公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1426
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:37 | 只看该作者
江部乙駅
江部乙駅(えべおつえき)は、北海道滝川市江部乙町西12丁目4にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。


駅舎(2004年7月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
2面3線の島式・相対式ホームを持つ駅。2・3番のりばに行くためには跨線橋を渡らなくてはならない。
無人駅(深川駅管理)。

駅周辺
江部乙の集落がある。以前は町として独立していたため小街としての形態が整っている。

道の駅「たきかわ」
滝川市役所江部乙支所
えべおつ温泉

歴史
1898年7月16日 - 北海道官設鉄道の駅として開業。
1905年4月1日 - 官設鉄道に移管。
1982年11月15日 - 貨物扱い廃止。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に承継。
1997年12月19日 - 簡易委託化。
2003年4月1日 - 簡易委託廃止、無人化。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
滝川駅 - 江部乙駅 - 妹背牛駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



函館本線
(長万部方面<<) 小樽 - 南小樽 - 小樽築港 - 朝里 - 銭函 - ほしみ - 星置 - 稲穂 - 手稲 - 稲積公園 - 発寒 - 発寒中央 - 琴似 - 桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川
1427
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:37 | 只看该作者
江見駅

江見駅正面
江見駅(えみえき)は、千葉県鴨川市西江見にある東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。簡易委託駅であり、POS端末が設置されているが、自動券売機は設置されていない。
便所は男女共用の汲み取り式便所。


利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均114人


駅周辺
江見海水浴場
鴨川市役所江見出張所
国道128号

歴史
1922年12月20日 開業。

隣の駅
東日本旅客鉄道
■内房線
和田浦駅 - 江見駅 - 太海駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
内房線
(千葉 - 本千葉 - )蘇我 - 浜野 - 八幡宿 - 五井 - 姉ケ崎 - 長浦 - 袖ケ浦 - 巖根 - 木更津 - 君津 - 青堀 - 大貫 - 佐貫町 - 上総湊 - 竹岡 - 浜金谷 - 保田 - 安房勝山 - 岩井 - 富浦 - 那古船形 -館山 - 九重 - 千倉 - 千歳 - 南三原 - 和田浦 - 江見 - 太海 - 安房鴨川
1428
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:38 | 只看该作者
江迎鹿町駅

構内(2006/08/28)江迎鹿町駅(えむかえしかまちえき)は、長崎県北松浦郡鹿町町深江免にある松浦鉄道西九州線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 駅の様子
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
島式1面2線ホームの地上駅である。無人駅で、定期券や回数券は川を挟んだところにある西肥バス江迎バスセンターで販売している。

駅舎はレストラン併設の大きな駅舎である(レストランは現在、閉店)。ホームとの間は構内踏切で連絡している。

国鉄時代からの木造駅舎で、2005年1月に最寄の県立鹿町工業高校の生徒によって整備され、その際、壁面が白、柱が緑色に塗られた。


駅周辺
駅前にかかる深江大橋の中間が江迎町と鹿町町との境になっている。駅はほぼ江迎川の河口、江迎湾の入口にある。

川を挟んで江迎町側
国道204号
江迎町役場
江迎郵便局
江迎警察署
江迎幼稚園
江迎町立江迎小学校
西肥バス江迎バスセンター(駅前に西肥バスの車庫及び乗務員宿舎がある。駅前のバス停は「深江大橋」)
駅のある鹿町町側
西肥自動車学校
長崎県立鹿町工業高校
御堂簡易郵便局

利用状況
1日平均乗降人員は703人である(2003年度)


歴史
1939年(昭和14年)1月25日 江迎駅として開業。
1945年(昭和20年) 線名が松浦線に改称。同時に松浦線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道松浦線の駅となる。
1988年(昭和63年)4月1日 第三セクター松浦鉄道への転換により、松浦鉄道西九州線の駅となる。この時駅名が、現在の「江迎鹿町駅」(えむかえしかまちえき)に改称される。

駅の様子
朝と夕方は鹿町工業高校生徒達で非常に賑う。昼間は静かで利用客も多くない。


隣の駅
松浦鉄道
西九州線
すえたちばな駅 - 江迎鹿町駅 - 高岩駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



松浦鉄道西九州線
有田 - 三代橋 - 黒川 - 蔵宿 - 西有田 - 大木 - 山谷 - 夫婦石 - 金武 - 川東 - 伊万里 - 東山代 - 里 - 楠久 - 鳴石 - 久原 - 波瀬 - 浦ノ崎 - 福島口 - 今福 - 鷹島口 - 前浜 - 調川 - 松浦 - 松浦発電所前 - 御厨 - 西木場 - 東田平 - 中田平 - たびら平戸口 - 西田平 - すえたちばな - 江迎鹿町 - 高岩 - いのつき - 潜竜ヶ滝 - 吉井 - 神田 - 清峰高校前 - 佐々 - 小浦 - 真申 - 棚方 - 相浦 - 大学 - 上相浦 - 本山 - 中里 - 皆瀬 - 野中 - 左石 - 泉福寺 - 山の田 - 北佐世保 - 中佐世保 - 佐世保中央 - 佐世保
1429
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:38 | 只看该作者
恵良駅
恵良駅(えらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。かつては当駅から宮原線が分岐していた。

目次1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造相対式2面2線の地上駅である。構内にはかつて当駅で分岐していた宮原線の跡が残る。


駅周辺九重町立東飯田中学校
九重町立東飯田小学校
恵良郵便局
明厳寺

歴史1929年12月15日 開業
1937年6月27日 宮原線の恵良-宝泉寺が開業、分岐駅となる
1943年9月1日 宮原線の恵良-宝泉寺が休止となる
1948年4月1日 宮原線の恵良-宝泉寺の営業が再開される
1954年3月15日 宮原線の宝泉寺-肥後小国が開通(宮原線全通)
1984年12月1日 宮原線の全線が廃止され接続路線のない駅に戻る

隣の駅九州旅客鉄道
久大本線
豊後森駅 - 恵良駅 - 引治駅

関連項目日本の鉄道駅一覧
久大本線(ゆふ高原線)
久留米 - 南久留米 - 久留米大学前 - 御井 - 善導寺 - 筑後草野 - 田主丸 - 筑後吉井 - うきは - 筑後大石 - 夜明 - 光岡 - 日田 - 豊後三芳 - 豊後中川 - 天ヶ瀬 - 杉河内 - 北山田 - 豊後森 - 恵良 - 引治 - 豊後中村 - 野矢 - 由布院 - 南由布 - 湯平 - 庄内 - 天神山 - 小野屋 - 鬼瀬 - 向之原 - 豊後国分 - 賀来 - 南大分 - 古国府 - 大分
1430
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:38 | 只看该作者
襟野々駅
襟野々駅(えりののえき)は、高知県高岡郡佐川町永野にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK14。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
交換不能の無人駅。簡易な片面ホームに短い上屋があるだけ。


駅周辺
周囲には田園が広がる。

歴史
1960年10月1日 開業

隣の駅
四国旅客鉄道
■土讃線
佐川駅 (K13) - 襟野々駅 (k14) - 斗賀野駅 (K15)

関連項目
日本の鉄道駅一覧
土讃線(佐川-窪川)
(高知方面)佐川 - 襟野々 - 斗賀野 - 吾桑 - 多ノ郷 - 大間 - 須崎 - 土佐新荘 - 安和 - 土佐久礼 - 影野 - 六反地 - 仁井田 - 窪川(>>中村、宇和島方面)
1431
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:38 | 只看该作者
遠軽駅
遠軽駅(えんがるえき)は、北海道紋別郡遠軽町岩見通り南1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅。遠軽町の代表駅でかつては名寄本線が接続した、古くからの交通の要衝である。


遠軽駅(2004年7月)

石北本線の分岐。左が新旭川方、右が網走方(2004年7月)

廃線となった名寄本線の跡。紋別方面に続いていた(2004年7月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 駅弁
4 歴史
5 接続するバス路線
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
2面4線の単式・島式ホームの組み合わせの構造である。中線が1本ある。

1番線:石北本線(旭川方面、網走方面)
2番線:石北本線(旭川方面、網走方面)
3番線:石北本線(旭川方面、網走方面)
社員配置駅(19時50分から翌朝7時35分まで無人)。22時~翌朝5時30分は駅舎が閉鎖されるが、冬期の夜行列車運行日は24時間開放される。
みどりの窓口、キヨスク、駅そば店がある。
北海道では数少ない、スイッチバックの駅である。もともと旭川方面と北見方面を結ぶ列車はここでスイッチバックしていたが、遠軽駅から北に伸びていた名寄本線が廃止されたために駅自体がスイッチバックの駅になってしまった。

駅周辺
遠軽町の中心駅。

太陽の丘えんがる公園(瞰望岩)
遠軽町役場
北海道遠軽高等学校
北海道遠軽郁凌高等学校
国道242号

駅弁
かにめし(有限会社おかむら弁当:900円)は、 立ち売りのほか、特急オホーツクの車内販売もある。


歴史
1915年11月1日 開業。
1937年12月 北見鉄道公安室遠軽出張所設置。
1939年6月 北見鉄道公安室遠軽鉄道公安派出所に改組。
1976年2月 北見鉄道公安室遠軽鉄道公安派出所廃止。
1981年5月 手荷物取扱を鉄道荷物株式会社に委託する。
1984年2月 貨物取扱廃止。
1985年3月 手荷物取扱廃止。
1987年4月 遠軽駅トラベルセンター設置。
1989年4月 名寄本線廃止。
1994年2月 信号取扱所を中ホーム輸送本部から駅本屋へ移転。

接続するバス路線
遠軽ターミナルを参照
駅前広場が手狭で大型車両乗り入れが困難な為、約200メートル離れた場所に位置する。


隣の駅
北海道旅客鉄道
石北本線
瀬戸瀬駅 - 遠軽駅 - 安国駅
当駅と瀬戸瀬駅との間にあった新栄野駅は2006年(平成18年)3月18日廃止。


関連項目
日本の鉄道駅一覧
石北本線
(旭川 - 旭川四条 - ) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走
1432
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:39 | 只看该作者
円行寺口駅
円行寺口駅(えんぎょうじぐちえき)は、高知県高知市西新屋敷にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK02。
かつては半数以上の普通列車が通過していた。現在、高架化工事が行われている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1面1線で交換不能の無人駅である。

駅周辺
住宅地の中にある。

歴史
1964年10月1日 開業

隣の駅
四国旅客鉄道
■土讃線
入明駅 (K01) - 円行寺口駅 (K02) - 旭駅 (K03)

関連項目
日本の鉄道駅一覧
土讃線(土佐山田-佐川)
(阿波池田方面<<)土佐山田 - 山田西町 - 土佐長岡 -(安芸方面<<)後免 - 土佐大津 - 布師田 - 土佐一宮 - 薊野 - 高知 - 入明 - 円行寺口 - 旭 - 高知商業前 - 朝倉 - 枝川 - 伊野 - 波川 - 日下 - 岡花 - 土佐加茂 - 西佐川 - 佐川(>>須崎方面)
1433
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:39 | 只看该作者
猿猴橋町駅
猿猴橋町電停(えんこうばしちょうでんてい)は、広島県広島市南区猿猴橋町にある広島電鉄の電停。駅番号はM2。
広島駅電停に進入する電車が多いとき、広島駅電停の構造上時間がかかるため、当駅で下車し、歩いて広島駅に向かったほうが時間がかからないこともあるようだ(歩いても5分もかからない位置にある)。




目次
1 構造
2 周辺
3 歴史
4 隣の電停
5 関連項目



構造
2面2線。隣の広島駅電停とは至近距離に位置する。小さめの電停のため、3両または5両の連接車の場合、下車の際は、運転席隣りの扉のみが開く。また屋根が無く、行き先表示機もない。


周辺
広島駅
オリタ薬局
猿猴橋

歴史
1912年(大正元年)11月23日 開業。
1942年(昭和17年)5月    廃止。
1949年(昭和24年)3月1日  復活。

隣の電停
広島電鉄
本線
1・2・5・6号線
広島駅電停 - 猿猴橋町電停 - 的場町電停

関連項目
日本の鉄道駅一覧



広島電鉄本線
広島駅 - 猿猴橋町 - 的場町(>>比治山橋方面) - 稲荷町 - 銀山町 - 胡町 - 八丁堀 - 立町 - 紙屋町東(>>市役所・宇品方面<<)紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 本川町 - (横川方面<<)十日市町 - 土橋(>>江波方面) - 小網町 - 天満町 - 観音町 - 西観音町 - 福島町 - 広電西広島(己斐)(>>宮島口方面)
1434
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:39 | 只看该作者
円座駅
円座駅(えんざえき)は、香川県高松市円座町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。

委託駅で委託駅員が出札・集札業務を行っていたが現在は無人化され、ポール型の簡易式自動券売機が設置されている。但し、この券売機は口座数が少なく、発売している額面以上の価格の乗車券は車内で車掌から購入するか、着駅で精算する必要がある。運賃計算システム上、乗車券を購入してから精算すると割高になるので、無札で乗車して車内補充券を買い求めるか着駅で精算したほうがよい。

集札は高松築港駅方面行き列車は運転士が、琴電琴平駅方面行き列車は車掌がそれぞれ担当する。理由は、単に乗務員室が出口に近い方が行っているから。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1 ■琴平線 一宮・瓦町高松築港方面、岡本・滝宮・琴電琴平方面共用

棒線構造で、片側1面1線のホーム。当初は交換可能駅で、廃ホームの遺構が残る。

便所は構内踏切(警報機・遮断機なし)を渡ったホームの向かい側にある。水洗式。この踏切には低いフェンス製の扉がついているが、別に渡ってかまわない。


駅周辺
香川県道44号円座香南線
同線の当駅近くにあるバス停は、以前は「電車場」という名称だったが、2002年の琴電の新体制発足の際、「ことでん円座駅前」に改名された。
マルナカ本部
高松市立円座小学校
円座百華保育園
高松市立円座幼稚園

歴史
1926年12月21日 - 開業。
2006年2月28日 - スロープ新設工事完成によりバリアフリー化。

隣の駅
高松琴平電気鉄道
琴平線
一宮駅 - 円座駅 - 岡本駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
ことでん琴平線
高松築港 - 片原町 - 瓦町 - 栗林公園 - 三条 - 太田 - 仏生山 - 空港通り - 一宮 - 円座 - 岡本 - 挿頭丘 - 畑田 - 陶 - 滝宮 - 羽床 - 栗熊 - 岡田 - 羽間 - 榎井 - 琴電琴平
1435
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:39 | 只看该作者
塩山駅

塩山駅南口(2006年1月撮影)

塩山駅北口(2006年1月撮影)
塩山駅(えんざんえき)は、山梨県甲州市塩山上於曽にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。

当駅発着で、甲府駅方面へ折り返す電車が設定されている。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
南口から単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線とあわせて2面3線をもつ地上駅である。

のりば
1番線 - 甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・塩尻・松本方面
2番線 - 方向に関係なく、甲府方面の当駅始発普通列車や特急などの緩急接続に使用される。
3番線 - 大月・八王子・立川・三鷹・新宿方面
橋上駅舎をもちその内部にはコンコースのほか独立した待合所、出札窓口や改札(自動改札設置駅)、自動券売機などが設けられている。直営駅でみどりの窓口も設置されている。待合所の内部には甲州市の観光案内所が設けられている。駅舎には南北に出入り口が設けられておりそれぞれ南口、北口となっている。


駅周辺
塩山の中心部。南口の駅前にも北口の駅前にもロータリーが整備されているが賑やかなのは南口側で、バスやタクシーが多いのも南口である。

甲州市役所(旧・塩山市役所)
国道411号(青梅街道)

利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均2,114人であった。

歴史
1903年(明治36年)6月11日 - 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
2004年(平成16年)10月16日 - 自動改札機を導入、Suicaの利用が可能となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
中央本線
勝沼ぶどう郷駅 - 塩山駅 - 東山梨駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
塩山駅(JR東日本)
中央本線(立川-塩尻・岡谷-辰野-塩尻)
(東京・新宿方面<<)立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月 - 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - 塩山 - 東山梨 - 山梨市 - 春日居町 - 石和温泉 - 酒折 - 甲府 - 竜王 - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - 小淵沢 - 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - 茅野 - (普門寺信号場) - 上諏訪 - 下諏訪 - 岡谷 - みどり湖 - 塩尻 (>>中津川方面・松本方面)
辰野支線(旧線) : 岡谷 - 川岸 - 辰野(>>飯田方面) - 信濃川島 - 小野 - 塩尻
1436
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:40 | 只看该作者
遠州上島駅
遠州上島駅(えんしゅうかみじまえき)は、静岡県浜松市中区上島にある遠州鉄道鉄道線の駅。

目次
1 駅構造・特徴
2 利用状況
3 駅周辺
4 バス
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造・特徴
1面2線の有人駅。早朝深夜の一部時間帯を除いて列車交換が行われる。  駅東にはパーク&ライドの為の駐車場・回転場がある。 鉄道車両の搬入もこの駅から行われることが多い。


利用状況
主として通学・通勤用に利用される。
遠州上島駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。



年  度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度  乗降人員調査結果 人/日 特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
1985年(昭和60年)   ←←←←           
1986年(昭和61年)   ←←←←           
1987年(昭和62年)   ←←←←           
1988年(昭和63年)   ←←←←           
1989年(平成元年)   ←←←←           
1990年(平成2年)   ←←←←           
1991年(平成3年)   ←←←←           
1992年(平成4年)   ←←←←   493,631      
1993年(平成5年)   ←←←←   484,560      
1994年(平成6年)   ←←←←   473,957      
1995年(平成7年)   ←←←←   465,999      
1996年(平成8年)   ←←←←   481,025      
1997年(平成9年)   ←←←←   522,967      
1998年(平成10年)   ←←←←   520,132      
1999年(平成11年)   ←←←←   483,405      
2000年(平成12年)   ←←←←   482,777      
2001年(平成13年)   ←←←←   503,851      
2002年(平成14年)   ←←←←   475,745      
2003年(平成15年)   ←←←←   492,057      
2004年(平成16年)   ←←←←   475,410      
2005年(平成17年)   ←←←←           
2006年(平成18年)   ←←←←           





駅周辺
四ツ池公園
浜松陸上競技場
浜松球場
ユーストア 上島店

バス
西側に上島、東側に上島駅東のバス停がある。元々上島駅東のバス停はイオン市野ショッピングセンター行きの無料シャトルバス乗り場だったが、2006年10月1日のダイヤ改正より遠鉄バスのバス路線となり有料となった。

上島バス停-遠鉄バス内野台線
上島駅東バス停-遠鉄バス上島イオン市野線

歴史
1909年12月6日 上島駅として開業。
1923年4月1日 遠州上島駅に改称。

隣の駅
遠州鉄道鉄道線
遠州曳馬駅 - 遠州上島駅 - 自動車学校前駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



遠州鉄道鉄道線
新浜松 - 第一通り - 遠州病院 - 八幡 - 助信 - 遠州曳馬 - 遠州上島 - 自動車学校前 - さぎの宮 - 積志 - 遠州西ヶ崎 - 遠州小松 - 浜北 - 北浜中学校前 - 遠州小林 - 遠州芝本 - 遠州岩水寺 - 西鹿島
1437
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:40 | 只看该作者
遠州岩水寺駅
遠州岩水寺駅(えんしゅうがんすいじえき)は、静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅。同じ市内には天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の岩水寺駅もあるが、かなり離れている。




目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
1面2線。駅舎はある。終日無人駅。遠州鉄道鉄道線の駅の中では乗降客数が最も少ない。


駅周辺
それほど住宅は多くない。

静岡県立森林公園(徒歩40分)
岩水寺(徒歩30分)
根堅遺跡(浜北人骨) - 旧住友セメント岩水鉱山跡地。
浜松市立赤佐小学校
浜北地域職業訓練センター
於呂神社
ミニストップ 浜北於呂店
スーパーこでら 赤佐店
クスリのヨシダ 赤佐店
遠州信用金庫 赤佐支店

バス
浜松市営浜北コミュニティバス赤佐中瀬線(職業訓練センターバス停)

歴史
1909年12月6日 岩水寺駅として開業。
1923年4月1日 遠州岩水寺駅に改称。
隣の遠州芝本駅が改良されるまではこの駅で列車交換が行われていた。
戦前から1960年代頃まで、根堅地区で採掘された石灰石とその製品の積出駅となっていた。
2002年、ログハウス調の駅舎が国土交通省中部運輸局主催の第4回中部の駅百選に認定される。

隣の駅
遠州鉄道鉄道線
遠州芝本駅 - 遠州岩水寺駅 - 西鹿島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



遠州鉄道鉄道線
新浜松 - 第一通り - 遠州病院 - 八幡 - 助信 - 遠州曳馬 - 遠州上島 - 自動車学校前 - さぎの宮 - 積志 - 遠州西ヶ崎 - 遠州小松 - 浜北 - 北浜中学校前 - 遠州小林 - 遠州芝本 - 遠州岩水寺 - 西鹿島
1438
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:40 | 只看该作者
遠州小林駅

遠州小林駅 撮影:2005年8月遠州小林駅(えんしゅうこばやしえき)とは、静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1面2線。 22時07分以降の1時間を除き、列車交換がないため東側の線路を使用する。


駅周辺
住宅が多い。駅前に小規模商店がある他、近くの県道浜北袋井線沿線に中・大型店舗が集中している。

静岡県立浜名高等学校
浜松市立北浜北小学校
JAとぴあ浜松緑花木センター
浜北小林郵便局
静岡銀行小林支店
浜松信用金庫浜北東支店
谷島屋書店本沢合店
杏林堂薬局浜北店
ジャンボエンチョー浜北店
コープしずおかハーモス浜北店
ツタヤ浜北店
ブックオフ浜北店
ゲオ浜北店
ソフトバンク浜北

歴史
1909年12月6日 新原駅として開業。
1923年4月1日 遠州小林駅に改称。

隣の駅
遠州鉄道鉄道線
北浜中学校前駅 - 遠州小林駅 - 遠州芝本駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



遠州鉄道鉄道線
新浜松 - 第一通り - 遠州病院 - 八幡 - 助信 - 遠州曳馬 - 遠州上島 - 自動車学校前 - さぎの宮 - 積志 - 遠州西ヶ崎 - 遠州小松 - 浜北 - 北浜中学校前 - 遠州小林 - 遠州芝本 - 遠州岩水寺 - 西鹿島
1439
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:40 | 只看该作者
遠州小松駅

遠州小松駅遠州小松駅(えんしゅうこまつえき)は、静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
1面2線の有人駅。通常は東側線路を使用。駅舎がある。 以前はキオスクがあったが、現在は無い。


利用状況
主として通学・通勤用に利用される。
遠州小松駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。



年  度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度  乗降人員調査結果 人/日 特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
1985年(昭和60年)   ←←←←           
1986年(昭和61年)   ←←←←           
1987年(昭和62年)   ←←←←           
1988年(昭和63年)   ←←←←           
1989年(平成元年)   ←←←←           
1990年(平成2年)   ←←←←           
1991年(平成3年)   ←←←←           
1992年(平成4年)   ←←←←   504,600      
1993年(平成5年)   ←←←←   524,301      
1994年(平成6年)   ←←←←   514,829      
1995年(平成7年)   ←←←←   511,938      
1996年(平成8年)   ←←←←   490,471      
1997年(平成9年)   ←←←←   483,221      
1998年(平成10年)   ←←←←   433,194      
1999年(平成11年)   ←←←←   481,047      
2000年(平成12年)   ←←←←   486,810      
2001年(平成13年)   ←←←←   482,692      
2002年(平成14年)   ←←←←   456,083      
2003年(平成15年)   ←←←←   465,650      
2004年(平成16年)   ←←←←   449,265      
2005年(平成17年)   ←←←←           
2006年(平成18年)   ←←←←           

 


駅周辺
浜北警察署
静岡県警県西部運転免許センター
ヤマハ発動機 浜北工場
小松郵便局

路線バス
遠鉄バス

100 浜北医大三方原聖隷線
宮口線
浜松バス

浜北中南部循環線
浜松市浜北コミュニティバス

内野台線 (月水金運行)

歴史
1909年12月6日 小松駅として開業。
1923年4月1日頃 遠州小松駅に改称。

隣の駅
遠州鉄道鉄道線
遠州西ヶ崎駅 - 遠州小松駅 - 浜北駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



遠州鉄道鉄道線
新浜松 - 第一通り - 遠州病院 - 八幡 - 助信 - 遠州曳馬 - 遠州上島 - 自動車学校前 - さぎの宮 - 積志 - 遠州西ヶ崎 - 遠州小松 - 浜北 - 北浜中学校前 - 遠州小林 - 遠州芝本 - 遠州岩水寺 - 西鹿島
1440
 楼主| 发表于 2007-7-1 19:41 | 只看该作者
遠州芝本駅

遠州芝本駅 撮影:2005年9月遠州芝本駅(えんしゅうしばもとえき)は、静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
1面2線。終日無人駅。昼間は列車交換が行われる。


駅周辺
それほど住宅は多くない。

浜名湖ブルワリー
浜松市立浜北北部中学校
医療法人社団三誠会 北斗わかば病院
しばもと保育園

歴史
1909年12月6日 芝本駅として開業。
1923年4月1日 遠州芝本駅に改称。
1936年12月21日 移設。
1937年休止?または廃止?
1946年11月1日 移設復活。
1990年12月1日 現在地よりやや北方にあった旧駅(片面ホーム1面1線)を110m移転して1面2線とし、新浜松駅~西鹿島駅間がそれまでの36分運転から32分運転に短縮。

隣の駅
遠州鉄道鉄道線
遠州小林駅 - 遠州芝本駅 - 遠州岩水寺駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



遠州鉄道鉄道線
新浜松 - 第一通り - 遠州病院 - 八幡 - 助信 - 遠州曳馬 - 遠州上島 - 自動車学校前 - さぎの宮 - 積志 - 遠州西ヶ崎 - 遠州小松 - 浜北 - 北浜中学校前 - 遠州小林 - 遠州芝本 - 遠州岩水寺 - 西鹿島
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-11-1 17:37

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表