公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1291
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:50 | 只看该作者
浦賀駅
浦賀駅(うらがえき)は、神奈川県横須賀市浦賀町一丁目86番にある、京浜急行電鉄本線の駅。


浦賀駅(2006年11月撮影)
左側奥に駅舎が見える
当駅より先、久里浜方面への延伸も計画されたが、久里浜線の建設により実現せず、終着駅となっている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路は当駅の構内で途切れている。

のりば
1・2 ■京急本線 横須賀中央・上大岡・横浜・京急蒲田・羽田空港・品川方面

線路は南北に走り、駅舎はホームの南側に接して置かれる。駅舎は高台にあり、地上との間を通路が結んでいるが、1957年以前には、駅舎は地上、現在のバスターミナル部分に置かれていた。自動券売機、自動改札の設置駅。有人駅。


駅周辺
京急ストア浦賀店
浦賀警察署
横須賀市役所浦賀行政センター
浦賀港
観音崎
燈明堂
浦賀の渡し
防衛大学校

路線バス
駅から通路を降りた所にバスターミナルが整備されている。

浦賀駅
京浜急行バス、湘南京急バス
1番乗り場
<浦2,堀26> かもめ団地(鴨居経由) (湘南京急)
<浦3,堀25> 観音崎(鴨居経由) (湘南京急)
2番乗り場
<久10> 京急久里浜駅・JR久里浜駅(高坂経由) (京急)
<久19> 京急久里浜駅(千代ケ崎経由) (京急)
北方向乗り場
<須25,須26> 横須賀駅(堀内・横須賀中央駅経由) (湘南京急) ※午前中のみ
<堀25,堀26> 堀内 (湘南京急)

歴史
1930年(昭和5年)4月1日 - 開業。

隣の駅
京浜急行電鉄
本線
馬堀海岸駅 - 浦賀駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
浦賀駅(京浜急行電鉄)
京急本線
(押上・浅草方面<<)泉岳寺 - 品川 - 北品川 - 新馬場 - 青物横丁 - 鮫洲 - 立会川 - 大森海岸 - 平和島 - 大森町 - 梅屋敷 - 京急蒲田(>>羽田空港方面) - 雑色 - 六郷土手 - 京急川崎(>>川崎大師方面) - 八丁畷 - 鶴見市場 - 京急鶴見 - 花月園前 - 生麦 - 京急新子安 - 子安 - 神奈川新町 - 仲木戸 - 神奈川 - 横浜 - 戸部 - 日ノ出町 - 黄金町 - 南太田 - 井土ヶ谷 - 弘明寺 - 上大岡 - 屏風浦 - 杉田 - 京急富岡 - 能見台 - 金沢文庫 - 金沢八景(>>新逗子方面) - 追浜 - 京急田浦 - 安針塚 - 逸見 - 汐入 - 横須賀中央 - 県立大学 - 堀ノ内(>>三崎口方面) - 京急大津 - 馬堀海岸 - 浦賀
1292
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:51 | 只看该作者
浦上駅

駅舎(2005年3月撮影)
浦上駅(うらかみえき)は、長崎県長崎市川口町に所在する九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅。長崎本線の新・旧線の分岐駅であり、寝台特急「あかつき」を除く全ての列車が停車する。ここでは駅前にある長崎電気軌道の浦上駅前電停(うらかみえきまえでんてい)についても併記する。

目次
1 駅構造
1.1 駅舎
1.2 ホーム
1.3 その他
1.4 長崎電気軌道浦上駅前電停
2 駅周辺
2.1 文教施設
2.2 医療
2.3 文化施設
2.4 マスコミ
3 利用状況
4 歴史
4.1 JR浦上駅
4.2 長崎電気軌道浦上駅前電停
5 隣の駅
6 関連項目






駅構造

ホーム(2005年8月27日)
駅舎
一階建ての簡単な駅舎が在る。前の駅舎が原爆で焼失した後、建てられた物である。コンビニエンスストアam/pmが駅舎内部に設けられている。 自動券売機が1台設置されている。自動改札機は無いがマルス端末機が設備されている。JR九州直営駅である。
駅には諫早方面のみLED発車案内表示があり、長与経由・市布経由は別々に表示されている。(左が市布経由、右が長与経由。それぞれ2段表示がなされている)


ホーム
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎側が1番のりば、奥が2番のりばである。1番のりばと2番のりばは跨線橋で結ばれる。

のりば 1 ■特急「かもめ」 長崎行
■快速「シーサイドライナー」
■長崎本線
2 ■特急「かもめ」 諫早・佐賀・博多方面
■快速「シーサイドライナー」 諫早・大村・ハウステンボス・佐世保方面
■長崎本線(市布経由) 諫早・湯江・肥前山口・鳥栖方面
■長崎本線(長与経由)・大村線 諫早・大村・ハウステンボス・佐世保方面


その他
浦上駅から諫早方面に2~300m程進むと、踏切の手前にクロスポイントがあり、これが新線と旧線との分岐点となっている。そのまま直進すると旧線、ポイントを曲がると新線である。

旧線は電化されておらず、直進する列車は全て気動車である。一方新線は電化されており、気動車のみでなく電車も走行する。

このクロスポイントの後の踏切から次の長崎トンネルまで、長崎本線の新旧線が並走する単線並列区間となっている。


長崎電気軌道浦上駅前電停
JR浦上駅前の国道206号上にある相対式2面2線の併用軌道の電停である。


駅周辺
駅前広場を挟み国道に面する。又、長崎電気軌道本線の浦上駅前電停に接続している。駅の裏には病院、近くにはマンション・コンサートホール・放送局・学校等様々な施設が有り、この駅の利用者の中にはそれらへの通勤通学者も多い。


文教施設
活水中学校・高等学校
長崎県立長崎西高等学校
長崎市立淵中学校
長崎市立銭座小学校
長崎市立坂本小学校
北九州予備校長崎校
長崎大学医学部
長崎大学歯学部

医療
長崎大学医学部・歯学部附属病院
日本赤十字社長崎原爆病院
長崎県医師会館

文化施設
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
長崎原爆資料館
長崎市平和会館
長崎市立歴史民俗資料館
長崎ブリックホール

マスコミ
長崎新聞
長崎文化放送
浦上駅近くの長崎自動車茂里町営業所の再開発事業計画が行われている。観覧車をランドマークとする滞在型商業施設を予定しており、物販フロアの面積を最小限に留める等、地元商店街との摩擦に配慮しているという。


利用状況
1日平均乗降人員は3,778人である(2003年度)


歴史

JR浦上駅

長崎駅址の石碑2005/03/27

被爆直後の浦上駅1945/8/10
1897年(明治30年)7月22日の開業当時、この駅は長崎駅という名であった。今の長崎駅が出来るまでの8年間は終着駅であり、長崎市の表玄関の駅でもあった。現在でも駅前広場の一角に「長崎駅址」の石碑が建てられている。

1945年(昭和20年)8月9日、この駅は長崎への原子爆弾の投下により被爆した。爆心地にかなり近かった為辺りは相当な被害となったが、諫早駅等との間で被災者をピストン輸送する拠点として機能し続けた。

1897年(明治30年)7月22日 - 九州鉄道長崎線の終着駅、長崎駅(ながさきえき)として開業。
1905年(明治38年)4月5日 - 路線延伸により浦上駅(うらかみえき)に改称。
1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道の国有化に伴い官設鉄道の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 国有鉄道の線路名称制定により長崎本線の駅となる。
1945年(昭和20年)8月9日 - 原子爆弾により被災。
1972年(昭和47年)10月2日 - 喜々津駅から市布駅を経て当駅に至る長崎本線の新線が開業し、分岐駅となる。
1976年(昭和51年)6月6日 - 鳥栖~長崎駅間電化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が承継。

長崎電気軌道浦上駅前電停

隣の駅
九州旅客鉄道
■長崎本線(新線、市布経由)
現川駅 - (肥前三川信号場) - 浦上駅 - 長崎駅
■長崎本線(旧線、長与経由)
西浦上駅 - 浦上駅
長崎電気軌道
■■本線
大学病院前駅 - 浦上駅前駅 - 茂里町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
長崎本線
鳥栖 - 肥前麓 - 中原 - 吉野ヶ里公園 - 神埼 - 伊賀屋 - 佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - 久保田 - 牛津 - 肥前山口 - 肥前白石 - 肥前竜王 - 肥前鹿島 - 肥前浜 - 肥前七浦 - 肥前飯田 - 多良 - 里(信) - 肥前大浦 - 土井崎(信) - 小長井 - 長里 - 湯江 - 小江 - 肥前長田 - 東諫早 - 諫早 - 西諫早 - 喜々津 - 市布 - 肥前古賀 - 現川 - 肥前三川(信) - 浦上 - 長崎

(長与支線(旧線))
喜々津 - 東園 - 大草 - 本川内 - 長与 - 高田 - 道ノ尾 - 西浦上 - 浦上
長崎電気軌道1系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 五島町 - 大波止 - 出島 - 築町 - 西浜町 - 観光通 - 思案橋 - 正覚寺下長崎電気軌道2系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 五島町 - 大波止 - 出島 - 築町 - 西浜町 - 賑橋 - 公会堂前 - 諏訪神社前 - 新大工町 - 新中川町 - 蛍茶屋長崎電気軌道3系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 桜町 - 公会堂前 - 諏訪神社前 - 新大工町 - 新中川町 - 蛍茶屋
1293
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:51 | 只看该作者
浦川駅
浦川駅(うらかわえき)は、静岡県浜松市天竜区にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
特急「伊那路」は通過し、快速列車、普通列車が停車する。

国鉄時代の急行「伊那」は停車していた。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式1面2線のホームを持つ地上駅。無人駅。


のりば
1番線
飯田線(上り)豊橋方面
2番線
飯田線(下り)中部天竜、飯田方面

駅周辺
佐久間町立浦川小学校
浦川郵便局
国道473号
天竜川

歴史
1934年(昭和9年)11月11日 - 三信鉄道の駅として開業。
1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
1980年(昭和55年)3月31日 - 開業時から行われていた貨物の取扱が廃止。小野田セメントのセメントサイロへ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。
1984年(昭和59年)2月24日 - 飯田線南部CTC化に伴い業務委託駅化。
1987年(昭和62年)3月1日 - 夜間無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
1991年(平成3年)2月1日 - 無人化。

隣の駅
東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
上市場駅 - 浦川駅 - 早瀬駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



飯田線
豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪 - 大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - 鼎 - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ヶ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - 沢 - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野 (>>岡谷・塩尻方面)
1294
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:52 | 只看该作者
浦河駅
浦河駅(うらかわえき)は、北海道(日高支庁)浦河郡浦河町昌平町駅通にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅で、日高支庁の所在地である浦河町の代表駅である。


駅舎(2005年4月)

待合室(2005年4月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 その他
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線と側線とを持つ地上駅。かつては相対式ホーム2面2線をもっていたが、ホーム1面と線路1線とが撤去された。跨線橋はあるが、駅の反対側の国道への自由通路となっている。

駅舎は国鉄時代からのものであるが、国鉄最後のダイヤ改正で縮小された。社員配置駅(16時40分から翌日8時35分まで不在)で、みどりの窓口を設置。


駅周辺
駅の海側は埋立地で、山側が旧国道(通称シベリア街道)。現国道との間に、防波堤が20mほど残っている。

浦河町役場
日高支庁
浦河警察署
浦河町立堺町小学校
浦河町立浦河第一中学校
浦河簡易裁判所
浦河ダム
浦河神社
国道235号

歴史
1935年(昭和10年)10月24日 - 開業。

その他
東海旅客鉄道(JR東海)飯田線には同じ読みで表記も良く似た浦川駅がある。

隣の駅
北海道旅客鉄道
日高本線
絵笛駅 - 浦河駅 - 東町駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
日高本線
苫小牧 - 勇払 - 浜厚真 - 浜田浦 - 鵡川 - 汐見 - 富川 - 日高門別 - 豊郷 - 清畠 - 厚賀 - 大狩部 - 節婦 - 新冠 - 静内 - 東静内 - 春立 - 日高東別 - 日高三石 - 蓬栄 - 本桐 - 荻伏 - 絵笛 - 浦河 - 東町 - 日高幌別 - 鵜苫 - 西様似 - 様似
1295
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:52 | 只看该作者
うらがわら駅
うらがわら駅(うらがわらえき)は、新潟県上越市浦川原区顕聖寺にある北越急行ほくほく線の駅。


ほくほく線うらがわら駅

地平部の駅舎から高架部のホームへは、階段とエレベーターで連絡している。左上・三角形の構造物が、エレベータータワーとホームを結ぶ通路

うらがわら駅から徒歩約5分のところに、東頸バス本社・浦川原バスターミナル(旧頸城鉄道線浦川原駅)がある。社屋裏手、かつて軽便鉄道のホームだった箇所には現在、ほくほく線の高架線路が通じている目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造地上駅。無人駅となっている。
高架部にあるホームは片側1面1線。ホーム横の待合室には券売機があり、駅舎とは階段とエレベーターで連絡している。
駅舎は待合スペースとなっており、公衆電話、自動販売機、トイレなどがある。

駅周辺上越市浦川原区総合事務所(旧・浦川原村役場)
上越市立高田図書館 浦川原分館
東頸バス本社・浦川原バスターミナル(旧・頸城鉄道線浦川原駅)

歴史1997年3月22日 ほくほく線開業と共に開設

隣の駅北越急行
ほくほく線(快速)
虫川大杉駅 - うらがわら駅 - くびき駅
(普通)
虫川大杉駅 - うらがわら駅 - 大池いこいの森駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
北越急行ほくほく線
(越後湯沢方面<<)六日町 - 魚沼丘陵 - (赤倉信号場) - 美佐島 - しんざ - 十日町 - (薬師峠信号場) - まつだい - (儀明信号場) - ほくほく大島 - 虫川大杉 - うらがわら - 大池いこいの森 - くびき - 犀潟(- 直江津)
1296
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:53 | 只看该作者
浦佐駅
浦佐駅(うらさえき)は、新潟県南魚沼市浦佐にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。南魚沼市の鉄道のターミナル駅である。


浦佐駅東口。駅前は国道17号に面す

東口駅前広場の南側に建つ田中角栄像

浦佐駅西口

みどりの窓口、券売機は改札口付近に集約されている目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
4.1 東口側
4.2 西口側
5 歴史
6 駅弁
7 隣の駅
8 関連項目
9 外部リンク



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
上越新幹線
上越線

駅構造
地上駅。みどりの窓口設置の社員配置駅で、駅弁も販売されている。
2006年度中に自動体外式除細動器(AED)設置予定。
高架3階の新幹線ホームは、通過本線を挟んで相対式2面2線となっている。
地平部の上越線ホームは、島式2面4線となっている。
1 ■上越線 長岡方面
2・3 ■上越線 臨時ホーム
4 ■上越線 越後湯沢方面
11・12 ■上越新幹線「とき」 新潟方面
13 ■上越新幹線「とき」 高崎・大宮・東京方面

駅舎2階にはみどりの窓口、自動券売機の他、待合室、コンビニエンスストアNEWDAYS、立ち食い蕎麦店、コインロッカー等がある。
駅舎西口1階には、団体待合室がある。
東口駅前広場にはバスターミナル、タクシープール、土産品店等の他、屋根付きの田中角栄の銅像が建っている。
西口駅前広場にはタクシープール、土産品・喫茶店等がある。

利用状況
1日平均乗車人員:1,401人(2005年度)
学区制を設けていない新潟県立国際情報高等学校の生徒が、主に長岡駅から新幹線通学して来ることも知られている。


駅周辺

東口側
国道17号
南魚沼市役所 大和庁舎
新潟県立国際情報高等学校
国際大学

西口側
大和郵便局
北越銀行 大和支店
浦佐スキー場

歴史
浦佐駅周辺は今でこそ南魚沼市の文教地区となりつつあるが、かつての大和町は魚沼地域の中心地である旧六日町と旧小出町のほぼ中間点にあり、夏季と冬季の行楽シーズンを除けば人の出入りは少ないところで、上越新幹線の駅が浦佐に設けられることが決まった際には、六日町・小出両町から異議の声が上がった。

これに関しては「何らかの政治的な意図が働いていた」とする説と、「六日町は越後湯沢に近過ぎるため駅設置が難しく、小出に設けるとルートが大回りになる上、小出駅の構内が狭隘で新幹線ホームが設けられない」という、地理や線形の問題が背景にあったとする説など諸説ある。詳細は鉄道と政治#上越新幹線と浦佐駅を参照のこと。

余談だが、「浦佐」は地元では「うらさ」とアクセントを後ろに置いて読むが、新幹線の自動車内アナウンスでは「うらさ」と頭にアクセントを置いている。

1923年9月1日 - 上越北線・越後堀之内~浦佐間開業の際に開設。
1923年11月18日 - 同・浦佐~塩沢間が延伸開業。
1947年10月1日 - 上越線・石打~宮内間が電化。
1963年11月5日 - 同・浦佐~小出間が複線化。
1966年9月16日 - 同・五日町~浦佐間が複線化。
1978年4月 - 東口駅前広場が完成。
1982年11月15日 - 上越新幹線・大宮~新潟間が開業。
1983年3月 - 西口駅前広場が完成。

駅弁
長岡駅の駅弁業者である池田屋が2階の立ち食い蕎麦店、コーヒースタンド(休業中)を兼ねた売店で販売している。

火焔釜めし(池田屋)
越路弁当(池田屋)
牛めし(池田屋)

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
上越新幹線
越後湯沢駅 - 浦佐駅 - 長岡駅
上越線
五日町駅 - 浦佐駅 - 八色駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
浦佐駅(えきねっと)
上越新幹線
東京 - 上野 - 大宮 - 熊谷 - 本庄早稲田 - 高崎 - 上毛高原 - 越後湯沢 - 浦佐 - 長岡 - 燕三条 - 新潟

ガーラ湯沢支線:越後湯沢 - ガーラ湯沢
上越線
高崎 - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - 渋川 - 敷島 - 津久田 - 岩本 - 沼田 - 後閑 - 上牧 - 水上 - 湯檜曽 - 土合 - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - 越後湯沢 - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町 (>>十日町方面) - 五日町 - 浦佐 - 八色 - 小出 - 越後堀之内 - 北堀之内 - 越後川口 - 小千谷 - 越後滝谷 - 宮内 - 長岡
1297
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:53 | 只看该作者
浦宿駅
浦宿駅(うらしゅくえき)は、宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜にある、東日本旅客鉄道石巻線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。
無人駅で簡易券売機設置。石巻駅管理。

駅周辺
女川町立女川第一小学校
国道398号
県道220号牡鹿半島公園線
万石浦
宮城県女川高等学校

歴史
1956年2月12日 開業

隣の駅
東日本旅客鉄道
石巻線
沢田駅 - 浦宿駅 - 女川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



石巻線
小牛田 - 上涌谷 - 涌谷 - 前谷地 - 佳景山 - 鹿又 - 曽波神 - 石巻 - 陸前稲井 - 渡波 - 万石浦 - 沢田 - 浦宿 - 女川
1298
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:53 | 只看该作者
浦田駅 (福岡県)
浦田駅(うらたえき)は、福岡県飯塚市鯰田2415番地2号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅。快速は通過する。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連記事



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎側が博多、原田方面の下りホーム、反対側が黒崎、若松方面の上りホーム。ホーム間の移動には若松側端の構内踏切を利用する。

ログハウス風の駅本屋が駅東側に置かれる。駅西側からの出入りも可能であるが西側に駅舎はない。

九州交通企画が駅業務を遂行する業務委託駅。マルスは無いがPOS端末機の設備を持つ。


駅周辺
駅から徒歩約15分で飯塚オートレース場があり、レース開催日には一定の定期外客が見られる。駅西側には民間経営によるパークアンドライド向け月極駐車場がある。

浦田公民館
松本団地
長寿の森
麻生愛宕団地
旌忠公園
国道200号

歴史
1989年(平成元年)3月11日 - 九州旅客鉄道が開設。
2001年(平成13年)10月6日 - 東折尾~直方~桂川駅間電化。

隣の駅
九州旅客鉄道
■筑豊本線(福北ゆたか線)
鯰田駅 - 浦田駅 - 新飯塚駅

関連記事
日本の鉄道駅一覧
筑豊本線
(若松線)
若松 - 藤ノ木 - 奥洞海 - 二島 - 本城 - 折尾

(福北ゆたか線)
黒崎 - 東折尾(信) - 陣原 - 折尾 - 東水巻 - 中間 - 筑前垣生 - 鞍手 - 筑前植木 - 新入 - 直方 - 勝野 - 小竹 - 鯰田 - 浦田 - 新飯塚 - 飯塚 - 天道 - 桂川
(原田線)
桂川 - 上穂波 - 筑前内野 - 筑前山家 - 原田
1299
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:54 | 只看该作者
浦田駅 (岡山県)
浦田駅(うらだえき)は、岡山県倉敷市福田町浦田にある、水島臨海鉄道水島本線の駅。


倉敷市方面(2006/07/16)
水島方面(2006/07/16)目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造片面ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。駅舎、待合室はない。ホームに一部屋根がある。


駅周辺住宅密集地ではあるが、農地も散在する。自動車、トラック等の往来も激しい。

倉敷市立旭丘小学校
寿遠寺

歴史1988年3月13日 開業

隣の駅水島臨海鉄道
水島本線
福井駅 - 浦田駅 - 弥生駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



水島臨海鉄道水島本線
倉敷市 - 球場前 - 西富井 - 福井 - 浦田 - 弥生 - 栄 - 常盤 - 水島 - 三菱自工前 - (貨)倉敷貨物ターミナル
1300
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:54 | 只看该作者
浦田観音駅
浦田観音駅(うらだかんのんえき)は、長崎県南島原市南有馬町丁306-2にある島原鉄道島原鉄道線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式1面1線棒線状ホームを持つ地上駅である。無人駅で待合室のみ。駅に行くには踏切の脇から入り込むようになっている。


浦田観音駅(2006/08/27)
駅周辺住宅はやや多い。

長崎県立有馬商業高等学校
国道251号

歴史1926年(大正15年)7月2日 - 開業。

隣の駅島原鉄道
島原鉄道線
常光寺前駅 - 浦田観音駅 - 原城駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
島原鉄道線
諫早 - 本諫早 - 幸 - 小野本町 - 干拓の里 - 森山 - 釜ノ鼻 - 諫早東高校前 - 愛野 - 阿母崎 - 吾妻 - 古部 - 大正 - 西郷 - 神代町 - 多比良町 - 島鉄湯江 - 大三東 - 松尾町 - 三会 - 島原 - 島鉄本社前 - 南島原 - 島原外港 - 秩父が浦 - 安徳 - 瀬野深江 - 深江 - 布津新田 - 布津 - 堂崎 - 蒲河 - 有家 - 西有家 - 龍石 - 北有馬 - 常光寺前 - 浦田観音 - 原城 - 有馬吉川 - 東大屋 - 口之津 - 白浜海水浴場前 - 加津佐
1301
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:54 | 只看该作者
浦ノ崎駅

ホーム(2006/08/28)

構内の桜
浦ノ崎駅(うらのさきえき)は、佐賀県伊万里市山代町立岩にある松浦鉄道西九州線の駅。

駅構内に桜の木が多く植えられており、満開の時期になると鉄道ファンや写真愛好家で賑わう。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅で転換時は木造駅舎を有したが現在は駅舎は無く、雨除けが設置される。トイレと公衆電話が置かれる。


駅周辺
住宅は多くない。

浦崎郵便局
川南造船所跡 (以前は浦ノ崎造船所と称し戦災復旧車なども手掛けた)
国道204号

歴史
1930年(昭和5年)10月1日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道松浦線の駅となる。
1988年(昭和63年)4月1日 - 第三セクター松浦鉄道への転換により、松浦鉄道西九州線の駅となる。

隣の駅
松浦鉄道
西九州線
波瀬駅 - 浦ノ崎駅 - 福島口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
松浦鉄道西九州線
有田 - 三代橋 - 黒川 - 蔵宿 - 西有田 - 大木 - 山谷 - 夫婦石 - 金武 - 川東 - 伊万里 - 東山代 - 里 - 楠久 - 鳴石 - 久原 - 波瀬 - 浦ノ崎 - 福島口 - 今福 - 鷹島口 - 前浜 - 調川 - 松浦 - 松浦発電所前 - 御厨 - 西木場 - 東田平 - 中田平 - たびら平戸口 - 西田平 - すえたちばな - 江迎鹿町 - 高岩 - いのつき - 潜竜ヶ滝 - 吉井 - 神田 - 清峰高校前 - 佐々 - 小浦 - 真申 - 棚方 - 相浦 - 大学 - 上相浦 - 本山 - 中里 - 皆瀬 - 野中 - 左石 - 泉福寺 - 山の田 - 北佐世保 - 中佐世保 - 佐世保中央 - 佐世保
1302
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:55 | 只看该作者
浦幌駅
浦幌駅(うらほろえき)は、北海道十勝郡浦幌町字栄町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。


駅舎(2005年6月)

待合室(2005年6月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
2面2線の単式・相対式ホームの地上駅。
社員配置駅。みどりの窓口(営業時間7時10分~17時10分)設置。

駅周辺
浦幌町の中心駅。

浦幌町役場
浦幌郵便局
国道38号
北海道浦幌高等学校

バス
「浦幌ハローパーク」バス停 - 特急すずらん号(十勝バス、くしろバス)

かつては一般路線バスが十勝バスによって運行されていたが、廃止され都市間バスのみの停車となっている。


歴史
1903年12月25日 開業。

隣の駅
北海道旅客鉄道
根室本線
新吉野駅 - 浦幌駅- (常豊信号場) - 上厚内駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



根室本線(新得~釧路)
(南千歳方面・滝川方面<<) 根室方面)
1303
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:55 | 只看该作者
浦本駅

浦本駅(2005年12月撮影)
浦本駅(うらもとえき)は、新潟県糸魚川市大字間脇字砂田830にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線をもつ地上駅である。駅舎から近いほうのホームに下り列車(直江津方面)が、遠いほうのホームに上り列車が(富山方面)が発着する。

地上駅ではあるが築堤の上にホームはありその下にある駅舎から見ると高い位置である。下りホームへは改札を入ったところから階段とスロープが延びているのでそれを通って行く。上りホームへは改札を入って左手に小さな道がありその道が線路の下を通ったのちスロープで上りホームにつながっているのでそれを通っていく。高い位置にあるので海から少し離れているにもかかわらずホームからは海が見える。

駅舎は古くからの木造平屋建てである。内部には駅事務室や待合所があるが旅客の入ることが出来るのは待合所のみである。待合所には作りつけのいすのほか出札口や改札も設けられているが昭和45年(1970年)から無人駅であるためカーテンで閉じられている。当駅には自動券売機は設けられていないので通常この駅で乗車券を購入することは出来ないこととなる。

そのほか、上りホームには独立した待合所が一棟設けられている。また駅舎の外部にトイレが一棟設置されている。


駅周辺
この駅は海岸沿いを走る国道8号から小さな路地に少し入り込んだ場所にあるがそれでも海岸までの距離は100メートル足らずと大変近くなっている。駅から国道までの道沿いにも人家があるほか海岸に出ると国道沿いにも小さな集落が広がっている。

国道に出て横断歩道を渡ると新潟県道542号上越糸魚川自転車道線、通称「久比岐自転車歩行者道」への入り口がある。これは昭和44年(1969年)に電化・複線化に伴って廃止された北陸本線の旧線跡を利用した自転車歩行者道で海岸線に沿って散歩を楽しむことが出来る。

国道を西側に800メートルほど行くと浦本漁港である。漁港のそばに小学校や簡易郵便局がある。

浦本漁港
浦本簡易郵便局
糸魚川市立浦本小学校

歴史
太平洋戦争終結後の昭和25年(1950年)1月28日に開業した比較的新しい駅である。糸魚川駅から直江津駅にかけてはこの駅と有間川駅のみが太平洋戦争後に開業したことになる。この駅はその後昭和62年(1987年)4月1日に、国鉄の分割民営化をへて現在に至っている。

1950年(昭和25年)1月28日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
北陸本線
梶屋敷駅 - 浦本駅 - 能生駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
浦本駅(JR西日本)
北陸本線
米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀 - 南今庄 - 今庄 - 湯尾 - 南条 - 王子保 - 武生 - 鯖江 - 北鯖江 - 大土呂 - 越前花堂 - (貨)南福井 - 福井 - 森田 - 春江 - 丸岡 - 芦原温泉 - 細呂木 - 牛ノ谷 - 大聖寺 - 加賀温泉 - 動橋 - 粟津 - 小松 - 明峰 - 寺井 - 小舞子 - 美川 - 加賀笠間 - 松任 - 野々市 - 西金沢 - 金沢 - (貨)金沢貨物ターミナル - 東金沢 - 森本 - 津幡 - 倶利伽羅 - 石動 - 福岡 - 西高岡 - 高岡 - 越中大門 - 小杉 - 呉羽 - 富山 - (貨)富山貨物 - 東富山 - 水橋 - 滑川 - 東滑川 - 魚津 - 黒部 - 生地 - 西入善 - 入善 - 泊 - 越中宮崎 - 市振 - 親不知 - 青海 - 糸魚川 - 梶屋敷 - 浦本 - 能生 - 筒石 - 名立 - 有間川 - 谷浜 - 直江津
貨物支線: 敦賀 - (貨)敦賀港
1304
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:56 | 只看该作者
浦安駅 (鳥取県)
浦安駅(うらやすえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町徳万にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。

かつては単式・島式2面3線であったが、2003年、鳥取県鉄道高速化事業により鳥取駅寄りの分岐について一線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。同時に、3番線(上下副本線)を撤去し、2面2線となった。


駅周辺
琴浦町役場
東伯郵便局
八橋警察署徳万駐在所
鳥取銀行(鳥銀)
山陰合同銀行(合銀)
倉吉信用金庫(倉信)
国道9号
鳥取県道44号東伯野添線
鳥取県道168号浦安停車場線

歴史
1903年(明治36年)8月28日 - 国鉄の八橋駅(やばせえき)として開業。客貨取扱を開始。
1938年(昭和13年)8月20日 - 東八橋駅に改称。
1949年(昭和24年)12月15日 - 浦安駅に改称。
1982年(昭和57年)11月7日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
由良駅 - 浦安駅 - 八橋駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
浦安駅 (千葉県)

外部リンク
JR西日本(浦安駅)
山陰本線(鳥取 - 米子)
(城崎温泉方面<<)鳥取 - 湖山 - 鳥取大学前 - 末恒 - 宝木 - 浜村 - 青谷 - 泊 - 松崎 - 倉吉 - 下北条 - 由良 - 浦安 - 八橋 - 赤碕 - 中山口 - 下市 - 御来屋 - 名和 - 大山口 - 淀江 - 伯耆大山 - 東山公園 - 米子(>>出雲市・益田方面)
1305
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:56 | 只看该作者
浦安駅 (千葉県)

浦安駅(2005年7月18日撮影)
浦安駅(うらやすえき)とは、千葉県浦安市北栄一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅の番号はT-18。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
2面2線の相対式ホームを有する高架駅。
のりば
1 ○東西線 西船橋・津田沼・東葉勝田台方面
2 ○東西線 東陽町・大手町・高田馬場・中野・三鷹方面


駅周辺
浦安の旧市街地(元町)の外れにあり、今現在は浦安市の中心市街地となっている。

FMうらら
西友浦安店
浦安魚市場
浦安市役所
高速湾岸線浦安出入口
旧江戸川(これを越えればすぐに東京・江戸川区域内になる)
JR京葉線の新浦安駅は道路を歩いて4.0km。時間にして25~40分ほどの距離にある。
駅ロータリーが狭く、バス停は駅から離れたところにある。駅周辺部の再開発が望まれている。

バス
浦安駅入口
東京ベイシティ交通
1系統:浦安高校・新浦安駅
2系統:新浦安駅北口・順天堂病院・千鳥車庫・舞浜駅
3系統:新浦安駅・明海大学・マリナイースト21(海風の街・夢海の街・望海の街)
4系統:浦安市役所入口・順天堂病院・舞浜駅・東京ディズニーランド
5系統:東海大浦安高校・新浦安駅
6系統:浦安市役所・東海大浦安高校・新浦安駅
7系統:浦安市役所・新浦安駅/浦安市川市民病院・南行徳駅
8系統:浦安市役所入口・順天堂病院・東京ディズニーシー・舞浜駅・東京ディズニーランド
12系統:浦安市役所入口・順天堂病院・東京ディズニーシー・舞浜リゾートホテル・舞浜駅
京成トランジットバス
浦安01:行徳駅
浦安02:行徳駅・本八幡駅

利用状況
1日平均乗降者数 71,019人(2005年)

歴史
1969年(昭和44年)3月29日 - 開業。
それまで陸の孤島と呼ばれた浦安町は、以後急速にベッドタウン化を辿った。尚、開業当時、快速は当駅を通過していた。
1983年(昭和58年)4月15日 - 東京ディズニーランドが開園。
当時は、当駅直近にあった浦安バスターミナルから運行される路線バスによる連絡輸送であった。開園に伴い、平日日中と休日に快速が浦安駅に停車するようになる。
1988年(昭和63年)12月1日 - JR東日本京葉線の舞浜駅が開業。
東京ディズニーランド下車駅としての機能は、舞浜駅へ移ることとなった。
1996年(平成8年)4月27日 - 全快速が当駅に停車。東陽町~西船橋間の駅を全て通過する快速は消滅する。
2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄が民営化に伴って、東西線は東京地下鉄(東京メトロ)に継承。

隣の駅
東京地下鉄
○東西線
東葉快速・快速
東陽町駅(T-14) - 浦安駅(T-18) - 西船橋駅(T-23)
通勤快速(中野方面のみ)
葛西駅(T-17) - 浦安駅(T-18) - 西船橋駅(T-23)
各駅停車
葛西駅(T-17) - 浦安駅(T-18) - 南行徳駅(T-19)

関連項目
日本の鉄道駅一覧
新浦安駅(JR京葉線)

外部リンク
浦安駅 - 東京地下鉄



東京メトロ東西線
(三鷹方面<<)中野 - 落合 - 高田馬場 - 早稲田 - 神楽坂 - 飯田橋 - 九段下 - 竹橋 - 大手町 - 日本橋 - 茅場町 - 門前仲町 - 木場 - 東陽町 - 南砂町 - 西葛西 - 葛西 - 浦安 - 南行徳 - 行徳 - 妙典 - 原木中山 - 西船橋(>>東葉勝田台方面、津田沼方面)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-20 18:29

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表