公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1306
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:56 | 只看该作者
浦山駅
浦山駅(うらやまえき)は、富山県黒部市宇奈月町浦山にある富山地方鉄道本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式1面2線のホームを持つ地上駅。無人駅である。跨線橋はなく、駅舎からホームへは構内踏切を利用する。


駅周辺
黒部市立宇奈月小学校
宇奈月浦山郵便局
黒部川

利用状況
1日平均の乗降人員 243人(2004年)

歴史

隣の駅
富山地方鉄道
本線
特急・アルペン特急
東三日市駅 - 浦山駅 - 愛本駅
快速急行(上りのみ)・急行・普通
栃屋駅 - 浦山駅 - 下立口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
富山地方鉄道本線
電鉄富山 - 稲荷町(>>南富山方面) - 東新庄 - 越中荏原 - 越中三郷 - 越中舟橋 - 寺田(>>立山方面) - 越中泉 - 相ノ木 - 上市 - 新宮川 - 中加積 - 西加積 - 西滑川 - 中滑川 - 滑川 - 浜加積 - 早月加積 - 越中中村 - 西魚津 - 電鉄魚津 - 新魚津 - 経田 - 電鉄石田 - 電鉄黒部 - 東三日市 - 荻生 - 長屋 - 舌山 - 若栗 - 栃屋 - 浦山 - 下立口 - 下立 - 愛本 - 内山 - 音沢 - 宇奈月温泉
1307
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:57 | 只看该作者
浦山口駅
浦山口駅(うらやまぐちえき)は、埼玉県秩父市荒川久那3895番地にある秩父鉄道秩父本線の駅である。

1000形・5000形の各車両中程の2両のみドアが開く。





浦山口駅
目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。業務委託駅である。(管理駅:秩父駅)

■秩父線 三峰口方面
秩父・長瀞・寄居・熊谷・行田市・羽生方面

便所は、改札内にあり多目的トイレ併設の水洗式便所。


利用状況
1日あたりの平均利用客数

2004年度:273人
2005年度:256人

駅周辺
国道140号
荒川
橋立鍾乳洞
浦山ダム
武甲山
荒川総合運動公園

歴史
1930年(昭和5年)3月15日 - 開業。

隣の駅
秩父鉄道
秩父本線
普通
影森駅 - 浦山口駅 - 武州中川駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
荒川村
秩父鉄道秩父本線
羽生 - 西羽生 - 新郷 - 武州荒木 - 東行田 - 行田市 - 持田 - 熊谷 - 上熊谷 - 石原 - ひろせ野鳥の森 - 大麻生 - 明戸 - 武川 - 永田 - 小前田 - 桜沢 - 寄居 - 波久礼 - 樋口 - 野上 - 長瀞 - 上長瀞 - 親鼻 - 皆野 - 黒谷 - 大野原 - 秩父 - 御花畑(>>横瀬・飯能方面) - 影森 - 浦山口 - 武州中川 - 武州日野 - 白久 - 三峰口
1308
 楼主| 发表于 2007-6-20 19:57 | 只看该作者
浦和駅
浦和駅(うらわえき)は、埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。





浦和駅西口(2006年11月9日撮影)

工事中の浦和駅東口(2006年11月9日撮影)

浦和駅周辺
目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
2.2 発車メロディー
3 高架化工事
4 駅周辺
4.1 東口
4.2 西口
5 利用状況
6 歴史
7 その他
7.1 「浦和」が付く駅名
7.2 中・長距離列車の通過
7.2.1 長距離・優等列車
7.2.2 中距離電車
7.3 浦和駒場スタジアムの最寄駅
8 バス路線
8.1 西口発着路線(浦和駅西口)
8.2 東口発着路線(東口通り)
9 隣の駅
10 関連項目
11 外部リンク



利用可能な鉄道路線東日本旅客鉄道(JR東日本)
宇都宮線(東北本線)
高崎線
京浜東北線

駅構造京浜東北線と宇都宮線・高崎線(宇都宮線・高崎線は線路を共用)の両方の島式ホームが並ぶ2面4線のシンプルな構造。ホーム間の連絡は跨線橋ではなく、やや入り組んだ地下通路を用いる。

駅西口改札上を東北貨物線が走っているが、同線にホームがないため、同線を走行する湘南新宿ラインは当駅を通過する。
宇都宮線・高崎線上り(3番線)は当駅~赤羽間が10km以上あるため、ラッシュ時や3分前(特急発車後など)に上り電車が出発したという時は、当駅で2分程時間調整を行う。

のりば
1 ■京浜東北線 赤羽・上野・東京・品川・横浜方面
2 ■京浜東北線 大宮方面
3 ■宇都宮線・高崎線 赤羽・尾久・上野方面
4 ■宇都宮線 小山・宇都宮方面
■高崎線 高崎・前橋方面


発車メロディー
■京浜東北線:『希望(ゆめ)のまち』(ショートバージョン)
■京浜東北線:『希望(ゆめ)のまち』(通常バージョン)
■宇都宮線・高崎線:『スプリングボックス』
■宇都宮線・高崎線:『すすきの高原』
『希望(ゆめ)のまち』は、さいたま市の市歌である。

高架化工事
高架化工事中の浦和駅を東口側から俯瞰する(2006年11月9日撮影)
線路によって浦和の町は長く東西に分断されて来たが、東西の発展にばらつきが見られる様になったため、線路を高架化して分断を解消し、併せて駅周辺を再開発する事となった。

高架工事は1線ずつ東側へずらす方法で、以下の順序に行われる。

京浜東北線の東側に高架建設用の用地確保。また、南側の東北列車線と貨物線の間の保守側線を撤去し、列車線と京浜東北線のホームと線路を西へ移設するための線路切り替え。東側に用地を捻出。
京浜東北線東側に高架線路とホーム半面を建設。
京浜東北線南行(1番線)を高架線に移設し、旧南行線上に残りのホームと高架線路を建設。
京浜東北線北行(2番線)を高架線に移設(京浜東北線完成)し、旧北行線上に高架線路とホームを建設。
東北列車線上り(3番線)を高架線に移設し、旧上り線上に高架線路を建設。
東北列車線下り(4番線)を高架線に移設(東北列車線完成)し、旧下り線上に高架線路を建設。
東北貨物線南行を新設の高架線に移設し、北行線との間にホームを設置。
完成後には10両対応ホーム1面と15両対応ホーム2面の計3面6線を有する高架駅となり、貨物線を走行する湘南新宿ラインも停車させる予定である。各ホームにはエスカレーターやエレベーターも設置され、長年の懸案であったバリアフリー化に関しても大幅な改善が見られる事になる。また高架下には幅員25mの東西自由通路が建設されて駅の東西を結ぶ他、3箇所に幅員8mの自転車・歩行者専用道路が建設される。さらに駅南側で鉄道と交差する都市計画道路田島大牧線も幅員25mに拡幅され、歩行者、自動車両方にとって東西の交通が円滑になる事が期待されている。また、東口駅前に関しては駅前広場の地盤を現在よりも下げる事で田島大牧線との土地の高低差を緩和し合わせて高架下の高さを確保する予定である。

当初は高架工事完成が2008年(平成20年)度、貨物線ホーム設置が2009年(平成21年)頃の予定だったが、2006年(平成18年)2月20日のさいたま市議会に於いて、既存ホームの高架化が2010年(平成22年)度、東北貨物線ホームの完成が2012年(平成24年)度にそれぞれずれ込む見通しである事が明らかになった。

2007年1月14日に、京浜東北線南行(1番線)を高架線に切り替える工事が行われる(予備日28日)。


駅周辺
浦和駅西口駅前の風景(2006年11月9日撮影)

西口駅前
浦和駅周辺でも、特に駅西側は埼玉県やさいたま市の行政機関、各政党の県支部、新聞社、国の出先機関などが集まる埼玉県の行政の中枢であると共に、さいたま市内では大宮駅周辺に次ぐ規模の商業地区でもある。現在は繁華街の多くが西口に偏っており、東口は現在再開発工事が進められ、パルコを中核店舗としシネマコンプレックスなどを含む商業施設と、さいたま市立中央図書館(仮称)などの公共施設を備えた施設建築物、駅前地下公共駐車場、駅前交通広場などを整備中である。また駅西口の南地区も再開発が進められ、既に駅南側を横断する田島大牧線より南側の開発が終了している。同道路よりも北側の駅前一等地についても商業・業務施設を中心とした再開発の予定があるが、今のところまだ具体化していない。


東口
市立北浦和図書館東高砂分館

西口
埼玉県庁
さいたま市役所
浦和区役所
さいたま地方・家庭・簡易裁判所
埼玉県警察本部
県立埼玉会館
市民会館うらわ
県立浦和図書館
浦和中郵便局
エフエム浦和(REDS WAVE)
伊勢丹
コルソ
イトーヨーカドー(浦和店)
ユザワヤ
さくらや
浦和ロイヤルパインズホテル
浦和ワシントンホテル
浦和東武ホテル
ホテルメッツ浦和
国道17号
国道463号

利用状況2005年度の乗車人員は1日平均73,633人である。埼玉県内では大宮駅、川口駅に次いで第3位である。


歴史1883年7月28日 開業。日本鉄道が現在の東北本線・高崎線にあたる鉄道の一部である上野~熊谷間を開業した際に開設された。当時の駅は上野、王子、浦和、上尾、鴻巣、熊谷のみで、浦和駅は東北本線で最も古い駅の1つである。

その他
「浦和」が付く駅名
「浦和」の名に方角を冠する駅は、東西南北の全部が揃っている(東浦和駅・西浦和駅・南浦和駅・北浦和駅)。因みに、全国の鉄道駅で方角と地名のみの組み合わせで四方揃っているのは浦和だけである。

地名以外の名称が含まれている事例を含めると、他に仙台(東仙台駅・西仙台ハイランド駅・南仙台駅・北仙台駅)がある。また、3方向は、新宿(東新宿駅・西新宿駅・南新宿駅)や船橋(東船橋駅・西船橋駅・南船橋駅)などがある。浦和駅と中浦和駅・武蔵浦和駅・浦和美園駅を含めると、浦和の名が付く駅が8つ存在する一方で、旧浦和市域で浦和の名の付かない駅は与野駅のみであり、9駅中8駅に同じ地名を付している点で特徴的である。

「浦和」の付く8駅はすべて旧浦和市内にあったが、さいたま市発足後の浦和区内にあるのは浦和駅と北浦和駅のみで、他の6駅は浦和区外となっている(東浦和駅・浦和美園駅は緑区、西浦和駅は桜区、南浦和駅・中浦和駅・武蔵浦和駅は南区)。


中・長距離列車の通過

長距離・優等列車
1985年3月14日以前は、東北本線・高崎線の長距離列車や優等列車は急行列車(当時は「はるな」)1往復が停車するだけであった。特急列車も停車せず、日本で鉄道が走っている県庁所在地名駅で特急が停車しない駅の1つでもあった(他には大津駅や特急そのものがなかった奈良駅がある)。

しかし、1985年3月14日のダイヤ改正により、急行列車の格上げ列車が主体である各「新特急」の一部が停車する様になってからは解消されている。現在も特急「草津」「草津白根」「水上」「あかぎ」「ウィークエンドあかぎ」の上野発着の列車が停車する。但し、2006年11月1日現在でも高崎線の特急「あかぎ」の最終列車である12号と15号は通過する。

また、この他に特急列車ではないが、特急車両を使用した座席定員制の下り列車として「ホームライナー鴻巣」と「ホームライナー古河」が夕方から夜間に掛けて運転され、当駅は上野駅を出て1つ目の停車駅である。これらの列車は特急「あかぎ」が通過する深夜帯も当駅に停車する。


中距離電車
1982年11月15日以前は、東北本線・高崎線の中距離電車(普通列車)も朝夕ラッシュ時のみの停車で、朝のラッシュ終了時に上りの急行列車(当時は「ゆけむり」と「草津」の併結運転)が停車し、その次の普通列車からは夕方のラッシュ時まですべて通過していた。そのため、大宮・赤羽両駅の駅名標には「浦和」の文字はなかった。

1982年11月15日のダイヤ改正ですべての普通列車が停車する様になり、この現象は一旦は解消されたが、1984年に貨物列車の削減が行われ、東北貨物線使用の赤羽駅発着列車(後に池袋駅→新宿駅まで延伸、現在の湘南新宿ラインの原型)が運行開始されると、東北貨物線にホームのない本駅は再び通過駅になってしまい、湘南新宿ラインとなった現在もこの状態が続いている。

但し、将来の高架化事業完成と同時に東北貨物線にホームが追加されると、この現象は完全に解消される予定である。


浦和駒場スタジアムの最寄駅
Jリーグ一の人気チーム・浦和レッズの本拠地の1つであるさいたま市浦和駒場スタジアムの最寄り駅でもある。駒場スタジアムでレッズの試合が行われる日は極めて多数の乗客が乗降し、駅とスタジアムの間は臨時バスが延べ何十台も発車する。また、埼玉スタジアム2002で行われる日にも、当駅から埼玉スタジアム行の臨時バスが発車する。


バス路線浦和駅を発着するバス路線は国際興業バス及び東武バスが運行している。


西口発着路線(浦和駅西口)
0番のりば(臨時)
J01 駒場運動公園行
J02 埼玉スタジアム行
1番のりば
浦01 東川口駅北口行
浦02 浦和美園駅経由さいたま東営業所行
浦02-2 浦和美園駅行
浦02-3 埼玉スタジアム行
浦03 大崎園芸植物園行
浦06 緑区役所入口行
浦08 市立病院行・南台行
浦08-2 市立病院・南台経由さいたま東営業所行
浦09 浅間下経由東浦和駅行
浦90 花月・宮本経由さいたま東営業所行
2番のりば(東口通り停留所でも利用可能な路線)
浦04 明花経由東浦和駅行
浦04-2 明花・東浦和駅経由馬場折返場行
浦04-3 明花・東浦和駅経由さいたま東営業所行
浦05 明花行
浦07 明花・円正寺経由南浦和駅東口行
3番のりば
志01 志木駅東口行
浦11-2 中浦和駅経由西浦和車庫行
4番のりば
浦10 県庁前・中浦和駅・西浦和駅入口経由田島団地行
浦11 市役所先回り西堀循環
浦11 中浦和駅先回り西堀循環
浦11-3 県庁前・中浦和駅・西堀経由南元宿行
浦82 市役所・西堀経由西浦和車庫行 
5番のりば
浦12 常盤四丁目経由桜区役所行
浦13 常盤四丁目経由大久保浄水場行
浦桜13 常盤四丁目・桜区役所経由大久保浄水場行
浦桜13-2 常盤四丁目・桜区役所・大久保浄水場経由荒川総合運動公園行
浦桜13-3 市役所・桜区役所経由大久保浄水場行
6番のりば
浦14 大戸・六間道路経由北浦和駅西口行
夜行高速バス(やまと号) 天理・奈良・大阪行(奈良交通と共同運行)
7番のりば
浦19-2 県庁前・根岸五丁目・北町四丁目経由蕨駅西口行
浦81 県庁前・武蔵浦和駅・美女木経由戸田車庫行

東口発着路線(東口通り)
浦50 二十三夜・上谷経由南浦和駅西口行
浦51 グランド経由北浦和駅東口行
浦51-2 中尾陸橋経由さいたま東営業所行
浦51-3 グランド経由北浦和ターミナルビル行
浦04 明花経由東浦和駅行
浦04-2 明花・東浦和駅経由馬場折返場行
浦04-3 明花・東浦和駅経由さいたま東営業所行
浦05 明花行
浦07 明花・円正寺経由南浦和駅東口行

隣の駅東日本旅客鉄道
■宇都宮線・高崎線
快速ラビット、快速アーバン、通勤快速
赤羽駅 - 浦和駅 - 大宮駅
普通
赤羽駅 - 浦和駅 - さいたま新都心駅
■京浜東北線
北浦和駅 - 浦和駅 - 南浦和駅

関連項目日本の鉄道駅一覧

外部リンクJR東日本 浦和駅
2万5千分1地形図名:浦和(南西)



宇都宮線(東北本線)
上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - (貨)宇都宮貨物ターミナル - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯 - (>>郡山方面)高崎線
上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 宮原 - 上尾 - 北上尾 - 桶川 - 北本 - 鴻巣 - 北鴻巣 - 吹上 - 行田 - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎京浜東北線・根岸線
大宮 - さいたま新都心 - 与野 - 北浦和 - 浦和 - 南浦和 - 蕨 - 西川口 - 川口 - 赤羽 - 東十条 - 王子 - 上中里 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川 - 大井町 - 大森 - 蒲田 - 川崎 - 鶴見 - 新子安 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船
1309
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:34 | 只看该作者
浦和美園駅
浦和美園駅(うらわみそのえき)は、埼玉県さいたま市緑区大門にある埼玉高速鉄道線の駅である。


2005年6月6日の様子

西口

東口目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 バス路線
5 駅名の由来
6 その他
7 隣の駅
8 関連項目



駅構造
埼玉高速鉄道線唯一の地上駅である。駅北側には同鉄道の浦和美園車両基地がある。

1F
出入口・3番線改札・2面2線3ホーム
2F
1・2番線改札
2F改札前は大変広い。また、3番線は、臨時ホームで埼玉スタジアム2002での試合開催日(日本代表等)で使用。
なお、駅建物の3Fには、埼玉高速鉄道株式会社の本社などが入居している。

のりば
■ 赤羽岩淵・目黒・武蔵小杉方面
■ 赤羽岩淵・目黒・武蔵小杉方面
■ 赤羽岩淵・目黒・武蔵小杉方面(臨時ホーム)

利用状況
2003年度の利用者数は1日平均2,500人、2004年度は2,600人、2005年度は2,900人である。

埼玉スタジアム2002でのイベント開催時に利用者が急増し、通常時との差が大きい。


駅周辺
ワールドカップ開催時には、臨時のコンビニエンスストアが出来て、コンビニの一日売り上げ日本記録などを樹立したものの、期間限定店舗であり終了後撤収し、駅前には雑貨店すら無い状況であった。しかし、2006年4月26日に県内最大級の「イオン浦和美園SC」が駅の南側にオープンした。

イオン浦和美園ショッピングセンター、ジャスコ浦和美園店
埼玉スタジアム2002へは徒歩約15分(Jリーグ開催時は当駅からシャトルバスが運行だが、往路のみの運行で、復路は徒歩になる。)
埼玉高速鉄道本社・車両基地
J-Foot浦和美園
CENTER FIELD浦和美園
ボゥヴィラージュ美園
国道122号
国道463号
東北自動車道浦和インターチェンジ
目白大学

バス路線
国際興業バス
大宮駅東口
浦和駅西口
東川口駅北口
岩槻駅
さいたま東営業所
埼玉スタジアム(Jリーグ開催時は浦和美園駅~埼玉スタジアム間運休)
Jリーグ開催時は往路のみ埼玉スタジアム北門行の100円シャトルバスが運行。

駅名の由来
旧市名である浦和市の浦和と、それ以前の旧村名及び浦和市下での地区名である美園村・美園地区の美園を組み合わせたものである。駅名決定までの仮称は「浦和大門駅」であったが、これは美園村以前の村名・大字名である「大門」からとられたものである。尚、武州鉄道(廃線)の武州大門駅は、現在の浦和美園駅から1km余りの距離である。


その他
当駅から東武野田線岩槻駅方面への延伸が計画されているが、未着工。


隣の駅
埼玉高速鉄道
■埼玉高速鉄道線
東川口駅 - 浦和美園駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
埼玉高速鉄道線
(目黒方面<<)赤羽岩淵 - 川口元郷 - 南鳩ヶ谷 - 鳩ヶ谷 - 新井宿 - 戸塚安行 - 東川口 - 浦和美園
1310
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:35 | 只看该作者
瓜連駅
瓜連駅(うりづらえき)は、茨城県那珂市瓜連にある東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅。


瓜連駅(2006/12/22)


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線の橋上駅。駅舎側に保線車両用側線があったが、現在は撤去されている。簡易委託駅である。


駅周辺
駅西側は、駅前広場として整備されている。

国道118号
那珂市役所 瓜連支所(旧・瓜連町役場)
市営体育館
那珂市立瓜連小学校
那珂市立瓜連中学校
瓜連郵便局
常福寺

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均419人。


歴史
1918年(大正7年)6月12日 水戸鉄道の駅として開業。当時は終着駅であった。
1918年(大正7年)10月23日 常陸大宮駅まで延長。
1927年(昭和2年)12月1日 水戸鉄道が国有化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
水郡線
常陸鴻巣駅 - 瓜連駅 - 静駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



水郡線
水戸 - 常陸青柳 - 常陸津田 - 後台 - 下菅谷 - 中菅谷 - 上菅谷 - 常陸鴻巣 - 瓜連 - 静 - 常陸大宮 - 玉川村 - 野上原 - 山方宿 - 中舟生 - 下小川 - 西金 - 上小川 - 袋田 - 常陸大子 - 下野宮 - 矢祭山 - 東館 - 南石井 - 磐城石井 - 磐城塙 - 近津 - 中豊 - 磐城棚倉 - 磐城浅川 - 里白石 - 磐城石川 - 野木沢 - 川辺沖 - 泉郷 - 川東 - 小塩江 - 谷田川 - 磐城守山 - 安積永盛( - 郡山)
支線 : 上菅谷 - 南酒出 - 額田 - 河合 - 谷河原 - 常陸太田
1311
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:35 | 只看该作者
蔚山町駅

電停とその周辺(2006/08/31)
熊本市子ども文化会館蔚山町駅(うるさんまち)は熊本県熊本市新町(しんまち)にある熊本市交通局の電停。

目次
1 駅構造
2 利用可能な鉄道路線
3 利用可能なバス路線
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
相対式2面2線である。
信号機のない横断歩道を渡ってアクセスする。


利用可能な鉄道路線
熊本市交通局

熊本市電上熊本線 - 3系統

利用可能なバス路線
蔚山町

熊本市営バス - 駅01,駅02系統
産交バス - 新03,新04,新05,新06,新07系統




駅周辺
熊本市子ども文化会館
熊本市立西山中学校
熊本市立一新小学校
熊本城公園
加藤神社
藤崎台県営野球場
熊本市立熊本博物館
旧細川刑部邸  【細川忠利公の弟細川興考(ほそかわおきたか)邸】
熊本県立美術館本館 (くまもとアートポリス選定既存建造物)
二の丸公園
三の丸公園
熊本新町郵便局

歴史
駅の歴史
1929年6月20日 開業
時期不明    廃止
1948年5月 開業
時期不明    改称 (蔚山町→蔚山町護国神社前停留場)
駅名の由来
周辺の地名にちなむ。
地名の由来
文禄・慶長の役の際蔚山から連れてきた人々を住まわせたことに由来するとされる。

隣の駅
熊本市交通局
上熊本線(3号線)

新町電停 - 蔚山町電停 - 段山町電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧
熊本市電
(田崎線・幹線・水前寺線・健軍線)
田崎橋 - 二本木口 - 熊本駅前 - 祗園橋 - 呉服町 - 河原町 - 慶徳校前 - 辛島町 - 熊本城前 - 市役所前 - 通町筋 - 水道町 - 九品寺交差点 - 交通局前 - 味噌天神前 - 水前寺駅通 - 国府 - 水前寺公園 - 市立体育館前 - 商業高校前 - 八丁馬場 - 神水橋 - 健軍校前 - 動植物園前 - 健軍交番前 - 健軍町
(上熊本線)
上熊本駅前 - 県立体育館前 - 本妙寺前 - 杉塘 - 段山町 - 蔚山町 - 新町 - 洗馬橋 - 西辛島町 - 辛島町
1312
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:36 | 只看该作者
漆山駅 (山形県)

駅舎(2005年10月撮影)
漆山駅(うるしやまえき)は山形県山形市大字漆山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎に接するホームには1番線が、奥ののホームには2番線があり、2番線が直線となる一線スルーの構造である。

山形新幹線の新庄延伸工事が開始されるまでは2番線のあるホームの駅舎とは反対側に3番線があり2面3線であった。また貨物輸送用の側線も有しており広い構内であった。現在でも駅舎から離れたほうのホームから駅舎とは逆の方向を見ると草が生えた空き地がある。

駅舎は大きな木造平屋建てで、内部の旅客が立ち入ることの出来る部分には待合所と、無人化されて閉じられたままの窓口がある。簡易型自動券売機が設置されているので近距離乗車券の購入が可能である。2005年の無人化前は、みどりの窓口のない直営駅であった。


利用状況
2001年度の乗車人員は、1日平均240人。
2002年度の乗車人員は、1日平均246人。
2003年度の乗車人員は、1日平均228人。

駅周辺
山形市立出羽小学校
山形刑務所 - タクシー約5分。徒歩約20分。
山形総合交通安全センター(旧山形免許センター) - タクシー約5分。
出羽郵便局

歴史
1902年(明治35年)11月1日 - 漆山駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1997年(平成9年)9月30日 - 昭和シェル石油山形油槽所の専用線が廃止。
2005年(平成17年)4月1日 - 無人化。

隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線(山形線)
南出羽駅 - 漆山駅 - 高擶駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
奥羽本線(山形線)
秋田方面)
1313
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:36 | 只看该作者
漆山駅 (岐阜県)

漆山駅(2005年12月撮影)

夏の漆山駅(2006/08/12)
漆山駅(うるしやまえき)は、岐阜県飛騨市神岡町西漆山にある神岡鉄道神岡線の駅である。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造地上駅である。単式ホーム1面1線とその上の小さな待合所のみがある簡便な駅。無人駅となっている。ホーム上に寿老人の木像を奉った祠が置かれている。


駅周辺高原川沿いにある駅。国道41号が対岸を走り、駅とは鉄橋で結ばれている。駅の周りには西漆山の集落が開けており、正眼寺、白山神社がある。駅の対岸にある集落としては東漆山と牧があるが、西漆山ほど規模は大きくない。

駅の北東1キロメートルほどの土(ど)という場所で、高原川に跡津川が合流している。当駅と茂住駅の間の神岡線はほとんどが茂住トンネルの中である。


歴史1966年(昭和41年)10月6日 - 国鉄神岡線の西漆山駅として開業。
1984年(昭和59年)10月1日 - 神岡鉄道に転換、漆山駅に改称される。
2006年(平成18年)12月1日 - 廃止予定。

隣の駅神岡鉄道
神岡線
茂住駅 - 漆山駅 - 神岡鉱山前駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
神岡鉄道神岡線
猪谷 - 飛騨中山 - 茂住 - 漆山 - 神岡鉱山前 - 飛騨神岡 - 神岡大橋 - 奥飛騨温泉口
1314
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:38 | 只看该作者
嬉野温泉駅
        Print |  Email to friend   



嬉野温泉駅
嬉野温泉駅

佐賀県嬉野市にあるバスターミナル。本項で記述。
佐賀県嬉野市大字下宿に建設予定の九州新幹線長崎ルートの駅の仮称である。


手前が西肥、奥がJR(2005年1月)嬉野温泉駅(うれしのおんせんえき)は、佐賀県嬉野市にあるジェイアール九州バスのバス駅である。

嬉野線武雄温泉駅、彼杵駅、牛の岳、嬉野中学校方面へのバスが発着している。

建物は鉄筋コンクリート2階建てで隣には嬉野温泉観光協会、西肥自動車嬉野バスセンターがある。以前は売店があったが、現在は閉鎖されている(西肥側には売店あり)。2001年7月の分社化で、鉄道連絡の扱いが定期券に限定されたため、現在窓口で取り扱う乗車券類はバス普通乗車券、定期券、回数券に限られている。それ以前は連絡乗車券の他、特急券や新幹線特急券など幅広く扱っていた。

なお、祐徳自動車嬉野案内所は、当初から武雄方へ徒歩5分の場所にある。九州急行バスはこちらに発着する。


周辺施設
嬉野温泉
嬉野温泉センター
ジェイアール九州バス 嬉野支店
1315
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:38 | 只看该作者
上挙母駅
上挙母駅(うわごろもえき)は愛知県豊田市にある、名古屋鉄道三河線のトランパス導入駅。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造島式1面2線の地上駅である。

三河線の列車は最大4両編成であるが、早朝深夜には豊田線で使用される100系電車が土橋~豊田市間で運転される(ただし客扱いするのは早朝の豊田市方面のみ)ので、上挙母駅のホームおよび交換設備の線路は6両分の延長がある。

土橋駅方面で旧挙母線に分岐していたが、その分岐の跡は若干残っている。知立方面乗り場の向かい側の空き地が挙母線ホームの跡地。

なお、駅集中管理システムを導入した無人駅となっており、隣の豊田市駅より遠隔管理されている。駅舎は開業時よりそのまま。

のりば
豊田市・猿投方面
知立方面

駅周辺新上挙母駅 - 愛知環状鉄道愛知環状鉄道線
司郵便局
豊田市立丸山保育園

歴史1973年まで、この駅から大樹寺・岡崎井田方面へ至る挙母線が分岐していた。

1920年8月31日 開業。
1929年12月18日 岡崎線(のちの挙母線)が開業。
1973年3月4日 挙母線廃止。
2001年6月16日 無人化。
2003年10月1日 トランパス使用開始に伴い、駅集中管理システム導入。

隣の駅名古屋鉄道
三河線
豊田市駅 - 上挙母駅 - 土橋駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



名鉄三河線・豊田線
(名鉄三河線)
猿投 - 平戸橋 - 越戸 - 梅坪 - 豊田市 - 上挙母 - 土橋 - 竹村 - 若林 - 三河八橋 - 三河知立 - 知立 - 重原 - 刈谷 - 刈谷市 - 小垣江 - 吉浜 - 三河高浜 - 高浜港 - 北新川 - 新川町 - 碧南中央 - 碧南
(名鉄三河線廃止区間)
西中金 - 三河広瀬 - 枝下 - 三河御船 - 猿投 - … - 碧南 - 玉津浦 - 棚尾 - 三河旭 - 中畑 - 三河平坂 - 三河楠 - 寺津 - 西一色 - 三河一色 - 松木島 - 吉良吉田

(名鉄豊田線)
梅坪 - 上豊田 - 浄水 - 三好ヶ丘 - 黒笹 - 米野木 - 日進 - 赤池(>>伏見・上小田井方面)
1316
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:38 | 只看该作者
宇和島駅
宇和島駅(うわじまえき)は、愛媛県宇和島市錦町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。

目次1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 歴史
5 駅弁
6 隣の駅
7 特記事項
8 関連項目



利用可能な鉄道路線四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線 (U28)
予土線 (G47)




駅構造頭端式ホーム2面3線の地平駅。
かつては線路は駅より先に集まっていて車止めは1つのみであった。
宇和島運転区(車両基地)併設

駅周辺
宇和島駅前に展示されている機関車。大和田建樹の出身地ということで、鉄道唱歌のメロディが流れる装置が手前に設けられている。ホテルクレメント宇和島(駅構内直結)
和霊神社
フジパルティフジ宇和島 徒歩5分程度
宇和島駅前バス乗り場 宇和島自動車
津島・城辺・宿毛方面
松野方面
野村方面
吉田方面
市内バス
うわじま銀天街
龍光院(四国別格二十霊場第6番)

歴史1914年10月18日 開業。

駅弁かつては焼肉弁当である斗牛弁当と幕の内弁当が販売されていたが、2006年3月現在駅弁は販売されていない。


隣の駅予讃線
北宇和島駅 - 宇和島駅

特記事項駅前に大和田建樹の鉄道唱歌歌碑がある。
司馬遼太郎の「街道をゆく」でその終着駅の雰囲気を取り上げられた。

関連項目日本の鉄道駅一覧



予讃線(伊予大洲 - 宇和島)
(伊予市方面>>) 伊予大洲 - 西大洲 - 伊予平野 - 千丈 - 八幡浜 - 双岩 - 伊予石城 - 上宇和 - 卯之町 - 下宇和 - 立間 - 伊予吉田 - 高光 - 北宇和島 - 宇和島予土線(しまんとグリーンライン)
窪川 - 若井 - (川奥信号場) - 家地川 - 打井川 - 土佐大正 - 土佐昭和 - 十川 - 半家 - 江川崎 - 西ヶ方 - 真土 - 吉野生 - 松丸 - 出目 - 近永 - 深田 - 大内 - 二名 - 伊予宮野下 - 務田 - 北宇和島 - 宇和島
1317
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:39 | 只看该作者
運河駅
運河駅(うんがえき)は、千葉県流山市にある東武鉄道野田線の駅である。駅名は、近くを流れる利根運河に由来している。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
2面3線の構造。駅舎は大宮方面上りホームに設置。

のりば
1 ■野田線(上り) 野田市・春日部・大宮方面
2 ■野田線(下り) 柏・船橋方面(当駅折り返し)
3 ■野田線(下り) 柏・船橋方面

地下連絡通路で駅舎と柏方面下りホームが結ばれている。かつては地下連絡通路はなく、大宮方面側のホームの末端に、歩道があった。柏方面から続いた複線区間はここまでで、当駅より春日部までは単線区間となる。当駅~野田市間には複線対応の用地があるが、この区間の複線化事業は未定。駅周辺の土地区画整理事業の案も昔から出ているが、周辺の住民意見、用地買収に問題があり、いまだ計画段階である。

トイレは大宮方面ホームにあり、バリアフリー対応の水洗式。

駅を出るとすぐに利根運河である。


利用状況
東京理科大学野田キャンパスの最寄り駅として、学生の利用客が多い。


駅周辺
利根運河
千葉県道5号松戸野田線(流山街道)
千葉県道407号我孫子流山自転車道線
ふれあい橋
霊波之光(千葉県野田市)
東京理科大学野田キャンパス(千葉県野田市)
理工学部
基礎工学部
薬学部
霊波之光、東京理科大学といった施設は橋を渡る必要があるが、もともと運河駅は市境界に近い場所にあり、この橋の先は野田市である。


歴史
1911年(明治44年)5月9日 - 開業


隣の駅
東武鉄道
野田線
梅郷駅 - 運河駅 - 江戸川台駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東武鉄道 運河駅
東武野田線
大宮 - 北大宮 - 大宮公園 - 大和田 - 七里 - 岩槻 - 東岩槻 - 豊春 - 八木崎 - 春日部 - 藤の牛島 - 南桜井 - 川間 - 七光台 - 清水公園 - 愛宕 - 野田市 - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石 - 流山おおたかの森 - 豊四季 - 柏 - 新柏 - 増尾 - 逆井 - 高柳 - 六実 - 新鎌ヶ谷 - 鎌ヶ谷 - 馬込沢 - 塚田 - 新船橋 - 船橋
1318
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:39 | 只看该作者
雲州平田駅
雲州平田駅(うんしゅうひらたえき)は、島根県出雲市平田町にある一畑電車北松江線の駅。

以前は平田市駅と名乗っていたが、2005年3月22日に平田市が市町村合併により(新)出雲市となったことから、同日、開業時の駅名である雲州平田駅へ戻した。


駅舎・一畑電車本社


目次
1 駅構造
1.1 駅構内
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅。 一畑電車駅中唯一会社の直営駅である(このほかは委託営業)。


駅構内
一畑電車本社
運転指令室・列車区(乗務員の所属先)・車両区(車両基地や検修施設)など、運転関係の各部署が当駅に置かれている。

駅周辺
ローソン平田駅前店
出雲市役所平田支所(旧・平田市役所)
平田郵便局
山陰合同銀行
島根銀行
島根中央信用金庫
国道431号

利用状況
1日平均の利用客は1,602人である(2003年度)

歴史
1914年(大正3年)4月29日 雲州平田駅として開業。
1970年(昭和45年)10月1日 平田市駅に改称。
2005年(平成17年)3月22日 雲州平田駅に改称。

隣の駅
一畑電車
北松江線
特急
川跡駅 - 雲州平田駅 - 一畑口駅
急行/出雲大社号
川跡駅 - 雲州平田駅 - 布崎駅
普通
旅伏駅 - 雲州平田駅 - 布崎駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



一畑電車北松江線
電鉄出雲市 - 出雲科学館パークタウン前 - 大津町 - 武志 - 川跡 - 大寺 - 美談 - 旅伏 - 雲州平田 - 布崎 - 湖遊館新駅 - 園 - 一畑口 - 伊野灘 - 津ノ森 - 高ノ宮 - 松江フォーゲルパーク - 秋鹿町 - 長江 - 朝日ヶ丘 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前 - 松江しんじ湖温泉
1319
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:40 | 只看该作者
運動公園駅 (群馬県)
運動公園駅(うんどうこうえんえき)は、群馬県桐生市相生町3丁目246番地にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅である。


運動公園駅

運動公園駅ホーム
足尾線転換と同時に作られた新しい駅で簡便なつくりである。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。


駅周辺桐生市運動公園
桐生球場
市民体育館
上毛電気鉄道 桐生球場前駅
群馬県立桐生西高等学校
桐生市立川内南小学校
桐生市立川内中学校
桐生市営渡良瀬団地
国道122号
相川橋

歴史1989年(平成元年)3月29日 足尾線のわたらせ渓谷鐵道への転換と同時に開業。同日に本宿駅や中野駅も開業している。

隣の駅わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷線
相老駅 - 運動公園駅 - 大間々駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
運動公園駅 (宮崎県)
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
桐生 - (下新田信号場) - 下新田 - 相老 - 運動公園 - 大間々 - 上神梅 - 本宿 - 水沼 - 花輪 - 中野 - 小中 - 神戸 - 沢入 - 原向 - 通洞 - 足尾 - 間藤
1320
 楼主| 发表于 2007-6-21 17:52 | 只看该作者
運動公園前駅 (青森県)
運動公園前駅(うんどうこうえんまええき)は青森県弘前市にある、弘南鉄道弘南線の駅。

周辺が開発されたため、冬季休業しなくなった。

目次1 構造
2 周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



構造1面1線の地上駅。無人駅。

周辺弘前市総合運動公園
青森県立武道館(弘前市総合運動公園内に設置)
弘前市立豊田小学校
オフィス・アルカディア
弘前福祉短期大学(オフィス・アルカディアに設置)

歴史1977年9月10日 開業。

隣の駅弘南鉄道
弘南線
弘前東高前駅 - 運動公園前駅 - 新里駅

関連項目日本の鉄道駅一覧



弘南鉄道弘南線
弘前 - 弘前東高前 - 運動公園前 - 新里 - 館田 - 平賀 - 柏農高校前 - 津軽尾上 - 尾上高校前 - 田舎館 - 境松 - 黒石
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-20 12:29

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表