公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1411
 楼主| 发表于 2007-6-27 18:08 | 只看该作者
榎本駅
榎本駅(えのきもとえき)は、茨城県行方市芹沢1764番地にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅である。2007年、鹿島鉄道の営業廃止にともない廃駅となった。


榎本駅(2006年3月撮影)
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。無人駅であった。

駅舎は北西側に位置し、駅舎からホームへの移動は、構内踏切を利用した。

かつて航空自衛隊百里基地への燃料輸送基地であったため、構内は広く、留置線を有した。この駅から基地へパイプラインが敷設され、自衛隊への燃料輸送に利用されていたが、パイプラインの老朽化により2001年(平成13年)8月に廃止された。

保線用のバラストを、ダンプトラックカーからホッパ車に積載するための荷役台(スロープ)があった。


駅周辺
茨城県立玉造工業高等学校
セイコーマート

歴史
1929年(昭和4年)5月16日 - 開業。
2007年(平成19年)4月1日 - 廃止。

隣の駅
鹿島鉄道
鹿島鉄道線
玉造町駅 - 榎本駅 - 借宿前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
鹿島鉄道榎本駅
鹿島鉄道線(廃線)
石岡 - 石岡南台 - 東田中 - 玉里 - 新高浜 - 四箇村 - 常陸小川 - 小川高校下 - 桃浦 - 八木蒔 - 浜 - 玉造町 - 榎本 - 借宿前 - 巴川 - 坂戸 - 鉾田
1412
 楼主| 发表于 2007-6-27 18:09 | 只看该作者
江波駅
江波電停(えばでんてい)は、広島県広島市中区江波西1丁目にある広島電鉄江波線の電停で、同線の終点である。電停の先には超低床電車のグリーンムーバー(ドイツ製)やグリーンムーバーmax(マックス)(国産)が最初に搬入された車庫の江波車庫がある。江波線について、江波電停から江波三菱(三菱重工業広島製作所江波工場)まで広島電鉄江波線が延長されることを近隣住民は強く願っている。

目次
1 周辺
2 構造
3 歴史
4 隣の電停
5 関連項目



周辺
江波車庫(路面電車車庫・バス車庫)
広電江波営業所
広島市江波山気象館
広島市立江波中学校
広島市立江波小学校
衣羽(えば)神社
マダムジョイ江波店
広島県立広島商業高校
広島銀行江波支店
アパンダ江波店(旧スーパーおおうち江波店。経営会社の合併により店名変更した。)
三菱重工業江波製作所
※江波については江波地区 (広島市中区)を参照。


構造
上りは歩道にビニール製の屋根や椅子、発車時刻表と電車路線案内図が完備されている。下りは終点のため屋根がなく、普通の歩道兼自転車置き場となっている。


歴史
1944年6月20日 舟入本町〜江波(旧電停)間が開業。
1954年1月7日 江波車庫完成に伴い、100m先に軌道を延長、電停も現在地に移設され現在に至る。
※かつては「江波口(えばぐち)」電停だったこともあった。





隣の電停
広島電鉄
江波線
6号線・8号線
舟入南町電停 - 江波電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧



広島電鉄江波線
(横川・広島駅方面<<)土橋 - 舟入町 - 舟入本町 - 舟入幸町 - 舟入川口町 - 舟入南町 - 江波
1413
 楼主| 发表于 2007-6-30 09:21 | 只看该作者
江端駅
江端駅(えばたえき)は、福井県福井市江端町にある福井鉄道福武線の駅(無人駅)である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面2線の相対式ホームにそれぞれ必要な設備が付く。ホーム同士は遮断機のある通路で連絡。 プレハブの駅舎は現在入ることができない。


駅周辺
福井鉄道沿線ではこの駅付近より北に福井市街地が広がる。

主な施設
福井市営江端団地
福井センイ倉庫本社
福井県森林組合連合会本所

歴史
1925年7月26日 開業。

隣の駅
福井鉄道
福武線
普通
ハーモニーホール駅 - 江端駅 - ベル前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



福井鉄道福武線
武生新 - 西武生 - 家久 - 上鯖江 - 西鯖江 - 西山公園 - 水落 - 神明 - 鳥羽中 - 三十八社 - 浅水 - ハーモニーホール - 江端 - ベル前 - 花堂 - 福井新 - 木田四ツ辻 - 公園口 - 市役所前 - 裁判所前 - 田原町
市役所前 - 福井駅前
1414
 楼主| 发表于 2007-6-30 09:22 | 只看该作者
江原駅
江原駅(えばらえき)は、兵庫県豊岡市日高町日置字矢組にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。かつては旧・出石町との間を結ぶ出石鉄道の起点駅であった。


駅舎目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
島式ホーム1面2線の橋上駅。みどりの窓口あり。駅業務はJR西日本福知山メンテックが受託。
もとは駅舎があり、現在の駅舎は、元は城崎郡日高町(現・豊岡市)が駅の表側と裏側を接続するために陸橋として作られたもので、その一部を改築し、駅舎として使っている。

駅周辺
豊岡市役所日高総合支所(旧・日高町役場)
神鍋高原(当駅から、全但バス利用)
国道482号

利用状況
2004年の1日あたりの乗車人員は約644人(兵庫県統計書による)


歴史
1909年(明治42年)7月10日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
1929年(昭和4年)7月21日 - 出石鉄道線が開業。
1944年(昭和19年)5月1日 - 出石鉄道線休止(1970年廃止)。
1986年(昭和61年)11月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山陰本線
八鹿駅 - (宿南信号場) - 江原駅 - 国府駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(江原駅)



山陰本線(園部 - 城崎温泉)
(京都方面<<)園部 - 船岡 - 日吉 - 鍼灸大学前 - 胡麻 - 下山 - 和知 - 安栖里 - 立木 - 山家 - 綾部 - 高津 - 石原 - 福知山 - 上川口 - 下夜久野 - 上夜久野 - 梁瀬 - 和田山 - 養父 - 八鹿 - (宿南信号場)- 江原 - 国府 - 豊岡 - 玄武洞 - 城崎温泉(>>鳥取方面)
1415
 楼主| 发表于 2007-6-30 09:22 | 只看该作者
荏原中延駅

荏原中延駅荏原中延駅(えばらなかのぶえき)は、東京都品川区東中延にある、東急池上線の駅である。

目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線の地下駅である。


のりば
1 ■池上線 旗の台・池上・蒲田方面
2 ■池上線 戸越銀座・五反田方面


利用状況
2005年度の1日の平均乗降客数は12,050人であった。


駅周辺
中延駅とは商店街「中延スキップロード」を挟んだ両端の関係。


歴史
1927年8月28日 開業。

隣の駅
東京急行電鉄
■池上線
戸越銀座駅 - 荏原中延駅 - 旗の台駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東急電鉄 荏原中延駅
東急池上線
五反田 - 大崎広小路 - 戸越銀座 - 荏原中延 - 旗の台 - 長原 - 洗足池 - 石川台 - 雪が谷大塚 - 御嶽山 - 久が原 - 千鳥町 - 池上 - 蓮沼 - 蒲田
1416
 楼主| 发表于 2007-6-30 09:23 | 只看该作者
荏原町駅
荏原町駅(えばらちょうえき)は、東京都品川区中延5丁目にある、東京急行電鉄大井町線の駅である。


荏原町駅目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 路線バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。

改札は従来二子玉川方ホームにしかなかったが、2004年3月に大井町方ホームにも改札が新設された。

利用状況
1日平均乗降人員 15,696人(2004年度)

駅周辺
品川区荏原第四出張所
荏原町商店街
文教大学付属高等学校・中学校

路線バス
荏原町駅入口 (駅から徒歩3~4分)
東急バス
<森02> 大森操車場(大田文化の森・大森駅経由)
<森02> 荏原営業所(馬込駅前経由) ※出入庫系統・夜間のみ
<蒲15> 蒲田駅(大田文化の森・池上営業所・池上駅前経由)

歴史
1927年7月6日 開業。

隣の駅
東京急行電鉄
大井町線
中延駅 - 荏原町駅 - 旗の台駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
東急電鉄 荏原町駅
東急大井町線
大井町 - 下神明 - 戸越公園 - 中延 - 荏原町 - 旗の台 - 北千束 - 大岡山 - 緑が丘 - 自由が丘 - 九品仏 - 尾山台 - 等々力 - 上野毛 - 二子玉川(>>鷺沼、中央林間方面)
1417
 楼主| 发表于 2007-6-30 09:23 | 只看该作者
江尾駅

駅舎(2006/11/03)

構内の様子(2006/11/03)
江尾駅(えびえき)は、鳥取県日野郡江府町江尾にある西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



駅構造
単式・島式二面三線の地上駅
駅舎は江府町商工会などの多目的施設の合築駅舎

駅周辺
江府町役場
江尾郵便局
山陰合同銀行
国道181号
国道183号
国道482号

歴史
1922年3月25日 - 開業。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1997年3月 - 現駅舎が竣工。

隣の駅
西日本旅客鉄道
伯備線
武庫駅 - 江尾駅 - (上溝口信号場) - 伯耆溝口駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
江尾駅(JR西日本)
伯備線
(岡山 - 北長瀬 - 庭瀬 - 中庄 - )倉敷 - 清音 - 総社 - 豪渓 - 日羽 - 美袋 - 備中広瀬 - 備中高梁 - 木野山 - 備中川面 - 方谷 - 広石(信) - 井倉 - 石蟹 - 新見 - (布原) - 備中神代 - 足立 - 新郷 - 上石見 - 下石見(信) - 生山 - 上菅 - 黒坂 - 根雨 - 武庫 - 江尾 - 上溝口(信) - 伯耆溝口 - 岸本 - 伯耆大山( - 東山公園 - 米子)
1418
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:34 | 只看该作者
えびの駅
えびの駅(えびのえき)は、宮崎県えびの市大字栗下にある九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。木造駅舎を持つ。またホーム上に待合室が置かれている。市の代表駅ながら無人駅となっている。


駅周辺
えびの市立加久藤小学校
えびの市立加久藤中学校
九州自動車道
えびの市役所
加久藤郵便局

利用状況
1日平均乗車人員は150人である(2003年度)


歴史
1912年10月1日 加久藤駅として開業。
1991年11月1日 えびの駅に改称。

隣の駅
九州旅客鉄道
吉都線
京町温泉駅 - えびの駅 - えびの上江駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
吉都線(えびの高原線)
吉松 - 鶴丸 - 京町温泉 - えびの - えびの上江 - えびの飯野 - 西小林 - 小林 - 広原 - 高原 - 日向前田 - 高崎新田 - 東高崎 - 万ヶ塚 - 谷頭 - 日向庄内 - 都城
1419
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:35 | 只看该作者
海老名駅
海老名駅(えびなえき)は、神奈川県海老名市上郷にある小田急電鉄・相模鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。



小田急・相鉄海老名駅東口(2004年10月23日撮影)

小田急・相鉄海老名駅東口。上図奥の自由通路の下に位置する(2006年6月14日撮影)

小田急・相鉄海老名駅西口(2004年10月23日撮影) - 画面左の跨道橋が、JR相模線の海老名駅南口と連絡している。

JR相模線海老名駅南口(2004年11月11日撮影)

JR相模線海老名駅改札口(2004年11月11日撮影)

茅ヶ崎方からJR相模線海老名駅のホームと駅舎を望む(2004年11月11日撮影)

JR相模線海老名駅の北口(橋上)から眺める周辺の風景(2004年11月11日撮影)目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 小田急電鉄
2.1.1 のりば
2.2 相模鉄道
2.2.1 のりば
2.3 JR東日本相模線
2.3.1 のりば
3 利用状況
4 海老名駅自由通路整備事業
5 駅周辺
6 路線バス
7 過去に海老名駅を走っていたバス路線
8 歴史
8.1 小田急小田原線
8.2 相鉄本線
8.3 相模線
9 駅名の由来
10 隣の駅
11 関連項目
12 外部リンク



利用可能な鉄道路線
小田急電鉄
小田原線
相模鉄道
相鉄本線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
相模線

駅構造

小田急電鉄
島式ホーム2面4線の橋上駅。また、小田急電鉄は駅長所在駅である。相模大野管区海老名管内として、相武台前~厚木間を管理している。


のりば
1 ■ 小田原線 本厚木・小田原方面・
(箱根登山鉄道線)箱根湯本方面 下り待避線
2 ■ 小田原線 本厚木・小田原方面
(箱根登山鉄道線)箱根湯本方面 下り本線
3 ■ 小田原線 町田・新宿方面・
(千代田線) 大手町・綾瀬方面 上り本線
4 ■ 小田原線 町田・新宿方面
(千代田線)大手町・綾瀬方面 上り待避線

西側の座間駅寄りに小田急線の車両基地(海老名検車区)があり、1日数本程当駅始発が存在する。

相模鉄道
島式ホーム1面2線の地上駅。小田急電鉄のホームに隣接して設置されている。


のりば
1・2 ■相鉄線 大和・二俣川・横浜方面

西側に電留線が存在する。

JR東日本相模線
ホームは小田急・相鉄のホーム西側のかなり離れた所に設置されていて、島式ホーム1面2線の橋上駅。小田急・相鉄の駅とJRの駅は自由通路で連絡しているが、自由通路の所要時間はおよそ3分かかり、小田急・相鉄双方のホームから相模線のホームまでの移動時間7分前後かかる。そのため、相模線に乗務する車掌は海老名駅では乗換案内をしない。みどりの窓口設置駅。自動券売機、自動改札機設置。 2006年11月16日に自動改札化が完了した。


のりば
■ 厚木・寒川・茅ヶ崎方面
■ 上溝・橋本・(横浜線)八王子方面
東側に相模鉄道の貨物線路(相鉄厚木線)を備える。相模線との間には分岐器があり、線路がつながっている。
茅ヶ崎行きの始発列車が数本ある。

利用状況
JR東日本
1日平均乗車人員 8,001人(2005年度)
小田急電鉄
1日平均乗降人員 133,132人(2005年度 全線70駅中7位)
相模鉄道
1日平均乗降人員 117,323人(2005年度)である。
自由通路の混雑が酷く、特に朝ラッシュ時は小田急線と相鉄線の列車が同時に到着すると自由通路の人の行き来が激しくなり、なかなか前に進めない。このことから現在、海老名駅自由通路整備事業を実施している最中である。


海老名駅自由通路整備事業
海老名市・小田急電鉄・相模鉄道でこの事業に関する施行協定を2006年1月11日に締結し、現在、小田急と相鉄の駅舎のバリアフリー化の工事が進められている。

小田急の駅舎は自由通路の幅を現在の7mから12mに拡大し、コンコースを増築し、改札口を東側に新設、ホームのかさ上げとホームの屋根の改修を実施し、多目的トイレの設置、ホームとコンコースを結ぶエスカレーター・エレベーターを設置する計画。

また、小田急海老名駅には鉄道警察隊の事務所が設置される。

なお、相鉄の駅舎は有人改札のカウンター化(すでに完了している)・相鉄駅舎から東口駅前広場を結ぶエスカレータを設置し、多目的トイレを設置する。

なお、小田急~相鉄を結ぶ乗換え通路も造られ、エスカレータとエレベータが設置される。 完成予定は2010年(平成22年)8月となっている。

2006年9月6日より小田急線ホームでのエスカレーター・エレベーター設置工事が始まり、さらに、10月2日からは相鉄線の改札から駅前広場までを結ぶエスカレーター設置工事が始まり、徐々に本格的になってきた。


駅周辺
小田急・相鉄海老名駅の東口は1980年代から急速に発展し、駅前には巨大ショッピングモールのViNA WALKがあり、そのショッピングモール内には丸井ファミリー海老名など130以上の専門店が揃っていて、少し離れると海老名サティ・ショッパーズプラザ海老名などの商業施設、さらにヤマダ電機や駅からかなり離れているがコジマなどの家電量販店があり、さらにオークラフロンティアホテル海老名・隣にはプライムタワーがあり、市街地となっている。 駅周辺にはにはかなりのマンションが立ち並んでおり、駅前には23階建ての高層マンションが2棟ある。 

小田急・相鉄の駅とJRの駅の間は、小田急電鉄の海老名電車基地や海老名市文化会館、総合福祉会館、市立図書館などがあるが、JR海老名駅の北口はリコー テクノロジーセンターや日立ビアメカニクスなどの工場や田んぼが中心で、東口と西口では大きく異なっている。

将来は西口も再開発が見込まれる可能性がある。

海老名中央公園

路線バス
相鉄バス
東口(1)番のりば

急行バス・海老名駅 - 富士ゼロックス(関係者用特定輸送)
東口(2)番のりば

[綾31]海老名駅 - 厚木ナイロン - 杉久保 - 農大前
海老名市コミュニティバス(相鉄バス):海老名駅東口 - やまに平 - かしわ台駅(国分ルート)  
東口(3)番のりば

[綾11]海老名駅 - 国分寺台第12
[綾11]海老名駅 - 国分寺台第12- 吉岡芝原
[綾12]海老名駅 - 国分寺台第12 - 綾瀬市役所
[綾13]海老名駅 - 国分寺台第4 - 杉久保入口 - 農大前
[綾21]海老名駅 - 大谷小学校 - 国分寺台第12
東口(4)番のりば

[綾41]海老名駅 - 小園団地 - 綾瀬車庫 - 綾瀬市役所
[綾43]海老名駅 - 小園団地入口 - 早川 - 綾瀬市役所
[綾44]海老名駅 - 小園団地入口 - 用田橋 - 本郷工業団地
東口(5)番のりば

[綾51]海老名駅 - 釜田 - 綾瀬市役所
[綾52]海老名駅 - 富士塚 - 飛行場正門 - 相模大塚駅南口
[綾53]海老名駅 - 富士塚 - 綾瀬車庫
西口

海老名市コミュニティバス(相鉄バス):海老名駅西口 - 上今泉二丁目 - 上今泉五丁目 - かしわ台駅(上今泉ルート・2008年9月30日まで試験運行)
なお、毎年大晦日より正月三が日までの期間は海老名駅東口から寒川神社への初詣客向けに臨時バスが運行されている(過去は定期路線であったが2003年~2004年頃から臨時便に扱いが変更された)。

神奈川中央交通
西口(2)番のりば

[海01]海老名駅西口 - 昭和音楽大学前 - 内陸工業団地入口 - 愛川町役場
[海02]海老名駅西口 - (ノンストップ・急行) - 昭和音楽大学前 - 内陸工業団地入口 - 愛川町役場
[海09]海老名駅西口 - 昭和音楽大学前 - 桜台 - 愛川町役場
東口(6)番のりば

[海03]海老名駅東口 - 県営団地入口 - かしわ台駅
[海08]海老名駅東口 - 大塚本町 - 鶴間駅(平日1本のみ)
[海10]海老名駅東口 - 立野台 - 座間駅 - 相武台前駅
[長16]海老名駅東口 - 厚木ナイロン - 長後駅西口(平日1本のみ)
[長16]海老名駅東口 - 南今里 - 用田 - 葛原 - 長後駅西口

過去に海老名駅を走っていたバス路線
神奈川中央交通

[海02]海老名駅東口 - 座間駅 - 相武台前駅 - 相武台団地
[海04]かしわ台駅 - 海老名駅東口 - 社家駅 - 有馬高校
[海04]かしわ台駅 - 海老名駅東口 - 蚕業センター前 - 有馬高校
[海05]海老名駅東口 - 社家駅 - 有馬高校
[海06]海老名駅東口 - ロックラ前 - 座間四ッ谷
[海07]海老名駅東口 - 河原口 - 西鶴寺前 - 鶴間駅西口
[海11]海老名駅東口 - 海源寺 - 海老名運動公園
[海12]海老名駅東口 - 用田辻 - 綾瀬車庫
[海13]海老名駅東口 - 国分 - 座間駅入口 - 座間中宿 - 相武台下駅
[海14]海老名駅東口 - 座間四ッ谷 - 入谷駅入口 - 座間キャンプ前 - 相武台前駅
[厚51]海老名駅東口 - 中新田小学校 - 門沢橋 - 市役所入口 - 本厚木駅
[厚82]海老名駅西口 - 河原口 - 相模大橋 - 小田急通り - 本厚木駅 
[厚84]海老名駅東口 - 厚木駅 - 相模大橋 - 本厚木駅   
[厚98]海老名駅東口 - 二大縄 - 相模大橋 - 小田急通り - 本厚木駅
[茅30]海老名駅 - 中新田小学校 - 寒川十字路 - 円蔵 - 茅ヶ崎駅
相鉄バス

海老名駅 - 大谷小学校 - 国分寺台第8 - 変電所前 
二俣川駅 - 二ツ橋 - 相模大塚 - 大塚本町 - 海老名駅東口 - 河原口 - 本厚木駅  

歴史

小田急小田原線
1941年(昭和16年)11月25日 - 開業。(当分の間、神中鉄道のみ停車)
1943年(昭和18年)3月31日 - 海老名国分駅廃止。
1943年(昭和18年)4月1日 - 小田原線の旅客営業開始。「直通」の停車駅となる。
(尚、「各駅停車」は、新宿駅~現在の向ヶ丘遊園駅である稲田登戸駅間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。)
1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅~稲田登戸駅(現、向ヶ丘遊園駅)間のみの運行の「各駅停車」が全線で運行されることとなり、「各駅停車」の停車駅となる。(同時に、「直通」は廃止される。)
1946年(昭和21年)10月1日 - 「準急」が登場し、停車駅となる。
1960年(昭和35年)3月25日 - 「通勤準急」が登場し、停車駅となる。
1972年(昭和47年)3月14日 - 夕方ラッシュ時の下り「急行」に限り、停車駅となる。
1972年(昭和47年)12月18日 - 全ての「急行」の停車駅となる。海老名電車基地使用開始。
1973年(昭和48年)12月21日 - 海老名駅移設開業(小田原方面に約400m)。
2004年(平成16年)12月11日 - 「快速急行」、「区間準急」が登場し、停車駅となる。

相鉄本線
1941年(昭和16年)11月25日 - 開業。
同時に小田急線相模厚木駅(現・本厚木駅)までの乗り入れ開始。
1964年(昭和39年)11月5日 - 小田急線への乗り入れを中止。

相模線
1987年(昭和62年)3月21日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴いJR東日本に継承。
1991年(平成3年)3月16日 - 全線電化。205系500番台電車運転開始。
2006年(平成18年)11月16日 - 自動改札化完了。

駅名の由来
駅所在地の地名が「海老名」であるから。なお「海老名」の名の由来は、昔この一帯がまだ海であった頃に大きな海老が棲んでいたからだという伝説がある。


隣の駅
小田急電鉄
■小田原線
■特急ロマンスカー
通過
■快速急行・■急行
相模大野駅 - 海老名駅 - 本厚木駅
■準急・■区間準急・■各駅停車
座間駅 - 海老名駅 - 厚木駅
相模鉄道
■本線
■急行・■各駅停車
かしわ台駅 - (相模国分信号所) - 海老名駅
東日本旅客鉄道
■相模線
厚木駅 - 海老名駅 - 入谷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR東日本 海老名駅
小田急電鉄 海老名駅
相模鉄道 海老名駅
相模線
茅ヶ崎 - 北茅ヶ崎 - 香川 - 寒川 - 宮山 - 倉見 - 門沢橋 - 社家 - 厚木 - 海老名 - 入谷 - 相武台下 - 下溝 - 原当麻 - 番田 - 上溝 - 南橋本 - 橋本(>>八王子方面)小田急小田原線
新宿 - 南新宿 - 参宮橋 - 代々木八幡 - 代々木上原 - 東北沢 - 下北沢 - 世田谷代田 - 梅ヶ丘 - 豪徳寺 - 経堂 - 千歳船橋 - 祖師ヶ谷大蔵 - 成城学園前 - 喜多見 - 狛江 - 和泉多摩川 - 登戸 - 向ヶ丘遊園 - 生田 - 読売ランド前 - 百合ヶ丘 - 新百合ヶ丘(>>唐木田方面) - 柿生 - 鶴川 - 玉川学園前 - 町田 - 相模大野(>>片瀬江ノ島方面) - 小田急相模原 - 相武台前 - 座間 - 海老名 - 厚木 - 本厚木 - 愛甲石田 - 伊勢原 - 鶴巻温泉 - 東海大学前 - 秦野 - 渋沢 - 新松田 - 開成 - 栢山 - 富水 - 螢田 - 足柄 - 小田原(>>箱根湯本方面)相鉄本線
横浜 - 平沼橋 - 西横浜 - 天王町 - 星川 - 和田町 - 上星川 - 西谷 - 鶴ヶ峰 - 二俣川(>>湘南台方面) - 希望ヶ丘 - 三ツ境 - 瀬谷 - 大和 - 相模大塚 - さがみ野 - かしわ台 - 相模国分(信) - 海老名
1420
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:35 | 只看该作者
海老津駅

駅舎海老津駅(えびつえき)は、福岡県遠賀郡岡垣町海老津駅前1番1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
対向式1面1線と島式1面2線ホーム無き待避線2線の計2面4線の設備を有する築堤上の駅。改札口は駅北側のホームから見ると階下にある。駅構内周辺の土地高低差が大きいため築堤型駅とされた。

駅舎・改札口側の対向式ホームより順に1番のりばから3番のりばまで。3番線の外側に貨物用の通過・待避線が2本ある。

1番のりば・1番線:上り主本線・鹿児島本線上り快速・普通
2番のりば・2番線:中線・鹿児島本線上り・下り待避列車
3番のりば・3番線:下り主本線・鹿児島本線下り快速・普通
のりばなし・4番線:下り待避線・鹿児島本線下り貨物待避
JR九州直営駅。マルス端末機が設備されている。


駅周辺
福岡県道218号海老津停車場線
トランドール 海老津駅店(駅舎内)
情報プラザ 人の駅
ハイデルベルグ(ケーキ店)
丸和海老津店
ローソン遠賀海老津店
日本郵政公社岡垣郵便局
遠賀タクシー
海老津ショッピングセンター
西日本シティ銀行海老津支店
ベスト電器海老津店
岡垣町役場東部出張所
岡垣町民体育館
東部公民館
新海老津区公民館
九州電力海老津変電所
岡垣サンリーアイ(車で約5分)
三里松原(車で約15分)
波津海水浴場(車で約20分)

歴史
1910年(明治43年)2月6日 鉄道院が開設。
1910年(明治43年)11月3日 遠賀川~赤間駅間複線化。
1961年(昭和36年)6月1日 門司港~久留米駅間電化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。

隣の駅
九州旅客鉄道
■鹿児島本線
快速(朝夕は停車)
折尾駅 - 海老津駅 - 赤間駅
準快速・普通
遠賀川駅 - 海老津駅 - 教育大前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
鹿児島本線(門司港 - 荒尾)
門司港 - 小森江 - 門司 - (貨)北九州貨物ターミナル - (貨)東小倉 - 小倉 - 紫川(信) - 西小倉 - (貨)浜小倉 - 九州工大前 - 戸畑 - 枝光 - スペースワールド - 八幡 - 黒崎 - 東折尾(信) - 陣原 - 折尾 - 水巻 - 遠賀川 - 海老津 - 教育大前 - 赤間 - 東郷 - 東福間 - 福間 - 千鳥 - 古賀 - 筑前新宮 - 九産大前 - 香椎 - 千早 - 箱崎 - 吉塚 - 博多 - 竹下 - 笹原 - 南福岡 - 春日 - 大野城 - 水城 - 太宰府(信) - 都府楼南 - 二日市 - 天拝山 - 原田 - けやき台 - 基山 - 弥生が丘 - 田代(鳥栖貨物ターミナル) - 鳥栖 - 肥前旭 - 久留米 - 荒木 - 西牟田 - 羽犬塚 - 船小屋 - 瀬高 - 南瀬高 - 渡瀬 - 吉野 - 銀水 - 大牟田 - 荒尾(>>熊本方面)
博多臨港線(貨物線):香椎 - 千早(操) - (貨)福岡貨物ターミナル
1421
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:35 | 只看该作者
海老津駅

駅舎海老津駅(えびつえき)は、福岡県遠賀郡岡垣町海老津駅前1番1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
対向式1面1線と島式1面2線ホーム無き待避線2線の計2面4線の設備を有する築堤上の駅。改札口は駅北側のホームから見ると階下にある。駅構内周辺の土地高低差が大きいため築堤型駅とされた。

駅舎・改札口側の対向式ホームより順に1番のりばから3番のりばまで。3番線の外側に貨物用の通過・待避線が2本ある。

1番のりば・1番線:上り主本線・鹿児島本線上り快速・普通
2番のりば・2番線:中線・鹿児島本線上り・下り待避列車
3番のりば・3番線:下り主本線・鹿児島本線下り快速・普通
のりばなし・4番線:下り待避線・鹿児島本線下り貨物待避
JR九州直営駅。マルス端末機が設備されている。


駅周辺
福岡県道218号海老津停車場線
トランドール 海老津駅店(駅舎内)
情報プラザ 人の駅
ハイデルベルグ(ケーキ店)
丸和海老津店
ローソン遠賀海老津店
日本郵政公社岡垣郵便局
遠賀タクシー
海老津ショッピングセンター
西日本シティ銀行海老津支店
ベスト電器海老津店
岡垣町役場東部出張所
岡垣町民体育館
東部公民館
新海老津区公民館
九州電力海老津変電所
岡垣サンリーアイ(車で約5分)
三里松原(車で約15分)
波津海水浴場(車で約20分)

歴史
1910年(明治43年)2月6日 鉄道院が開設。
1910年(明治43年)11月3日 遠賀川~赤間駅間複線化。
1961年(昭和36年)6月1日 門司港~久留米駅間電化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。

隣の駅
九州旅客鉄道
■鹿児島本線
快速(朝夕は停車)
折尾駅 - 海老津駅 - 赤間駅
準快速・普通
遠賀川駅 - 海老津駅 - 教育大前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
鹿児島本線(門司港 - 荒尾)
門司港 - 小森江 - 門司 - (貨)北九州貨物ターミナル - (貨)東小倉 - 小倉 - 紫川(信) - 西小倉 - (貨)浜小倉 - 九州工大前 - 戸畑 - 枝光 - スペースワールド - 八幡 - 黒崎 - 東折尾(信) - 陣原 - 折尾 - 水巻 - 遠賀川 - 海老津 - 教育大前 - 赤間 - 東郷 - 東福間 - 福間 - 千鳥 - 古賀 - 筑前新宮 - 九産大前 - 香椎 - 千早 - 箱崎 - 吉塚 - 博多 - 竹下 - 笹原 - 南福岡 - 春日 - 大野城 - 水城 - 太宰府(信) - 都府楼南 - 二日市 - 天拝山 - 原田 - けやき台 - 基山 - 弥生が丘 - 田代(鳥栖貨物ターミナル) - 鳥栖 - 肥前旭 - 久留米 - 荒木 - 西牟田 - 羽犬塚 - 船小屋 - 瀬高 - 南瀬高 - 渡瀬 - 吉野 - 銀水 - 大牟田 - 荒尾(>>熊本方面)
博多臨港線(貨物線):香椎 - 千早(操) - (貨)福岡貨物ターミナル
1422
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:36 | 只看该作者
胡町駅
胡町電停(えびすちょうでんてい)は、広島県広島市中区胡町にある広島電鉄の電停。




目次
1 構造
2 周辺
3 歴史
4 隣の電停
5 関連項目



構造
2面2線
上下ホームは、交差点を挟んで反対側にある。


周辺
八丁堀電停
三越広島店
天満屋広島店
※隣の八丁堀電停とかなり近い。(特に胡町上りホームと八丁堀下りホーム)


歴史
1912年(大正元年)11月23日上流川町として開業。
1927年(昭和2年)頃流川町に改称。
1965年(昭和40年)4月1日胡町に改称。

隣の電停
広島電鉄
本線
1・2・6号線
銀山町電停 - 胡町電停 - 八丁堀電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧



広島電鉄本線
広島駅 - 猿猴橋町 - 的場町(>>比治山橋方面) - 稲荷町 - 銀山町 - 胡町 - 八丁堀 - 立町 - 紙屋町東(>>市役所・宇品方面<<)紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 本川町 - (横川方面<<)十日市町 - 土橋(>>江波方面) - 小網町 - 天満町 - 観音町 - 西観音町 - 福島町 - 広電西広島(己斐)(>>宮島口方面)
1423
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:36 | 只看该作者
Print |  Email to friend   


えびの飯野駅
えびの飯野駅(えびのいいのえき)は、宮崎県えびの市大字原田にある九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅。


駅舎

交換中の気動車


目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
島式1面2線ホームを持つ地上駅である。駅舎は木造駅舎。


駅周辺
えびの第一病院
飯野駅前郵便局
和光幼稚園
双葉保育所
宮崎自動車道

歴史
1912年(大正元年)10月1日 飯野駅として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR九州の駅となる。
1991年(平成3年)11月1日 えびの飯野駅に改称。

隣の駅
九州旅客鉄道
吉都線
えびの上江駅 - えびの飯野駅 - 西小林駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



吉都線(えびの高原線)
吉松 - 鶴丸 - 京町温泉 - えびの - えびの上江 - えびの飯野 - 西小林 - 小林 - 広原 - 高原 - 日向前田 - 高崎新田 - 東高崎 - 万ヶ塚 - 谷頭 - 日向庄内 - 都城
1424
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:36 | 只看该作者
えびの上江駅
えびの上江駅(えびのうわええき)は、宮崎県えびの市大字上江にある九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式1面1線ホームを持つ地上駅である。駅舎はなく、錆びた自転車置き場と待合室がある。


駅周辺
えびの市立上江小学校
上江保育所
えびの上江簡易郵便局

利用状況
1日平均乗車人員は53人である(2003年度)


歴史
1957年7月5日 上江駅として開業。
1991年11月1日 名称をえびの上江駅に変更。

隣の駅
九州旅客鉄道
吉都線
えびの駅 - えびの上江駅 - えびの飯野駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



吉都線(えびの高原線)
吉松 - 鶴丸 - 京町温泉 - えびの - えびの上江 - えびの飯野 - 西小林 - 小林 - 広原 - 高原 - 日向前田 - 高崎新田 - 東高崎 - 万ヶ塚 - 谷頭 - 日向庄内 - 都城
1425
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:36 | 只看该作者
絵笛駅
絵笛駅(えふええき)は、北海道(日高支庁)浦河郡浦河町字絵笛にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。


駅の様子(2005年4月)目次
1 概要と構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目と外部リンク



概要と構造
片面ホーム1面1線の地上駅、無人駅である。
人が数人しか入れない小さな待合所のみ。
2002年10月~12月の月曜午後9時、フジテレビ系列で放送されたドラマ「ホーム&アウェイ」のロケにも使われた。

駅周辺
あたりには牧場が広がる。

絵笛川
ポロイワ山
絵笛駅周辺地図

歴史
1958年7月15日 開業。

隣の駅
北海道旅客鉄道
日高本線
荻伏駅 - 絵笛駅 - 浦河駅

関連項目と外部リンク
日本の鉄道駅一覧



日高本線
苫小牧 - 勇払 - 浜厚真 - 浜田浦 - 鵡川 - 汐見 - 富川 - 日高門別 - 豊郷 - 清畠 - 厚賀 - 大狩部 - 節婦 - 新冠 - 静内 - 東静内 - 春立 - 日高東別 - 日高三石 - 蓬栄 - 本桐 - 荻伏 - 絵笛 - 浦河 - 東町 - 日高幌別 - 鵜苫 - 西様似 - 様似
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-12-20 01:53

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表