周辺
善宝寺
鶴岡市立加茂水族館

歴史
1919年12月5日 - 国鉄陸羽西線の駅として、鶴岡~羽前大山間開業と同時に開業
1924年7月31日 - 羽越線の駅となる
1925年11月20日 - 支線となる赤谷線の開業に伴い、羽越本線の駅となる
1974年9月25日 羽前水沢~羽前大山間が複線化
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる
かつて油戸の鉱山(三菱油戸炭鉱)の専用線があったが、1957年(昭和32年)に閉山され廃止されている

隣の駅
東日本旅客鉄道
羽越本線
羽前水沢駅 - 羽前大山駅 - 鶴岡駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽前大山駅(えきねっと)
羽越本線
新津 - 京ヶ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - 新発田 - 加治 - 金塚 - 中条 - 平木田 - 坂町 - 平林 - 岩船町 - 村上 - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - 府屋 - 鼠ヶ関 - 小岩川 - あつみ温泉 - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - (西鶴岡信号場) - 鶴岡 - (幕ノ内信号場) - 藤島 - 西袋 - 余目 - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田 - 本楯 - 南鳥海 - 遊佐 - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 - 象潟 - 金浦 - 仁賀保 - (出戸信号場) - 西目 - 羽後本荘 - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - (二古信号場) - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - 秋田
1192
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:25 | 只看该作者
羽前小松駅
羽前小松駅(うぜんこまつえき)は、山形県東置賜郡川西町大字上小松にある東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 駅周辺の主な学校
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
地上駅。POS端末設置の簡易委託駅となっている。
ホームは相対式2面2線。両ホームは跨線橋で連絡している。

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均310人


駅周辺
川西ダリヤ園(徒歩15分)
川西町役場

駅周辺の主な学校
山形県立置賜農業高等学校 - 徒歩約15分

歴史
羽前小松駅は1982年、国鉄の業務改善による無人化計画を受け、「灯を消すな まちの駅」をスローガンに、川西町などが参画して「羽前小松駅業務管理組合」を設立。以来、駅業務をJRから受託する、全国初の「町民駅」として運営されている。駅舎は各種団体や小中学生など、多くの町民のボランティアにより維持・管理されている。

1926年(昭和元年)9月28日 - 米坂線米沢~今泉間開通と共に開業。
1982年(昭和57年)3月20日 - 町民組織による簡易委託駅となる
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
米坂線
中郡駅 - 羽前小松駅 - 犬川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽前小松駅(えきねっと)
山形県川西町



米坂線
米沢 - 南米沢 - 西米沢 - 成島 - 中郡 - 羽前小松 - 犬川 - 今泉 - 萩生 - 羽前椿 - 手ノ子 - 羽前沼沢 - 伊佐領 - 羽前松岡 - 小国 - 越後金丸 - 越後片貝 - 越後下関 - 越後大島 - 坂町
1193
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:26 | 只看该作者
羽前前波駅
羽前前波駅(うぜんぜんなみえき)は、山形県新庄市升形にある東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
一面一線でホームに待合室があるだけの無人駅。工業団地の最寄り駅として開設された。駅は盛土の上にある。


羽前前波駅(2006/06/18)
駅周辺
ほとんどが田んぼである。住宅はほとんどない。利用者は前波地区住民に限定される。


歴史
1966年9月1日 開業
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
陸羽西線
升形駅 - 羽前前波駅 - 津谷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



陸羽西線(奥の細道最上川ライン)
新庄 - 升形 - 羽前前波 - 津谷 - 古口 - 高屋 - 清川 - 狩川 - 南野 - 余目 - (北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田)
1194
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:26 | 只看该作者
羽前高松駅
羽前高松駅(うぜんたかまつえき)は山形県寒河江市大字八鍬小字郷ノ目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。かつては山形交通三山線が接続していた。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
単式ホーム1面1線を有し列車同士の行き違いが出来ない地上駅。かつては相対式ホーム2面2線と切欠きホーム1線の計2面3線という構造で、現在は切欠きホームのあった駅舎側のホームが残されている。山形交通三山線はこの切欠きホームに発着しており、山形交通は左沢線ホーム側に乗り換え窓口を持っていたほか、外に向かっても独自の駅舎を持っていた。現在ではわずかにホームの南側に線路の跡のみが残っている。

駅舎は昭和15年竣功の木造建築。簡易委託駅。汲み取り式便所がある。


駅周辺
左沢線の線路は西寒河江駅から直接柴橋駅に行かずわざわざ迂回をしてこの羽前高松駅を通過している。西寒河江駅を出た左沢駅方面の列車は北へ進んで当駅に着く直前で南側に針路を変え、柴橋駅に至っている。

当駅から寒河江川を渡った対岸には名刹慈恩寺がある。

高松郵便局
寒河江市立高松小学校
寒河江市立陵西中学校
最上川
醍醐簡易郵便局
寒河江市立醍醐小学校
慈恩寺
国道112号 - 道の駅寒河江
国道287号
山形県立寒河江高等学校農業校舎

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均310人であった。

歴史
この駅は大正11年に左沢軽便線の途中駅として開業するが、4年後の大正15年には早くも三山電気鉄道が当駅に乗り入れを果たした。それ以降この駅は左沢線と三山電気鉄道の乗換駅として大いに賑わいを見せたが昭和49年の10月、山形交通三山線となった旧三山電気鉄道は廃線となりこの駅はまた静かな途中駅に戻ってしまった。今では三山電気鉄道をしのばせるものはわずかにホームの南西側に残る線路の跡のみである。

1922年(大正11年)4月23日 - 国鉄左沢軽便線の羽前高松駅として開業。
1922年(大正11年)9月2日 - 軽便鉄道法の廃止により所属線区の名称が左沢軽便線から左沢線に改称となる。
1926年(大正15年)12月23日 - 三山電気鉄道が当駅から海味駅までを開通させ、分岐駅となる。
1928年(昭和3年)9月17日 - 三山電気鉄道の海味-間沢が開通し、三山電気鉄道が全通する。
1940年(昭和15年)11月 - 現在の駅舎が竣功する。
1943年(昭和18年)10月1日 - 三山電気鉄道が尾花沢鉄道・高畠鉄道と合併し山形交通となり、三山電気鉄道は山形交通三山線となる。ちなみに尾花沢鉄道は山形交通尾花沢線、高畠鉄道は山形交通高畠線となった。
1974年(昭和49年)11月16日 - 山形交通三山線が山形交通高畠線とともに廃止となり、国鉄単独の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。同時に左沢線の区間が基本計画上山形-左沢から北山形-左沢に変更される。
1998年(平成10年)7月2日 - 左沢線の区間が線路名称上山形-左沢から北山形-左沢に変更される。
2001年(平成13年)7月 - 寒河江駅の移転工事に伴い羽前長崎-左沢でバス代行運転を実施する。このため当駅への列車の発着が中断する。
2002年(平成14年)2月16日 - 上記工事が完了し列車の運行が再開される。

隣の駅
東日本旅客鉄道
左沢線
西寒河江駅 - 羽前高松駅 - 柴橋駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽前高松駅(JR東日本)
国土地理院地図閲覧サービスによる羽前高松駅周辺の1/25000地形図
山形交通三山線 - 往時の羽前高松駅の写真が多数ある
左沢線(フルーツライン左沢線)
(山形 - )北山形 - 東金井 - 羽前山辺 - 羽前金沢 - 羽前長崎 - 南寒河江 - 寒河江 - 西寒河江 - 羽前高松 - 柴橋 - 左沢
1195
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:26 | 只看该作者
羽前千歳駅

西口(2005年10月撮影)

東口(2005年10月撮影)

駅構内図
羽前千歳駅(うぜんちとせえき)は、山形県山形市長町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。

目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線(山形線)
仙山線

駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。東側の2番線を仙山線の列車が、西側の1番線を奥羽本線(山形線)の列車が、上下にかかわらず使用している。

仙山線と奥羽本線(山形線)は軌間が異なるため、山形駅から当駅までの区間はそれぞれの単線が並列に敷設されているが、当駅の構内においてもそれは同様である。山形駅~当駅間は西側に狭軌(仙山線・左沢線)・東側に標準軌(奥羽本線)が敷かれているが、この駅の南方で両線は平面交差し、仙山線は東に向かう。平面交差するところに仙山線には両方に安全側線がある。この構造から当駅での列車行き違いや待避はできないことになる。奥羽線が狭軌のころは1番線が新庄・仙台方面、2番線が山形方面で、駅の北側にX字ポイントがあったが、今はその跡しかない。さらに北側に行くと変電所が、また仙山線方面には2001年11月に架け替えられた鉄橋がある。

山形駅管理の無人駅。駅舎はなく駅の西側とホームおよび駅の東側を一本の跨線橋が結んでいるが、その跨線橋の中部には簡易自動券売機も設置されており、この跨線橋が駅舎の代わりとなっている。旧駅舎は今の西口にあった。


駅周辺
山形国際交流プラザ(山形ビッグウイング)
山形市総合スポーツセンター
山形済生病院
山形市立千歳小学校

歴史
1933年(昭和8年)10月17日 - 仙山西線羽前千歳~山寺間開通と共に開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
1999年(平成11年)12月4日 - 駅舎を解体し、代わりに跨線橋を改築。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
北山形駅 - 羽前千歳駅 - 南出羽駅
仙山線
北山形駅 - 羽前千歳駅 - 楯山駅
仙山線の快速列車には停車パターンが複数あるが、全ての列車が停車する。


関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽前千歳駅(JR東日本)
奥羽本線(山形線)
秋田方面)仙山線
仙台 - 東照宮 - 北仙台 - 北山 - 東北福祉大前 - 国見 - 葛岡 - 陸前落合 - 愛子 - 陸前白沢 - 熊ヶ根 - (臨)西仙台ハイランド - 作並 - (臨)八ツ森 - 奥新川 - (面白山信号場) - 面白山高原 - 山寺 - 高瀬 - 楯山 - 羽前千歳( - 北山形 - 山形)
1196
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:27 | 只看该作者
羽前椿駅
羽前椿駅(うぜんつばきえき)は、山形県西置賜郡飯豊町大字椿にある東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。


JR羽前椿駅目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
地上駅。有人駅だが簡易委託駅となっている。
ホームは相対式2面2線。両ホームは跨線橋で連絡している。
駅舎(西側)に面する1番線は米沢方面のホーム。反対側の2番線は坂町方面のホームとなっている。
駅舎内には飯豊町観光協会の事務所が置かれている。切符売場の他、トイレ等がある。
1日3往復、この駅で折り返す米沢方面の列車が設定されている。

利用状況
1日平均の乗車人員 87人(2005年度)

駅周辺
飯豊町役場
椿簡易郵便局
水芭蕉群生地 - 徒歩30分
めざみの里イチゴ園 - 徒歩30分
山形県立置賜農業高等学校飯豊分校
飯豊町立飯豊中学校
飯豊町立飯第二小学校

歴史
1931年(昭和6年)8月10日 - 米坂東線今泉~手ノ子間開通と共に開業。
1983年(昭和58年)2月28日 - 業務委託駅となる。
1985年(昭和60年)3月14日 - 簡易委託駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1995年(平成7年)12月 - 現在の駅舎が完成。

隣の駅
東日本旅客鉄道
米坂線
萩生駅 - 羽前椿駅 - 手ノ子駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
羽前椿駅(えきねっと)
米坂線
米沢 - 南米沢 - 西米沢 - 成島 - 中郡 - 羽前小松 - 犬川 - 今泉 - 萩生 - 羽前椿 - 手ノ子 - 羽前沼沢 - 伊佐領 - 羽前松岡 - 小国 - 越後金丸 - 越後片貝 - 越後下関 - 越後大島 - 坂町
1197
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:28 | 只看该作者
羽前豊里駅
羽前豊里駅(うぜんとよさとえき)は山形県最上郡鮭川村大字石名坂にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
1面1線をもつ地上駅である。もとは島式ホーム1面2線であったが駅舎に近いほうの1線が撤去され1面1線となった。1面2線だった当時使われていた跨線橋は出入り口がふさがれ1面1線になってからはホームと駅舎への入口が直接スロープで結ばれるようになった。駅舎は開業当初からのもので回廊を持ち木造で、その中では出札業務を受託した(簡易委託駅)人がPOS端末で乗車券等を発券して販売している。


利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均57人


駅周辺
鮭川村石名坂出張所
鮭川

歴史
1921年12月15日 開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線
泉田駅 - 羽前豊里駅 - 真室川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
奥羽本線
(山形方面<<) 新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ヶ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 津軽新城 - 新青森 -
1198
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:28 | 只看该作者
羽前長崎駅
羽前長崎駅(うぜんながさきえき)は、山形県東村山郡中山町大字長崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線の地上駅であったが、本数削減により2番線が廃止され1面1線となった。しかし2004年に跡地に西口ができたため、路線の西側に住む当駅利用者の利便性が向上した。東側の構内には寒河江駅移転工事の際にこの駅が終点になったためにでき、今では役目を終えた簡易給油所がある。
簡易委託駅。
便所は汲み取り式。

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均470人


駅周辺
中山町立中山中学校
国道112号
山形県野球場(東北楽天ゴールデンイーグルス2軍本拠地)
ひまわり温泉
長崎郵便局

歴史
1921年12月11日 - 駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
左沢線
羽前金沢駅 - 羽前長崎駅 - 南寒河江駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



左沢線(フルーツライン左沢線)
(山形 - )北山形 - 東金井 - 羽前山辺 - 羽前金沢 - 羽前長崎 - 南寒河江 - 寒河江 - 西寒河江 - 羽前高松 - 柴橋 - 左沢
1199
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:29 | 只看该作者
羽前中山駅

駅舎(2005年10月撮影)
羽前中山駅(うぜんなかやまえき)は山形県上山市中山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。二つのホームを跨線橋が結ぶ。のりばは駅舎側(西側)が1番線となる。

無人駅。自動改札や自動券売機はないが駅舎内部に乗車駅証明書発行機が一台設置されている。

のりば
■1番線(西側) - 奥羽本線(山形線) かみのやま温泉・山形・新庄方面
■2番線(東側) - 奥羽本線(山形線) 中川・赤湯・米沢方面

駅周辺
中山郵便局
上山市立中山小学校
国道13号

歴史
1952年(昭和27年)11月15日 - 羽前中山駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2001年(平成13年) - 現在の駅舎に改築。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
中川駅 - 羽前中山駅 - かみのやま温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
奥羽本線(山形線)
秋田方面)
1200
 楼主| 发表于 2007-6-10 07:29 | 只看该作者
羽前成田駅
羽前成田駅(うぜんなりたえき)は山形県長井市成田にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。長井線が長井駅から鮎貝駅まで延伸した当初から存在する古い駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
3.1 年表
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
駅舎とそれに接して単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。かつては相対式ホーム2面2線を持っており列車同士の行き違いが可能であったが、駅舎に接しないほうの1面1線は撤去されこのようになった。ホームの駅舎脇には切欠きホームがあり、かつては赤湯方面から分岐した側線がここに入っていて貨物用に使用されていたが、線路は撤去されている。

駅舎は国鉄時代からの古い木造で、長井線では標準形のものにあたる。古くは蚕桑駅・時庭駅・梨郷駅・西大塚駅と多数の駅に同型のものがあったが蚕桑駅のものは平成6年(1994年)4月に、時庭駅のものは平成8年(1996年)12月に、梨郷駅のものは平成11年(1999年)7月に改築されるなどいまやフラワー長井線内で木造駅舎を見ることも少なくなった。

以前は委託駅であったが平成9年(1997年)の4月1日からは完全な無人駅となっている。


駅周辺
この駅は長井の市街地とは野川という最上川の支流によって隔てられた長井市致芳地区にある。駅から300メートルほど東方向に進むと山形県道9号長井大江線に突き当たるが、このあたりでは人家はこの道路沿いに集まっていて、この道路に沿って商店などもある。

この駅の西側や東側の道路から少し離れた場所はまったくの田園地帯である。しかしこの駅から山形県道9号長井大江線までや今述べたように山形県道9号長井大江線沿いには人家があって、この駅は街の中にあるといえよう。

なお当駅から東方向に1キロメートル程度進むと先ほど述べた野川と、最上川の合流点がある。そしてその向こう岸には国道287号線が走っているのだが、橋がないため直接到達することはできない。以下には当駅附近の主要な施設等を列挙する。

羽前成田郵便局
長井市立致芳小学校
長井市立長井北中学校
長井市成田地区福祉センター
北東公民館
野川
最上川



歴史
この駅は大正11年(1922年)12月11日、国鉄長井線の長井駅から鮎貝駅までの延伸開通とともに開業した。この駅と同時に開業したのは蚕桑駅と鮎貝駅である。長い間国鉄長井線の駅であったが、その後昭和62年(1987年)4月1日に国鉄の分割民営化に伴い東日本旅客鉄道(JR東日本)長井線の駅となり、昭和63年(1988年)10月25日には長井線が山形鉄道に転換されフラワー長井線となったため、現在は山形鉄道フラワー長井線の駅となっている。


年表
1922年(大正11年)12月11日 - 長井線長井~鮎貝間開通と共に開業。
1981年(昭和56年)3月10日 - 貨物取扱廃止。
1984年(昭和59年)3月19日 - 簡易委託化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴いJR東日本の駅となる。
1988年(昭和63年)10月25日 - 山形鉄道へ移管。
1997年(平成9年)4月1日 - 無人駅となる。

隣の駅
山形鉄道
フラワー長井線
あやめ公園駅 - 羽前成田駅 - 白兎駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
国土地理院地図閲覧サービス - 羽前成田駅周辺の1/25000地形図



山形鉄道フラワー長井線
赤湯 - 南陽市役所 - 宮内 - おりはた - 梨郷 - 西大塚 - 今泉 - 時庭 - 南長井 - 長井 - あやめ公園 - 羽前成田 - 白兎 - 蚕桑 - 鮎貝 - 荒砥
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-1 23:26

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表